2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール229

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:59:29.99 ID:o5BkY0Cu.net
前スレ
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:21:05.81 ID:cOfP1LE2.net
>>529
25cと28c両方試して
乗って気持ちいいと感じた25cにしたよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:37:14.27 ID:kUGd/F7c.net
ボラワン15万円ってかなり安いな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:44:59.70 ID:dnW7bbiR.net
リムモデルにしても安いな

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:14:08.41 ID:GyXm/qnn.net
でも今買うならwto33だなー

535 :172:2021/06/17(木) 23:06:55.51 ID:1hpT5QIH.net
アルミのホイールで最高のやつをくれ

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:35:46.79 ID:uROCT2wc.net
>>535
レーゼロコンペ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:37:32.52 ID:moNmHxsj.net
>>535
ヒルクラ特化 R-SYS

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:43:15.56 ID:yT90mwO8.net
>>535
キシプロUST

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:56:17.11 ID:WgfRLhZF.net
ウルトラが革新すぎて、無印のWTO買う気が失せたな
まあ高すぎて買えないんだが

ワンとウルトラはベアリングぐらいしか差がなかったから、ウルトラ買うのは完全に見栄だったけど、ここまで差をつけられるとな

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:12:41.22 ID:ZRUfeUjf.net
ハブとインナーニップル以外になにかあったか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:18:52.33 ID:spctodFD.net
wtoのウルトラはリムがそこそこ軽いんでないの

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:25:45.97 ID:dFBrChmA.net
>>539
スペックどんな違い?

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:44:16.15 ID:EVyYpDc1.net
ULTRAになって100g軽くなってるからリムも変わってないとおかしい

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:10:28.21 ID:WgfRLhZF.net
リムも設計から別物だよ
今まではカーボンリムを作ってからドリルで穴を開けて外側のニップルホール作ってたけど
WTOウルトラはリムを作る時点で穴を成型してある
あとは塗装なしの表面鏡面処理で軽量化

ジップの353も化け物みたいなスペックで出てきたし、いよいよリムブレーキ時代のホイールが時代遅れになってきた感じするわ
ディスク専用設計が成熟してきた

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:15:31.57 ID:smXJIE00.net
ENVEのリムを作る時点で穴を成型する方法が一般化してきたね

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:17:42.63 ID:dopLjt4z.net
その新設計でリムホイールつくれば最強なのでは…

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:26:08.32 ID:spctodFD.net
なんだくだらない話をするためのフリかよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:50:04.11 ID:WgfRLhZF.net
すまんすまん貧乏でディスク導入できない人の気持ち考えるべきだったわ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:15:34.02 ID:4jGfp8GW.net
まじめにそんなハイエンドホイールには手が出ん

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:16:24.50 ID:ZmOnDisA.net
ウルトラはニップル埋め込みが最大の特徴
あれで1w2w軽減出来る
下位グレードに降りてきたら大ヒット

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:20:19.33 ID:smXJIE00.net
でも鰡ウル選ぶならENVEリムにゴキソなりONYXなり好きなハブで組んだ方がいいな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:32:10.61 ID:6W1ap+8S.net
インナーニップルもリムホール成形もかなーり前からあるけど…

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:42:48.45 ID:EVyYpDc1.net
>>546
リムブレーキホイール買う人が少なくなって作っても赤字

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:49:15.56 ID:7TkXUTJS.net
実際、今の売上ってリムとディスクどっちがどれくらい多いんだろうな。
開発費をリムに回す意味はないと思うけど、リム乗ってる人もまだまだ多いよね。

自分の周りのリム乗りは新品が買えるうちにうちに買っておこうと思いつつ様子見って感じ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:52:08.10 ID:smXJIE00.net
(市場規模の小さい日本国内では)リム乗ってる人もまだまだ多いという補足説明が必要そうだ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:14:08.77 ID:ejIVis9I.net
最後にリムブレーキホイール1セット買おうと思ってるんですが
マビックSLR40とカンパWTO33どっちが満足度高いかなぁ
いまロバCLX40使ってます。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:34:24.02 ID:rlAXU8nb.net
>>554
2019時点で9割ディスク

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:00:32.72 ID:IHb1k5lm.net
>>556
買い換える必要がないと思います。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:56:35.29 ID:8q6lj2TB.net
>>556
SLR40じゃねえの?
最新ホイール&ライフタイムワランティ付いてくるし

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:25:06.74 ID:8H/z2Izl.net
インナーニップルなのに外側から回せるのはすげーってなったわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:27:17.42 ID:EwAtYL/B.net
うるとら33はインナー21か
この先28cどころか30台が標準になったりして
リムブレナローシャローおじさんこの先生きのこれるのか

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:36:51.90 ID:EVyYpDc1.net
>>561
内側21に25cはわりと普通

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:42:34.25 ID:smXJIE00.net
今最新のだと内幅25mmに外幅32mmのようだ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:51:55.08 ID:EVyYpDc1.net
>>563
フック付きで内幅25はロード用じゃなくてシクロクロス用だから32cに最適化
フックレスで内幅25はZIPPくらいだけど28cに最適化されてる

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:59:53.15 ID:gmMgTeHF.net
https://www.actionsports.co.jp/product.php?genre_id=13&sub=108

このホイールがすごく気になる。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:01:45.70 ID:p982wP48.net
あまり機材更新する気しないわ
ほとんど速くならんだろ
ある程度いけばほとんど変わらん
トレーニングしてるほうがよっぽど効果がある

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:10:47.83 ID:e0KlAp4Z.net
>>566
それを言っちゃあおしめえよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:12:59.79 ID:G86cKgqD.net
>>566
練習のモチベーション上げるのに機材買うんだよ!

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:16:00.03 ID:Z8YyHClj.net
>>565
どのホイールだよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:24:14.54 ID:T2502E0/.net
ベルギーナショナル選手権個人TTでは、イヴ・ランパールト(ドゥクーニンク・クイックステップ)がチームメイトであるレムコ・エヴェネプールに20秒差をつけ2度目の優勝を果たした

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:52:01.78 ID:ibT31Jat.net
愛でて練習のモチベーション上げるために機材を買うんだよ!

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:56:50.50 ID:gabaJ28D.net
556
wto33だとダウングレード

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:21:59.48 ID:7G3jAc7f.net
>>566
俺もそう思ってたんだけど
突き詰めたら機材だけでFTP0.3w/kg分(登り)1w/kg分(平坦)速くなったわ
すげー金かけたが

ちなみにホイールは一番コスパ(金÷ワット)が悪いから少しは妥協しても問題ない

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:33:57.09 ID:spctodFD.net
機材更新でパワーに対してスピードが上がるならわかるけどさ、パワーが上がってるのは単にトレーニング効果が出たってだけなのでは

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:41:19.55 ID:7G3jAc7f.net
パワーが上がったなんて言ってないやろ
速くなっただけや

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:52:33.12 ID:gabaJ28D.net
ホイールに金かけると速くなるってのは
今は廃れてしまった過去の常識

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:18:40.63 ID:dopLjt4z.net
でも鉄下駄から変えたら明らかに加速は良くなったよ

巡航はそうでもないけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:22:37.39 ID:kN1OS5/L.net
ワイらは好きなもん使ったらええけどプロは大変やな
今まで軽量ホイールに23cこそ正義やったのに

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:54:05.81 ID:EjuarahF.net
鉄下駄は流石に全然変わるけど俺はセカンドグレードでええわ
リムハイト違いを3セット持つのが楽しめると思う

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:54:33.05 ID:6W1ap+8S.net
エアロこそ至高!ってことでプロが2000gのホイールをブン回してた時代もあるけどな

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:28:38.50 ID:1SdZA4hk.net
じっぷのフックレス対応でgp5000の代わりになるようなのってあるかい
pzeroも非対応だよねたしか

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:59:53.48 ID:MRr3Lxh0.net
重量より80mmとかのホイールが気になるけどftp3倍程度だと鉄下駄と変わらないんやろなあ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 01:30:41.30 ID:iPSfmu/g.net
欧州プロレベルが山あり下りあり平地ありのコースを高速で走る場合は60mmがいいんだろうが登りフィニッシュなら40か35くらいまで下げるし
日本のアマチュアなら50mmあれば充分よ
インプレライターがよく言ってるけど50mm以上はアマチュアではもて余す

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 01:31:36.92 ID:cf5ZykoB.net
>>583
お前が貧脚なだけ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 01:44:05.83 ID:iPSfmu/g.net
>>584さっさとシコって寝ろクソガキ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 01:48:26.78 ID:2pxOBX94.net
>>581
ピレリ適合してなかったっけ
俺はグッドイヤーEAGLE F1使ってる

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 02:04:29.93 ID:C09IG6Xu.net
>>585
煽り耐性も乏しいとかリアル貧脚か?w

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 02:08:59.03 ID:iPSfmu/g.net
>>587じゃあお前はあれかネットでしかイキれないネット弁慶ってやつ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 02:12:39.21 ID:bZevWG3n.net
図星か

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 03:02:15.55 ID:YhidBij0.net
>>584
お前は以前スレで呼び出しておいて逃げたやつだろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 03:05:48.71 ID:YhidBij0.net
>>577
鉄下駄からゾンダとかならホイールに金かけたっていうよりやっとロード用のホイール履いたって所

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 05:14:53.16 ID:4J3xid/0.net
>>569
上から2個目

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:44:12.24 ID:nufQLBbE.net
>>592
知名度低いとは思うが、昔はジェットフライ使ってる人多かったと思う。
ゾンダより性能良いし、普通に良いと思う。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:17:24.89 ID:cBi+7E3o.net
>>581
What tubeless tires are compatible with Zipp’s hookless rims?
https://support.sram.com/hc/en-us/articles/360050355593-What-tubeless-tires-are-compatible-with-Zipp-s-hookless-rims-

>Zipp: Tangente Course G40 XPLR gravel tire + Tangente Speed RT25 and RT28 (both discontinued)
Michelin
Schwalbe
Rene Herse
Pirelli
Goodyear
Panaracer
Specialized: SW Turbo RapidAir in sizes 700x26*, 700x28, and 700x30
*303 Firecrest and 353 NSW hookless rims are not compatible with the 26mm tire.

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:49:36.15 ID:iQyNOCHv.net
>>593
まじか早速2セット買うわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:02:59.37 ID:cluSFBYH.net
>>583
例えばBORA35と50では重量差がほとんどないのだけど、山岳では35にする選手が多かった
一体どういう理由でそうしてるのかってのは気になる
加速感?にそれほど差があるのだろうか

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:08:24.48 ID:z0Qmb8B6.net
>>596
リムが軽い方が楽だから

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:21:55.79 ID:cluSFBYH.net
>>597
よく読めよ
そこが気になるほどの差がないのになぜって話をしてる

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:25:18.25 ID:P7KJgWmO.net
低速ならエアロ効果より横風が気になるからじゃない

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:54:35.11 ID:TzDcYO3h.net
>>598
俺らが気にしない差をプロは気にするんだろ

高速にならない登りではハイトが高い方がいい理由が少ないし
少しでも軽い方選んでるんじゃね?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:57:13.08 ID:iQyNOCHv.net
>>596
剛性の問題じゃねーのかな。山登りだとリムハイト低いホイールのほうがガシっと進む感強いよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:25:50.37 ID:2BT0OQ1E.net
>>576
軽い方がヒルクライムでは有利なのは間違いなく(たとえ僅かでも)、軽いホイールを同じ剛性で作ろうとしたら高くなるんだから、良いホイールが高いのは仕方ない。
間違ってるのは、ホイールの軽量化はその他の軽量化の10倍効果ある、とか、リムの軽量化はハブの軽量化より効果があるって話。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:51:25.17 ID:fLF1/YAx.net
>>602
慣性モーメントでググれば分かるけど
リム重量の軽量化の方が重要なのは物理的に正しい

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:19:45.50 ID:iPSfmu/g.net
>>596プロなら僅かながらでも軽いならそっち選ぶよ
最近でいったらディスクローターをデュラからXTRに変更する選手結構いたけどそれですらたった20gの軽量化もちろん空力も絡むんだろうけどね
あとやっぱりハイト低いほうが余計な風の影響受けないし

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:22:25.57 ID:JD4/F8VL.net
下りや平地も半分くらいコースに入ってるなら50選ぶんだろうけどね

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:27:09.10 ID:6R3E2Ejb.net
コース戦略上重要なポイントをどこに設定するか、とかもだよね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:44:06.85 ID:li6Xhhx0.net
ultra wtoだとマイレンシュタインとほぼ同重量で価格は半分くらいか
乗り味はどう違うんだろ
俺は中華軽量カーボンとも区別付かない自信あるが

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:48:43.71 ID:CgLSGHon.net
信じれば救われる、それがカルトだ!

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:43:13.27 ID:2BT0OQ1E.net
>>603
モーメントだから加速時しか影響なくて、そして加速時の影響は、リムの重さの50gをハブに移動した場合、人と機材全体の50g増加と同じ。確かに差はあるけど、黙ってたらわからないレベル。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:59:56.26 ID:eIji5bJU.net
何言ってんの。アクシウム履いたプロよりもアルチメイト履いた俺らの方が速くなる。
登りだと確実

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:02:54.52 ID:w/Nu7k6S.net
>>539
無印WTO持ってるけどウルトラってハブ以外に大きく変わったの?
素材による剛性upてULTRA名乗るほどつおいの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:09:37.17 ID:YhidBij0.net
>>609
馬鹿なの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:30:37.22 ID:wgrG+Xwo.net
中学生がない脳みそ捻って考えているんだからあまり叩くなよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:59:47.83 ID:2BT0OQ1E.net
>>612
本当に理解できないの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:41:40.26 ID:EziTvu01.net
◯◯なの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:44:36.13 ID:ie0pXbc7.net
プロのスタンダードもその時々によって変わるんだから大して理由なんかねーべ

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:45:54.27 ID:EziTvu01.net
速度は殆ど空気抵抗が要素だからバイクの重さは関係ない、と振動吸収は殆どタイヤが受け持つからフレームの材質とか関係ない、とかと同類か。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:00:12.07 ID:AT6oMook.net
>>609
総重量が同じでも外周が軽い方が加速が良くなる
https://youtu.be/DRGinxl_rlQ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:45:51.70 ID:SuMIrHBn.net
外周が軽すぎてもパワー出しづらくて進まんのだけど
俺は重いほうがええわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:52:48.36 ID:YhidBij0.net
さあこれを鉄下駄に満足できるまで貼るんだ

https://item.rakuten.co.jp/suntekstore/98156175/?gclid=CjwKCAjwq7aGBhADEiwA6uGZpzMV7IDALLT7UoTRd3aRZH-xxKkdnV62TRxwkhbr08bYf0eK1pXW8hoCsX0QAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=11703930889&icm_acid=976-378-5209&icm_agid=114542515420&gclid=CjwKCAjwq7aGBhADEiwA6uGZpzMV7IDALLT7UoTRd3aRZH-xxKkdnV62TRxwkhbr08bYf0eK1pXW8hoCsX0QAvD_BwE

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:35:06.43 ID:8wmL3R4j.net
トヨタが出してる空気抵抗減るシール貼ってと思考盗聴防止にアルミホイル被ったらマジ速くなって、つまりプロですらホビーライダーの鉄下駄には勝てないと言うわけで、それだけも個人的には大満足です

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:16:26.94 ID:EziTvu01.net
>>618

加速した後は重リム派がいうようにジャイロ効果で重リムの方が維持が楽なのかなー?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:35:21.11 ID:rsivLyvJ.net
>>622
リムが重い方がフライホイール効果で速度維持は楽になる

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:36:56.61 ID:EziTvu01.net
ジャイロじゃなくてフライホイールっていうのか。ありがとうございましたー。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:50:35.92 ID:Qqf3UbKF.net
>>621
いいぞォー!
その調子だァー!

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:04:58.35 ID:5BuSSt7S.net
>>622
ジャイロエフェクトに関しては30年前に答えが出ておる。WGP500のブレーキローターがカーボンになった際ホイール全体で2キロ軽くなったが特に足回りのセッティングに変化はなかった。

まあそう言うことだ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:08:37.52 ID:EziTvu01.net
そういうことってどういうこと?

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:22:16.13 ID:0y7+RBRu.net
個人的に平地の比較ではクソ重い初期コスカボが最高タイムだな
ちょっとでも登ったりコーナーが増えると途端にただの鉄下駄になるけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:52:39.35 ID:4J3xid/0.net
>>627
お前頭悪いの?じゃあ回線切って死ねば?

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:57:52.91 ID:wgrG+Xwo.net
重いホイールと軽いホイール
速度維持が楽だの加速が楽だの言われるけど
高慣性じゃないとパワー出せない人は重いの使いたがるよね

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:20:21.92 ID:4J3xid/0.net
>>630
だいたいそう思う。それって実はエンジン作る側でいう重たいクランクシャフトと理屈が近いんだけど…

自転車の人ってバカばっかりなのかな、その辺理解できないっぽいよ?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200