2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ15【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:23:08.55 ID:skQOw6F1.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ14【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585330975/

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:49:01.60 ID:F6442zi2.net
自動車保険の更新時期なんだけど、自転車保険単体と付帯契約って
どっちがオトクなんでしょう?
自動車保険はネットの激安系です

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:21:19.27 ID:6DVTcD2G.net
>>564
ケースバイケースかもしれないけど、自転車単体の方って年々セコく(条件が狭く厳しく)なって来てる感じがあって
弁護士特約とか家族分の個人賠償責任補償まで含めると自動車保険の特約の方が便利なんじゃないかと思うようになった

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:47:38.49 ID:1uC5D7Ih.net
契約更新する手間をコストに加えると付帯のほうがお得って考えもある

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:32:57.42 ID:JA5YqfQ/.net
パーツ損害の認定って、時間かかるの?
写真やら送って1週間経つけど何もないわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:06:18.67 ID:AcFh6c6v.net
>>567
相手の車の修理が終わってからになる場合もあるよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:56:15.15 ID:auNCtbbG.net
>>567
自分は数カ月かかった
半年待つつもりでどうぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:29:27.56 ID:C2wG+/+l.net
>>567
写真とか見積り送って1週間位で査定は出たね
相手の保険は三井住友海上、自分が保険入るならここにしようって思った保険会社だったよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:10:01.81 ID:/QS8sAss.net
単独事故したので教えて!

自動車の任意保険に付帯されてる個人賠償責任保険だけで自転車乗ってる
今回、自転車で車道と歩道を分けるポールにぶつかり転倒してゲガした
何か当てにできる保険対応はあるだろうか?
治療費くらいは補てんしたい

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:16:58.88 ID:BIgsMoGO.net
>>571
通院1日1000円で30日とかその手のだと思う
あまり期待しない方がいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:40:52.57 ID:NedLHiyN.net
個人賠償特約だけじゃダメじゃね?ポール破損を弁済するならともかく…
他に傷害保険入ってないなら生命保険の方も調べてみよう。契約によってはケガでの通院もカバーしてたりする
あとは手術とかで治療費高額になるなら高額療養費制度かな。そこまでのケガではなさそうだけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:59:18.25 ID:bBfMxzq/.net
>>571
車外事故特約も単独じゃ出ないから
車の保険からは何も出ない
ポールの修理代があったら出るくらい

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 23:17:36.41 ID:9IS+sehK.net
>>47
都民共済の自転車保険は共済に入ってる人専用だから、その他の人は入れない

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:34:12.99 ID:SK+GOcqV.net
>>571
保険の契約内容と怪我次第だけども、健康保険でいいような気がする
任意保険は基本的に誰かを怪我させたり、怪我させられた時に使う物だし

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:40:05.14 ID:0Mg0UkqY.net
nn

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 12:41:45.58 ID:kuxup6kU.net
協会の保険が1年更新で、自動解約ならいいのに

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:11:53.95 ID:xq6CTK4X.net
楽天超かんたん保険てどうや?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:26:40.58 ID:XyVV0kSo.net
銅では

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:21:00.23 ID:oXfm/U5A.net
楽天損保のサイクルアシスト入ってるけど微妙に違うのな
次回更新時に考えてみるか

582 :474:2022/07/28(木) 23:12:08 ID:PSne+5a1.net
そろそろ決着つきそう

傷ついたいろんなパーツは弁償つきそうなんだけど
一番高額な(フレーム除く)ホイールが
一切認められない

リムが変形してるのに

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 08:38:09.69 ID:lcNT8EbD.net
>>582
過失割合はどうなった?

584 :474:2022/07/29(金) 08:49:40.70 ID:S1/vJ2W1.net
>>583
まだ聞いてないけど
途中経過の段階では82か91と相手保険から聞いた

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 08:53:41.97 ID:lcNT8EbD.net
>>584
基本91だから82て言われたらごねていいぞ
弁護士入れとけばうまくやってくれると思うけど

586 :474:2022/07/29(金) 08:56:41.46 ID:S1/vJ2W1.net
時計とかサイコンとかライトとかちょっとでも傷ついたものは明細に入れといた

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:00:24.51 ID:lcNT8EbD.net
>>586
それでホイールが認められないのは謎だな

まあその分は通院で稼げばOKよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:18.27 ID:Y7WpLI/v.net
>>84
他人にケガをさせた場合の保険加入を検討してたんだが、
賃貸の保険に 個人賠償責任の記載があって10,000万円とあった。
つまり1億までは支払ってもらえるってこと?
自転車での事故なのに、賃貸の保険が使えるってこと?
無知ですみませんが、いまいち保険ってのがよくわからなく。
因みに自動車の任意保険では自転車は範囲外と回答をもらっています。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:26:31.65 ID:fRKE9UVn.net
>>588
個人賠償責任保険ってのはそーいうもん。
ちなみに任意の自動車保険に付帯させることもできる。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 03:39:55.54 ID:cukP8Qna.net
同じ内容の保険はダブって入っても意味ないよ
肝心な時に使えるのはどれか一つだけ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 07:08:28.23 ID:I0hgyl/6.net
10.000万では…?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 12:25:09.79 ID:G3oLHbb5.net
auのロードサービス改良されたね

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 01:12:17.89 ID:plg6JsqN.net
MTBでトレイルとかパークでの怪我もカバーしてくれるのない?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 07:25:04.11 ID:NclPOlH5.net
業務使用とリスクのある遊びは対象外なんでしょ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 07:34:47.50 ID:RBDLZaco.net
レジャー

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:55:03.29 ID:wP4wg3IX.net
なんか高級バイクの話とか、事故後の処理の話に終始してますが、
担当直入に伺います。
普通のママチャリで通勤するのに
オススメの保険を教えてください。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 23:14:26.71 ID:dDRangDO.net
対人対物だけでいいなら自治体とか交通安全協会のでいんじゃない?年2千円くらいである
車に乗ってる人なら自動車保険に特約つけるか

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 08:59:24.14 ID:fn2i1jk1.net
>>596
火災保険の特約でいいんじゃない?
すでに付帯されてるかもよ

599 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>596
自家用車の特約

600 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険はかかった費用を補てんするだけなんだからダブって入る意味ない
保険会社に請求する時に提出する領収書は戻ってこないし

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 04:24:00.31 ID:KOFWtCvk.net
>>597-599
ありがとう。
>>597のはちょっと調べてみますね。
>>598は自分が火災保険に入っている訳ではないので多分入れません。
>>599
車を持っていないので…。

602 :474:2022/08/21(日) 09:26:28.50 ID:IhYnfJd3.net
>>583
相手保険屋が8:2と言ったそうだ
保険屋はお互い91主張だがこちらが速度を出し過ぎとか加害者が言い続けてると言って82以外認めないと言い張ってるらしい

弁護士から訴訟提案されてGoサイン出したよ。
法定速度内なんだがな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:39:53.74 ID:+xPVuHJy.net
>>596
昔はどこがいいとか安いとかあった
今そういうことかいても無視させる

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:46:05.31 ID:yCCe2E8Z.net
>>601
クレカの特約使えない?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:20:26.73 ID:j/owTzIP.net
大手コンビニ3社の情報端末からの
自転車保険が無難だな

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 00:03:36.75 ID:dJC4zFUw.net
>>604
そんなのあるんですか?
クレカなんて
PayPayカードと楽天カードとイオンカードみたいな庶民的なのしか持ってないです。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 01:49:58.21 ID:jNTlnv7h.net
>>605
前、セブンの保険使ってたんですけどね。
なかなか優秀な契約内容でしたけど、
その分割高でね。だからやめました。

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 05:48:36.55 ID:dJbppm4f.net
楽天カードの超かんたん保険は販売やめてるね
自転車保険は楽天銀行で取り扱ってる

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 06:13:12.34 ID:/QuqTVkf.net
楽天損保じゃなくて?

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:54:58.63 ID:f13hVK7H.net
>>608
楽天ショップで売ってるよ
これの、怪我補償なしタイプが一番安いと思う

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:23:22.07 ID:lTDYQ095.net
自動車の任意保険に自転車保険つけたら
月1300円値上がりだって
相当いい保険なのか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 19:17:30.81 ID:79qJdyxF.net
>>611
どんな補償なのか知らないが、保険会社には相当良いね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 08:27:14.80 ID:yU9lQ1R7.net
>>611
個人か家族か、金額がいくらか入院日額付か。
それによって変わるから何とも言えない。

614 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
楽天銀行のが満期になるから、モンベル自転車保険5年のやつにするかな。
お守りとしての個人賠償1億さえあればいいので、5年6960円なら現状一番安そうなので。
長くすると当然安くなるはずだが、他社でも長いのあるのかな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:38:54.62 ID:rumWCKhO.net
>>611
年1万円超えるけれど
車と同じ弁護士特約が使えるなら良い保険だ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 03:25:09.07 ID:NY1+IJhx.net
au保険に入って別に男を守る弁護士保険とか安い弁護士保険に入るっててもあるのか。この場合色んなトラブルに対応できるね

617 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>616
auなら弁護士特約付きあるじゃん
俺が入ってる奴だ

色々チャリ用比較したらロードサービス付きで一番バランス取れて見えてる
長年入ってるのにロードサービス1回も使ってないんだけどね

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 12:31:50.54 ID:dSg96jPo.net
auの弁護士特約付きゴールドコース本人で年間24590円、auのロードサービスがついた一番安いので本人年間4080円、男を守る弁護士保険・女を守る弁護士保険が年間6400円で足して一万円以上安くなる。弁護士費用保険は何処から何処までが対象なのか細かく見てないけど。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 12:43:44.70 ID:bfF+S3wf.net
ここでは上がってなさそうですが価格コム専用のネットでeジョーってどうでしょうか?

家族なし本人だけよくて、休みのサイクリング程度のホビーライドです。

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 16:18:44.36 ID:QT4+mbR7.net
全日本交通安全協会の保険も安いよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:58:15.74 ID:/cXX/lXu.net
>>620
運転免許の更新時に任意wで金取ってるならせめてそういう役立つ活動もしてますってアピールして欲しいよね

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:19:14.12 ID:HGp8bKI/.net
>>551
だったらAU損保の自転車保険のゴールドプランに加入すればいい。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:23:28.78 ID:HGp8bKI/.net
自転車保険なんて通院特約とロードサービスを無視すれば相当安くできる
サイクルパートナーみたいな激安保険もあるしな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:11:19.86 ID:P/U0VXj5.net
>>623
実際に困るのは
1.走行困難時
50kmのロードサービスがあれば家まで送っていってもらえる
2.病院は通院がほとんど
命の危険がある死にかけじゃなきゃ背骨がおかしかったり骨折して居ても日帰り
内臓手術でも入院は2日、1日追加様子見て3日で終わりてのが
通院が圧倒的に大きいのが現在

遠方まで走るサイクリング好きには1,2どちらも外せない

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:50:47.04 ID:02jCQdCC.net
ロードサービスは御守り代わりに入ってた方がいいよ、安心感違う

626 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山奥のトレイルで助けてくれるなら入ってもいいが

627 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>624
2は入院保障必須のいみでした
あの書き方だと通院で十分みたいな意味不明だった

628 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>626
JAF職員がウニグモに乗って来てくれるよ
俺が言うんだから間違い有る

629 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロードサービスで運んでくれるのは自転車だけじゃないの?

630 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>629
お前はそうしてもらえば良い
他の人は皆一緒に乗って行く

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:34:10.83 ID:HGp8bKI/.net
>>630
AU損保のロードサービスでそれをやるとしっかり規約違反になるけどな。
サービスカーの運転手が上司に報告しなければバレる事はないかもしれないが

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:45:56.72 ID:P/U0VXj5.net
前もその話題でボコボコにされた子?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:49:57.73 ID:P/U0VXj5.net
> ID:HGp8bKI/
君は危険な山奥だろうが何処だろうが拒否すれば良い
君の事は誰も心配してないんだからどうでも良い

634 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そいつの事は知らんが、規約違反と知った上で一緒にサポートカーに載せてもらってるのか。タクシー呼べよ。

635 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゴネ得ってやつだな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:35:13.14 ID:n11fjIdF.net
>>634
分かりやすい答え書いてたのにただの脊髄反射で規約違反という馬鹿ネタ出してる
だから皆からバカにされるんですよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 11:34:00.24 ID:NDw+RuZn.net
来月から義務化されるのでauのバイシクルベストのシルバーコースに加入した

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 01:19:17.53 ID:aDRsMJsk.net
街乗りくらいしかしないのでpaypayの一番安いやつに入った。
月払いで途中解約もできるみたいなので最低限度はこれだね。
保証が薄いからがっつり乗る人には向かないと思うけど・・

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 15:24:44.92 ID:KhZB2TS2.net
自分のみ自転車
相手の補償のための加入

サイクル安心保険のDプラン考えてる

が安い?ええかな?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 06:05:50.90 ID:MMUJXAf7.net
個人賠償責任保険と同等?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 11:31:57.95 ID:BEaJndt7.net
サイクル安心保険でデビットカードで払える?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 12:34:58.21 ID:UJwhTAg6.net
>>641
一括なら行ける
他は知らん

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:27:21.98 ID:BEaJndt7.net
>>642
ありがとうございます。
助かりました。

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 16:59:22.86 ID:sBnyMVaa.net
最近は、1年後自動継続なのばかりで困る

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 00:27:34.96 ID:2EPwZWOy.net
3ヶ月だけ入りたいのだけど、月払い出来るのを途中解約しか方法無いですか?
オススメあれば教えてください。

来年からは自動車保険の個人賠償責任特約にします。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:30:04.05 ID:czRLBCB7.net
月単位のよく知らんけど損保ジャパンのやつとか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:35:24.82 ID:6SSrfB+p.net
>>646
損保ジャパンは絶対やめとけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:41:45.03 ID:/Oye58fR.net
sbiの特約
3650円もするのか
等級とかの割り引きとか効かないからきっついな

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:45:47.92 ID:/Oye58fR.net
相手への保証だけを考えると
個人賠償責任危険保証
だけで済ますってのもありなんかね

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:51:48.53 ID:OZlJ7RE2.net
>>649
有りかと
楽天超簡単の一番安いやつ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:56:38.54 ID:/Oye58fR.net
>>650
あり

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 10:53:38.61 ID:8R8Jzqhy.net
>>647
なぜ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 10:58:51.33 ID:g5FvioHT.net
損保ジャパンでググれ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 11:24:13.45 ID:czRLBCB7.net
自分はauシルバーお世話になった事無いけどずっとここ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:29:34.26 ID:qYBdRc9D.net
>>652
不払いやって裁判にもなってるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:37:12.61 ID:6SSrfB+p.net
>>652
ちょうど今、Twitterで盛り上がってるところ。損保ジャパンでツイート検索

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:35:19.64 ID:3n0v9Cme.net
接骨院の人が言ってたけど、自転車保険はどこも支払いで揉めるって
車の物損は被害額が明確だし
対人は自賠責だから関係ないからすんなりいくらしいんだが

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:59:55.63 ID:6SSrfB+p.net
>>657
対人でも自賠責基準じゃなくて裁判基準まで持っていけるぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:38:50.49 ID:FuX6s/Ym.net
>>649
チャリの場合は被害者として体に不具抱える可能性高いから弁護士特約必要と思ってる
車が弁護士特約が当然になってるのは事故相手が社会的信用とは無関係に底辺がそれだけ多いからや
この辺考慮に入れると年間1万円の保険になっちゃうのよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:45:02.29 ID:uAhqYF9U.net
>>659
三井住友海上の自転車保険に弁護士特約つけて家族コースので年額1万だから個人コースなら6~7kくらいだったと思う
ただ代理店が組んでるやつだから直だと弁護士特約つけれないっぽいけど
ただロードサービスはない

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:54:36.06 ID:FlXyU1fD.net
事故に合って某Yへ見積書もらったけど全損扱いで時価見積?みたいなのでてきた
修理見積の方ももらったほうがいいのかな
相手の保険会社から連絡ないんだけどどうしたらいいのかわからん

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:55:49.69 ID:vYvtskgm.net
>>661
時価じゃなくて全損扱いで修理見積もりとったほうが高くなる

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:12:50.28 ID:rJP8Brj1.net
全損の場合は自転車の時価になるだろよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:28:19.57 ID:FlXyU1fD.net
>>662
これは修理見積もりってことになるのか
とりあえず同じスペック新車見積ももらって保険屋に当ててみようかと思ってるけど悪手だろうか?

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200