2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール229

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:59:29.99 ID:o5BkY0Cu.net
前スレ
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:04:20.16 ID:pDvTg4ws.net
>>673
ということはコーティングが糸状に剥がれるの?
なんかインナーとの間に詰まったりしそうだ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:14:02.10 ID:lvS7862F.net
そうそうリムの凸凹直すためやすりかけたりしてるやつ、やることが間違ってる。
まずブレーキシューの方をいつもキレイにしておくんだよ、ここに異物がついてなければリムにスジはつかない。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:44:23.12 ID:FqSTEAg7.net
>>682
剥がれると言うより毛羽立つって感じかな
うちは4台使っているけど特に問題は無いなぁ
人によってはレバーの中で毛羽立ちが悪さして、シフト不良とかあるらしい
それを嫌う人が普通のステンレスとか、ニッセン使っているね

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:00:17.07 ID:H6RyOWKN.net
そのワイヤーディスコンになっただろ
アウターに詰まって引きが重くなるとかなんとか

それと画像はおそらくブラックプリンスかと
これはマジで獲得標高2000mももたない
普通のカーボンリムで200km獲得標高1500m程度で交換した
もちろんブレーキ技術とかで変わるけど多分AC3やZIPPみたいに溝があるとその半分以下になりそう

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:12:10.98 ID:Wfj0njpG.net
ライフラインの青いシューってブラックプリンスから乗り換えたら残念な感じになるのかな?
消しゴムもどきの黒いゴム塊が5000円とか毎回溜め息が出ちゃうわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:12:38.48 ID:zhbzRyC6.net
レビュー読むとコスパは良いが、鳴きは大きめ 
効きは握った分だけな感じ
下ハンで握るのが良さげ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:21:36.08 ID:Xk6z0yg4.net
2キロ越えのレーシング800からボラワン乗り換えの予定だが走りそんなに変わらんのか??
だとしたら投資しなきゃ良かったぜ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:24:48.77 ID:zhbzRyC6.net
さすがに変わるだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:26:33.73 ID:04q7MQdQ.net
変わるよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:28:34.04 ID:FqSTEAg7.net
>>685
あ、ディスコンになったのか
未だストック2セット持っているけど
wtoにブラックプリンスだけど、すげえ減り早いな
レースピとか昔のカーボンだとそんなに減らなかったのにな
しかも今付けてるのがevoだから更に短寿命かも

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:12:16.04 ID:hStJWGW3.net
昔のイーストンだけど全く減らんな
ブラックプリンス

イエローキングはもっと減らなかった

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:52:23.45 ID:gqh6p4pO.net
ポリマーコートケーブルのBC-9000ってディスコンじゃないだろ
これ以前になんかあったの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:53:16.15 ID:spELXOo3.net
イエローは利きは好きなんだが跡つくのがな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:50:58.21 ID:UL2q3i2/.net
wtoてac3加工されてるから、尚更ナンジャナイカナ
高い割に減り早いし効きはカンパと変わらんからもう使わん

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:33:39.17 ID:IyFvjUOE.net
今日炎天下の中wtoで激坂を下ったらチューブとタイヤが焦げただが大丈夫か?
中華シューが駄目だったんだろうか
純正ならこうはならんよな

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:34:10.64 ID:hStJWGW3.net
アルテグレードも毛羽立ちするでしょって
ホイールスレだったわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:55:25.47 ID:eYW5oFXK.net
>>696
ならんならん

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:10:04.93 ID:gqh6p4pO.net
作り話やろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:47:53.34 ID:J7qNWUY+.net
まんが日本作り話。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:35:33.50 ID:H6RyOWKN.net
ブログでFTP300Wとか読んだら機材に金使ってんのがアホらしくなった

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:39:48.36 ID:9zpL0yEL.net
上見たらきりがないし気にしてもしゃーないやろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:46:42.38 ID:EzA+q3aV.net
>>696
カンパのブレーキシュー効きも持ちも優秀だから、そこから中華とか勇気あるね
自分はレーゼロカーボンだけど、クライオブルーやブラックプリンスに浮気して懲りた

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:54:10.69 ID:H6RyOWKN.net
>>702
そうなんだがやってて悲しくなる
やっぱり人より上をいきたいでしょ
やれることはやってる程度の脚を手に入れたい

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:06:08.00 ID:RQIB+MIy.net
>>695
ac3なんてこれに比べたらツルツル
http://ysroad.co.jp/yokohama/wp-content/uploads/2017/02/s-_mg_0103.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:15:12.70 ID:l5F32qpC.net
うちの1.25はこんな加工ないつるっつる

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:12:11.99 ID:ThMNfj5p.net
ディスクブレーキのホイールってチューブレスタイヤ用が多いの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:54:28.38 ID:MmEuSL+i.net
多いか少ないかで言えばまだクリンチャーの方が多いやろ
ハイエンドはチューブレス前提になってきてるけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:59:38.36 ID:Wu1SkWyu.net
>>707
フックレスでなければチューブレス対応ホイールはクリンチャーとしても使えるよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:10:01.18 ID:ThMNfj5p.net
クリンチャータイヤでも使えるけど、実際クリンチャータイヤは相当はめにくい、なんてことないですかね

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:32:45.40 ID:MmEuSL+i.net
そんなもんホイールによって違うわ
何買うか決めてから聞け

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:03:35.32 ID:rVmAF+Sz.net
意訳:
製品によって嵌めやすいものとそうでないものがあるよ
購入候補を決めてくれればそれが嵌めやすいかどうか教えるよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:33:12.26 ID:pkhxh3eC.net
総じてチューブレスの方がはめにくいから気にしなくていいよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:30:12.23 ID:7ykIFW8q.net
>>701
機材に注ぎ込んだ上で300W出せば良い

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:13:27.74 ID:eQqhpcaC.net
>>714
それな
なんでアホらしくなるのかわからん
FTP何倍あろうが機材が良くねーと前に進まねンだわ
ソースはオレ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:28:09.11 ID:KdPkj8EE.net
ただ俺が何使おうと鉄下駄ホイールのFTP300Wくんには追いつけないので腐る気持ちは分かる
とはいえ少しでも速く走りたいから俺は機材も欲しい

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:32:52.08 ID:PJVX7vss.net
>>704
惜しまず努力をしてて悲しくなるのは分かるが
大した努力もせずに悲しくなってるなら正直馬鹿なのって?思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:45:28.21 ID:s7VNI/3L.net
FTP300Wて努力次第なんか?
軽量級なら余裕で5倍超えることになるから無理だろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:53:13.34 ID:08G2IVcY.net
その辺到達するには壊れない身体を持ってないとな

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:19:52.13 ID:yPWFZK44.net
もう辞めたけど若い頃から煙草吸ってたから4倍すら無理かな

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 05:57:11.73 ID:7ISQ+XDr.net
>>720
タバコあんまり関係ないと思うよ
遺伝子レベルでは才能あると思うけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:28:06.68 ID:3CwIyO6V.net
>>718
踏力と一緒に体重を乗せる技を身に付けたら可能かも?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:48:27.95 ID:b/Xr4O9v.net
300Wというか5倍は一応凡人でも可能だよ
何かを我慢して練習に励まなければいけなくはなるけど
仕事で疲れるとかは完全に甘えで、フルタイムで働きながら朝練夜練毎日やればいける

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:56:45.51 ID:vUZvaJxY.net
トレーニングしても誰もが同じように強くなれないのは回復力次第だから
この回復力が遺伝子に大きく左右される
いわばワクチン打ってすぐ抗体が出来る人も居れば出来ない人も居るようにみたいに体質が人それぞれ全然違う
強い人の真似をしてもうまくいかない理由
睡眠、食い物、休養の過ごし方も最適な量やタイミングも人それぞれ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:59:53.27 ID:08G2IVcY.net
努力いくらでもできるアスリートが引退するのも年齢で回復できなくなるからな

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:17:57.86 ID:5RPylVzA.net
>>724
回復力の差とか関係ねーよ
グランツールでも走らない限りな
そもそも年齢同じならほとんど差がねえし

そもそも追い込むのは週2以下で問題ないのに
勘違いしたヤツが毎日追い込んで回復間に合わないとか言ってるんだら笑い話だぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:18:15.18 ID:SKk1ezMr.net
何故他人と比べたがるんだろう
ライバルは過去の自分で良いだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:33:29.45 ID:aFLwzOBH.net
劣化の一途を辿る人は。。。?

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:49:03.01 ID:+1ypqigQ.net
機材の進化でプラマイゼロ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:57:05.80 ID:8TXwHOQ3.net
機材って抵抗を減らすものだからFTPの上限そのものがあがるわけでもなくね

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:41:14.93 ID:0qjCvGz9.net
昨日の株の暴落で30万儲かりました。
あぶく銭なので思い切って外通でカーボンホイールを購入しようと思います。ボラWTO33または45で悩んでいます。(リムモデル)
皆さんならどっちにします?
FTP230w65kg、手持ちホイールはレー3(15C)とレー0(17C)、ヒルクライ厶が主です。他にお勧めあればよろぴく

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:48:11.89 ID:udFRzb+C.net
>>731
歩け

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:11:38.89 ID:pqkVM7d8.net
>>731
ライザップに全振り

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:20:58.14 ID:eCwSwlF6.net
>>731
自分ならWTO45買うね
33買ってももうちょいリムハイトあるの買えば良かったと後悔するから

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:39:19.00 ID:ykRm8YKa.net
>>734
45はオールマイティ、33はヒルクライム特化やな
45でもボラワン35よりは登るから45がええな

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:42:47.93 ID:08G2IVcY.net
リムでカーボンならチューブラー行った方がいいんじゃないの
余計な心配しなくていいしめっちゃ軽いのが色々あるし

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:45:03.76 ID:csqLJo3M.net
ローハイトばかり3つも持っても仕方なくね?ということで45

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:52:15.79 ID:0etbwNfQ.net
>>731
pbkでレースピ40

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:06:21.19 ID:qw3PpR3f.net
チューブラーなんてめんどくさ過ぎて無理
ハードオフでzippの202が2万円とかで売っててファーwwwwって即買いしたけど、結局一年一度も使わずに10万円で転売してしまった

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:08:32.90 ID:DBZ0CCMP.net
家庭持ちならトレーニング時間を作るのが
トレーニング自体よりハード

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:09:31.25 ID:DimDDD1l.net
bora ultra 35のチューブラーにコルサスピード付ければいいと思う。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:10:25.62 ID:d0bSW/my.net
>>731
1年半前の俺だわ
エアロカーボンに15cのレー3使っていてWTO45ブライトラベル購入
レー3は山用のつもりだったがWTOの方が軽かったので隠居してるわ
クロスバイクでも買ってレー3付けようかと

いいぞ、チューブレスは!

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:46:54.05 ID:mpYRe3QN.net
>>726
体質の差は歴然とある
もっと言うと同じ人でも体調でも変わる
全く同じランチを同じタイミング食った後の血糖値変化曲線引いても個人毎に全然違うほどに体質って違う
運動での比較なら、連日同じ食い物を同じタイミングで食って同じタイミングで練習し同じタイミングで寝る合宿で大勢の集団の中で個々人が日々どう変化してゆくか観察すると歴然とした差を見せつけられる

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:19:27.80 ID:soDnul37.net
そもそもミトコンドリアの総量が人によって違うからな
回復力はおっさんになればある人とない人はよく分かるね

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:02:48.40 ID:NuT8yqeF.net
amazonでWTO60が、amazon販売発送で
17万であるんだが、これって値付け間違い
じゃないよな?
他より明らかに安すぎなんだが。

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 01:31:11.72 ID:KUwdOlsR.net
いいから買っとけ

747 :745:2021/06/23(水) 06:25:17.81 ID:NuT8yqeF.net
WTO60、248000に変わってるので、
値付け間違いだった模様。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:45:10.69 ID:kmBv9Qp2.net
買えばよかったのに

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:32:56.45 ID:nrFP0sNT.net
>>742
つーかアルミとカーボンの履き替えとか面倒くさ過ぎてやらなくなるよな
リムブレーキだとさ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:36:28.00 ID:JJ9S1Msq.net
自分はリム車なんで山登りはカーボンだと怖いからアルミに換えてく
平地はやっぱりカーボンの方が気持ち良い

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:45:13.71 ID:3mkdqe4W.net
>>749
そうそう
今はスキュアに変えて少しは盗難防止も兼ねてる

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:38:02.10 ID:TZlBjXJH.net
シューの付け替え調整面倒だよな
c17カーボンとc19カーボンとアルミと黒アルミでそれぞれ専用車になってるな
最近ローハイトとディープ交換するのも面倒になって来た
理想言うと手持ちホイールの数だけ自転車が欲しいところ
こんなやつ結構いるんじゃないかな

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:32:15.01 ID:wjWOaN5Y.net
ぐらんどぷりっくす

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:45:50.84 ID:UFw1XJXi.net
ヒルクラなら33じゃん

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:58:58.89 ID:xOmLc97w.net
60過ぎの初心者です。DEFY4に乗って3千キロくらいになります。
そろそろ、完成車のホイールを替えようと思ってます。田舎に住んで
いるので、近場の里山林道のアップダウンを楽しんでいる乗り方です。
平均速度もnetで16~23km/hくらいです。
  1.WH-R501
  2.WH-RS300
  3.WH-RS500
        のいずれかを考えています。
 おすすめを教えていただけないでしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:04:48.86 ID:1wce0K2/.net
>>755
予算の許す限り高いモノを買いましょう

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:05:40.46 ID:1wce0K2/.net
>>750
リアだけカーボンという手も有る

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:42:40.45 ID:nrFP0sNT.net
そんな無様なことしてないで、さっさとディスクに以降すればいいのに

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:09:07.78 ID:OVDH2GDW.net
>>755
defy4持ってるけど買い換えるならrs500かな
チューブレスタイヤにできるメリットもあるし
オレは最初の買い替えはzondaにしたけどどうしてもチューブレスにしたくなって
pr1600sprine23に買い替えてしもた

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:13:28.30 ID:xFCO4x5M.net
ディスクブレーキ用のホイールって柔らかい足にこないものがよいの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:00:37.41 ID:4SZFpIyR.net
>>760
フレームの硬さとの相性もあるのでヤワければ良いというわけでは

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:06:09.87 ID:gZ8f3Hjd.net
以前は各メーカーがこぞって多段化と高剛性化の両立に鎬を削っていたが、ホイールに乗り心地なんてステータスが出来るとは思いもしなかったな

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:50:52.48 ID:KUwdOlsR.net
老人はむしろデフォの鉄下駄で脚を鍛えるべき
エアロバイクの負荷を上げてる状態だと思えば頑張れる

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:56:51.47 ID:6Y4D1dC3.net
>>760
>>761の言うようにフレームと合わせてのトータルでの剛性とか
乗ってる人間の脚力やその人の好みもあるので
いろいろ試乗して自分にピッタリくるホイールを探すのが王道

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 18:32:39.55 ID:S1B3zHbf.net
>>755
今のままでいいです
壊れたら買いましょう

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:35:38.90 ID:8QR4syJ6.net
実際個人で機材をそんなに試せないわけでそこそこ高いの買ってこんなもんかなぁで終わるわけで

パワメ買った方が踏んだなりの速度にしかならないという現実がよくわかる

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:01:11.81 ID:NWwR3Ck/.net
>>755

ゾンダ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:08:41.56 ID:qbah0Uyg.net
>>755
501

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:51:03.63 ID:bh2nAw1D.net
>>755
鉄下駄やめたほうがいいと思う
いっそハイエンドクラスにしたほうが体にもいいし余裕が出る分
走りの幅広がりそう

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:41:29.96 ID:SADTm+la.net
>>755
RS500一択

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 06:22:33.47 ID:v2QiqvUz.net
>>755
Wiggleで売ってるprimeのアタッカーお勧めですよ
5万円しないのに1500g切ってる
ハブのグリスアップも楽だし

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 06:34:03.48 ID:zTSgmTX2.net
パワメ買って踏んだなり…もわかるんだけど、その踏んだなりが少しでも楽にできるかどうかが
自分(フレーム含)にあったホイールか?ってことなんじゃないの??

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 06:43:45.92 ID:l0M88HU2.net
>>772
自分の好みの乗り味のセッティングが出た自転車は
脳内麻薬がドバドバ出てきて最高に気持ちイイ乗り物なのに
妥協して乗るなんてありえない
ってこと

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:25:30.20 ID:lkHvDTCW.net
755です
 たくさんの貴重なアドバイス誠にありがとうございます。
 大変参考になりました。
 
 少し私の状況を補足させて下さい。現在、老母親の介護で
実家に(かなり田舎)月〜金でいます。介護の合間をぬって1〜2時間
近場の丘陵地を走り始めて1年と少しになります。3000キロ弱走りました。
 1回約20キロ前後走っています。
ネットで、いろいろな記事を拝見し完成車では、ホイールを替えると走り
が劇的に変わるというものが多かったので皆さんの意見をお聞きしたという
次第です。

 皆さんのご意見を参考に分析し、決めたいと思います。いまのところRS500に
偏っています。

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:26:26.95 ID:4ZsbQRP5.net
>>771
あの値段で1万円相当のタイヤも付いてる所が凄いな

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:41:05.64 ID:izLaloH+.net
>>771
剛性が低いってよく見るけど実際どうなの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:22:47.94 ID:z6YYAgmB.net
>>774
rs500はほんといいと思う。世間ではあんまり評価されてないかもしれないけど。

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:12:20.38 ID:FkIpnMKi.net
アタキーだっけ?

1年乗ったよ。

踏むと歪むのか、一時期リアでシュータッチするときがあった。

ちゃんとブレーキ回り調整したら改善したけど、よく比べられるゾンダよりはいいホイールだと思うよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:53:29.12 ID:Y4rftq08.net
>>776
ちと柔い感じがするが、レースに使うのではなければへーき

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:21:46.26 ID:6t7EscHp.net
>>755
林道ってのがダートなら今のまま変えない方がいい
良い路面ならあげた3つならrs500
他は変えてもほとんど効果感じない
ただrs500も劇的な変化にはならない
それ望むならレーゼロまでいった方がいい


 

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:25:13.76 ID:QmtUGNhf.net
国内で買うならRS500でしょうね。
定価5万円以内で1650gならアップグレードする価値は十分にある。
それより下だと軽量化のメリットがいまいち。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200