2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ15【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:23:08.55 ID:skQOw6F1.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ14【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585330975/

503 :474:2022/03/22(火) 19:30:42 ID:mNIGZXZH.net
レントゲンは撮った
捻挫認定で1週間w

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:58:03 ID:HhAnOGVj.net
仕事も痛くて痛くて行けないも必要だぜ
たっぷり取れるだけ取らないと

505 :474:2022/03/22(火) 23:01:53 ID:mNIGZXZH.net
それやると会社の評価も下がるでな…

欠勤を補填してくれても
会社的には有休じゃなくて欠勤だからボーナス査定にも影響でるし

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:40:03 ID:le2SW1XF.net
>>503
多分6ヶ月〜1年くらいは痛かったり違和感があったりする場合もあるからじっくり治すんだぞ

仕事の帰りに寄れる病院があるなら毎日通ってもいい、赤外線みたいなので温めるだけでも一時的に楽になるから

あと医者が症状固定って言い出すまで勝手に自分の判断で通院辞めたりするなよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:44:37 ID:Vtfwczlw.net
どうせ5chやってるんだから大したことねーな

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 06:26:24 ID:+xVVJJrr.net
有休取得でも賠償の対象になります

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 07:49:51 ID:zLhfnZLu.net
俺もう事故から5ヶ月休んでるんだけど
社会復帰出来るか心配

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 04:49:30 ID:4PzGopoI.net
>>506
捻挫1週間で年単位とかパネェな

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:03:27 ID:sup7Vxvn.net
>>510
交通事故だと割と普通
他覚症状なしだとだいたい半年くらいで症状固定になるけどな

512 :474:2022/03/25(金) 11:38:39 ID:nmfb9kMb.net
その後

加害者が6:4で相手(こちら)が悪いと主張しているので
(過失割合が大きい方が治療費の負担をするという保険会社の制度により)

実費を払い続けていますw

自分側の保険会社に連絡して代わりに負担してもらう事になりましたw

弁護士も用意しました

さあ戦いが始まる…

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:21:11 ID:AFZpRcn8.net
そんなアホでも逃げられてないだけマシという道路事情よ

514 :474:2022/03/25(金) 12:35:05 ID:nmfb9kMb.net
計算したら75歳だった

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:43:02 ID:eKUYZaZQ.net
仕事で様々な年代の相手してるけど何故か70代が突出してタチ悪いの多いんだよな

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:51:11 ID:lzwqJsxg.net
自動車免許取得は下限だけじゃなくて上限も設ければいいのにね

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:07:33 ID:8tTiHhh7.net
>>512
訴訟もありえるなw

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 01:12:33 ID:4jexQBhU.net
保険屋が払うんだから認めときゃいいのにあんま食い下がると保険屋が払えない訴訟まで追加されるのになあ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 02:06:17 ID:Mm93ffyZ.net
そこがじじい

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:54:55 ID:z9KbpYr6.net
訴訟すると保険屋の支払いじゃなくなるんか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:21:30 ID:/jZcJz4M.net
>>520
最終的に裁判所が損害賠償としての判決出すから保険では賄えない

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:22:17 ID:/jZcJz4M.net
っと妄想してみる
保険屋は撤収するんじゃね

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:53:23 ID:txootXnb.net
自転車通勤終わって無職なんだけど、保険かけるべき?

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 07:53:17 ID:0+RMM+sn.net
そのへんの判断能力ない人はあらゆる保険入っておくべき

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:44:01 ID:kp3Rnteb.net
>>512
相手が車でそんなこともあるんだな
お大事になさって下さい

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:10:38 ID:GNZQLNOK.net
>>465
遅レスだけど、
セブンイレブンの自転車保険が安くなったのは、
今までは交通事故により保険者が死亡・入院した場合保険金が出てたのが、
自転車事故の場合のみしか保険金が出ないように改悪されたから。

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:26:23 ID:dKSFoHL4.net
加害者が無保険だったり>>512のようなDQNの場合、人身傷害保険という自動車保険の特約を使うのがいい
自転車乗ってる時の怪我もカバーしていて、治療費立て替えてくれるし加害者対応もしてくれる神のような保険
欠点は自動車保険入らないと加入できない

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:02:08 ID:97IKkgqg.net
今朝警察からソウチしますのでいくつか質問が有りますって電話かかってきた
俺が10:0の被害者ね
加害者側は刑事事件で弁護士付けてるんだよね、意外に大事になってるのかな?

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:34:43 ID:j9M+FH3Y.net
素直に非を認めない相手だから刑事事件か
大変だね
老人は暇でしょうがないんから出来ることなんだろうな

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:32:29 ID:AhVcoM0o.net
>>528
10:0の被害者ってことは、あなたが停止してるところに突っ込んできたの?
それとも止めてあったバイクを破損されたの?
あなたが走ってたら少なくとも10:0にはならんと思うが…

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:52:05 ID:bEgSD2xr.net
>>530
一般的な判例では9:1だけど
弁護士はまず10:0で考えるらしい

過失割合決めちゃってから弁護士のとこ行ったら言われたわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:01:10 ID:DL/QRL4j.net
ノーウインカーとか逆走とか
じゃね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:16:05 ID:BPLw2jPU.net
追い抜きからの巻き込みだと10:0になるしな

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 13:40:15 ID:HA//zprW.net
>>530
信号無視の自転車避けて転んだ
誘因事故だって、相手と接触は無し

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:41:15.56 ID:7Uz1jVr0.net
日本サイクルスポーツ発展協力者会ってオワコン?

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 13:32:35.67 ID:Qc214G4M.net
それはコンテンツなのか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:05:31.07 ID:veIsAdii.net
エモンダslr買ったんだがオーバー100万。盗難保険捜したんだが高杉。おまいら盗難保険入ってたらいいの教えて!

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:52:53.29 ID:VdlFAEtY.net
妬みなレスかをつくことだろう

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 14:54:54.10 ID:S398fgHA.net
>>537
おめ。いい色買ったな!


盗まれたらもう一回買え。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:10:55.22 ID:veIsAdii.net
>>539
ありがとう。でもかなりつぎこんだからもう買えなくてさ。調べたけど年間4万とかする保険ばかりでまいるわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 16:42:09.96 ID:Y9Z79zsG.net
レース対応破損含む保険なら価値あるけど盗難保険かけるような自転車を盗難リスクある運用するなが基本だからなあ
最初のロードは保険かけたけど1年で更新やめたわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:32:23.55 ID:veIsAdii.net
>>541
車両の破損と盗難を補償するのがいくつかあったけどみんな高いよ。自動車保険の付帯とかも捜したけどなかなか、見つからないよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:01:38.26 ID:mQUczWWi.net
>>540
年間4万なら適正価格だと思う、そもそも盗難保険自体少ない

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:26.36 ID:Q2X4xh1m.net
>>537
ABUSのカギ使って3年以内に盗まれたら見舞金出るよ
10万くらいだけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:54:10.47 ID:e4hY+lY1.net
>>543
やっぱそんなもんですか。自転車から離れないか複数で行けって話ですかね
>>544
強そうだけど重そうですね

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:38:27.93 ID:mtUKSpnv.net
自転車盗難保険は、医療保険・ガン保険とならぶ無意味な商品。

賠償責任保険は、人様にご迷惑をかけた場合に責任果たすために必要だし、
火災保険や地震保険は、その後の生活建て直しに必要で、
いずれも無保険だったら人生が破綻してしまうというリスクを回避するもの。

自転車は盗まれたらまた買える金額だし、買う金がないなら諦めるとか、金がたまるまで待つとかできるじゃないか。
保険会社に貢ぐだけだぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:58:43.18 ID:a2fuoIoy.net
車両価格100万円の自転車だから盗難保険を考えてるんじゃない?大多数の人は高くても電動ママチャリの範囲だから盗難保険まではつけないのはわかる

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:18:04.49 ID:i/3tC/gV.net
医療保険やがん保険入ってないけど無駄なのか?
ガン保険を使った人が仕事仲間に二人もいる

ホールインワン保険はクソ無駄

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:01:05.39 ID:/eEcZ1sQ.net
ココは自転車保険スレなので
資産が数億円以上ある人
独身で正規雇用の人(傷病手当有り)
は医療保険はいらない
逆にそれ以外の人は医療保険に加入した方が

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:55:06.86 ID:zH4Mrg+0.net
何となく安心を得る目的でぼったくり保険を買いたいんなら好きにすればいいだけの話

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:57:29.74 ID:kYlyunzb.net
弁護士特約付きの自転車保険少なすぎ
車持ってないから単独で探したら損保ジャパンのUGOKUがヒットしたけど1人だしな

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:00:11.25 ID:mtUKSpnv.net
>>548
1ヶ月の医療費は最大でこの金額、それ以上払わなくていいという高額療養費制度がある。
加入している保険組合や所得にもよって上限金額は違うが、
低所得者はこの上限がかなり低いから、わざわざ医療保険に貢ぐ意味はないし
高額所得があるなら、上限はそれなりになるけどそもそも痛くも痒くもない金額だから、やはり医療保険に貢ぐ意味はない

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:49:40.84 ID:DlDybT27.net
わい自営業のおっさんだけどそういう医療保険なんも入ってないし年収も低い

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:59:07.09 ID:SU3jE2Wt.net
>>553
医療費についてはなんも心配いらん。

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:08:16.85 ID:IRC+L5I9.net
このスレの人生諦めおじさんの戯言を真に受けちゃいかんよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:51:26.80 ID:M4JkazfJ.net
>>554
心配いらん根拠を言わんと心配だろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:35:13.37 ID:SU3jE2Wt.net
>>556
生活保護なら医療費は0円(窓口負担なし)だし、健康保険(国保でもなんでも)に加入してるなら高額療養費制度で負担上限がある。入院でも通院でも適用される。
そこらによくいる年金生活者クラスなら、7万円位が負担上限だ。
突然大病で入院しても払うのは7万円(ひと月、食事部屋代別)って事。
特別食でもないなら食事は1食460円とかだから、3ヶ月入院したところでたかが知れとるって。
ポンと払える50万があればガン入院3ヶ月でも平気。保険に入るくらいなら現金で持っとけ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:56:57.70 ID:4ycs3Jzx.net
半年入院なんて交通事故以外じゃ普通ないし、あったとしたら手遅れな場合も多そうだな
医療保険入るなら掛け捨ての共済程度にしとけ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:00:07.92 ID:a6Q2PSU0.net
>>557
今時癌入院も1ヶ月ちょいで出されるだよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:51:28.69 ID:SU3jE2Wt.net
>>559
良かったじゃねえか。医療保険の類がいかに無駄か良くわかるってもんよ。
もしものときに必要になる金額の目安としては、
保証金10万+入院費と食費で10万円/月+パジャマ等のレンタル500円(最低限)〜1000円(オムツ付)/日だ。
退院する月は保証金と相殺されるからトータルでもそこまで大きな出費にならん。

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:46:32.13 ID:rCiSElx1.net
自転車の盗難保険で、サイコンも補償対象な保険はいくつかあるんですが、
サイコンだけ盗られた場合でも補償してくれる保険ってありませんか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:03:54.65 ID:ce28m+7t.net
高額療養費制度の使い方としては、大きな手術とかで何日も入院するなら、月の前半に入院して月末までに退院する、ってのがコツだ。
1ヶ月毎の上限金額が設定されるているので、月末に入院して2ヶ月にまたがると、同じ入院日数でも支払いが最大で2倍になるというマヌケな制度だ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 18:40:04.74 ID:KKtXMhua.net
>>560
俺は癌で入院してない。知り合いの旦那さん

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:49:01.60 ID:F6442zi2.net
自動車保険の更新時期なんだけど、自転車保険単体と付帯契約って
どっちがオトクなんでしょう?
自動車保険はネットの激安系です

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:21:19.27 ID:6DVTcD2G.net
>>564
ケースバイケースかもしれないけど、自転車単体の方って年々セコく(条件が狭く厳しく)なって来てる感じがあって
弁護士特約とか家族分の個人賠償責任補償まで含めると自動車保険の特約の方が便利なんじゃないかと思うようになった

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:47:38.49 ID:1uC5D7Ih.net
契約更新する手間をコストに加えると付帯のほうがお得って考えもある

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:32:57.42 ID:JA5YqfQ/.net
パーツ損害の認定って、時間かかるの?
写真やら送って1週間経つけど何もないわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:06:18.67 ID:AcFh6c6v.net
>>567
相手の車の修理が終わってからになる場合もあるよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:56:15.15 ID:auNCtbbG.net
>>567
自分は数カ月かかった
半年待つつもりでどうぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:29:27.56 ID:C2wG+/+l.net
>>567
写真とか見積り送って1週間位で査定は出たね
相手の保険は三井住友海上、自分が保険入るならここにしようって思った保険会社だったよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:10:01.81 ID:/QS8sAss.net
単独事故したので教えて!

自動車の任意保険に付帯されてる個人賠償責任保険だけで自転車乗ってる
今回、自転車で車道と歩道を分けるポールにぶつかり転倒してゲガした
何か当てにできる保険対応はあるだろうか?
治療費くらいは補てんしたい

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:16:58.88 ID:BIgsMoGO.net
>>571
通院1日1000円で30日とかその手のだと思う
あまり期待しない方がいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:40:52.57 ID:NedLHiyN.net
個人賠償特約だけじゃダメじゃね?ポール破損を弁済するならともかく…
他に傷害保険入ってないなら生命保険の方も調べてみよう。契約によってはケガでの通院もカバーしてたりする
あとは手術とかで治療費高額になるなら高額療養費制度かな。そこまでのケガではなさそうだけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:59:18.25 ID:bBfMxzq/.net
>>571
車外事故特約も単独じゃ出ないから
車の保険からは何も出ない
ポールの修理代があったら出るくらい

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 23:17:36.41 ID:9IS+sehK.net
>>47
都民共済の自転車保険は共済に入ってる人専用だから、その他の人は入れない

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:34:12.99 ID:SK+GOcqV.net
>>571
保険の契約内容と怪我次第だけども、健康保険でいいような気がする
任意保険は基本的に誰かを怪我させたり、怪我させられた時に使う物だし

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:40:05.14 ID:0Mg0UkqY.net
nn

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 12:41:45.58 ID:kuxup6kU.net
協会の保険が1年更新で、自動解約ならいいのに

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:11:53.95 ID:xq6CTK4X.net
楽天超かんたん保険てどうや?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:26:40.58 ID:XyVV0kSo.net
銅では

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:21:00.23 ID:oXfm/U5A.net
楽天損保のサイクルアシスト入ってるけど微妙に違うのな
次回更新時に考えてみるか

582 :474:2022/07/28(木) 23:12:08 ID:PSne+5a1.net
そろそろ決着つきそう

傷ついたいろんなパーツは弁償つきそうなんだけど
一番高額な(フレーム除く)ホイールが
一切認められない

リムが変形してるのに

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 08:38:09.69 ID:lcNT8EbD.net
>>582
過失割合はどうなった?

584 :474:2022/07/29(金) 08:49:40.70 ID:S1/vJ2W1.net
>>583
まだ聞いてないけど
途中経過の段階では82か91と相手保険から聞いた

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 08:53:41.97 ID:lcNT8EbD.net
>>584
基本91だから82て言われたらごねていいぞ
弁護士入れとけばうまくやってくれると思うけど

586 :474:2022/07/29(金) 08:56:41.46 ID:S1/vJ2W1.net
時計とかサイコンとかライトとかちょっとでも傷ついたものは明細に入れといた

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:00:24.51 ID:lcNT8EbD.net
>>586
それでホイールが認められないのは謎だな

まあその分は通院で稼げばOKよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:18.27 ID:Y7WpLI/v.net
>>84
他人にケガをさせた場合の保険加入を検討してたんだが、
賃貸の保険に 個人賠償責任の記載があって10,000万円とあった。
つまり1億までは支払ってもらえるってこと?
自転車での事故なのに、賃貸の保険が使えるってこと?
無知ですみませんが、いまいち保険ってのがよくわからなく。
因みに自動車の任意保険では自転車は範囲外と回答をもらっています。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:26:31.65 ID:fRKE9UVn.net
>>588
個人賠償責任保険ってのはそーいうもん。
ちなみに任意の自動車保険に付帯させることもできる。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 03:39:55.54 ID:cukP8Qna.net
同じ内容の保険はダブって入っても意味ないよ
肝心な時に使えるのはどれか一つだけ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 07:08:28.23 ID:I0hgyl/6.net
10.000万では…?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 12:25:09.79 ID:G3oLHbb5.net
auのロードサービス改良されたね

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 01:12:17.89 ID:plg6JsqN.net
MTBでトレイルとかパークでの怪我もカバーしてくれるのない?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 07:25:04.11 ID:NclPOlH5.net
業務使用とリスクのある遊びは対象外なんでしょ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 07:34:47.50 ID:RBDLZaco.net
レジャー

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:55:03.29 ID:wP4wg3IX.net
なんか高級バイクの話とか、事故後の処理の話に終始してますが、
担当直入に伺います。
普通のママチャリで通勤するのに
オススメの保険を教えてください。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 23:14:26.71 ID:dDRangDO.net
対人対物だけでいいなら自治体とか交通安全協会のでいんじゃない?年2千円くらいである
車に乗ってる人なら自動車保険に特約つけるか

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 08:59:24.14 ID:fn2i1jk1.net
>>596
火災保険の特約でいいんじゃない?
すでに付帯されてるかもよ

599 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>596
自家用車の特約

600 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険はかかった費用を補てんするだけなんだからダブって入る意味ない
保険会社に請求する時に提出する領収書は戻ってこないし

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 04:24:00.31 ID:KOFWtCvk.net
>>597-599
ありがとう。
>>597のはちょっと調べてみますね。
>>598は自分が火災保険に入っている訳ではないので多分入れません。
>>599
車を持っていないので…。

602 :474:2022/08/21(日) 09:26:28.50 ID:IhYnfJd3.net
>>583
相手保険屋が8:2と言ったそうだ
保険屋はお互い91主張だがこちらが速度を出し過ぎとか加害者が言い続けてると言って82以外認めないと言い張ってるらしい

弁護士から訴訟提案されてGoサイン出したよ。
法定速度内なんだがな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:39:53.74 ID:+xPVuHJy.net
>>596
昔はどこがいいとか安いとかあった
今そういうことかいても無視させる

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200