2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール229

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 05:14:53.16 ID:4J3xid/0.net
>>569
上から2個目

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:44:12.24 ID:nufQLBbE.net
>>592
知名度低いとは思うが、昔はジェットフライ使ってる人多かったと思う。
ゾンダより性能良いし、普通に良いと思う。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:17:24.89 ID:cBi+7E3o.net
>>581
What tubeless tires are compatible with Zipp’s hookless rims?
https://support.sram.com/hc/en-us/articles/360050355593-What-tubeless-tires-are-compatible-with-Zipp-s-hookless-rims-

>Zipp: Tangente Course G40 XPLR gravel tire + Tangente Speed RT25 and RT28 (both discontinued)
Michelin
Schwalbe
Rene Herse
Pirelli
Goodyear
Panaracer
Specialized: SW Turbo RapidAir in sizes 700x26*, 700x28, and 700x30
*303 Firecrest and 353 NSW hookless rims are not compatible with the 26mm tire.

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:49:36.15 ID:iQyNOCHv.net
>>593
まじか早速2セット買うわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:02:59.37 ID:cluSFBYH.net
>>583
例えばBORA35と50では重量差がほとんどないのだけど、山岳では35にする選手が多かった
一体どういう理由でそうしてるのかってのは気になる
加速感?にそれほど差があるのだろうか

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:08:24.48 ID:z0Qmb8B6.net
>>596
リムが軽い方が楽だから

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:21:55.79 ID:cluSFBYH.net
>>597
よく読めよ
そこが気になるほどの差がないのになぜって話をしてる

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:25:18.25 ID:P7KJgWmO.net
低速ならエアロ効果より横風が気になるからじゃない

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:54:35.11 ID:TzDcYO3h.net
>>598
俺らが気にしない差をプロは気にするんだろ

高速にならない登りではハイトが高い方がいい理由が少ないし
少しでも軽い方選んでるんじゃね?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:57:13.08 ID:iQyNOCHv.net
>>596
剛性の問題じゃねーのかな。山登りだとリムハイト低いホイールのほうがガシっと進む感強いよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:25:50.37 ID:2BT0OQ1E.net
>>576
軽い方がヒルクライムでは有利なのは間違いなく(たとえ僅かでも)、軽いホイールを同じ剛性で作ろうとしたら高くなるんだから、良いホイールが高いのは仕方ない。
間違ってるのは、ホイールの軽量化はその他の軽量化の10倍効果ある、とか、リムの軽量化はハブの軽量化より効果があるって話。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:51:25.17 ID:fLF1/YAx.net
>>602
慣性モーメントでググれば分かるけど
リム重量の軽量化の方が重要なのは物理的に正しい

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:19:45.50 ID:iPSfmu/g.net
>>596プロなら僅かながらでも軽いならそっち選ぶよ
最近でいったらディスクローターをデュラからXTRに変更する選手結構いたけどそれですらたった20gの軽量化もちろん空力も絡むんだろうけどね
あとやっぱりハイト低いほうが余計な風の影響受けないし

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:22:25.57 ID:JD4/F8VL.net
下りや平地も半分くらいコースに入ってるなら50選ぶんだろうけどね

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:27:09.10 ID:6R3E2Ejb.net
コース戦略上重要なポイントをどこに設定するか、とかもだよね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:44:06.85 ID:li6Xhhx0.net
ultra wtoだとマイレンシュタインとほぼ同重量で価格は半分くらいか
乗り味はどう違うんだろ
俺は中華軽量カーボンとも区別付かない自信あるが

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:48:43.71 ID:CgLSGHon.net
信じれば救われる、それがカルトだ!

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:43:13.27 ID:2BT0OQ1E.net
>>603
モーメントだから加速時しか影響なくて、そして加速時の影響は、リムの重さの50gをハブに移動した場合、人と機材全体の50g増加と同じ。確かに差はあるけど、黙ってたらわからないレベル。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:59:56.26 ID:eIji5bJU.net
何言ってんの。アクシウム履いたプロよりもアルチメイト履いた俺らの方が速くなる。
登りだと確実

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:02:54.52 ID:w/Nu7k6S.net
>>539
無印WTO持ってるけどウルトラってハブ以外に大きく変わったの?
素材による剛性upてULTRA名乗るほどつおいの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:09:37.17 ID:YhidBij0.net
>>609
馬鹿なの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:30:37.22 ID:wgrG+Xwo.net
中学生がない脳みそ捻って考えているんだからあまり叩くなよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:59:47.83 ID:2BT0OQ1E.net
>>612
本当に理解できないの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:41:40.26 ID:EziTvu01.net
◯◯なの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:44:36.13 ID:ie0pXbc7.net
プロのスタンダードもその時々によって変わるんだから大して理由なんかねーべ

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:45:54.27 ID:EziTvu01.net
速度は殆ど空気抵抗が要素だからバイクの重さは関係ない、と振動吸収は殆どタイヤが受け持つからフレームの材質とか関係ない、とかと同類か。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:00:12.07 ID:AT6oMook.net
>>609
総重量が同じでも外周が軽い方が加速が良くなる
https://youtu.be/DRGinxl_rlQ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:45:51.70 ID:SuMIrHBn.net
外周が軽すぎてもパワー出しづらくて進まんのだけど
俺は重いほうがええわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:52:48.36 ID:YhidBij0.net
さあこれを鉄下駄に満足できるまで貼るんだ

https://item.rakuten.co.jp/suntekstore/98156175/?gclid=CjwKCAjwq7aGBhADEiwA6uGZpzMV7IDALLT7UoTRd3aRZH-xxKkdnV62TRxwkhbr08bYf0eK1pXW8hoCsX0QAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=11703930889&icm_acid=976-378-5209&icm_agid=114542515420&gclid=CjwKCAjwq7aGBhADEiwA6uGZpzMV7IDALLT7UoTRd3aRZH-xxKkdnV62TRxwkhbr08bYf0eK1pXW8hoCsX0QAvD_BwE

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:35:06.43 ID:8wmL3R4j.net
トヨタが出してる空気抵抗減るシール貼ってと思考盗聴防止にアルミホイル被ったらマジ速くなって、つまりプロですらホビーライダーの鉄下駄には勝てないと言うわけで、それだけも個人的には大満足です

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:16:26.94 ID:EziTvu01.net
>>618

加速した後は重リム派がいうようにジャイロ効果で重リムの方が維持が楽なのかなー?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:35:21.11 ID:rsivLyvJ.net
>>622
リムが重い方がフライホイール効果で速度維持は楽になる

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:36:56.61 ID:EziTvu01.net
ジャイロじゃなくてフライホイールっていうのか。ありがとうございましたー。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:50:35.92 ID:Qqf3UbKF.net
>>621
いいぞォー!
その調子だァー!

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:04:58.35 ID:5BuSSt7S.net
>>622
ジャイロエフェクトに関しては30年前に答えが出ておる。WGP500のブレーキローターがカーボンになった際ホイール全体で2キロ軽くなったが特に足回りのセッティングに変化はなかった。

まあそう言うことだ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:08:37.52 ID:EziTvu01.net
そういうことってどういうこと?

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:22:16.13 ID:0y7+RBRu.net
個人的に平地の比較ではクソ重い初期コスカボが最高タイムだな
ちょっとでも登ったりコーナーが増えると途端にただの鉄下駄になるけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:52:39.35 ID:4J3xid/0.net
>>627
お前頭悪いの?じゃあ回線切って死ねば?

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:57:52.91 ID:wgrG+Xwo.net
重いホイールと軽いホイール
速度維持が楽だの加速が楽だの言われるけど
高慣性じゃないとパワー出せない人は重いの使いたがるよね

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:20:21.92 ID:4J3xid/0.net
>>630
だいたいそう思う。それって実はエンジン作る側でいう重たいクランクシャフトと理屈が近いんだけど…

自転車の人ってバカばっかりなのかな、その辺理解できないっぽいよ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:22:42.70 ID:0y7+RBRu.net
結果的に速ければ理屈はなんでもいいよ
重いディープリムが貧脚向けなら俺レベルには合っているんだろうな

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:25:34.61 ID:4J3xid/0.net
>>632
バカは養分って事だけは頭においとけよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:36:00.87 ID:fLF1/YAx.net
普通は一定パワーで走っても勾配変化や路面変化で加減速するからリムが軽い方がロスが少くなる
レースだと展開が有るからなおさら

トラックでのTTなら速度がほぼ一定だからフライホイール効果も期待できる

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:37:12.88 ID:0y7+RBRu.net
>>633
お気遣いどーもー
剛脚くんもがんばれよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:43:38.94 ID:YhidBij0.net
鉄下駄+リブモ390g+標準ブチル120g
これでフライホイール効果に死角なしでつ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:59:44.13 ID:4J3xid/0.net
>>635
お前がゴミなのは一切変更ないけどな、猿w

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:19:59.34 ID:2BT0OQ1E.net
>>618
モーメントがー!ジャイロ効果がー!って人は、こういうイメージなんだろうな。自転車の車輪は地面と接しているので、車輪外周の速度は自転車の速度と同じにしかなりません。

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:39:06.02 ID:fLF1/YAx.net
>>638
自転車の速度に合わせて回転速度も変化するので慣性モーメントも合わせて効きます
総重量が同じなら回転体の外周重量が軽い方が加減速ロスが少なくなります

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:06:42.14 ID:y3orRtcE.net
クソッPBKのSPEED40C消えやがった

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:09:22.46 ID:2BT0OQ1E.net
>>639
そうですよ。だから、リムを100g軽くしたら、車体全体の100g軽量化と、慣性モーメントによる100g相当が加速に影響します。
まあ、剛性の問題の方が圧倒的に大きいだろうね。これは数値化しにくいけど。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:15:10.70 ID:9QSkqwsh.net
>>641>>638が矛盾してませんかキチガイさん

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:24:29.07 ID:2BT0OQ1E.net
>>642
してません。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:28:44.62 ID:QVYMFB1i.net
俺がパンツ脱ぐからもう喧嘩は止めてー!

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:50:54.18 ID:OgtANg4j.net
>>602
>間違ってるのは、ホイールの軽量化はその他の軽量化の10倍効果ある、とか、リムの軽量化はハブの軽量化より効果があるって話。

>>641
>そうですよ。だから、リムを100g軽くしたら、車体全体の100g軽量化と、慣性モーメントによる100g相当が加速に影響します。

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:51:33.73 ID:wgrG+Xwo.net
ホイールの持つ運動エネルギーは並進と回転の両を考慮する必要がある
リム重量を車体重量に移動さんは回転しないホイールで走っているのかな?wwww

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 05:43:05.97 ID:REvXGWX6.net
2000の鉄下駄と1500のミドルだとして10倍も違ったらフレーム5kgの軽量化に匹敵するってこと?
そんな事あり得るか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:09:40.95 ID:04q7MQdQ.net
あるかも。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:12:53.95 ID:IFYlOROq.net
2倍ジャンプして2倍の回転を与えて
両手にベアークローを付ければいいんじゃね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:27:54.49 ID:04q7MQdQ.net
クランクまわしてるのはモーターじゃなくて人間だから。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:45:19.24 ID:2yLWaOuf.net
>>647
鉄下駄とミドルじゃ剛性も変わってくるから
例えばレーゼロなんて入れたら
変な笑いがこみ上げてくるくらい走りが激変する

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:53:37.30 ID:YlXFa4EZ.net
鉄下駄→レーゼロは俺も経験者だが、あの感覚は最初で最後だった。
レーゼロからボラワン行って、その後ライトウエイトに変える頃になると、予想が付いてしまったからか、初期の感覚にはならなかった。

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:27:40.57 ID:Yj3N3Ej0.net
>>645
>>602の最後は間違いです。10倍効果がある、としなければいけなかった。

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:40:08.81 ID:/e8LG7UV.net
>>652
半分くらいはプラシーボもありそう

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:48:15.71 ID:uiTq830H.net
一概には言えないと思いますが、リムブレーキ仕様のカーボンホイールのブレーキシューの交換頻度は富士ヒルの下りで例えると、どれ位になりますかね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:53:11.41 ID:9Zwp/nc+.net
>>655
1発アウト
https://i.imgur.com/EySCjcs.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:59:11.17 ID:uiTq830H.net
>>656
ありがとうございます
カーボンホイールに憧れを抱いていたんですが、リムブレーキシューのランニングコストを考えると、やっぱアルミ一択になってしまうのか
けどBORAWTO欲しい…

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:01:33.72 ID:+1Ohpoi7.net
>>654
あれこれ使ってると自分の中に評価基準が出来てくるので
プラシーボなんてもんは発生しなくなる

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:13:49.89 ID:nlI22xMA.net
チューブは重さ関係なくラテックス一択だけどな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:35:28.04 ID:96w0OpI1.net
スイスストップは持たないが、カンパは持つよ
シマノブレーキでもカンパは出してるし

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:36:08.33 ID:g76jrjYp.net
重いホイール、軽いホイール
そんなの人の勝手
本当につよいローディーなら
好きなホイールで勝てる様に頑張るべき

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:37:25.90 ID:+0QGZc+N.net
うす!
RS100でヒルクライム勝てるように頑張ります!

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:48:11.25 ID:KOZAsHk+.net
お前ポケモントレーナーかよぉ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:54:53.62 ID:3gdELF+X.net
今どきリムなんて使ってるからや

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:56:13.19 ID:gqh6p4pO.net
>>656
リムが変形してるしこれを一般論みたいに挙げるのは不適切なんじゃないのか
こういうことするのって機材も使い方も滅茶苦茶なので

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:56:43.51 ID:oYAarhjR.net
野生のディスクロードをゲットしなきゃ

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:15:45.33 ID:7k+PdZIG.net
>>621
マジレスをすると、あのシールは地球上のアルミという金属に非常に似ているが、
特殊な製法で作ることで付加価値をつけて高額で売っている
そのため強いプラシーボ効果が得られ空気抵抗が減少する
ただのアルミホイルでは効果が得られない

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:59:13.04 ID:/e8LG7UV.net
>>658
凄いな、絶対音感みたいのが備わるって事か
いいレビュアーになれそうだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:15:51.37 ID:YYF4V86l.net
>>656
これ、ブレーキワイヤーの樹脂までほつれてるけど、そんなダメージあるんか?mghがデカすぎると

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:23:51.53 ID:96w0OpI1.net
>>656
mghが、なんとかて?

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:40:29.15 ID:RT5aYlxb.net
位置エネルギー=運動エネルギー

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:03:13.19 ID:pDvTg4ws.net
>>669
シマノはブレーキワイヤーに樹脂の線も撚られてるの?
カンパだとただの金属ワイヤーだけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:11:03.22 ID:FqSTEAg7.net
>>672
ポリマーコートのワイヤーでしょ?
9000からだから相当昔からこうだけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:30:07.34 ID:qQvbkuMK.net
>>656
今のブレーキシューって脆く作ってあるのか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:40:03.90 ID:G1/ggXKQ.net
カーボンホイールのリムブレーキ版はシューを削って制動力上げてるから仕方がない
ENVEのリムなんてエグザリットと同じだから下りじゃなくても減速多ければ減りが早い

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:49:07.44 ID:1Dv7Vqwe.net
>>656
75kgのデブだけど富士スバルライン3週連続雨の日晴れの日降りてもこんなにはならんけど
どんなブレーキの掛け方してんの

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:33:33.69 ID:u8v+70kk.net
>>668
自分にとってのベストを探るための相対評価での基準なのでレビュアーになんてなれないよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:44:16.93 ID:04q7MQdQ.net
エンジンは大事だけど機材もきくなぁと今日実感している。

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:50:57.63 ID:78L5jmyj.net
エンジンと機材は同時に向上できるからね
両方拘るのが正解

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:47:12.52 ID:lvS7862F.net
シューのランニングコストなんて大した金額ではない、寿命まで2万も使うことはない

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:01:45.56 ID:96w0OpI1.net
>>676
家帰ってからサンダーで削ってんだよ
儀式だからな

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:04:20.16 ID:pDvTg4ws.net
>>673
ということはコーティングが糸状に剥がれるの?
なんかインナーとの間に詰まったりしそうだ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:14:02.10 ID:lvS7862F.net
そうそうリムの凸凹直すためやすりかけたりしてるやつ、やることが間違ってる。
まずブレーキシューの方をいつもキレイにしておくんだよ、ここに異物がついてなければリムにスジはつかない。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:44:23.12 ID:FqSTEAg7.net
>>682
剥がれると言うより毛羽立つって感じかな
うちは4台使っているけど特に問題は無いなぁ
人によってはレバーの中で毛羽立ちが悪さして、シフト不良とかあるらしい
それを嫌う人が普通のステンレスとか、ニッセン使っているね

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:00:17.07 ID:H6RyOWKN.net
そのワイヤーディスコンになっただろ
アウターに詰まって引きが重くなるとかなんとか

それと画像はおそらくブラックプリンスかと
これはマジで獲得標高2000mももたない
普通のカーボンリムで200km獲得標高1500m程度で交換した
もちろんブレーキ技術とかで変わるけど多分AC3やZIPPみたいに溝があるとその半分以下になりそう

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:12:10.98 ID:Wfj0njpG.net
ライフラインの青いシューってブラックプリンスから乗り換えたら残念な感じになるのかな?
消しゴムもどきの黒いゴム塊が5000円とか毎回溜め息が出ちゃうわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:12:38.48 ID:zhbzRyC6.net
レビュー読むとコスパは良いが、鳴きは大きめ 
効きは握った分だけな感じ
下ハンで握るのが良さげ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:21:36.08 ID:Xk6z0yg4.net
2キロ越えのレーシング800からボラワン乗り換えの予定だが走りそんなに変わらんのか??
だとしたら投資しなきゃ良かったぜ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:24:48.77 ID:zhbzRyC6.net
さすがに変わるだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:26:33.73 ID:04q7MQdQ.net
変わるよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:28:34.04 ID:FqSTEAg7.net
>>685
あ、ディスコンになったのか
未だストック2セット持っているけど
wtoにブラックプリンスだけど、すげえ減り早いな
レースピとか昔のカーボンだとそんなに減らなかったのにな
しかも今付けてるのがevoだから更に短寿命かも

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:12:16.04 ID:hStJWGW3.net
昔のイーストンだけど全く減らんな
ブラックプリンス

イエローキングはもっと減らなかった

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:52:23.45 ID:gqh6p4pO.net
ポリマーコートケーブルのBC-9000ってディスコンじゃないだろ
これ以前になんかあったの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:53:16.15 ID:spELXOo3.net
イエローは利きは好きなんだが跡つくのがな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:50:58.21 ID:UL2q3i2/.net
wtoてac3加工されてるから、尚更ナンジャナイカナ
高い割に減り早いし効きはカンパと変わらんからもう使わん

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:33:39.17 ID:IyFvjUOE.net
今日炎天下の中wtoで激坂を下ったらチューブとタイヤが焦げただが大丈夫か?
中華シューが駄目だったんだろうか
純正ならこうはならんよな

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:34:10.64 ID:hStJWGW3.net
アルテグレードも毛羽立ちするでしょって
ホイールスレだったわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:55:25.47 ID:eYW5oFXK.net
>>696
ならんならん

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:10:04.93 ID:gqh6p4pO.net
作り話やろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:47:53.34 ID:J7qNWUY+.net
まんが日本作り話。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:35:33.50 ID:H6RyOWKN.net
ブログでFTP300Wとか読んだら機材に金使ってんのがアホらしくなった

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:39:48.36 ID:9zpL0yEL.net
上見たらきりがないし気にしてもしゃーないやろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:46:42.38 ID:EzA+q3aV.net
>>696
カンパのブレーキシュー効きも持ちも優秀だから、そこから中華とか勇気あるね
自分はレーゼロカーボンだけど、クライオブルーやブラックプリンスに浮気して懲りた

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:54:10.69 ID:H6RyOWKN.net
>>702
そうなんだがやってて悲しくなる
やっぱり人より上をいきたいでしょ
やれることはやってる程度の脚を手に入れたい

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:06:08.00 ID:RQIB+MIy.net
>>695
ac3なんてこれに比べたらツルツル
http://ysroad.co.jp/yokohama/wp-content/uploads/2017/02/s-_mg_0103.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:15:12.70 ID:l5F32qpC.net
うちの1.25はこんな加工ないつるっつる

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:12:11.99 ID:ThMNfj5p.net
ディスクブレーキのホイールってチューブレスタイヤ用が多いの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:54:28.38 ID:MmEuSL+i.net
多いか少ないかで言えばまだクリンチャーの方が多いやろ
ハイエンドはチューブレス前提になってきてるけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:59:38.36 ID:Wu1SkWyu.net
>>707
フックレスでなければチューブレス対応ホイールはクリンチャーとしても使えるよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:10:01.18 ID:ThMNfj5p.net
クリンチャータイヤでも使えるけど、実際クリンチャータイヤは相当はめにくい、なんてことないですかね

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:32:45.40 ID:MmEuSL+i.net
そんなもんホイールによって違うわ
何買うか決めてから聞け

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:03:35.32 ID:rVmAF+Sz.net
意訳:
製品によって嵌めやすいものとそうでないものがあるよ
購入候補を決めてくれればそれが嵌めやすいかどうか教えるよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:33:12.26 ID:pkhxh3eC.net
総じてチューブレスの方がはめにくいから気にしなくていいよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:30:12.23 ID:7ykIFW8q.net
>>701
機材に注ぎ込んだ上で300W出せば良い

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:13:27.74 ID:eQqhpcaC.net
>>714
それな
なんでアホらしくなるのかわからん
FTP何倍あろうが機材が良くねーと前に進まねンだわ
ソースはオレ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:28:09.11 ID:KdPkj8EE.net
ただ俺が何使おうと鉄下駄ホイールのFTP300Wくんには追いつけないので腐る気持ちは分かる
とはいえ少しでも速く走りたいから俺は機材も欲しい

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:32:52.08 ID:PJVX7vss.net
>>704
惜しまず努力をしてて悲しくなるのは分かるが
大した努力もせずに悲しくなってるなら正直馬鹿なのって?思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:45:28.21 ID:s7VNI/3L.net
FTP300Wて努力次第なんか?
軽量級なら余裕で5倍超えることになるから無理だろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:53:13.34 ID:08G2IVcY.net
その辺到達するには壊れない身体を持ってないとな

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:19:52.13 ID:yPWFZK44.net
もう辞めたけど若い頃から煙草吸ってたから4倍すら無理かな

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 05:57:11.73 ID:7ISQ+XDr.net
>>720
タバコあんまり関係ないと思うよ
遺伝子レベルでは才能あると思うけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:28:06.68 ID:3CwIyO6V.net
>>718
踏力と一緒に体重を乗せる技を身に付けたら可能かも?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:48:27.95 ID:b/Xr4O9v.net
300Wというか5倍は一応凡人でも可能だよ
何かを我慢して練習に励まなければいけなくはなるけど
仕事で疲れるとかは完全に甘えで、フルタイムで働きながら朝練夜練毎日やればいける

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:56:45.51 ID:vUZvaJxY.net
トレーニングしても誰もが同じように強くなれないのは回復力次第だから
この回復力が遺伝子に大きく左右される
いわばワクチン打ってすぐ抗体が出来る人も居れば出来ない人も居るようにみたいに体質が人それぞれ全然違う
強い人の真似をしてもうまくいかない理由
睡眠、食い物、休養の過ごし方も最適な量やタイミングも人それぞれ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:59:53.27 ID:08G2IVcY.net
努力いくらでもできるアスリートが引退するのも年齢で回復できなくなるからな

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:17:57.86 ID:5RPylVzA.net
>>724
回復力の差とか関係ねーよ
グランツールでも走らない限りな
そもそも年齢同じならほとんど差がねえし

そもそも追い込むのは週2以下で問題ないのに
勘違いしたヤツが毎日追い込んで回復間に合わないとか言ってるんだら笑い話だぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:18:15.18 ID:SKk1ezMr.net
何故他人と比べたがるんだろう
ライバルは過去の自分で良いだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:33:29.45 ID:aFLwzOBH.net
劣化の一途を辿る人は。。。?

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:49:03.01 ID:+1ypqigQ.net
機材の進化でプラマイゼロ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:57:05.80 ID:8TXwHOQ3.net
機材って抵抗を減らすものだからFTPの上限そのものがあがるわけでもなくね

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:41:14.93 ID:0qjCvGz9.net
昨日の株の暴落で30万儲かりました。
あぶく銭なので思い切って外通でカーボンホイールを購入しようと思います。ボラWTO33または45で悩んでいます。(リムモデル)
皆さんならどっちにします?
FTP230w65kg、手持ちホイールはレー3(15C)とレー0(17C)、ヒルクライ厶が主です。他にお勧めあればよろぴく

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:48:11.89 ID:udFRzb+C.net
>>731
歩け

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:11:38.89 ID:pqkVM7d8.net
>>731
ライザップに全振り

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:20:58.14 ID:eCwSwlF6.net
>>731
自分ならWTO45買うね
33買ってももうちょいリムハイトあるの買えば良かったと後悔するから

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:39:19.00 ID:ykRm8YKa.net
>>734
45はオールマイティ、33はヒルクライム特化やな
45でもボラワン35よりは登るから45がええな

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:42:47.93 ID:08G2IVcY.net
リムでカーボンならチューブラー行った方がいいんじゃないの
余計な心配しなくていいしめっちゃ軽いのが色々あるし

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:45:03.76 ID:csqLJo3M.net
ローハイトばかり3つも持っても仕方なくね?ということで45

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:52:15.79 ID:0etbwNfQ.net
>>731
pbkでレースピ40

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:06:21.19 ID:qw3PpR3f.net
チューブラーなんてめんどくさ過ぎて無理
ハードオフでzippの202が2万円とかで売っててファーwwwwって即買いしたけど、結局一年一度も使わずに10万円で転売してしまった

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:08:32.90 ID:DBZ0CCMP.net
家庭持ちならトレーニング時間を作るのが
トレーニング自体よりハード

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:09:31.25 ID:DimDDD1l.net
bora ultra 35のチューブラーにコルサスピード付ければいいと思う。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:10:25.62 ID:d0bSW/my.net
>>731
1年半前の俺だわ
エアロカーボンに15cのレー3使っていてWTO45ブライトラベル購入
レー3は山用のつもりだったがWTOの方が軽かったので隠居してるわ
クロスバイクでも買ってレー3付けようかと

いいぞ、チューブレスは!

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:46:54.05 ID:mpYRe3QN.net
>>726
体質の差は歴然とある
もっと言うと同じ人でも体調でも変わる
全く同じランチを同じタイミング食った後の血糖値変化曲線引いても個人毎に全然違うほどに体質って違う
運動での比較なら、連日同じ食い物を同じタイミングで食って同じタイミングで練習し同じタイミングで寝る合宿で大勢の集団の中で個々人が日々どう変化してゆくか観察すると歴然とした差を見せつけられる

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:19:27.80 ID:soDnul37.net
そもそもミトコンドリアの総量が人によって違うからな
回復力はおっさんになればある人とない人はよく分かるね

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:02:48.40 ID:NuT8yqeF.net
amazonでWTO60が、amazon販売発送で
17万であるんだが、これって値付け間違い
じゃないよな?
他より明らかに安すぎなんだが。

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 01:31:11.72 ID:KUwdOlsR.net
いいから買っとけ

747 :745:2021/06/23(水) 06:25:17.81 ID:NuT8yqeF.net
WTO60、248000に変わってるので、
値付け間違いだった模様。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:45:10.69 ID:kmBv9Qp2.net
買えばよかったのに

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:32:56.45 ID:nrFP0sNT.net
>>742
つーかアルミとカーボンの履き替えとか面倒くさ過ぎてやらなくなるよな
リムブレーキだとさ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:36:28.00 ID:JJ9S1Msq.net
自分はリム車なんで山登りはカーボンだと怖いからアルミに換えてく
平地はやっぱりカーボンの方が気持ち良い

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:45:13.71 ID:3mkdqe4W.net
>>749
そうそう
今はスキュアに変えて少しは盗難防止も兼ねてる

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:38:02.10 ID:TZlBjXJH.net
シューの付け替え調整面倒だよな
c17カーボンとc19カーボンとアルミと黒アルミでそれぞれ専用車になってるな
最近ローハイトとディープ交換するのも面倒になって来た
理想言うと手持ちホイールの数だけ自転車が欲しいところ
こんなやつ結構いるんじゃないかな

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:32:15.01 ID:wjWOaN5Y.net
ぐらんどぷりっくす

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:45:50.84 ID:UFw1XJXi.net
ヒルクラなら33じゃん

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:58:58.89 ID:xOmLc97w.net
60過ぎの初心者です。DEFY4に乗って3千キロくらいになります。
そろそろ、完成車のホイールを替えようと思ってます。田舎に住んで
いるので、近場の里山林道のアップダウンを楽しんでいる乗り方です。
平均速度もnetで16~23km/hくらいです。
  1.WH-R501
  2.WH-RS300
  3.WH-RS500
        のいずれかを考えています。
 おすすめを教えていただけないでしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:04:48.86 ID:1wce0K2/.net
>>755
予算の許す限り高いモノを買いましょう

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:05:40.46 ID:1wce0K2/.net
>>750
リアだけカーボンという手も有る

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:42:40.45 ID:nrFP0sNT.net
そんな無様なことしてないで、さっさとディスクに以降すればいいのに

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:09:07.78 ID:OVDH2GDW.net
>>755
defy4持ってるけど買い換えるならrs500かな
チューブレスタイヤにできるメリットもあるし
オレは最初の買い替えはzondaにしたけどどうしてもチューブレスにしたくなって
pr1600sprine23に買い替えてしもた

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:13:28.30 ID:xFCO4x5M.net
ディスクブレーキ用のホイールって柔らかい足にこないものがよいの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:00:37.41 ID:4SZFpIyR.net
>>760
フレームの硬さとの相性もあるのでヤワければ良いというわけでは

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:06:09.87 ID:gZ8f3Hjd.net
以前は各メーカーがこぞって多段化と高剛性化の両立に鎬を削っていたが、ホイールに乗り心地なんてステータスが出来るとは思いもしなかったな

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:50:52.48 ID:KUwdOlsR.net
老人はむしろデフォの鉄下駄で脚を鍛えるべき
エアロバイクの負荷を上げてる状態だと思えば頑張れる

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:56:51.47 ID:6Y4D1dC3.net
>>760
>>761の言うようにフレームと合わせてのトータルでの剛性とか
乗ってる人間の脚力やその人の好みもあるので
いろいろ試乗して自分にピッタリくるホイールを探すのが王道

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 18:32:39.55 ID:S1B3zHbf.net
>>755
今のままでいいです
壊れたら買いましょう

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:35:38.90 ID:8QR4syJ6.net
実際個人で機材をそんなに試せないわけでそこそこ高いの買ってこんなもんかなぁで終わるわけで

パワメ買った方が踏んだなりの速度にしかならないという現実がよくわかる

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:01:11.81 ID:NWwR3Ck/.net
>>755

ゾンダ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:08:41.56 ID:qbah0Uyg.net
>>755
501

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:51:03.63 ID:bh2nAw1D.net
>>755
鉄下駄やめたほうがいいと思う
いっそハイエンドクラスにしたほうが体にもいいし余裕が出る分
走りの幅広がりそう

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:41:29.96 ID:SADTm+la.net
>>755
RS500一択

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 06:22:33.47 ID:v2QiqvUz.net
>>755
Wiggleで売ってるprimeのアタッカーお勧めですよ
5万円しないのに1500g切ってる
ハブのグリスアップも楽だし

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 06:34:03.48 ID:zTSgmTX2.net
パワメ買って踏んだなり…もわかるんだけど、その踏んだなりが少しでも楽にできるかどうかが
自分(フレーム含)にあったホイールか?ってことなんじゃないの??

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 06:43:45.92 ID:l0M88HU2.net
>>772
自分の好みの乗り味のセッティングが出た自転車は
脳内麻薬がドバドバ出てきて最高に気持ちイイ乗り物なのに
妥協して乗るなんてありえない
ってこと

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:25:30.20 ID:lkHvDTCW.net
755です
 たくさんの貴重なアドバイス誠にありがとうございます。
 大変参考になりました。
 
 少し私の状況を補足させて下さい。現在、老母親の介護で
実家に(かなり田舎)月〜金でいます。介護の合間をぬって1〜2時間
近場の丘陵地を走り始めて1年と少しになります。3000キロ弱走りました。
 1回約20キロ前後走っています。
ネットで、いろいろな記事を拝見し完成車では、ホイールを替えると走り
が劇的に変わるというものが多かったので皆さんの意見をお聞きしたという
次第です。

 皆さんのご意見を参考に分析し、決めたいと思います。いまのところRS500に
偏っています。

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:26:26.95 ID:4ZsbQRP5.net
>>771
あの値段で1万円相当のタイヤも付いてる所が凄いな

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:41:05.64 ID:izLaloH+.net
>>771
剛性が低いってよく見るけど実際どうなの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:22:47.94 ID:z6YYAgmB.net
>>774
rs500はほんといいと思う。世間ではあんまり評価されてないかもしれないけど。

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:12:20.38 ID:FkIpnMKi.net
アタキーだっけ?

1年乗ったよ。

踏むと歪むのか、一時期リアでシュータッチするときがあった。

ちゃんとブレーキ回り調整したら改善したけど、よく比べられるゾンダよりはいいホイールだと思うよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:53:29.12 ID:Y4rftq08.net
>>776
ちと柔い感じがするが、レースに使うのではなければへーき

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:21:46.26 ID:6t7EscHp.net
>>755
林道ってのがダートなら今のまま変えない方がいい
良い路面ならあげた3つならrs500
他は変えてもほとんど効果感じない
ただrs500も劇的な変化にはならない
それ望むならレーゼロまでいった方がいい


 

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:25:13.76 ID:QmtUGNhf.net
国内で買うならRS500でしょうね。
定価5万円以内で1650gならアップグレードする価値は十分にある。
それより下だと軽量化のメリットがいまいち。

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:26:16.57 ID:izLaloH+.net
>>778
>>779
若干柔めだけど実用範囲なんですね
ありがとう

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:28:41.97 ID:lkHvDTCW.net
755です。
>>780
レスありがとうございます。林道はダートではなく、荒れてますが一応、舗装林道です。
やっぱりRS500ですかね。劇的に変わった感じは望めないですか?
  母の介護で現在、無収入なので(笑)レーゼロは、無理ですね。
予算はMAX5万円くらいです。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:31:52.28 ID:/W7Ei9dp.net
内幅15mmだから軽いのは当たり前なんだけどせめて17mmにして28cくらいのTLはいたほうが荒れてそうな里山林道を走るなら良いと思うけどねえ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:32:34.42 ID:F4p/xNL/.net
収入無いなら買わないほうが良いと思う
その五万は他に使った方が良い

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:35:01.98 ID:5L0sMMMg.net
歴半年の週末サイクリストです
アルミフレームにコンポsoraでリムブレーキなんですが、鉄下駄から初のホイール交換を考えてます
まわり道するのは面倒なのでレーゼロにしようと思ってますが問題ないでしょうか?
平地6割、山4割ぐらいです

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:25:56.82 ID:+8wI8fng.net
>>786
なんか不安な点があるのかい?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:42:18.11 ID:O8xLjnGE.net
新しくディスク車買え
そんなゴミのためにレーゼロ買うなんて金の無駄

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:44:19.93 ID:RdR5NW91.net
アルミでSORAってことはエントリーグレードの車体と想像するがそれにレーゼロは上等すぎてバランス悪くないかなって思う
しかもリムブレーキだから車体買い替えた時に使い回せない公算が大きい

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:36:18.89 ID:6t7EscHp.net
>>783
荒れた舗装林道をサイクリング的に走る今の使い方ならそのままでいいのでは
rs500に変えても効果ほとんど感じないと思います

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:46:46.62 ID:ROBIC40B.net
速さを求めないなら多少軽くする以上はコストの意味が薄くなるから、Prime Attaquer (あったけぇ)で十分な気がする

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:06:02.85 ID:hJ/Tzd+T.net
RS500良いのは分かるけど鉄下駄から次のステップに10万は躊躇する
かと言って5万から10万以下のホイールの話はほとんど聞かないし
手組にしろとか言われてもパーツの知識ないし

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:17:42.86 ID:5L0sMMMg.net
ありがとうございます
たしかにエントリーモデルにレーゼロってバランスおかしいですよね レー5.レー3も考えましたがもっともっとってなるのかなぁと思って
今の完成車もあさひで知識0のまま買ったのですが、軽い気持ちで入った沼が思ったより深くて困ってます

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:19:21.71 ID:gg9AFaF1.net
>>786
週末ライダーなら猫に小判なので辞めた方が良い、3年くらい乗り込んでからかカーボンディスクへ積み立て

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:20:01.21 ID:iskEJfbo.net
金がないのに車輪買い増しとか頭大丈夫かな?
壊れるまでメンテしながら大事に使えよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:20:40.26 ID:8PVBtpWO.net
>>793
全面的に788を支持する。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:57:11.24 ID:QDApS2lL.net
安そうなバイクの話が出てきたからバランスとかいって知ったかしたいだけでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:06:39.38 ID:6t7EscHp.net
>>786
アルミフレームにレーゼロなんてごく一般的な組み合わせでしょう
何も問題ないので気にせず買ったらいいと思います
ディスク車購入まで我慢するより今の自転車でレーゼロつけて楽しんだ方がいいのでは

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:13:43.53 ID:O8xLjnGE.net
>>793
レーゼロ買ったら
カーボンフレームが欲しくなるよ間違いなくね
その時に今更リムブレーキのフレーム買うのか?って話

そしてリムのカーボンフレーム買ったら今度はカーボンホイールが欲しくなる
そしてカーボンホイールならディスクのフレームじゃないと

こうなってひたすら回り道を繰り返すだけだよ

自制心を持ってレー3あたりを買って満足し、数年後に改めて新バイクを買うか
どうせ物欲が止まらないなら最初からディスクにするか
回り道をしたくないならこのどちらか

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:14:05.68 ID:ybJ9rCiN.net
>>786
レーゼロ買うとそれなりに踏み込んだりするだろうからブレーキはフロントだけでもアルテを推奨

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:17:20.94 ID:ybJ9rCiN.net
>>799
それこそ底なし沼だよ
質問者はロードバイク買って半年でおそらくまだサイコンやらウェアやらあらゆる物が揃ってないだろ
そんな人にディスクやカーボンとか勧めてもあまり良い買い物にならんかと

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:18:19.12 ID:O8xLjnGE.net
>>801
だからそういうことを考えるならレー3で我慢しろと言ってるの

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:21:35.83 ID:O8xLjnGE.net
エントリーにいきなりレーゼロ履かせようとする奴なんて
頭で妄想しまくってるに決まってんだよ
このもっさりバイクがレーゼロ履けば速くなる!ってな

そしてレーゼロ買ってもふにゃふにゃフレームじゃ早くなんてならねーよ
そうなったらカーボンフレームならどんだけ速いんだ!と新たな妄想が爆発する

何人も見てきたわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:24:40.60 ID:+8wI8fng.net
>>803の妄想もすげえな

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:25:51.72 ID:O8xLjnGE.net
で、別にそれが悪いこととは言わんよ
みんな回り道をして無駄な買い物しまくるのも趣味なんだから

でも本人が回り道をしたくないというなら、やめろと言ってる

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:26:44.90 ID:0RAOUwW9.net
どんなフレームでも鉄下駄から1500g級に行けば変化を感じられるし登坂はタイム縮まるが

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:28:22.22 ID:O8xLjnGE.net
あと今後長くロードを楽しむつもりなら、今更リムブレーキの機材に投資するのは100%回り道になる
直ぐに乗り止めるならレーゼロ買って好きにすれば?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:29:14.98 ID:O8xLjnGE.net
>>806
それならそれで
フレームも変えたらもっと速くなる!って妄想が始まるだけだよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:29:18.89 ID:fHSOzRYa.net
何か全てのレスに納得してしまうw

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:30:26.93 ID:O8xLjnGE.net
あと鉄下駄からの速さの違いを体感したいだけならレー3で十分だろう
レーゼロなんて買うのは無駄

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:46:53.66 ID:mZfQZ4T6.net
俺はアクシウムからレー3そしてレーゼロと辿ったが、レー3でも十分に違いがわかった
後レーゼロはかたかった

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:48:46.83 ID:yBzzO0on.net
>>786
ロードバイクは色んな沼があるけど言えるのはタイムやレース結果や見た目を求めないのならソラで十分過ぎる
まだ半年なら色んなパーツが気になるからそっちに取っておいたほうがいいよ

>>810
それは言えてる
沼はもがくとさらに深みに嵌まるからね

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:51:17.15 ID:RdR5NW91.net
全面的にID:O8xLjnGE支持する

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:51:50.38 ID:lnGyikVu.net
アルミのエントリーロードがフニャフニャとかほざいてる時点で
ショップ店員か糞バカ確定なんだけどな 
重さがあるだけで高いカーボンより硬いっつうの
Discなんて雨/オフロード、カーボンリムの糞ブレーキ対策以外だとメリットほぼないし
まあ初心者が夢見させて散財させるのはお約束だけれども 意味ねえぞ
ケブラーのタイヤ履いてりゃ後は走行時間と距離だけ バカが予備校に金使ってもいい大学は入れないのと一緒 

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:54:01.10 ID:zM4xYTD3.net
>>812
ソラどころかターニーでも十分すぎるぞ
変速フィールは触覚のターニーの方が良いまである 

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:57:05.90 ID:6t7EscHp.net
将来ディスク車を買う事になるとは限らない
機材に際限なくつぎ込める人ばかりではないよ
レーゼロでいいと思うけどね

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:01:56.65 ID:zM4xYTD3.net
半年で週末にしか乗らない初心者がアルミフレーム+レーゼロ・・
背伸びしすぎだろw
体がガタガタになるぞ レー3でも不釣り合いな位良いホイールだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:05:39.01 ID:L0xAoLTT.net
ゾンダやレー3クラスを買ってもハイエンドアルミやカーボンホイールが気になるんだよね
その前にカーボンフレームが欲しくなるかもしれないけど
結論は相談者が始めた時期が悪かったね

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:17:02.51 ID:/yxg42p7.net
>>786
Zondaで我慢しとけ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:18:10.26 ID:rVrMj9aS.net
>>817レーゼロはフルカーボンでも手とケツ痛くなる時あるからな
アルミなら尚更

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:22:02.65 ID:mZfQZ4T6.net
こういう時にレンタル制度があるといいのにね

後は自転車仲間に借りてみるとか。。。

レーゼロレー3クラスあたりだったら3人に1人は持ってるだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:22:26.27 ID:Ys1uhEOA.net
物欲が治まるポイントってあるよな
エントリーバイクにゾンダで満足してるのは大勢知ってる
ハイエンドアルミホイール買った奴は100%ミドルグレードのカーボンフレーム買ってる
カーボンホイール買った奴は100%ハイエンドカーボン買ってる

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:23:09.06 ID:1XFTq46J.net
ID:O8xLjnGEに同意
個人的にはレーゼロ検討するくらい資金力あるならちょっと我慢して105のカーボンディスク車を狙えばいいんじゃないかとおもう
昔はホイール使い回しが出来たからいいホイール買っても無駄にはならなかったけど、今リムブレーキホイール買ってもフレームのアップグレードしようとすると無駄になる可能性高いからなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:29:31.70 ID:cP8U237M.net
相談者60代ならクロモリに手組とかのほうが年相応で通っぽく見えてよかったんではという身も蓋もない意見を出してみる。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:33:09.51 ID:ybJ9rCiN.net
リムモデル持って半年の奴にディスクカーボンフレーム105とか勧めるとか正気か?
そういう志向はサイコンはGarminでパワメ付けてライトも高いのを買ってってなるぞ
アルミソラを買った当時を思い出してそれで存分に楽しんでから考えてから買う方が正しい判断が出来るよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:33:32.80 ID:tN/fCeAC.net
コスミックの32とかあれ気になるわ
たぶんキシと一緒だろうけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:36:16.48 ID:Ys1uhEOA.net
もう十分楽しんで不満だらけだからレーゼロとか言い出してるんだと思うんだが?
初心に変えるならゾンダかレー3買えで終わり

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:38:00.76 ID:YP3pOnQi.net
最低でも月1000km以上走るようになってから機材弄りなよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:44:39.49 ID:2Z2iijOS.net
>>799
進化しまくってるカーボンディスクに移行すればいいだけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:44:45.71 ID:O8xLjnGE.net
回り道とか言い出すからややこしくなんだよな
エントリーアルミにレーゼロ履かせるのがこの人にとっての到達点なら、まあ正解だよ

でもそんなアンバランスな所で物欲が止まった人を俺は見たことがない

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:47:05.47 ID:ROBIC40B.net
物欲が治まるかどうかを確かめるためにもあったけぇ辺りが最適なのよ、別に無駄にはならんし
まあ鉄下駄で鍛えるのも一興だけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:52:00.63 ID:KZUgzSxr.net
小金があってコロナで他にすることもなく何か買い物したい 
てだけなんだよなあ
運動能力に機材が追い付かない奴なんていねえよw
筋力とか能力が足りないから軽い機材に大金ぶち込んでるだけw
初心者がムラムラしてヅラだの最上位ホイール買うのがあるあるだけどな
そいつらから中古で買うなりレンタルした方が良いんだけれど

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:52:26.87 ID:3UUDABWn.net
wto33の前が欲しいな
wto45の後ろが欲しいな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:55:17.71 ID:KZUgzSxr.net
高い機材を買うよりも
大東文化の坂をヒーヒー言いながらトロトロ上がってるデブおっさんを
安い機材でバンバン抜いていく方が気持ちいいよw
数年前あそこで殺人事件起きてたけどどうなったんかな

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:56:06.33 ID:1XFTq46J.net
>>825
半年でレーゼロ検討するくらいだよ?
前提として資金に余裕があると思われる。
1年金貯めて105カーボンロード買うのと大差ないだろ。
あたり前だが誰にでもは薦めない。
個人的にはタイヤ交換してないなら高目のタイヤに替えるところからだとおもうが

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:05:13.94 ID:kQ8oazcs.net
実際レーゼロを買うかレー3にするかは沼の瀬戸際だと思うわ
ここでレーゼロ買う人は今後も色々買い替えてくだろうしレー3の人はしばらく何も買わなそう

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:28:21.20 ID:ybJ9rCiN.net
この話はそいつの財政事情や趣味に対する熱が分からんからハッキリとは言えんな

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:33:51.89 ID:KB1mE2iN.net
こんなところで相談しても5L0sMMMgとは全く関係ない他人がどうだったこうだったという話しか出ないんだし、身内に相談しろ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:36:18.47 ID:WKQ+My9s.net
いつ死ぬかわかんねーだから好きなもの買ったほうがいいよ
死ぬ間際に、ああしたかったとか考えても手遅れだから

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:07:23.01 ID:/h9DVGAa.net
>>826
コスミックの32ってこれのことかい?
https://www.cyclowired.jp/news/node/347536

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:13:40.00 ID:RT1Bj6sI.net
>>745
オレ購入した後にすぐ値段変わったので、
書き込むとキャンセルされるかと思って
大人しくしてたけど、今日発送された!
17マン強でWTO60買えたよ!

本当はブライトラベルが良かったけど、
この値段ならダークラベルでもオッケーです。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:15:57.76 ID:T8yQRNjz.net
レーゼロ程度の事でガタガタ言ってる奴は何なんだ?
使ってみたいなら躊躇せず買ってしまえば良い
後々のアップデートの事なんて、その時考えたら良い

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:31:24.14 ID:tN/fCeAC.net
>>830
アンバランスなキスを交わして愛に近づきたいよな

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:53:31.62 ID:6TZ8UNdb.net
zipp 330sとmavic cosmic sl 45で悩んでます
両方持ってるブルジョワジーはどっちがいいか教えて下さい

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:32:08.00 ID:4Jyy4fE0.net
スレ伸びすぎ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:38:35.52 ID:y4PQnjJZ.net
エントリーにレーゼロなんていつもの話題なのにえらい伸びたな
何人か自演してそう

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:39:11.33 ID:mB+kPaJr.net
ゾンダ買っとくかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:40:49.13 ID:tN/fCeAC.net
>>840
それだけど、実際キシカボと一緒だろうなって思ってる

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:57:40.15 ID:YYo++Grr.net
>>848
少なくともリムは構造が変わって軽くなってると思われるが

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:09:51.50 ID:Ys1uhEOA.net
>>848
重さの時点で全然違うだろw
リム幅すら違うぞ
スポークも違う
ハブもアップデートされた

むしろ同じところがあったら教えてほしいわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:26:57.54 ID:t8noShak.net
キシカボとかあっという間に型落ちになってかわいそう

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:33:26.09 ID:mCfg8ZTT.net
>>846
初心者 ジジイ バカ
が燃料になってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:46:19.44 ID:zJsE47sI.net
初心者がホイールに夢見てる節はあるな
良いホイール買っても脚がある人だから違いが如実に分かる
脚力無ければスピードなんてほぼ変わらない
所有欲とか金使ったった感満たすなら良いけど速くなりたいのならローラー買った方が余程いいね

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:49:56.81 ID:UkEr3gCF.net
ハブが違えば感じ方は変わるから誰でも分かる

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:05:37.01 ID:3eFslwPM.net
キッカークライムセットが欲しいが、23万…

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:08:08.21 ID:xuTvMspG.net
>>844
両方買って気に入らない方を売り飛ばせばええやん?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:35:43.13 ID:2sTJlNMv.net
レーゼロってそんなに硬かったんだな
投げ売りで買ったユーラスをコンペ系のアルミフレームに付けて乗ってるけど
あまりの乗り心地の良さにビックリしてる
スポークの角度が少し違うだけで全然別物なんだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:51:17.90 ID:rVrMj9aS.net
シャマルとレーゼロ比べたらシャマルの方がマイルドだよ
フロントは同じだがリアは明らかに違う

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 04:11:47.93 ID:Gbv6Up4a.net
>>850
結局キシカボ買ってたらコスミック32いらないよなって話

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:29:23.62 ID:O7deZK7t.net
新製品が出て悔しんですね、わかります
WTO買ってウルトラに嫉妬してる人も多そう

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:35:14.95 ID:O7deZK7t.net
新設計のリムが軽くなって剛性上がって
リムテープレスでさらに軽くて
特許でドヤってるエアロスポークがついて
ハブのメンテナンス性良くなった
これでお値段が4万円も安くなってる

そりゃコスミックSLR32なんて買う価値ないよなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:59:32.23 ID:dRMcic2h.net
ZiPP404の新型日本だと25万円くらいかね

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:17:22.78 ID:6v65cdWt.net
>>858
リアのリム高が少し低かったけど初代の均等配置でネクタイスポークは硬かった

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:19:45.60 ID:6v65cdWt.net
>>863
あ、レーゼロの話ね
少しg3組ぽくなってスポーク細くなったのは少し硬いくらいじゃね

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:31:16.89 ID:tXrKWl12.net
おいおいそれ以上キシカボ買った奴を虐めるのやめろよ
ほぼ同じ仕様の32SLが16万円のバーゲンプレイスで
在庫のキシカボが投げ売りされてるとか言うなよ

マビックは去年買収されて突然イケイケになったからなあ
債務超過で死にそうな時に作ったのがキシカボで、買収されて無能経営追い出してから作ったのなコスミック32

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:33:13.68 ID:B40ENWZ2.net
俺シャマルとレーゼロ(リムブレーキ)持ってるけど、黙ってすり替えられたら
多分分からない。ただ元祖のネクタイスポーク、均等配置の剛性は凄そうだね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:54:09.50 ID:1zKZdPbz.net
で、ドグマはリムも出すようだが。ツールではどっちを使うんだ?
結果によっては早々にリム回帰もあり得るのか??

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:58:31.05 ID:tXrKWl12.net
そりゃイネオスはリムしか使わんだろ
そんな分かりきってる事で今更リムブレーキ回帰とかあり得ません

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:05:45.18 ID:5+rx0Vo9.net
速くて強いバイクが欲しいんだろ?
圧倒的成績を収めるようなら手のひら返しもくるんじゃね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:08:53.61 ID:rep9b3GL.net
見た目変わってないしリムを出したのならレース投入を想定してるだろうな

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:20:03.11 ID:Gbv6Up4a.net
イキッてベンジ買った奴、ベンジ事なくなったじゃんww

でもそれは勝ちなの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:20:31.91 ID:tXrKWl12.net
去年ツール勝ったのもリムだったの忘れたのかよw
そんな理由で買うならコルナゴ買ってやれよw

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:21:32.25 ID:8D7l6RVU.net
いまのところディスクがまだグランツール勝ってないのに、それでもディスクのチームが増えてほぼ置き換わったからな
あんまプロの勝ち負け関係ないんじゃないの

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:24:07.51 ID:tXrKWl12.net
そういえばWTOウルトラのリム版は出るんかね?
出ないとしたら決定的だよな
もうハイエンドのリムホイールは製造しませんって

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:03:28.15 ID:woYQUkq8.net
スポンサーとチームの力関係(財力)が如実に現れるのがプロの機材

スポンサー>チーム
→売りたい機材が使われる

チーム>スポンサー
→勝てる機材が使われる

売りたい機材と勝てる機材がイコールなら双方円満

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:07:49.35 ID:80f7uBRO.net
まあ一般人が公道で使うのはディスクの方が良いよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:17:07.46 ID:X3nlgFdE.net
WTOリム版を買っちゃったんでしばらくリムに乗り続けるけど、次にロード買うならディスクだと思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:22:11.71 ID:it9d3eua.net
俺は次はもうハイエンドフレームやめようと思ってるから迷うな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:27:07.09 ID:Mp1cueQm.net
ディスクチタンフレームにしておきます。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:41:12.75 ID:tXrKWl12.net
そもそも今年イネオスが勝てるかって言ったら微妙だからな
今年イネオスが負ければ、ツールで勝ってるのはリムって最後の砦も崩壊する

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:45:27.46 ID:qiIBzkd3.net
ツールっていうか3大グランツール全部な

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:56:24.89 ID:Mp1cueQm.net
2020年はツールドフランスもプエルタもジロも
リムブレーキ車が総合優勝か、
リムブレーキ車を使うチームは少ないはずなのに。

ディスクブレーキ車に今すぐ乗り換える必要は
無いのかもしれないと、改めて思った

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:58:29.09 ID:tXrKWl12.net
2020は総合系のチームは全部リムだったが
今年はイネオスだけ
イネオスが3つ全部勝ってくれる事を祈るんだな

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:04:04.68 ID:kgBLu7z8.net
というか2018年にディスクが解禁されてからディスク専チームがグランツールを制したことは一度もない
なおワールドチームのシェアでいうとディスクが専17、リム専が1、併用が1と圧倒的にディスク
これは圧倒的にシェアが少ない中で結果を出しているリムが優位とも取れるし、勝てなくても圧倒的シェアを取れているディスク優位ともいえる

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:07:07.93 ID:Mp1cueQm.net
ディスクブレーキは空力良いとか剛性高いとか持ち上げるけれど
結局のところリムブレーキに勝てないのはなんでなん?

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:09:59.15 ID:PveSWiWQ.net
総合狙いのチームがリムブレーキに居残りしてるから
チーム勝利数ではディスクブレーキ使用チームがトップ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:10:29.56 ID:+T36//NA.net
ディスクブレーキの方が空力いいって事はない、むしろローターで悪い
設計の自由さがあるのでそれを上回るバイクを作れるから結果いいってだけ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:11:35.41 ID:2e8wVoZm.net
>>887
ローターよりもリムブレーキキャリパーの空気抵抗の方が大きい

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:20:20.83 ID:tXrKWl12.net
>>885
単純に勝てるチームが使ってなかっただけ
今年は勝てるチームも使ってる

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:22:35.28 ID:bc5cyQC6.net
こういう事よな
バイクが優位でも相手が強かったら負ける

701 ツール・ド・名無しさん sage 2021/06/20(日) 23:35:33.50 ID:H6RyOWKN
ブログでFTP300Wとか読んだら機材に金使ってんのがアホらしくなった

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:24:30.62 ID:tXrKWl12.net
逆に平坦スプリントで勝てるチームは早々にディスクに変わったから
スプリントで
勝てるリムはビアンキだけとか言うお寒い状況になってた

それも勝ててた選手が事故で出場停止になって終了

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:30:16.15 ID:E9S9VOWu.net
プロレース素人なんですが複数ステージにわたるレースでステージごとに機材かえたらダメなんです?
ヒルクライム主体のステージはリムで、平坦やダウンヒル主体のステージではディスクとか

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:33:28.31 ID:bc5cyQC6.net
>>892
可能
実際にやってる選手も居る

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:33:53.45 ID:tXrKWl12.net
変えてるチームもあるよ
選手ごとリムだったりディスクだったりするチームもあった

ただメカニックの負担が増えるから統一した方がいいだろうな

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:35:07.24 ID:Rz/25kga.net
我々みたいな素人はディスクロードで気軽にホイール変えながら遊ぶのがちょうどいいと思う

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:46:40.34 ID:+T36//NA.net
>>888
それはリムブレーキの設計の問題でリムマドンみたいな設計したらディスクよりいいと思う、現実はそこまでする必要もないからディスクの方が空力を良くするのは簡単

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:53:16.41 ID:2KC3ywFY.net
>>857
レース用のアルミフレームにユーラス付けて乗り心地が良いは無いだろ
アルミフレームのミニベロとの比較くらい極端な比較なら分かるけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:01:23.41 ID:/XotAVN0.net
リム車の方がメカトラの際タイムロスが少ないとか戦略的なもんだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:04:46.12 ID:tXrKWl12.net
>>896
フォークに内蔵したりBB下につけたりして、ただでさえ低い制動力をさらに犠牲にしてやっとディスクより良くなる
って話だもんな

あんなの素人が公道で使うもんじゃない

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:07:02.63 ID:8rqcRhf4.net
>>899
コストの問題なだけでしょ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:24:31.70 ID:vD0eP1xJ.net
ワイの予算内では、1kgほど違ってくるからなぁ

賓客にとっては軽さは絶対正義

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:30:21.42 ID:FtJrNdk4.net
>>895
ホイールによってローター位置が微妙に変わって
キャリパー位置調整しないといかん事もあるので
そうホイホイと気軽に換えれるもんでもないのだ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:36:41.97 ID:vD0eP1xJ.net
空力って言われてもwwメットのちょっとした形状でひっくり返る程度の差でしかないからなぁww
ましてやダブついた服着てフレームの空力がぁ なんつーのはギャグでしかない

今宮君並みにビシっと全身エアロで固めて、はじめてフレームの空力差が活きてくるだろww

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:39:07.06 ID:Mp1cueQm.net
>>903
彼は股間のデュフューザーが効いている

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:50:29.85 ID:6v65cdWt.net
>>866
硬かったけど、それよりなにより横風にめっちゃ弱い
f6rより煽られた記憶

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:28:45.15 ID:bc5cyQC6.net
>>901
純正パーツで組むと重量差は300g程度
ROVALやZIPPはディスクブレーキホイールの方が軽いからもっと差が小さくなる

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:42:09.75 ID:iSnUQXSi.net
別にレーゼロ買ってもいいんじゃない
ドグマまだリム出すみたいだし

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:52:18.33 ID:uWD9pWG0.net
WTOのリムブレーキ仕様購入した場合、ブレーキはR8000係にしないとリムが収まらないでしょうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:30:18.38 ID:VPz5JfpD.net
>>908
9000シリーズのキャリパーは太いタイヤに対応してなかったってのはあったけど現行ならどれも問題ないんじゃないの

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:56:09.54 ID:U44p7coo.net
6800でリム幅26oいけてるで

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:04:17.42 ID:bc5cyQC6.net
リムブレーキキャリパーで問題になるのはタイヤが太い場合だけ
リム幅が広いだけなら古いキャリパーでも普通に使える

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:12:16.97 ID:Gbv6Up4a.net
ターマックがディスクしかださないならロバのCLXもディスクしかださないよな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:49:25.72 ID:E/Ob7YDg.net
プロは頭硬いからあいつらの言うこと何も参考にならんw

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:56:17.05 ID:y/Ek9iZn.net
>>899
制動力はタイヤが同じなら変わらないよ
もやしが多いから油圧ディスクが効くと信じる馬鹿が多い
油圧がデカい

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:58:05.31 ID:80f7uBRO.net
>>914
よぉ白虎隊

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 16:03:05.10 ID:nGFZ8trK.net
Discは良いんだが140、160しか使えないのがなあ200とか使わせろっつうの

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 16:20:55.93 ID:FMvAVo+e.net
グラベルですら180止まりなのに一体どこ走るつもりなんだ? 下りでびびりすぎてカメムシみたいな速度でしか走れんのか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 16:27:40.06 ID:bc5cyQC6.net
>>914
タイヤの限界を発揮させるのが楽だから滑りやすいオフロードでもディスクブレーキが重宝されてるのです

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:15:01.65 ID:+qT5dgOP.net
>>917
>下りでびびりすぎてカメムシみたいな速度でしか走れんのか?

それ逆
チキンレースばりにギリギリまでブレーキ遅らせてガツンと効かせようという迷惑なヤツの方

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:24:19.57 ID:uWD9pWG0.net
>>909,910,911
了解です、ありがとう

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:32:59.14 ID:ODdousiL.net
>>909
9000系デュラエースリムでWTO45に28Cタイヤで使ってるぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:44:51.30 ID:0coTwjLy.net
機械式ディスクはローター径が拡大できればロードでも生き残れたのに
相対的にローター径が大きいミニベロの分野では機械式ディスクに何のネガティブもない

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:52:23.88 ID:szJUByXg.net
フロントリムブレでリアdiscが最速

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:10:16.44 ID:4zX4c9jx.net
>>917
MTBの山サイは全部200使ってるが
殆ど力入れなくても減速出来るしパッドの減りも少ない

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:28:32.06 ID:upEIBd+a.net
>>923
フロントリムなら前後ともリムブレーキでいいじゃん

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:30:21.44 ID:cC8zKS91.net
普通逆の発想するよな
フロントディスクにリアリムブレ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:32:11.42 ID:smkySa5O.net
>>924
MTBはロードバイクなの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:32:35.88 ID:O41C35hg.net
>>907
でもドグマにレーゼロってみたことないけど
ヒルクラならいるんか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:37:05.57 ID:bH+3akrx.net
>>926
オートバイはフロントに制動力強いの持ってくるよね
フロントダブルディスク、リアシングルディスク
フロントシングルディスク、リアドラム
とか

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:43:40.12 ID:/79v4rGL.net
>>924
ロードで木の根がモリモリしたトレイルを全力で下るつもりなのか

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:59:38.68 ID:f0QphyOH.net
もしかして二輪でリアブレーキをメインで使ってる人って結構いたりするのか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:01:17.76 ID:bc5cyQC6.net
居るわけない
キチガイが妄想ぶちまけてるだけだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:24:25.18 ID:k5jxcBWN.net
前輪ブレーキかけた瞬間落車するアイスバーンみたいな低μ路だけは後ろブレーキが主だわ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:28:22.20 ID:it9d3eua.net
>>928
ドグマ レーシングゼロでググるといっぱい出てくるから結構いるみたいだな
一昔前のドグマだったらかなりキツかったと思うけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:33:34.82 ID:VPz5JfpD.net
レーゼロ全盛の頃は7bar23c当たり前で空気圧減らしたら負けみたいな感じだったからな
今使ったら評価違うのは当たり前でしょ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:37:53.39 ID:/qgso7e9.net
ていうかDOGMA死ぬほど硬かったからな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:45:22.54 ID:vnFjz1l4.net
>>935
23cで7barとか空気圧めっちゃ低めじゃない?

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:47:27.96 ID:5boDAt2i.net
このスレdogma持ってないやつが妄想であれこれ言ってるだけでしょ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:49:26.21 ID:kuXaaVg2.net
>>937
思った 低すぎんか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:50:31.50 ID:VPz5JfpD.net
>>937
23cなら25cの圧+0.3barくらいで大体同等の硬さになる
7barでも入れ過ぎやね

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:55:41.80 ID:vnFjz1l4.net
>>940
メーカーによるかもだけど
愛用してたパナのRace A evoの23cは下限が7barだった記憶がある
乗り心地重視で空気圧の下限ギリギリで使ってたから

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:58:02.69 ID:dpbmR2o+.net
匿名掲示板の中ぐらい理想の自分でいさせてくれてもいいじゃん・・・

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:59:26.66 ID:bc5cyQC6.net
23c時代はタイヤ表記の推奨空気圧が7.5~8.5barとかだった
ナローリムだったしね

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:34:14.01 ID:zzxnZCni.net
>>934
最近のドグマって乗り心地いいの?
F8は乗ったことあるけど、めっちゃくちゃ硬くて自分には不釣り合いだと思った(ホイールが何だったかは忘れた)

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:40:20.87 ID:dpbmR2o+.net
f12はマイルドでむしろプリンスの方が硬いとか聞くね

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:08:05.80 ID:szJUByXg.net
リムの形状としてはdiscが理想
フロントdiscの欠点はスポーク数が増えてしまうこと、16本のスポークで走れるアドバンテージはリムのエアロ化で覆せない

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:18:22.73 ID:bc5cyQC6.net
>>946
MCC DX+前後12本スポーク
RAPIDE CLXフロント18本スポーク

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:22:40.32 ID:it9d3eua.net
超極太カーボンスポーク接着のMCCを出したら逆に負けやろw

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:02:23.10 ID:smkySa5O.net
>>931
いるいる
大人になってから自転車にかぶれた人に多い気がする

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:14:40.48 ID:+YsGEPSW.net
リアはコーナー突入してクリピングポイントまで当てるくらいやないの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:11:15.52 ID:sVFRb7XY.net
23cなら9くらいは入れてるイメージだが

952 :866:2021/06/26(土) 06:45:49.57 ID:5TwYd3rK.net
>>905
へぇー、スポークぶっといとそんなに横風食らうのね〜サンクス

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:10:22.54 ID:YMCOeLas.net
>>940
>7barでも入れ過ぎ

ドロハン付けたシティサイクルの話?
並のロード用なら、度を超したチビッコでも入れ過ぎではないよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:10:16.52 ID:ABGENawn.net
タイヤメーカーが指定する25cの下限は大抵7
23cだったら8じゃないか

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:45:07.04 ID:stPjCCq+.net
もう7barはどんなタイヤだろういれないな。
タイヤを先に変えるわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:57:58.26 ID:NBLwyoKv.net
チューブドなら体重が70kg超えるくらいあれぼ7bar入れる。
体重次第

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:41:48.17 ID:4lvbr1e7.net
7とか8とか入れてた頃が懐かしいわな
今は28のチューブレスに4とかだもん

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:53:18.92 ID:w/K69HUm.net
体重52kgなのでmavicのアプリだと25cで5.5bar
不安なので6入れてるけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:54:54.15 ID:d3v1yspi.net
57kgの24Cで5.3/5.5バーだわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:04:21.49 ID:qLePYYrY.net
今日はチューブラーだったから体重55で23cコルサに120psi/125psiだった

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:09:05.60 ID:Pqt5Aw47.net
ち今時の内幅19や21のリムっては8やら9barやら対応してんの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:19:41.26 ID:fNa0FzEN.net
>>961
RAPIDEの中空フックですら9bar対応

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:38:32.55 ID:jzyrNCUZ.net
正直7.5以上入れるとおケツいたくなるから
7年くらい前から前7後7.5でずっと固定だわ
ちなみにタイヤはほぼコンチネンタルでチューブはラテックス

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:59:28.01 ID:OmXRutrV.net
>>963
ラテックスってことはかなり早い時期からディスクブレーキだったんだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:06:00.46 ID:fNa0FzEN.net
普通に考えればアルミリムだろうよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:06:32.20 ID:jzyrNCUZ.net
>>964ディスクメインになったのは2年前
それ以前はシャマルミレにコンチ4000sにラテックスで走ってた

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:07:58.03 ID:OmXRutrV.net
あー、アルミか
使ったことないから盲点だった

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:15:40.41 ID:u5WMTlOi.net
>>967
バカっぽい

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:47:18.46 ID:Gf/6RlnZ.net
アルミ使ったことないww
糞ニワカww 新規のジジイw?

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:50:37.69 ID:V4T4RloF.net
今の人は我々ベテランと違いカーボンネイティブだから
若者だとそういうのも居るのかも

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:55:33.53 ID:gewgYggA.net
入門からいきなりカーボンホイール履いた
ハイエンドクラスの買う奴なんてめったにいないだろ
アルミ鉄下駄は誰でも一度は通る道

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:56:32.65 ID:teCCndmp.net
アルミなのに鉄とは

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:00:14.96 ID:r+HDpQeB.net
新型コスミック買ってもいいが、コロナで納期遅いだろ
どーせ、

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:08:44.20 ID:iB1fjaek.net
ぐわんぐわんとロードノイズに共鳴するカーボンディープ憧れる

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:59:59.44 ID:eFf1Gjt5.net
俺のことか
ハイエンド買ったからカーボンホイールしか経験ない

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:23:18.36 ID:cRZX5RAg.net
最近はタイヤメーカーの指定空気圧の下限がリムの指定空気圧の上限より上なこともある

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:55:45.46 ID:1fsG6Uj7.net
>>970
カーボンネイティブって初めて聞いたわ
アルミ処女って呼べよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:20:03.11 ID:5J08FbIm.net
俺たち全員火打ち石処女だろ!

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:25:05.97 ID:Gb86Up0I.net
>>931
低速コントロール時は積極的にリア使うくらい

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:49:42.11 ID:avyvCdUs.net
>>967
2021年上半期で最もダサい返し

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:11:24.33 ID:q7Ddfqnq.net
>>973
どっかで次の入荷は8月だと見た

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:19:55.64 ID:M5hnDDu+.net
>>981
思ったより早いなw

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:36:36.22 ID:26YFc9sZ.net
>>976
ピ●リタイヤ?
タイヤの圧力や温度などの走行状態に起因でバースト

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:43:09.75 ID:gewgYggA.net
P zero veroは25cで指定空気圧
6berから7.7barまでだったな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:46:10.96 ID:ZM8P/KF1.net
>>983
F1アゼルバイジャンGPかよw

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:28:19.99 ID:/3HBrnx1.net
都内からアクセスの良い緩い起伏のあるコース行っても、使い込んだフレームにアルミリムがほとんどだったな

基本少ない小遣いで遊べる趣味だから仕方ないのかもな

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:40:12.24 ID:26YFc9sZ.net
尾根幹小山田辺りはカーボン勢ばかり

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:43:20.02 ID:dVDkbtLo.net
うん、尾根幹あたりはカーボン多い印象

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:46:31.19 ID:LsNBF/hP.net
カーボンリムなんて勝負用を練習で使うとかアホすぎ
太腿ぶっといとかふくらはぎムキムキならまだしも糞モヤシっ子だろどうせ
土日しかのりませぇーん 下手するとどっちかすらのりませぇーん とか

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:49:10.00 ID:7MFXFRMo.net
rovalでゆるポタです

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:49:28.23 ID:dVDkbtLo.net
>>989
今どきカーボンが勝負用ってw

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 00:07:00.54 ID:7eOhg6bM.net
>>989
貧乏で草

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 00:25:02.93 ID:vmBtIpL3.net
なんかアルミを使ったことないって事実を書いただけだが、悪いことしたような気になってきた

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 00:48:40.97 ID:BTXSmj8m.net
別に個人の自由だし好きにしたらええ
俺は普段は使ってて楽しいシャマルミレ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 03:18:10.33 ID:QTCF+rCF.net
何選ぼうが個人の自由だよな。だから余計にカーボンリムを勝負用と決めつけてる人が未だにいる事がジワるw

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 03:27:34.09 ID:ynX/gK+R.net
未だに23cに空気パンパン詰め込むのが普通だと思ってる奴も居るし過去から書き込みしてるのかと笑ってしまう

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 03:45:44.89 ID:gls0sLMj.net
アルミで練習しようがカーボンで練習しようが効果変わらんでしょ
それなら耐久性のあるアルミで練習した方がいい

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 04:11:22.63 ID:0JxmivAe.net
なんかアルミを見下して悦に入ってるのがキモい

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 04:22:33.68 ID:MY42DrB2.net
カーボンホイールって決戦用だったんだ
その発想はなかったわ

買った時のアルミはローラー用にしてて汗でなのか白い粉吹いてるわ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 04:57:44.71 ID:yHmcBG4g.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200