2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール229

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:59:29.99 ID:o5BkY0Cu.net
前スレ
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:52:53.64 ID:Ohe3pHsG.net
>>238
よく回ります?
ロードだとクリキンが多いけどクリキンのよさは今ひとつわからない

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:18:05.09 ID:acO2V3ba.net
>>241
Cult使ったことないから比較できないけど回らないと感じたことはないよ
あとBMXレースは漕がないでバンプやバンクを使って加速させるの必要なんだから
そのインプレの方が逆に疑うなあ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:06:31.15 ID:nFsDbsUE.net
>>222
逝くときは一気に逝くから苦しむことは無い
だから安心して良い

>>242
BMXなら負荷を掛けたら誤差程度の転がりより
掛かりの良さで一瞬でも速く漕ぎを入れられる方が良いと思う

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:02:58.84 ID:yklDBIVI.net
>>240
なぜ両輪と思ったと思ったのか

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:29:34.57 ID:bIrluklc.net
DT Swissさん曰く、10度の空転がベストだそうです

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:05:42.98 ID:OgdN565k.net
そのうち10度の空転はダメだって言い出すよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:10:07.70 ID:tZsc2Zzv.net
フルクラム RACING ZERO アルミホイールの決定版がチューブレス仕様にアップデート
https://www.cyclowired.jp/news/node/347069

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:58:56.48 ID:XAfT7cDE.net
>>244
片輪で10万て安いの?
pbkは普段いくらで販売してるの?

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:46:03.42 ID:iOVKY6SX.net
レーゼロって前から2wayfitじゃなかったっけ?

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:47:47.66 ID:bIrluklc.net
日付確認して、んー?となった謎の記事

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 13:09:50.91 ID:nLGL1Srb.net
みんな思っていたんだなw

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 13:14:38.25 ID:5huPVekP.net
レーゼロコンペが2wayでノーマルが非対応だったけど、コンペ無くしてノーマルを2way対応にしたって話

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 15:32:47.84 ID:+CpCR7pr.net
いや前からノーマルレーゼロの2wayあったでしょ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 15:34:31.44 ID:bIrluklc.net
2013年の時点で、スペアパーツカタログに

レーゼロクリンチャーとレーゼロ2wayの二種が載ってる

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 16:51:34.25 ID:XSoxRQlO.net
カタログ掘ってみたけど2016まではレーゼロに2way版があって、2017からコンペが2wayでノーマルがクリンチャーに分かれたのと同時にワイド化された

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 17:57:17.06 ID:qvvS8C4L.net
リムを諦められない人々にリムホイールも細々と開発してるゼって見せる為の騙しでしょ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:19:39.45 ID:SvGDu8/A.net
重量軽くなってるから新規開発ではあるな

ディスクが標準になるならなるで良いけど、別にリムブレで不満もないがな

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:29:14.21 ID:Rvc5nfE1.net
このクラスのアルミならもうキシプロ(SL)でええやろ
黄色スポークがネックだけど

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:29:29.62 ID:Rvc5nfE1.net
SL違うわ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:13:51.27 ID:bIrluklc.net
フルクラムはスポーク馬鹿高いのがな
1本2000円とか平気でする

10本3000円のマビックならバキバキ折れても安心

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:33:15.77 ID:4qpvztU3.net
中古でバレットウルトラを探してるんだけど、どこで見つけるのが賢いかなあ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:58:42.55 ID:VtDcqarf.net
リム内幅17mmかぁ
19mmにするより軽量化を目指したのかね

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:02:15.63 ID:GbRADGxU.net
>>260
なんかワロタ

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:13:12.76 ID:SvGDu8/A.net
リムモデル使う人の場合入らないからだろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:20:08.96 ID:bKU+QAwp.net
リム幅の最適解はいつになったら決まるんだ?

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:27:22.42 ID:9f7AUBIu.net
理想はリムサイドとタイヤが面一になることだから
とりあえず25cタイヤには内幅21mmが最適解かね?

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:02:03.52 ID:nbODEUJT.net
今は105%ルールがホイールとタイヤのエアロ最適解ってのが主流
タイヤの外幅実寸×1.05のリム外幅時にエアロ効果が最大になる

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:53:25.77 ID:KFbBGB7/.net
>>242

俺がみたonyxのインプレはここ基本的にほとんどほめてるけど
「 静加重ではCULTベアリングにはかないませんが動荷重では全く気にならず 」

http://ysroad.co.jp/kyoto/2017/02/15/12055

のむラボではgokisoの次に回るでないかとかいてた

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:30:16.52 ID:EOlW8Atz.net
リムブレ23c25cおじさんとベンガルトラはどっちが早く絶滅するだろうか

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:24:07.29 ID:bDKLRIwX.net
ベンガルトラと並べられてうれしいw

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:32:03.42 ID:/5nHGhy1.net
人が乗ってない状態での空転でどれだけ回るかにどこまでの価値があるかという話になる

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:50:00.17 ID:U2nR0fR9.net
>>271
眺めて楽しむ酒の肴以外の価値はない

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:33:38.78 ID:WMmmwtA+.net
静荷重って人が乗ってない状態なのかどう良くかわからない
onxyは既に製造終了だった

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:43:27.52 ID:mUpGh8sz.net
>>272
例のクルクル回るペダルと似たようなもんだな

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 02:11:47.09 ID:4OabwrmO.net
鉄下駄からそろそろ卒業したいド素人だけど、お店行って7万あたりで良いヤツ欲しい!って相談したらキシリウムS(リム)しか残ってないと言われたわ

上り坂や平坦が長く続くクソ田舎だから軽くて快適に漕ぎ続けられるロングライドに適したホイールが欲しいんだけどコイツで充分かな?チューブレスみたいだから色々面倒くさそうだが

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 02:43:50.18 ID:w53wpppi.net
チューブレスはガチで乗る人以外おすすめしない

空気圧の落ちが早い
タイヤはめにくい
パンク修理が面倒

最悪面倒になって乗らなくなる

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 03:26:31.95 ID:Kut72tRd.net
俺もチューブレスはお勧めしない
確かにパンクしても家まで帰れることは多いんだけどいかんせんパンクの確率高すぎる
普通のクリンチャーだと2年に一度パンクするかしないかなのにチューブレスにした途端パンクしまくり
もちろんあからさまなパンクだけじゃなくてシーラントが滲み出るくらいの軽微なのも入れてね
でもその度にタイヤ外して修理してシーラントまた入れてって面倒くさい
結局チューブレスは1年で3銘柄のタイヤを試したけど面倒になって辞めた
因みにコンチネンタル、スペシャライズド、シュワルベ

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 05:04:15.29 ID:rel+HpiE.net
チューブレスはパンクをしにくい、とか言われていたけれど、実際にはパンクしやすいよな

俺も何度もパンク、修理がめんどいのでチューブレスホイールは売却してクリンチャーとチューブラーの併用に戻った

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 05:06:14.66 ID:ZFq+JvqL.net
俺は当分ラテックスチューブでいいや
TPUチューブはせめて2本で5000円切る程度にならんと気軽に使えないな

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 05:55:22.49 ID:2o+Nzczg.net
>>277
あー、パンクしやすい3社だねw
ピレリ、Goodyear、ミシュランはパンク知らず

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:01:28.63 ID:0pNOB4C6.net
ピレリは周りでもパンクしてる人居るけど、使ってる人がそもそも少ないから微妙。
コンチは確かにパンク報告も多いだろうが、母数が違うので、個人的にはコンチ推し

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:44:34.35 ID:Xw6BO4NO.net
>>275
チューブ入れての運用もできる
チューブレスに興味がでたら試しに使ってみることもできるし
キシリウムSでいいんじゃないの?ホイールとしてはまあ普通?

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:23:09.96 ID:p7lhP4ur.net
5年前からIRC使ってるがパンクしたことないな
RBCC使ってて今はS-Light

284 :172:2021/06/11(金) 07:53:15.61 ID:GoERn2dd.net
はじめてのカーボンホイール(ディスクブレーキ)ってなにがおすすめ?
やっぱコスパ的にDT?

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:22:09.24 ID:h0MhA6Dq.net
>>284
俺はボントレガーのアイオロスPRO37にした

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:31:28.62 ID:GsL61F1u.net
>>284
BONTRAGER、MAVIC、ROVAL、ZIPPあたりから予算に合う物をどうぞ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:24:28.72 ID:opgi2DF5.net
>>283
俺もチューブレスだけど一度もパンクなしだ
パンクは体重やら運もあるからのう

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:26:00.61 ID:8vL1tfJC.net
>>284
プライム

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 09:32:45.40 ID:bMpkBAUx.net
>>287
そう思う
俺も年に15000kmくらい乗るけど
7年で一回しかパンクはない

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:12:55.28 ID:vSc03TkD.net
チューブレスににしたらパンク頻発とか言ってる奴は嘘臭いな
どういう理屈でそうなるのやら
ほんの数例のしょっぽいサンプル数で全体を語るなよな

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:16:11.05 ID:WVt7cQ4L.net
知らんけどチューブレスパンク経験おじさんは信じられないような回数のパンクを語ったりしてるからなぁ

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:20:35.89 ID:gL0e7VQ/.net
構造的にチューブレスの方がパンクが多くなるという根拠は無い
チューブレスでパンクするならクリンチャーでもパンクする
チューブレスは大抵シーラントが入ってるからなおさら
シーラントで塞がらない穴が開く状況でクリンチャーなら無事というのはあり得ない

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:59:50.46 ID:wZXUfXM7.net
IRC使ってるが、釘が刺さっててもパンクしなかったわ
家帰ってタイヤ拭いてたら釘刺さっててびびった
クリンチャーなら中のチューブが割れるけど、チューブレスはまぁ帰れるのがいいところやね

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:30:19.02 ID:4OabwrmO.net
>>282
パンク頻発やメンテが面倒の声で不安だけどとりあえずはキシリウムS購入を検討してみるよ 皆ありがとう
マビックさんの新USTチューブレスシステムとやらに賭けてみる

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:42:38.63 ID:ugyxSKo4.net
構造自体はチューブ不要になるから厚くなるんじゃなかった?
チューブレスでパンクしてるときはクリンチャーでもパンクしてそう

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:43:47.29 ID:pohfHx3h.net
>>294
チューブ入れれば普通のクリンチャーと変わらんのに何が不安なんだよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:50:20.12 ID:VkIrR17J.net
チューブレスにメリット多いのも知ってはいるが、クリンチャー軽量チューブに比べると単純に重量増になるのと、硬いのがめんどくさそうだなあ、
と思って導入できずにいる。

完全に食わず嫌いだが…

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:05:05.94 ID:B1CmFzXc.net
国内のレースとかみてもチューブレスは増えてるよね
最近は28cがいがいと多い印象

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:11:13.44 ID:0H8QEAx0.net
チューブレス、パンクしたらクリンチャーのチューブ入れろって言ってるけど無理じゃね?
Corima aero + tubeless, shimano wh7850?-slつかってるけどどちらも専用バルブ外してチューブ入れるの無理だわ
家でも無理目なので外出先では絶対無理

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:25:47.46 ID:S85t/VR9.net
チューブラー良いのにな〜

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:42:37.72 ID:bwaMpAsd.net
>>299
装着して馴染んだチューブレスタイヤなら簡単に外れるよー
ギチギチなのは最初だけで一回入れればユルくなるから大丈夫
タイヤレバーないとリムから剥がすの大変だけどね

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:47:26.26 ID:XaZonyah.net
WTO買ったはいいものの未だにクリンチャー仕様でしか使えてない
多分このままチューブレスに移行する事もないだろうなぁ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:50:20.70 ID:H6yzHosb.net
チューブレスで3回、クリンチャーで一回だけパンクを経験した、ロードバイク歴6年の初心者です。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:51:15.94 ID:H6yzHosb.net
チューブレスにはシーラントを入れていないのでパンク時にはチューブを入れて復帰しているけれど、取り外しが硬くて面倒いのよね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:01:12.25 ID:BdednsZ4.net
>>303
ロド歴2年のプロだが、素人は黙っていてくれないか

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:05:45.23 ID:VkIrR17J.net
ロド歴2年セミプロだが、
そのチューブレスタイヤが呪われてるだけではないのか

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:21:43.43 ID:du8v1J8O.net
チューブレスなのにシーラントや修理剤使わないの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:22:47.20 ID:QSJv8dts.net
そのタイヤは…
まるでくるおしく、身をよじるように走るという…

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:44:00.84 ID:vSc03TkD.net
自分は一旦嵌めたら寿命が来るまでパンドラの匣は開けない
嵌め直すとシーラント滓が悪さするでな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:48:26.79 ID:PBzEUkU1.net
クリンチャー専用リムだとタイヤレバー無しでタイヤがはめられるけど、
チューブレス対応だと同じタイヤでもレバーが無いと入らんのが不便だ
左右のへんな出っ張りが邪魔

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:50:04.53 ID:QSJv8dts.net
つフックレス

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:56:30.17 ID:MDnz6A52.net
出先でトラブった時に1番楽だからずっとクリンチャーや

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:22:34.42 ID:c0SntaOn.net
やたら安いのですが、これって信用できますか?
偽物ですか?

https://imply.kmeck.net/index.php?main_page=product_info&products_id=14811

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:25:42.33 ID:E53UnEYH.net
>>312
1番楽はチューブラー

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:30:49.08 ID:c0SntaOn.net
313ですが自己解決しました。やはり詐欺サイトみたいでした。

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:04:06.41 ID:6pD0d/pi.net
リム、タイヤ、タイヤの使用状態、それによって着脱の難易度はバラバラ、なんで一緒くたにしゃべってんだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:08:15.48 ID:6pD0d/pi.net
>>313

会社概要の

許認可・資格 必要なし

ってなんだよw

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:19:46.12 ID:GUU4oGXP.net
>>313
マルウェアです!ってアンチウイルスソフトに怒られた

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:22:23.59 ID:uiAFG7D9.net
>>314
今は両面テープだからそうなるんか

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:27:25.61 ID:N/+Ygd1X.net
教えていただきたいのですが、
レーシング3DBのXDR仕様はフリーハブが異なるだけですか?
シマノフリーに交換したら、シマノ仕様になるという解釈でいいのでしょうか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:31:25.07 ID:GsL61F1u.net
>>320
それで合ってる

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:56:06.78 ID:N/+Ygd1X.net
>>321
ありがとうございます。
XDR仕様が安くなっていたので、フリーハブ交換してみます。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:14:02.39 ID:hf6+RXt5.net
>>310
レイノルズも鯔もレバー無しでスンナリ嵌めれてるけどな

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:16:22.25 ID:hf6+RXt5.net
>>314
チューブラーはタイヤが嵩張るから総合的に見ればクリンチャーの方が楽

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:20:32.23 ID:C5lW1W7s.net
>>314
全く同意見。
ベリベリっと剥がして、予備のノリの付いた使い古しのタイヤはめて空気入れるだけ。とりあえず無理しなければ普通に帰れる。

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:26:18.63 ID:F5Hhw1U/.net
>>325
それって実質練習やライド終了じゃん
それならクリンチャーかチューブレスで完全復活の方がいい

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:34:06.25 ID:VddpVV6c.net
>>326
テープ貼ったら完全復活なのとセメントもちゃんと塗ってたら同じことだよ
知らんのか

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:36:36.78 ID:GsL61F1u.net
チューブラーでスピード補修ならテープ使用だろ
予備タイヤ持つにしても2回以上パンクしたら詰むけれど

クリンチャー(含チューブレス)なら予備チューブに加えてイージーパッチも持っておけば複数回のパンクでも対応できる

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:57:05.92 ID:VddpVV6c.net
それ言ったらチューブラーだって二本携行したりするし後入れシーラントでなんとでもなる
そもそもどこ走ってんだ?
どうせほとんどが50km圏内走行距離150km以内だろ
あとは近所のチャリ屋をチェックしておいたらそれでいい
その程度でパンクをこれ以上気にする必要無いと思ってる

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:59:02.43 ID:WVt7cQ4L.net
テープとか言ってる時点でお察しやろ…

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:02:16.18 ID:H6yzHosb.net
で、出たー
テープは情弱マン!

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:08:43.00 ID:VddpVV6c.net
近所走るのにチューブラーで困ることあんのか?
ロングライドで不安になるのは理解出来るからのそのときだけクリンチャー使えば済む話

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:19:57.25 ID:xIxYXmhJ.net
チューブレス2本携行したり後入れシーラントでも何とでもなるのでは

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:25:55.30 ID:aVKYwFeh.net
それでいいよ
でもチューブラーの方が走行性能高いだろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:41:45.82 ID:j6sYWUUo.net
ここはいつからタイヤ、チューブのスレになったんだ

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:43:47.42 ID:QSJv8dts.net
何も持たなくてもパンクしたら後ろからきたローディー止めてホイール交換すればおk

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:45:59.01 ID:0H8QEAx0.net
強盗か

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:47:39.13 ID:+irdNUCp.net
>>333
後入れってチューブラーと変わらんやん笑
てかチューブラーでタイヤ携行なんかまずしないわww
トラブルの少なさ、復帰の速さから結局TUBに戻ったなー

>>334
チューブラータイヤ自体はTLに比べると転がり抵抗が大きいから走行性能高いって書いちゃうとTUB童貞ニワカに噛み付かれるかもな

構造上パンクに強い上にリムが強くて圧倒的にホイールが軽量だから総合的な性能が良いって話

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:49:05.73 ID:TX4TXHaV.net
>>335
こういうの使ってるよ良いよ
で終わればいいのに
俺が使ってるのが至高だ究極だおまえも使え!と
押しつけたがり人間が多いからね

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:49:47.62 ID:z4voy7AC.net
チューブレスのパンク対策
ロングの時はタイヤの予備とシーラント30ml小瓶をバックパックに入れてる
マビックだと手で嵌めるれる
念の為シュワルベタイヤレバー用意しとけば尚よし
近場の時はジャイアントのパッチとスタンズダートツール

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:50:37.98 ID:+irdNUCp.net
>>335
ホイールスレなんだからタイヤの種類も大事だと思うぞ
性能いいタイヤ(グリップ云々関係なく、転がり抵抗が低い)が多いのはTLだし、ホイールの性能と併せて考えた場合で変わってくるもんな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200