2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ15【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:23:08.55 ID:skQOw6F1.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ14【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585330975/

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 08:31:40 ID:XcXdiqdu.net
自転車に乗れないことに対する慰謝料なんて取れないぞ。そもそもこの国では慰謝料なんてあんまり取れないぞ。

自転車に乗れないほどの怪我で仕事に影響が出て収入が減ることを損害と捉え相当額の賠償を求めるんだぞ(怪我への補償とは別に)。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 08:44:05 ID:7qr8Egwv.net
保険会社も安くで終わらせたいやろうから弁護士付けて対抗しないと慰謝料は端金になりそうなイメージやな
かといって弁護士付けると金がかかる

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 09:11:18 ID:GLO+9w9R.net
自賠責基準で1日4300円とかでしょ
シーズンオフなのが不幸中の幸いか

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 10:34:32 ID:09m3uIAg.net
>>304
相手が車で過失が少ないなら取りようはあるぞ
自転車の保障って原価償却で減らされて下手すりゃ修理代にもならんし
人身事故じゃないと丸損だろ

まず警察入れて人身事故にする
90日症状固定で4300X90=38700
過失一割でも34800円
ホイール代くらいにはなるだろ

車同士の追突とかで他確症状なしの場合ですら症状固定は90日くらいだし
自転車乗れないほどの怪我ならもっといけると思うけどな

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 10:48:35 ID:9/3nPlJs.net
人身にして示談拒否すりゃええねん

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 18:55:32 ID:b0IIplIB.net
>>306
自分の車の保険の弁護士特約使えないんかな

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 20:14:23 ID:7qr8Egwv.net
>>310
契約してる保険の条件によるかも
日常の事故や怪我に対応してる保険ならいけるかと思う

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 15:33:55 ID:eK8wCCIg.net
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/27/news001.html
2021年11月27日 12時00分 公開
「痛いどころじゃない」 交通事故で内臓破裂→医師に誤診されて生死をさまようレポ漫画が「怖すぎ」だと話題に
大家さんが出てくるまでの登場人物が全員ヤバイ。

交通事故で内臓が破裂した――という恐ろしい経験を描いた漫画「内臓破裂メモリー」が、Twitterで大きな反響を呼んでいます。
一歩間違えれば“死”の連続……。

早朝、下宿先からバイト先のコンビニに自転車で向かっていた桜木さんは、
集合住宅の通路から出てきた新聞配達のバイクと接触してしまいます。
その際、乗っていた自転車のハンドルで腹部を強打。これが原因で内臓(肝臓)が破裂してしまったのです。

https://twitter.com/kinumanga/status/1450009037815181316

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/27/kikka_20211121mng001.jpg
(deleted an unsolicited ad)

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:51:34 ID:vNSPkA8z.net
3年落ちのロードバイクの査定が4割しか認められなかったんだけど、納得いかない場合どうすればいいの?

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 11:29:24 ID:W+38Djoe.net
>>313
弁護士

それか病院通って人身で補填するか

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 12:21:56 ID:jTZxxxmA.net
>>314
弁護士と相談します
人身にはしてる、そっちはそっちでしっかり取るつもり

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 12:54:02 ID:tjVmXWGh.net
そもそも減価償却は補償額減らしたい屁理屈でよっぽどボロでもないと満額が当然

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:19:37 ID:Qa1ppAT9.net
>>316
マジか?
なめられてるな
加害者の刑事事件の方の弁護士から、謝罪に行きたいって連絡あったよ
民事の示談とは別で刑事事件の示談でも金が貰えるのか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:33:52 ID:8NPk3gwq.net
人身の被害者を経験してるけど俺のときには謝罪に来たいなんて話は一切なかったな
そもそも警察が登場したのは事故当日とその後一回だけ電話の会話だけだった

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:43:19 ID:Qa1ppAT9.net
>>318
事故から数週間後に調書取りに警察署に行ったよ
事故直後に厳罰を望みますって言ったからだと思うけど

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:57:43 ID:ALMkJ4kp.net
>>319
そんなに許せない事故だったのか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:02:05 ID:NN+duIDM.net
大なり小なり後遺症が残ったら絶対ゆるせんと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:14:06 ID:Qa1ppAT9.net
10:0案件だからね
許すも許さんも金次第だな

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:21:52 ID:ALMkJ4kp.net
>>322
厳罰云々は金額に影響ないけどね

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:25:26 ID:gHIAXPF/.net
提示金額次第では示談にしてもいい、ってスタンスかな

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:36:05 ID:ALMkJ4kp.net
それなら弁護士は絶対に入れた方がいいな

結局後遺障害認定されないと100万もいかないから
1年以上の長期戦は覚悟して
ちょっとでもおかしいとこがあったら最低6ヶ月は病院に通え

あと、後遺障害認定されそうな部位はなるべく早いうちにMRIを取っておいたほうがいい

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 16:12:45 ID:q76xt78G.net
そりゃあ親の仇じゃないんだから、金額折り合えば示談するだろw

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:44:46 ID:EZNUumQf.net
テレビのニュースで高校生がイヤホン装備でライトつけないで年配の人にぶつかって年配の人が転倒してトラックに撥ねられたとかやってた
怖いな

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 21:09:42 ID:D2xIIFge.net
>>327
リアル影牢かよ・・・

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:28:16 ID:7dvCwkLk.net
ピタゴラスイッチだな
車道側に倒れたら死ぬって本当に起こるんだ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:02:46 ID:1KsMFnfi.net
>>327
正面からくる馬鹿は何とかなるが後ろからはどうにもならんな

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 02:24:21 ID:SqO953R+.net
すみませんここ初めてなんですが
シェアサイクルを月額単位で利用しようと考えて保険について調べてます

ぴーすくる、すなわち広島のレンタルサイクルです

この場合、当然に保険に入るべきなんですよね?

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 15:32:02 ID:6XgoiSXT.net
>>331
自転車保険の主目的は損害賠償保険だから
火災保険や車の任意保険等他の加入している
保険に日常生活賠償特約があるかどうか
確認してから自転車保険に加入だね

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 16:13:57 ID:YexU21RV.net
>>331
普通はそのサービス会社が保険に加入して利用者は団体保険扱いで補償が受けられる
(ググった範囲ではその会社の場合も)

それとは別に個人で保険に加入した場合は按分とかあるはずなので要問合せ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:54:59 ID:gK+/Mn+P.net
>>316 昔は出たけど、最近満額は出ない印象あるけどな

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 17:32:10 ID:KMxiOlwW.net
自動車保険のオプションで自転車保険も付ける事が出来るとか
スキー&スノーボードなどのスポーツ保険と自転車保険がセットになってるやつとか、ないですか。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:34:08 ID:P7rBCyNr.net
日常生活の保険探すのがええんやないかね

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:44:33 ID:vrNBqym8.net
>>335
掛け捨ての傷害保険でいいんじゃないの?
競技は駄目だけど

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:48:38 ID:P7rBCyNr.net
自転車保険はau損保がわりとええ
年間3780円払えば2億まで事故でも保証してくれて、
示談代行サービスで相手側とやりとりしてくれて、
自転車が壊れようがパンクしようが電動アシスト自転車がバッテリー切れになろうがロードサービスで運んでくれる
ついでに24時間対応
専用アプリもある
2年間まとめ支払いなら10%値引きして加入もできる

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:51:39 ID:P7rBCyNr.net
別にau損保の社員でも関係者でもないけど年間4千円もかからないのはお得感ある
手厚いサポートで気楽に自転車に乗れてストレスフリーだわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:35:37 ID:EH6rf4bR.net
>>335
「自転車保険」という名前は関係なくて、クルマの保険入ってるなら、「日常賠償責任特約」がそれだよ
自転車保険と呼んでるけど、自転車はほとんど関係なくて、一般的な個人賠償責任に自分のケガの治療代とかをちょびっと足しただけ

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 19:23:51 ID:sGO0f1g5.net
こちらAU自転車保険で相手方の車が損保ジャパン日本興亜と聞いてうあーオワタとか思って絶望した。
事業所全体でリースの営業車で加入してた大口のお客さんだったからか電話口では丁寧に対応された。
必要とあらば全部損保ジャパンもちでカーボンドライジャパンで非破壊検査してもいいまで言ってくれたし
結局ロードバイクも自分も何もなかったので今んトコ満足

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 10:53:53 ID:EcsKutm5.net
au損保の2年間一括払いしたけど便利やね
コンビニ払いで気軽に入れて2年間分一気に支払ったから一割引き
年間だと3400円くらい
それに2億円までの保証とロードサービス付き
とくにロードサービスが素晴らしい

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 00:57:50 ID:B4TKqzM7.net
みんなちゃんと加入してて偉いなぁ

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 01:57:16 ID:V0Dk73e7.net
俺の場合は県から加入義務のお達しあって
会社からも加入証明出さないと
自転車通勤認めないと言わてたからね

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 14:12:39 ID:+wyaIdDo.net
ペイペイ保険の自転車保険優秀じゃね、2年以内に保険金請求してても入れるし
通院日額と日数がいいね

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 15:23:21 ID:+ESBO1+i.net
保険加入義務化してる都道府県の一覧てある?

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:02:47 ID:AlFG9SPy.net
あるあるww

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:49:11 ID:3Mzjk4S7.net
>>342
一括払えるのか
悩んでたけど俺もそうするかなぁ

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 17:16:11 ID:zhvvgT4K.net
>>348
どうせ乗り続けるならまとめて支払うのええよ
俺も一括で支払ったが値引きおいしい

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:49:48 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/rO8eIlJ.jpg

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 15:43:01 ID:HnRUXYt/.net
>>349
情報ありがとう
まとめて払ってくる

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 11:02:57 ID:a+rjexj4.net
PayPay保険、中身〇〇ジャパンだな。
LINE保険が終わるから次におすすめされたけど、悩むところ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 11:21:51 ID:N5BsN+qj.net
盗難保険の加入を検討してるんだけど、実際盗まれたときに
スムースに保険金が下りなかった、みたいな経験ある人いるかな?
落とし穴があるなら知っておきたいと思って。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 14:20:58 ID:TRNX/XSZ.net
メーカーの盗難保険ならカギ付けたまま盗難されると保険適応外だったかなくらいしかしらないなあ

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 14:40:02 ID:N5BsN+qj.net
なるほど、やることちゃんとやれってことですかね
ありがとう

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 15:40:07 ID:y5qwFWsB.net
最低条件に 駐輪可の場所で盗難届けだしてかつしばらく発見されないってのも条件になかったっけ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:36:03 ID:yilZWc6O.net
子ども会を通して入っている自転車保険の申込書の回収と集金頼まれたけど、何か注意点ありますか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:38:44 ID:N5BsN+qj.net
>>356
なるほど、チェックしときます

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 23:23:10 ID:8oWs6ARN.net
集める時に金額の領収書と金を集金先の家の人にも二度確認してもらう、くらいじゃない
それと申込書に不備がないかのチェックも集金時に念入りに確認するとか

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 23:24:03 ID:8oWs6ARN.net
>>359>>357にね

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:29:57 ID:/jQs/SIK.net
事故で休業してもう3ヶ月なんだけど、ちゃんと休業補償されるのか心配になってきたよ
もう賠償金も含めて200万円超えてる計算になるんだけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:35:48 ID:/jQs/SIK.net
転けた時についた左手がまだ痛いんだけど、なかなか治らないんだね
骨に異常はないらしいんだけど、あとムチウチ症状も辛い

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:26:40 ID:3ChFMcqC.net
一度保険屋に状況聞いたほうがええかも
むち打ちは他の人に辛さの程度がわかりにくいからキツイよね

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:49:42 ID:Jln7YoBZ.net
ムチウチ認定されるとなぜか保険金が下がるみたいだけど理由がわからん
だから自分のときはムチ打ちはないと強調した

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 21:59:17 ID:xhwyHC2+.net
>>362
後遺障の可能性があるなら
ちゃんと弁護士付けないと取りっぱぐれるぞ

保険屋任せだと基本自賠責分しか出ないからな

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:49:44 ID:MuiT9XDx.net
>>364
そんな話聞いたことないぞ
なんか騙されてね?

弁護士基準だと骨折とかの重症と捻挫とか打撲の軽症で慰謝料計算表が違うけど
骨折あったんなら重症の表使うだろうし

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:44:22 ID:scDxeRyL.net
>>366
俺も聞いたことないんだが
事故の細かい内容を入力すると保険金額を計算してくれるサイトがいろいろあるからそこでむち打ちの有りで額の違いを確かめてみると大幅減になるんだ
後遺症等級に対するムチ打ち有無をon-offできる計算サイトでどうぞ
リンク貼ると宣伝とか言われそうだから自分で探してくれ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 10:49:44 ID:7Kawpd8e.net
弁護士費用特約は必須やね
あれがあると無いとで全然違う

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 11:08:33 ID:vP2B1Xy3.net
保険はいろいろつければつけるほど99%の人は損をするだけの保険会社の養分だけどな

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:59:21 ID:SqnUJy6x.net
>>369
保険なんてなんもなきゃ捨てるつもりで払うもんだろ
でも弁護士特約のおかげで400万くらいになったから十分元取ったわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 13:37:38 ID:iIdNyDii.net
>>367
横だけど
事故の金額計算を検索して上の方に出てきたページ開いて試したら後遺症の鞭打ち有りだと本当に金額が減った
どうして??

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 13:38:29 ID:X6AkbcFB.net
いろいろ付けなくてもほとんどの人が損するようになってるのが保険だからな

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 13:40:31 ID:iIdNyDii.net
>>372
損する度合いが高くなっていくのが保険オプションってとこだな

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 13:42:51 ID:7Kawpd8e.net
自転車の保険は安心の為にある
自転車保険なんて年間費数千円で入れるから素晴らしい
数千円で心と人生の安心を提供してくれる

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 13:45:17 ID:X6AkbcFB.net
安心が数千数万で買えるなら安いもんだよ
年末になると宝くじなんて期待値が低いのに何で買うか
っていうバカらしい議論に似てる

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 13:46:57 ID:FSWqATvs.net
保険も宝くじもどっちも払うだけ無駄 かねないやつにはかんけいない

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 15:16:14 ID:UF8EN+u/.net
自自転車保険は俺の場合大幅に収支プラスだな
俺の周りの自転車乗りも大抵交通事故起こしてるし

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 15:23:38 ID:FSWqATvs.net
ナンバープレートもないんだから市街地走ってれば使う必要ない

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 15:30:21 ID:MuiT9XDx.net
>>377
ロード乗りは車道走るし、よっぽど酷くなければ交通弱者扱いだから死ななきゃ儲かるわな
歩行者と絡んだら立場逆になるけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 16:32:54 ID:/Gpn8aw1.net
>>376 >>378みたいなのは普段ママチャリで歩道をベル鳴らしながら走ってるから身の危険とか考えなくていいんだよ
お仕事もしてない実家暮らしだから怪我した後の事もどうでもいい
ある意味羨ましいね

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:07:25 ID:oj2vVEg4.net
自転車の保険は相手への対人対物で加入するのが一般的だと思うが年間数千円も支払えない貧乏人なんているのかしら

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:11:22 ID:OF00+p5p.net
世の中には驚くほど知能が低い人間が多いからな
俺からしたら車道メインで走るのにドラレコを積んでない自転車乗りも馬鹿だと思ってるが

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 23:16:20 ID:FSWqATvs.net
>>380
時点で事故の検挙率もしらない馬鹿w

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 02:38:13 ID:5sIlbFda.net
>>383
意味不明なレスしかできない馬鹿

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:46:23 ID:ELbHZcMT.net
マウントの取り合いに必死な馬鹿二人

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:25:50 ID:NwADwdfd.net
と、マウント取りたくて仕方ないアホひとり

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:22:44 ID:I3LsTRMn.net
一か月の短期契約って無いの?
甥姪が長期休暇で2〜3週間滞在する際、
日常の足として自転車を貸してやりたいのだけど

一人あたりに一台貸せる程度に台数は持っている

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:29:15 ID:xrLjEV9L.net
>>387
PayPay保険、一月単位で入れる

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:15:54 ID:gFdGjF/M.net
>>387
その子たちが個人賠償責任保険とか特約に親が入ってるならいらないんじゃね?
大抵は自動車保険の特約とかで家族も対象に付いてたりするんだよね
事故を起こしたり起こされたりしたときに自分のケガを気にするなら保険に入るのも良いけどね

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 12:05:36 ID:L/bGwxO9.net
学校で保険入ってる事あるから甥姪の親に聞いてみたら?

学校外でも補償してくれる保険もあるから

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 13:19:32 ID:Vl8euTk5.net
前に自転車から降りて押してたら事故ったが任意保険の対象外だった
理由は自転車から降りて自転車押してたから自転車保険には適用されないとかなんとかかんとか
その場合は普通の歩行者扱いになるとか勉強になりました
日常生活での事故での保険なら適用だとおもうけども

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:55:01 ID:tZn6AKlh.net
そりゃそうだろ
むしろなんで適用されるとおもったの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 03:47:33 ID:ixOB6FwX.net
任意保険で安いのは年間費用2000円もしないのあるんかw
安すぎてビックリしたわ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 04:30:15 ID:D/xaIelT.net
まあ自転車の保険は安いよね
お守り代わりでもあるし、必ず保険つけろよ!ていうお上の命令なくても入るわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 13:24:58 ID:3KCNoe3I.net
楽天銀行のはなんか中途半端だな
説明pdfが何枚にも分離してて面倒

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 13:30:27 ID:jDK3qlJ4.net
以前はもっと安くなかったか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 13:52:55 ID:f2cMRLbu.net
>>396
使う奴が増えると値段が上がるのは自動車保険と一緒だよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 14:32:25 ID:jDK3qlJ4.net
うむ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 16:23:49 ID:faZ6vVDR.net
auのロードサービス本人確認に30分
そこから車が来るのに30~60分かよ
合計1から1.5時間くらいか
近場なら歩いた方がマシだな

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 16:37:21 ID:HTeyUcrG.net
>>399
俺の時はパンクから連絡して諸々かけて40分後に現地にきてくれたね
目印がたいしてない田舎の場所にいたけどピンポイントで来てくれて交通機関もなかったから50分離れた自転車屋まで自転車ごと乗せてくれた

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 16:38:26 ID:3KCNoe3I.net
一般の生命保険かけてれば、けがの保険金はそこから出るんでしょ?
なら自転車保険に怪我保障なくても平気ですよね?

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 16:46:05 ID:f2cMRLbu.net
>>401
生命保険だと出ない場合の方が多くね?
そういうのは傷害保険だろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 17:33:47 ID:sds5Ew68.net
本人確認になんでそんな時間かかったん

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 17:42:45 ID:+Bhl53vu.net
自転車乗るくらいだから免許なかったんだろ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200