2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール229

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:59:29.99 ID:o5BkY0Cu.net
前スレ
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 00:12:12.23 ID:xUL8MgGp.net
ロード用ハブで1番ノッチ数多いハブってどこのハブ?

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 00:15:52.43 ID:ojlH9VwO.net
インダストリーナインのHYDRAハブの690ノッチじゃね?

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 05:16:33.20 ID:rJI4N+Mz.net
チェーンリングのボルトが少し緩んで
音なりしていた事がある

チェックした?

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 08:01:35.10 ID:ifnlTT8A.net
昔軽量クイックが原因で異音発生したことある

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:36:53.42 ID:/Ga8tc3w.net
>>201
gokiso
俺はノッチはなるべく少ない方が好きだが

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:35:09.53 ID:u/7EOqf8.net
primeホイールのハブのグリスアップ簡単すぎワロタw
シマノもこれくらい気楽にやらしてくれ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:48:49.63 ID:ojlH9VwO.net
ノッチがないのがいいならONYX
無音だから静か

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:45:17.27 ID:xUL8MgGp.net
>>202
HYDRAってロードハブある?
気になって調べたけど、MTBハブオンリーっぽい

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:11:04.49 ID:ojlH9VwO.net
>>208
ENVEリムとi9 HYDRAハブで組めばおk

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:39:47.70 ID:xUL8MgGp.net
>>205 御器所は魅力感じなくて
>>207ラチェット無音も同じく
レスありがと

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:40:16.99 ID:xUL8MgGp.net
>>209
情報ありがと調べてみる

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:55:07.21 ID:6iYK9HbK.net
ゴキソの重さって実際どうなんやろ?
少しでも軽くしてきたのに、鉄ゲタ級の重さとかどないやねん

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:58:57.37 ID:PbhXODNt.net
回転の外周部(リム)が軽ければ中心(ハブ)が多少重くても
乗ったときの重さは重量ほどには感じないのでは?

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:44:22.84 ID:7/DYApkI.net
値付けミスだと思うけどガイツーでフロントの値段で売ってた353NSWのリアがキャンセルされずに普通に届いた
重量はチューブレスバルブとリムテープ込みXDRボディで696g
1000キロほど乗ったらレビューするわリアだけだけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:36:35.51 ID:b7BvEZF1.net
>>195
この前TIMEのカーボン車に付いてるのは見かけた

>>212
それ以上に世界最狭のフランジ幅がヤバイ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:49:55.55 ID:xbDNN/8u.net
>>172
リアディレイラーとスポークが擦れてる音とエスパーしてみる
軽いギアで乗ってる時に音がしたらご参考に

217 :172:2021/06/08(火) 00:14:02.80 ID:fnwU+LpP.net
>>200
頼めそうなら買ったショップで頼んで見る
>>203
明日試してみる
>>216
ギアとは関係なく鳴るので違うかと

ネットで調べててバルブとリムが擦れて異音が出ると情報を見かける
俺のリアホイールは当初はチューブレス運用だったのが、今はチューブド運用になってる
タイミング的にもチューブドにきた時期から異音が聞こえるしあるかも

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:43:36.60 ID:f9BWd9xp.net
>>217
ホイール変えても鳴るようなら本体側
そうでないならホイール側だな

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:58:40.04 ID:nfTPswXf.net
>>217
その音ってコンコン音じゃない?

もしそうだったらバルブ(バルブエクステンション)とバルブホールに当たってる音だから、エクステンションにゴムとかテープ巻けばその場合は対応可能。
他の要因で有れば見てみないとわからない

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:27:35.65 ID:wz/ukIF9.net
>>216
オーバーホールに出してRDとスポークが擦れてるとか
時限爆弾仕掛ける店なんか速攻縁切るねぇ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:51:04.71 ID:oIp8+WFN.net
カーボンフレームにクラックあると
坂や急加速時に音がするが
ゆるい勾配だと音しない
強めの勾配でもインナーローだと音しない

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:41:50.88 ID:2ks6lhjT.net
>>221
うゎ 俺のロードそんな感じだわ

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:14:49.03 ID:2DfiMMIT.net
先月huntのホイール届いたのでレポ。
50mmハイトのリムブレーキ、カーボンスポーク、セラミックスピードベアリングのを購入

納期から2週間遅延
予備のブレーキパッド同梱忘れ
連絡したら即送ってくれた
お詫びにサイクルキャップ貰う

基本的にこちらの連絡には1営業日以内にレスをくれる

振れは無し

リアのクイックがハブの出口で引っかかりあり。
バリか芯ずれだが、取付時にホイールが触れてないので、おそらくバリ

つづく

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:15:03.49 ID:2DfiMMIT.net
つづき

インプレは素人意見です。
前はキシプロカーボンSLをを使用

ハイトが高くなったので、振動等が大きくなるかと思ったが、小さな振動はより小さくなった
カーボンスポークか、タイヤの効果かは不明。タイヤはシュワルベプロワンTLE
キシの時はイクシオンプロ
両方、チューブレス
マンホールなどの段差は逆に大きく感じる

0からの加速時はキシの方が速い気がする

平坦は35km/h以上からの伸びは感じる。あと巡行が楽
それまで40km/hで3分も踏めれば限界だったが、10分以上は継続できるようになる
下りは速い

登りも加速はたつきを感じる
一定の力で漕いでいる分にはキシリウムと比べて不満は無い
一応、ホイール重量はhuntの方が軽いが、リム重量はキシリウムの方が軽いと思う

両輪でタイヤ、シーラント込で1.9kg位だったのでカタログ値のほぼ同じ

購入時で20万円位、コスパいいと思う。
ただし、セラミックスピードは不要。ezoベアリング選択で16万位のはず
ハブが爆音。足止めた時に会話ができない位うるさい
あとのデメリットは英語のやり取り。

以上、参考になれば幸いです。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:28:12.01 ID:ffKyJUpW.net
ならねー

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:39:47.78 ID:GussZZ6N.net
>>224
体格や普段のスピードが書かれてないので出力が全く参考にならん

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:44:17.31 ID:EgDCM9a5.net
ちょっとききたいのですが、
ブレーキのディスクタイプって普通のより良いんですか?
ラレーを買おうと思って迷ってます

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:47:42.29 ID:t6q65bO8.net
ディスクブレーキの方が高性能なのは間違いない

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:49:38.12 ID:EgDCM9a5.net
>>228
そうなんですね
ブレーキのかかり方って急にガシッて感じなんですか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:54:16.14 ID:Gg3buMiH.net
>>226
そもそも人の感想なんてあてにならんよ
そういのを分かった上でフィーリングを感じ取るんだ
まあ俺はcosmic SLR40の方が良さそうだという感想を持った

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:55:09.76 ID:t6q65bO8.net
>>229
効き始めは弱くて引けば引くほど強く効くようになる

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:56:39.96 ID:EgDCM9a5.net
>>231
ご親切にどうもありがとうございました
全然イメージが湧かなかったので助かりました

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:13:17.41 ID:oIp8+WFN.net
>>222
フレーム以外原因としてありえるのは左右セパレートの圧入BBで平行度が狂ってる

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:16:30.50 ID:oIp8+WFN.net
>>226
比較対象があるから参考になるんだよ、単独で細かいデータ出されても無意味

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:16:08.37 ID:hk3qWjB2.net
pbkでボーラ追加割引で爆安来てんね
WTOが10万前後
これはポチッとした

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:17:06.79 ID:Ohe3pHsG.net
>>207
ONYXって初めて知ったけどすごいハブだね、世界一かかりのいいハブか
インプレあさったらCultより回らないとあってそこが残念

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:19:25.05 ID:cX4lAscz.net
>>235
フロントのみでしょ

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:24:40.63 ID:acO2V3ba.net
>>236
BMXとMTBじゃ有名なハブだよ
自分はMTBとグラベルバイクで使ってるけど登り返しでかかりが素晴らしく
なぜか足に優しい
ロードだと重量命な部分があるからそこが難点かな

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:28:31.65 ID:kKqwkFK7.net
>>235
前スレ833乙としか
何がしたいの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:51:40.20 ID:fUhlZlsc.net
>>235
なぜその値段が両輪と思ったのか。

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:52:53.64 ID:Ohe3pHsG.net
>>238
よく回ります?
ロードだとクリキンが多いけどクリキンのよさは今ひとつわからない

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:18:05.09 ID:acO2V3ba.net
>>241
Cult使ったことないから比較できないけど回らないと感じたことはないよ
あとBMXレースは漕がないでバンプやバンクを使って加速させるの必要なんだから
そのインプレの方が逆に疑うなあ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:06:31.15 ID:nFsDbsUE.net
>>222
逝くときは一気に逝くから苦しむことは無い
だから安心して良い

>>242
BMXなら負荷を掛けたら誤差程度の転がりより
掛かりの良さで一瞬でも速く漕ぎを入れられる方が良いと思う

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:02:58.84 ID:yklDBIVI.net
>>240
なぜ両輪と思ったと思ったのか

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:29:34.57 ID:bIrluklc.net
DT Swissさん曰く、10度の空転がベストだそうです

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:05:42.98 ID:OgdN565k.net
そのうち10度の空転はダメだって言い出すよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:10:07.70 ID:tZsc2Zzv.net
フルクラム RACING ZERO アルミホイールの決定版がチューブレス仕様にアップデート
https://www.cyclowired.jp/news/node/347069

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:58:56.48 ID:XAfT7cDE.net
>>244
片輪で10万て安いの?
pbkは普段いくらで販売してるの?

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:46:03.42 ID:iOVKY6SX.net
レーゼロって前から2wayfitじゃなかったっけ?

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:47:47.66 ID:bIrluklc.net
日付確認して、んー?となった謎の記事

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 13:09:50.91 ID:nLGL1Srb.net
みんな思っていたんだなw

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 13:14:38.25 ID:5huPVekP.net
レーゼロコンペが2wayでノーマルが非対応だったけど、コンペ無くしてノーマルを2way対応にしたって話

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 15:32:47.84 ID:+CpCR7pr.net
いや前からノーマルレーゼロの2wayあったでしょ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 15:34:31.44 ID:bIrluklc.net
2013年の時点で、スペアパーツカタログに

レーゼロクリンチャーとレーゼロ2wayの二種が載ってる

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 16:51:34.25 ID:XSoxRQlO.net
カタログ掘ってみたけど2016まではレーゼロに2way版があって、2017からコンペが2wayでノーマルがクリンチャーに分かれたのと同時にワイド化された

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 17:57:17.06 ID:qvvS8C4L.net
リムを諦められない人々にリムホイールも細々と開発してるゼって見せる為の騙しでしょ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:19:39.45 ID:SvGDu8/A.net
重量軽くなってるから新規開発ではあるな

ディスクが標準になるならなるで良いけど、別にリムブレで不満もないがな

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:29:14.21 ID:Rvc5nfE1.net
このクラスのアルミならもうキシプロ(SL)でええやろ
黄色スポークがネックだけど

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:29:29.62 ID:Rvc5nfE1.net
SL違うわ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:13:51.27 ID:bIrluklc.net
フルクラムはスポーク馬鹿高いのがな
1本2000円とか平気でする

10本3000円のマビックならバキバキ折れても安心

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:33:15.77 ID:4qpvztU3.net
中古でバレットウルトラを探してるんだけど、どこで見つけるのが賢いかなあ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:58:42.55 ID:VtDcqarf.net
リム内幅17mmかぁ
19mmにするより軽量化を目指したのかね

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:02:15.63 ID:GbRADGxU.net
>>260
なんかワロタ

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:13:12.76 ID:SvGDu8/A.net
リムモデル使う人の場合入らないからだろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:20:08.96 ID:bKU+QAwp.net
リム幅の最適解はいつになったら決まるんだ?

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:27:22.42 ID:9f7AUBIu.net
理想はリムサイドとタイヤが面一になることだから
とりあえず25cタイヤには内幅21mmが最適解かね?

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:02:03.52 ID:nbODEUJT.net
今は105%ルールがホイールとタイヤのエアロ最適解ってのが主流
タイヤの外幅実寸×1.05のリム外幅時にエアロ効果が最大になる

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:53:25.77 ID:KFbBGB7/.net
>>242

俺がみたonyxのインプレはここ基本的にほとんどほめてるけど
「 静加重ではCULTベアリングにはかないませんが動荷重では全く気にならず 」

http://ysroad.co.jp/kyoto/2017/02/15/12055

のむラボではgokisoの次に回るでないかとかいてた

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:30:16.52 ID:EOlW8Atz.net
リムブレ23c25cおじさんとベンガルトラはどっちが早く絶滅するだろうか

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:24:07.29 ID:bDKLRIwX.net
ベンガルトラと並べられてうれしいw

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:32:03.42 ID:/5nHGhy1.net
人が乗ってない状態での空転でどれだけ回るかにどこまでの価値があるかという話になる

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:50:00.17 ID:U2nR0fR9.net
>>271
眺めて楽しむ酒の肴以外の価値はない

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:33:38.78 ID:WMmmwtA+.net
静荷重って人が乗ってない状態なのかどう良くかわからない
onxyは既に製造終了だった

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:43:27.52 ID:mUpGh8sz.net
>>272
例のクルクル回るペダルと似たようなもんだな

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 02:11:47.09 ID:4OabwrmO.net
鉄下駄からそろそろ卒業したいド素人だけど、お店行って7万あたりで良いヤツ欲しい!って相談したらキシリウムS(リム)しか残ってないと言われたわ

上り坂や平坦が長く続くクソ田舎だから軽くて快適に漕ぎ続けられるロングライドに適したホイールが欲しいんだけどコイツで充分かな?チューブレスみたいだから色々面倒くさそうだが

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 02:43:50.18 ID:w53wpppi.net
チューブレスはガチで乗る人以外おすすめしない

空気圧の落ちが早い
タイヤはめにくい
パンク修理が面倒

最悪面倒になって乗らなくなる

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 03:26:31.95 ID:Kut72tRd.net
俺もチューブレスはお勧めしない
確かにパンクしても家まで帰れることは多いんだけどいかんせんパンクの確率高すぎる
普通のクリンチャーだと2年に一度パンクするかしないかなのにチューブレスにした途端パンクしまくり
もちろんあからさまなパンクだけじゃなくてシーラントが滲み出るくらいの軽微なのも入れてね
でもその度にタイヤ外して修理してシーラントまた入れてって面倒くさい
結局チューブレスは1年で3銘柄のタイヤを試したけど面倒になって辞めた
因みにコンチネンタル、スペシャライズド、シュワルベ

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 05:04:15.29 ID:rel+HpiE.net
チューブレスはパンクをしにくい、とか言われていたけれど、実際にはパンクしやすいよな

俺も何度もパンク、修理がめんどいのでチューブレスホイールは売却してクリンチャーとチューブラーの併用に戻った

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 05:06:14.66 ID:ZFq+JvqL.net
俺は当分ラテックスチューブでいいや
TPUチューブはせめて2本で5000円切る程度にならんと気軽に使えないな

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 05:55:22.49 ID:2o+Nzczg.net
>>277
あー、パンクしやすい3社だねw
ピレリ、Goodyear、ミシュランはパンク知らず

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:01:28.63 ID:0pNOB4C6.net
ピレリは周りでもパンクしてる人居るけど、使ってる人がそもそも少ないから微妙。
コンチは確かにパンク報告も多いだろうが、母数が違うので、個人的にはコンチ推し

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:44:34.35 ID:Xw6BO4NO.net
>>275
チューブ入れての運用もできる
チューブレスに興味がでたら試しに使ってみることもできるし
キシリウムSでいいんじゃないの?ホイールとしてはまあ普通?

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:23:09.96 ID:p7lhP4ur.net
5年前からIRC使ってるがパンクしたことないな
RBCC使ってて今はS-Light

284 :172:2021/06/11(金) 07:53:15.61 ID:GoERn2dd.net
はじめてのカーボンホイール(ディスクブレーキ)ってなにがおすすめ?
やっぱコスパ的にDT?

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:22:09.24 ID:h0MhA6Dq.net
>>284
俺はボントレガーのアイオロスPRO37にした

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:31:28.62 ID:GsL61F1u.net
>>284
BONTRAGER、MAVIC、ROVAL、ZIPPあたりから予算に合う物をどうぞ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:24:28.72 ID:opgi2DF5.net
>>283
俺もチューブレスだけど一度もパンクなしだ
パンクは体重やら運もあるからのう

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:26:00.61 ID:8vL1tfJC.net
>>284
プライム

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:32:45.40 ID:bMpkBAUx.net
>>287
そう思う
俺も年に15000kmくらい乗るけど
7年で一回しかパンクはない

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:12:55.28 ID:vSc03TkD.net
チューブレスににしたらパンク頻発とか言ってる奴は嘘臭いな
どういう理屈でそうなるのやら
ほんの数例のしょっぽいサンプル数で全体を語るなよな

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:16:11.05 ID:WVt7cQ4L.net
知らんけどチューブレスパンク経験おじさんは信じられないような回数のパンクを語ったりしてるからなぁ

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:20:35.89 ID:gL0e7VQ/.net
構造的にチューブレスの方がパンクが多くなるという根拠は無い
チューブレスでパンクするならクリンチャーでもパンクする
チューブレスは大抵シーラントが入ってるからなおさら
シーラントで塞がらない穴が開く状況でクリンチャーなら無事というのはあり得ない

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:59:50.46 ID:wZXUfXM7.net
IRC使ってるが、釘が刺さっててもパンクしなかったわ
家帰ってタイヤ拭いてたら釘刺さっててびびった
クリンチャーなら中のチューブが割れるけど、チューブレスはまぁ帰れるのがいいところやね

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:30:19.02 ID:4OabwrmO.net
>>282
パンク頻発やメンテが面倒の声で不安だけどとりあえずはキシリウムS購入を検討してみるよ 皆ありがとう
マビックさんの新USTチューブレスシステムとやらに賭けてみる

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:42:38.63 ID:ugyxSKo4.net
構造自体はチューブ不要になるから厚くなるんじゃなかった?
チューブレスでパンクしてるときはクリンチャーでもパンクしてそう

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:43:47.29 ID:pohfHx3h.net
>>294
チューブ入れれば普通のクリンチャーと変わらんのに何が不安なんだよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:50:20.12 ID:VkIrR17J.net
チューブレスにメリット多いのも知ってはいるが、クリンチャー軽量チューブに比べると単純に重量増になるのと、硬いのがめんどくさそうだなあ、
と思って導入できずにいる。

完全に食わず嫌いだが…

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:05:05.94 ID:B1CmFzXc.net
国内のレースとかみてもチューブレスは増えてるよね
最近は28cがいがいと多い印象

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:11:13.44 ID:0H8QEAx0.net
チューブレス、パンクしたらクリンチャーのチューブ入れろって言ってるけど無理じゃね?
Corima aero + tubeless, shimano wh7850?-slつかってるけどどちらも専用バルブ外してチューブ入れるの無理だわ
家でも無理目なので外出先では絶対無理

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:25:47.46 ID:S85t/VR9.net
チューブラー良いのにな〜

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200