2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール229

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:59:29.99 ID:o5BkY0Cu.net
前スレ
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:49:05.73 ID:TX4TXHaV.net
>>335
こういうの使ってるよ良いよ
で終わればいいのに
俺が使ってるのが至高だ究極だおまえも使え!と
押しつけたがり人間が多いからね

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:49:47.62 ID:z4voy7AC.net
チューブレスのパンク対策
ロングの時はタイヤの予備とシーラント30ml小瓶をバックパックに入れてる
マビックだと手で嵌めるれる
念の為シュワルベタイヤレバー用意しとけば尚よし
近場の時はジャイアントのパッチとスタンズダートツール

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:50:37.98 ID:+irdNUCp.net
>>335
ホイールスレなんだからタイヤの種類も大事だと思うぞ
性能いいタイヤ(グリップ云々関係なく、転がり抵抗が低い)が多いのはTLだし、ホイールの性能と併せて考えた場合で変わってくるもんな

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:59:15.77 ID:QSJv8dts.net
>>337
お前いいホイール履いてるじゃん ちょっとオレに貸してみ?
オレのホイール使ってていいからさ

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:33:47.45 ID:B5pEn9NW.net
>>341
これからタイヤの進化はTLかCLだし、総合的に考えるとTLかCL買った方が良さげなんだよな

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:50:43.10 ID:Th37EfxK.net
プロでもプライベートの練習はクリンチャーを使うと聞いたことがあるからチュブラーはめんどくさいイメージがある

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:01:27.75 ID:uiAFG7D9.net
>>342
ワロタ

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:12:13.33 ID:sl3EaCWy.net
さてロルフボントのRXLのリムがもうそろそろ限界だからハブのリユースになんかカーボンリムでも買うかな
エンビ、ジップ、TNI他良さそうな候補ある?

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:16:18.31 ID:6pD0d/pi.net
>>329
チャリ屋って夜やってない
都内から150km圏内のチャリ屋で仏式の空気入れ置いてないとこあってビビった

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:46:44.08 ID:zMh04dFV.net
>>346
TNIオススメ

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:54:26.87 ID:+o10D67e.net
>>347
範囲広過ぎね?>150km圏内

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:59:54.72 ID:54hfdNy+.net
東京ー御殿場で100km
東京ー宇都宮で130km

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:59:59.79 ID:od4Hry5b.net
都内なら郊外まで車で運ぶやろ
わざわざ信号峠を進んでいくなんてモノ好きおらんやろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:10:13.63 ID:ngM6vAjQ.net
ZIPP303S安いな
とりまこれで良さそう

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:39:02.08 ID:llqLajFI.net
>>341
マビックの提唱するホイールタイヤシステムの事言ってるんかい?
…もう止めてしまったけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:16:12.81 ID:sl3EaCWy.net
>>348んーTNIかー悩むな
ディスク用のヒルクライムホイールも欲しいし悩むわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:17:36.38 ID:QSJv8dts.net
ENVE G23リムにONYXハブ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:33:13.70 ID:6pD0d/pi.net
最高のハブはどれ?

onyx( Vesper )
gokiso
dt(セラミックスピード)

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:46:11.53 ID:WEdjlIr1.net
か、カルトぉ・・・

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:03:36.24 ID:VmUV+lft.net
>>305
センパイさんやで
敬えよ少しは

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:08:00.07 ID:VmUV+lft.net
>>329
チューブラー2本も携行しないよ
2回パンクして詰んだ
イベントだったので回収車に乗って戻ってきた
速攻売り払った

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:57:45.66 ID:zPWjfFRe.net
チューブラー2本携帯は流石にアホだもんなぁ
チューブラー1本のスペースで予備チューブ3本くらい持てるし。。。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:59:38.19 ID:J6zlUZux.net
襷掛けすれば2本も問題ない

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:05:56.25 ID:/uTL28Ea.net
完走すればいいようなイベントに2回もパンクするような高リスクタイヤ履いていったの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:09:44.80 ID:SNLGwICV.net
パッチと縫い針を持っていけばどんなパンクでも回復できる

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:30:48.39 ID:h6PnyWt0.net
今までパンクの原因になったやつ(覚えてる限り)
画鋲、ホチキスの針、自動車タイヤの内側の鉄ケーシング、ガラス片、木ネジ、尖った小さい石片、細い針金

まあ一般的なロードタイヤだと何履いてても駄目だな

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:32:58.19 ID:SNLGwICV.net
鉄条網の刺の折れた先っぽらしきものだったことがある

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:13:03.17 ID:aqp/4vF+.net
一緒に走っていた仲間がぶっとい釘をふみ抜いてホイールのリムまでダメにした事があった。あれは可哀想だったな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:15:29.51 ID:2wwWyIBx.net
>>366
そんなぶっとい釘をわざわざ踏んでしまうのは相当な才能だよな

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:18:44.91 ID:SNLGwICV.net
後輪がパンクするのが多いのは
前輪で弾いて後輪に突き刺さるため
って昭和の頃世話になった自転車屋のおっさんが言ってた

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:48:41.27 ID:P+/LCLO7.net
>>366
シーラント入れててもリムの穴はふさげなくて積んだ

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:06:47.95 ID:DWQmZGkD.net
>>367
前輪で横になっている釘踏んで、跳ねた釘を後輪で踏むのは一般的なパンク。
前を走っている人や車が踏んだ鍵が道路上を跳ねてちょうどそこを走ればパンク。

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:59:13.26 ID:wiJ/jbbV.net
だからある程度路面も確認しながら走らないとダメ
結構釘だのナットだのホイールカバーだの建材だの金属類おちてるし

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:11:12.22 ID:KMuGbLjX.net
3mm以下のピンとか見えんぞw

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:41:33.86 ID:cAxwsCwN.net
見るんじゃない…感じるんだ…

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:49:14.00 ID:KMuGbLjX.net
飛んで後輪のノブの深くに刺さって外から見えないことあるからな
んで空気圧かけて走ると段差のような衝撃受ける度にピンの先が中で顔を出してチューブを攻撃するw
だからチューブを変えても再発しタイヤを外から見ても何も見えない

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:52:59.11 ID:O8Uqo9OJ.net
>>374
パンク修理するときはパンク位置を特定して原因となった異物を摘出するべきなんだよなぁ
何も確認せずにチューブ入れて空気入れる輩がヘルプを求めてきても助ける気も起きない

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:58:48.59 ID:cAxwsCwN.net
パンクは無知ゆえの結果
助ける必要などない

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:26:04.54 ID:Qjn+Vlqu.net
>>375けどかわいい女の子なら助けるんでしょ?
俺もそうだけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:45:17.13 ID:fyafQ70/.net
バルブを咥えて8barくらいまでいけないようじゃお話にならない

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:19:46.09 ID:KMuGbLjX.net
>>375
いやその位置を裏表どこから何度どう見ても何も発見できないこともあるんだよ
ちなみにロードタイヤのような薄い奴でなく厚みのあるMTBタイヤな
あんな経験初めてだったわ
深くに埋まってて圧をかけた時だけ顔を出すw

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:24:04.06 ID:GfNj7YCR.net
>>379
異物を発見するまでタイヤとチューブをグニグニするんだよ
小さな破片が埋もれていることなんて多々あるんだから
目視確認ヨシ!で終わらせる奴の意識が低い
知識と経験両方が不足しているんね
次回から気をつけるように

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:31:00.40 ID:KMuGbLjX.net
>>380
手で裏から触っても何にも引っかからないんだよ
再発した後で絶対にこの2センチ角内にあるに違いないとの前提でピンポイントで何度も何度も執念で表から裏から掘り返しまくらないと見つからない2.1インチタイヤ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:43:20.45 ID:/uTL28Ea.net
スレタイ読めないアホに構うな

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:51:36.12 ID:KMuGbLjX.net
フックレスが流行ってるがフックレスタイヤ用ホイールにした方がいいのか

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:27:06.05 ID:5QUG2WCL.net
>>383
ホイールってそういうので選ぶもんじゃないだろう

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:36:52.29 ID:KMuGbLjX.net
>>384
フックレスがいいからと言うから選ぶんだろjk

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:00:06.94 ID:gQdRE2Fn.net
自転車以外はフックレスが普通

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:52:49.35 ID:vm5x8Gi4.net
んなわけ

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 01:01:22.84 ID:HB7SXq2a.net
>>377
口は出すけど手は出さない派です
さすがに転けて血だらけで大丈夫って言われたときは無視して助けたけど
アドレナリンでてると正常な判断が出来ないから

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 06:39:35.70 ID:amzkypLq.net
オールラウンダーで総合点が一番高いホイールはなんですか。

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 06:59:46.61 ID:OcpRBVut.net
オールラウンダーならエンデュランスホイール一択、2wayfitでリム幅が広くastm規格が2と丈夫で良いとこだらけ、中途半端で尖ったところがないものほどオールラウンダーとして優れている。
堅いかかりが良いホイールとかスプリントしないのであれば必要ない。

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 07:53:55.84 ID:0LPI8RGL.net
だからそれは何?と言いたい人多数

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:29:44.30 ID:4c8D7dlw.net
多数。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:12:25.22 ID:Qx2GMvP5.net
これだけの長文なのに何も答えになってねえw

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:07:22.65 ID:c6iFH0gU.net
つまりprimeのアタッカーが最強と

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:10:21.92 ID:lVu075a+.net
ボントレガーのなんとか37

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:37:13.23 ID:07rJS2iD.net
DTのEラインかな

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:50:45.31 ID:97P3lEyX.net
wto33.45

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:51:06.10 ID:OyxYtrfa.net
加速もエアロも評価しないのならホイールってなんでもよくね?

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:56:58.93 ID:Zx/jKS9x.net
乗り心地と(リムブレなら)ブレーキ性能くらいしか残らんな

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:59:44.82 ID:Zx/jKS9x.net
あと耐久性か
鉄下駄最強説

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:11:37.10 ID:qdLyzt+f.net
R500が至高かつ孤高
そしてよく空転する

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:54:59.32 ID:GIpLPrGa.net
エスワークスターマックにレーゼロは地獄の組合せって事がわかったわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:56:39.47 ID:tB7V9A9d.net
エスワークのスターマックって名前超ダサいよな

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:30:09.89 ID:kBmBYqy/.net
俺はもおBOMAでいいかな

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:36:18.17 ID:/eE+zMyc.net
>>403
エスワークスターのマックなら格好いい

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:34:17.93 ID:tB7V9A9d.net
スタバでドヤれそうだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:40:14.43 ID:horcoA09.net
マビックのジクラルスポークって、カンパ、フルクラムのアルミスポークより
耐久性があって破断しにくいって言ってる人がいたんだけど、本当なの?

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:43:07.03 ID:f/KTCyYu.net
太いアルミスポーク同士の優劣ってどうでもよくね?

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:10:05.00 ID:horcoA09.net
>>408
性能の優劣はいいけど強度、出先で破断して自走不能とかいやだ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:38:56.49 ID:f/KTCyYu.net
どっちも出先で破断とか心配するようなもんでもないでしょ

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:42:02.18 ID:f/KTCyYu.net
こんなことすればなんでも破断するし
https://chan-bike.com/spoke?amp=1

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:59:52.62 ID:horcoA09.net
キャリパー全開にして自走できるのね。
友達のキシリプロUSTのスポーク、質感がつるりとしててかっこいい

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:40:24.95 ID:UqAe0ata.net
今のところスポーク折れて自走不能になったのはc24だけだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:14:02.61 ID:x02leIcv.net
>>412
フレームによってはフレームに当たる

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:22:04.84 ID:horcoA09.net
なるほど、クリアランスがあまり無い場合ね

416 :172:2021/06/13(日) 19:28:14.34 ID:SByshqvm.net
https://www.riogrande.co.jp/product/node/77209
グラベルロードに付けたい
カーボンで14万は安い

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:13:52.27 ID:OyxYtrfa.net
>>416
完成車用をなぜ日本の代理店が単体で扱うのかがちょっと謎なんだけどモノは良さそうだな

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:07:23.98 ID:GRWCIF8P.net
>>413
レー5LGでも十分自走不可

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:20:17.94 ID:X62zx0O0.net
>>416
two way rはシーラントとリムテープ必須のチューブレスだからなぁ

シーラント無しの運用してるとtwo way rは無いわ

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 07:31:02.88 ID:nZY1d996.net
>>416
オークリーが折れたとか続いてるから見るからにパチモンじゃねーかと思ったらパチモンだった
消耗品とか考えてゴミを顔につけてんのが危なすぎる

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 07:31:30.05 ID:nZY1d996.net
>>411だった

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:32:03.11 ID:bncvmHOk.net
アイウェアって消耗品だっけ?

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:40:35.30 ID:/wP9lLAD.net
>>422
そんなに大事大事に使ってないから
レンズも傷つくし消耗品と思ってるわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:45:48.45 ID:VlyZh16a.net
偽造品つかってることをsnsとかblogとかで自慢してるおっさんたまに居るよね
死んでほしい

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:55:29.04 ID:FjOOe7fI.net
他人のアイウェアのことで沸点下がる人が結構いるけどよくわからない

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:30:06.54 ID:sV5NGGfE.net
同じモデルの偽物付けてるやつに一緒っすね!と言われた時は流石にイラッとした
あれここホイールスレじゃん

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:20:30.24 ID:bncvmHOk.net
>>423どんな扱いしたら消耗品になるのか不明
コンビニ休憩で頻繁に落とすとか?
俺はオークリーずっと使って毎回調光レンズ作ってるけど消耗するのなんてイヤーゴムくらいだけで毎回調光レンズのへたりで2年くらいで作り直すくらいだわ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:31:47.12 ID:/wP9lLAD.net
>>427
あー、ゴメンゴメン消耗品の定義が違ってたね
コッチは1,2年で変えるのも消耗品としてたわ

で半年位で変えるモノが消耗品?

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:47:00.03 ID:7Gjp/TTq.net
>>427
2年で作り直す=誰が見ても消耗品やんけ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:51:21.99 ID:UYbJYcyc.net
減るものが消耗品

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:55:57.28 ID:UYbJYcyc.net
>>429
調光機能は経年劣化する消耗品
調光しないレンズなら消耗も無い

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:00:55.31 ID:bncvmHOk.net
2年に一回の買い換えを消耗品にするのはさすがに苦しくないか?
しかも調光限定で

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:01:17.59 ID:/wP9lLAD.net
>>431
新品より撥水機能も落ちてくるし曇りも出やすくなるし機能的には消耗品じゃね
どうしても細かいキズはつくし

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:44:16.83 ID:Utoa96j+.net
メガネが消耗品かどうかはどうでもいいけど
消耗品だからといって安もん買って自慢してるアホは
紫外線で目やられてしまえって思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:19:20.08 ID:7Gjp/TTq.net
>>430
アホか
調光の有無に関係なく、アイウェア自体が消耗品というのが一般認識だよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:25:23.54 ID:ua4w8WZC.net
一般認識とは

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:29:24.31 ID:ZH0pr1NP.net
そうは思わんな

と言う人もいるし人それぞれ

お前の定義を押し付けるな

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:34:39.51 ID:NRxjg4aR.net
自転車板名物の俺がルール爺

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:26:39.37 ID:7tw3r03U.net
俺なんか未だにM Pro Frame使ってんぞ!

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200