2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ15【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:23:08.55 ID:skQOw6F1.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ14【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585330975/

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 06:52:42.16 ID:iFuKc39f.net
>>878
ついでに運ばれた病院から自宅までどうやって帰るんですか?ってきいたら、そんなの知らんよって言われて
救急車の人にだったら駅に近い病院にしましょうか?って言われた
骨折してるのにビンディングシューズのまま電車で自力で帰れって

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:04:49.81 ID:CU7ShRrU.net
相手がタクシー代くらい出してくれるでしょ
単独の大ケガなら自業自得

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:02:31.31 ID:dIANz7//.net
救急車の業務は医療機関までの移送だし警察も刑事案件でなければ事故の確認と記録が業務
どちらも自宅までの移送は業務外で義務も責任もない
民事で相手に過失があっても相手はその場で金を払う義務はないのでライドの際は万札をポケットに忍ばせておく
辛くても領収書は忘れずに

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:31:20.76 ID:+11H7H/6.net
>>879
乗って帰れないと言ったのが警察だったら警察署長宛に差別的扱いを受けたと一筆書くと言い
別の業種でも書くの大事

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:46:11.37 ID:jdpKgc7d.net
まず、事故に遇わないように祈るしかない

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:53:07.01 ID:f+TBLwBl.net
自動車保険ある人は特約でつけれる?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:49:21.36 ID:GSAnbXY8.net
自転車のロードサービスはつかんよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 23:55:13.79 ID:b7nZpXdE.net
なんだ 騙された

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 10:22:28.51 ID:j50qmtyc.net
ヘルメットか・・・
面倒だな・・・

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 11:05:06.85 ID:YBt1WMcS.net
>>879
骨折したのに日帰りなのか?
入院なら後日家族に帰りの支度してもらうものだろ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 12:14:42.00 ID:YNPSiHxi.net
>>887
ノーヘルだと減額対象にされそうだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 12:18:36.15 ID:ZjPMkS1n.net
病院ならバス含めて必ず公共交通機関走ってるからなクリニックに救急車な訳はないし

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 12:29:05.96 ID:D6qNgXiQ.net
保険義務化されたって、誰も確認しないし

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 13:14:52.83 ID:EsivUMQ7.net
>>888
普通の腕や足の骨折程度なら日帰り当然でしょ
こんなの30年以上昔からあたりまえじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:11:54.07 ID:22dt52ro.net
コロナ過もあって日帰りだわな
腕折って腰も打っててまともに歩けなかったが
痛み止めの点滴入れられて帰らされたわ
メットも割れてCT撮ったけど気分が悪く成ったらまた来いと

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:48:20.43 ID:SchpEFDr.net
俺の時は骨折もなく打ち身だけだったけど
まあ夜だったからそのままお泊まりだったな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 19:55:18.22 ID:l61dHFe/.net
そもそも、よっぽどの事がない限り入院させてくれないよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 19:57:03.08 ID:l61dHFe/.net
保険診療だから診療の正当性が問われる

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 20:08:03.99 ID:FSwmWftj.net
動けないような状態でも自宅で治療ってなるしないまは

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 01:06:16.98 ID:EqQTqLl9.net
じいさんばあさんはTSマークつけときゃ大丈夫でしょって安心してるけど、あれ物損きかないし赤青は死亡・重度後遺障害じゃないと出ないでほんとお守り並
自転車点検するのは良いことだけどな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 01:28:39.24 ID:inKwhIhP.net
というよりあれだぞ
自転車での事故もカバーされる保険入ってますってだけじゃ買えないようになってるからな
どういうわけか自転車保険でないとだめってなってる
明らかTSへの利益誘導ではないかとさえ疑えるくらいには

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:27:32.69 ID:Q/uh68Wv.net
今度そこそこお高いのが届くから盗難保険入ろうか調べてるけどどこがいいのかさっぱり分からない
実際利用したって人でオススメあります?
実績とかも調べても出てこないし、いざなんかあった時渋られたらと思うと怖い
提供会社も聞いたことないとこばっか

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:44:31.98 ID:2hn2HhDY.net
盗難保険自体入ってる人極めてレアなのでは
ものすごく高い割に信頼できないから

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:09:31.82 ID:Q/uh68Wv.net
>>901
やっぱそうですよね
60万ちょいのロードで年額調べたら3万ちょい
会社も聞いたことないようなのが3社しか見つからなかったからどうなんだろって思ってしまった

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:47:28.86 ID:da+DRBh0.net
保険も2年ぐらいで後はかなり減額されるからね

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 00:10:31.86 ID:HZ1yCXEI.net
1年目でも全額出ないしな

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 06:02:05.00 ID:BSFemuam.net
それは保険会社によるんじゃね?
調べると1年目から7割しか補償しないってとこもあれば全額補償するとこもある
特約見る限り補償額は年間保険料を元にして算出されるみたいだから、全額戻ってこないとかいうのは保険料も下がってるんじゃ?
ただ、やはり割高だなとは感じる

あと2社ほど特約確認してその2社とも下記の時は補償しませんよって書いてあったけど、要はホイールだけとかサイコンとか盗まれた場合とかは補償しませんよって事だよなこれ。付属品も補償するとか謳ってる割には特約でこんなこと書かれてて草生えるわw

(3)被保険車両から取りはずされて車上にない部分品または付属品に生じた損害
(4)付属品のうち被保険車両に定着されていないものに生じた損害

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 06:05:21.40 ID:woK+fZVp.net
ま、盗難保険なんて任意も任意だし好きにすればいい
俺は21年に買ったロード入ってるよ
今年辞める予定だけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 06:24:41.58 ID:BSFemuam.net
すぽくる
ずっと自転車盗難車両保険
ちゃりぽ

盗難保険で調べるとこの三社くらいしか見つからなかった。他にもあったけどすぽくるが名前変えただけで内容は一緒
この内、ちゃりぽは最初から補償7割の上に最大契約年数が購入2年までだから論外
すぽくるは契約更新無制限、ずっと自転車盗難は保険料が1万切るまでは継続可能(1年の更新の度に1割価値が下がる)
調べる限りは実質すぽくる一択な気がする

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 07:35:33.51 ID:c03MvS1u.net
盗難保険より事故ったときの弁護士特約は必須で考えた方がいいな
最近、月1000円くらいで顧問契約できるみたいなやつがあるがあれはどうなんだ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:50:39.91 ID:woK+fZVp.net
auゴールドで十分

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:16:52.53 ID:OEdIDfnV.net
>>908
ああいうのは相談だけって聞いてるけど
どうだろうな

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:37:58.63 ID:TPW0Zw/L.net
>>910
修繕費を払わないと保険屋に電話して聞いたら
追加出費一切なく弁護士使える言われたので使って
70か80のいう事コロコロ変わる痴呆入ってそうな爺から金取り上げた

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:09:31.36 ID:4nWtbS4/.net
https://twitter.com/joshuinjapan/status/1613068137557282822
こんな当たり屋が居るから保険屋も厳しくなったんだよな
(deleted an unsolicited ad)

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:26:23.39 ID:GDz65xnb.net
>>912
君頭おかしいって言われるでしょ?
それ、実況中継してた外人じゃん
よそ見してた結果なだけだぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:39:21.01 ID:zdissDwv.net
自転車乗りなら自動車の左折巻き込み被害になりそうになった事の一度や二度はあると思うけど、大抵は反射的に回避出来ちゃうんだよね
この外人さんは日本のルール知らないからかも知れないけど、下手だね
でもこれで自転車全損、怪我の通院や後遺障害とか、休業保証で数百万円貰えるね
当たり屋やるなら時速10キロ程度で交差点手前で抜かして来た即左折車両狙いたいね
この動画だと50キロ以上出てるし、当たり屋やるには命懸けすぎる

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:55:55.40 ID:mN+cD4Ko.net
反応見るに車側(責任重くなる=保険屋の負担がでかくなる)が事故回避する気ない名古屋走り前提だからそりゃなあ

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 01:06:07.41 ID:CkS6PnoJ.net
ウインカーがいつ点灯したのか実にわかりにくい動画だが
これは追突&よそ見運転で扱われそうな悪寒

しかし急ブレーキ即左折はいただけない

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 06:48:13.34 ID:t0/oaAx3.net
これは50くらい過失を取られるよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:00:05.86 ID:aMyDLHzK.net
車悪くないじゃん

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:09:37.35 ID:0yiNTE7D.net
交差点内で左から追い抜く気まんまんの自転車

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:23:47.25 ID:mN+cD4Ko.net
自転車は前見てない
自動車は左折ルールすべて無視している(指示器も遅い為)
自動車は免許をもっている(道交法を完全に理解し遵守するという約束の元)

この段階でどうあがいても自動車8をしたまわることはない

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:37:22.94 ID:CkS6PnoJ.net
似たようなケースで今号のサイスポのサイクル大法廷コーナーで紹介されてたが
前方トラックに後方ロードバイクがトラックの左側へ
トラックが幅寄せして死亡させた ってのがあったが

トラックドライバーは無罪(過失なし)になってしまった
悪しき判例がまた一つ

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:50:14.25 ID:xDOxqOsb.net
いや左からすり抜けるチャリと原付は死んでヨシ

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:10:15.89 ID:CkS6PnoJ.net
サイクル大法廷で取り上げられた問題は

1. 路肩が70cmであり車線内に自転車がはみ出る可能性は否定できない(?)
2. 交通量が多い道路であり歩道もあり路肩走行の自転車に対する注意義務があるとは言えない(?)
よって無罪

と謎の判断が下されたやつ
要は交通量多いんだから歩道走るべきだろうという内容になっていて
事故と関係ないところで判決が出た

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:25:22.57 ID:eIQ94ftr.net
>>923
どうせ地裁だろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:27:07.16 ID:eIQ94ftr.net
よく見たらサイクル大法廷?なにそれ

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:35:41.54 ID:mN+cD4Ko.net
仮にも自転車雑誌で法的根拠全く無く自動車養護て笑えない
数ヶ月前に炎上したネット記事レベル

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:41:16.44 ID:eI7qU40e.net
>>923
資格も何もないのが寄ってたかって雑談してるやつかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:47:40.94 ID:eIQ94ftr.net
ああ、雑誌のお遊び企画か
判例なんて書くから勘違いしたわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:48:12.95 ID:CkS6PnoJ.net
>>924
もちろん

>>927
もちろん

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:57:02.60 ID:sFcad92m.net
「やっぱ越後が」
「いやいやサトウが」

餅論

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:29:14.97 ID:dIUkiL4u.net
書けるか

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:38:04.71 ID:dIUkiL4u.net
>>923の2014年5月の名古屋の事故の画像をコピペすると書けれなかったw

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:48:12.69 ID:cLO0esaA.net
交通量が多い道の自転車レーンって身の危険を感じるよね
路駐してる車が多くて車道側に回避するしかなかったりするし
あれ考えた上級国民は自転車なんて乗ったことないやろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 05:45:31.80 ID:Yg5sqCys.net
追い抜き幅寄せってタクシーに多いよな
お客の乗り降りの際にこれをやられる
タクシーと事故ると何かとやっかいらだから、タクシーが近付いてきたら注意した方がいい

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:12:12.42 ID:inAmmxjp.net
タクシーの運ちゃんはなんでもアリだからな
いつも以上に注意している

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:44:34.87 ID:bv2gbqWu.net
あいつら自転車強引に追い抜いたあと交差点の横断歩道に平然と止めるからな

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:23:42.29 ID:fDxMxBcx.net
自動車側が気を付けるのが当たり前と、隙間に突っ込んで行ったらそりゃ事故が起きる

双方気をつけて配慮して危険を避けてこそ安全は保たれる

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:05:38.74 ID:pU7t1eGm.net
タクシーやバス会社は事故処理係が居るし、サツともつるんでるからな

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:00:49.86 ID:YyK+7heh.net
タクシーに少しだけ詳しい感じがする俺が答えよう
事故起こした奴は即くびだという感じ

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:46:23.69 ID:mcAFjDG6.net
>>939
俺も知ってるから答えよう
心臓強いやつは他のタクシー会社に即応募する

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:37:48.35 ID:vBpNKfka.net
事故起こした時点で最低でも免停食らううんじゃないの?
内容によっては面取りでしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:43:31.44 ID:0bDwF5fP.net
事故起こしても人身にならなければ点数は減らない
例えば人をはねたとしても相手との示談が成立してる場合、行政上は物損として扱ってもらえる(らしい)
ただ必要な救護措置や通報を怠ったり、被害者側が人身での行政処分を望んでいるとかになると加点

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:44:30.67 ID:0bDwF5fP.net
点数は減らないじゃなくて、加点されない

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:02:25.90 ID:7D+hWZ+c.net
75才の自転車よく乗る母親なんですが
自転車保険どこがいいですかね?
今は息子の私の自動車保険の日常特約に
入ってます。
最低限の補償があればいいです。

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:06:48.58 ID:ir6bT6vu.net
>>942
誰も書かないけれど違反してると点数付くよ?
人身自体も違反行為じゃないのかな
俺はやられた事しかないからやった方の状況分らん
あなたのその言い方はやった事ある用だから教えてほしい

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:08:01.41 ID:ir6bT6vu.net
交差点だったら横断妨害とか付くだろうし
幅寄せならそれも妨害行為なんじゃないの
しらんけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:16:10.38 ID:MWP6Vuk9.net
>>944
自動車保険の特約で良い

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:25:11.32 ID:7D+hWZ+c.net
>>947
自動車保険の特約つけると年1万5千円くらい
アップするんですよね
年間3000円くらいのに入ろうかと

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:54:19.86 ID:mLo1JLy4.net
>>948
自転車保険 70歳以上 おすすめ で検索
調べるの面倒くさいならauに入っとけ

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:49:56.78 ID:ir6bT6vu.net
>>948
最低でも弁護士特約付いてるのやるんだよ
コレの有無で相手の対応が全く変わる

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:33:58.29 ID:7D+hWZ+c.net
示談交渉付きで私と母親なんで自動車保険の
特約でもいいですかね
払えない額でもないし
皆さん、ありがとうございました

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:14:40.76 ID:uhcOOCNQ.net
>>951
示談交渉付きって自分の過失分に対する示談で自分の被害分はやってくれないぞ
だから、自転車の保険に弁護士特約と人身損害補償を付けた方がいい

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:23:04.62 ID:g9ee+y/K.net
自転車の保険って実際にどこ使ってる?
車の保険の特約から始まって、あうて時代のau損保とかいろいろ試してきたけど1つで完璧に保証してくれる保険って今でもないわ
実際に事故にあった時に保険会社に連絡しても、対応が凄く悪くて今は個人的に付き合いのある保険代理店の進める保険に入ってる
実際に衝突事故に遭っても保険代理店が間に入って保険会社との話合いを進めてくれて助かったわ
保険代理店が間に入らないと契約者と話合いさえできないインターネット契約形の保険会社って詐欺に近いと俺は思うよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:29:56.89 ID:5NqU1gac.net
まず基本的に自転車を買ったらTSマークの保険を入るよね。半年毎の点検でチェックをして貰って、一年事毎の保険更新、最低限のラインはそこからだと思う。

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:33:59.18 ID:ir6bT6vu.net
他のが有ればと思って未だにauのバイシクル保険ゴールドだかプラチナ1年入ってる
示談付きで他にお勧めあればそれにしたいわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:37:39.20 ID:z0Xgx5oR.net
>>946
違反の結果引いたってのは違反+人身(物損)事故だから違反に関して処分を受けるのは当然でしょ

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:37:52.34 ID:h44v+IMI.net
>>953
ごめん、自転車じゃなくて自動車の保険にあるオプションの弁護士特約と人身障害のこと
保険屋で注意しなくちゃいけないのは、自分の保険でも決して自分の見方じゃないかなら
自分たちが支払う損害賠償金が減るなら平気で依頼者を売る

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 21:00:27.68 ID:BQbfOKjr.net
いったい何保ジャパンなんだ…

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 23:44:07.08 ID:MZzg0+bK.net
>>957
んきょう海上日動っすね

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:25:51.91 ID:CQ9EOdKi.net
>>953
ネット保険入ってるけど、事故った時は弁護士特約で話し合いして貰った

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:18:13.05 ID:rSogQGE4.net
クルマと自転車で事故って割と大怪我したので
賠償金がいくらになるのかだけを楽しみにして
キツいリハビリを頑張っている

リハビリ室のエアロバイクで100wを10分回すだけで
汗ダクになる程に弱ってしまった

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:25:17.96 ID:Kxzx3e3M.net
>>961
賠償額って後遺症を取らない限り基準が決まってるから、簡単に計算できるだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 23:31:05.13 ID:imiyeINz.net
>>962
通院分取れるよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 07:59:23.66 ID:w8P8uXxq.net
>>962
まだ治療中なので認定は先だが後遺障害8級位になると予想
年収何割と高いので逸失収入分で1,000万超えるかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 01:39:45.80 ID:4sCF5GVZ.net
>>リハビリ室のエアロバイクで100wを10分回す
この時点で俺が保険屋の担当なら後遺障害8級は無いな
指が片方全部無くなったりしない限り上肢下肢の関節の用と偽関節については不で押し切れるし、脊柱の運動障害も100w相当の仕事量が10分維持できた実績があれば事故との因果関係は医師が100パーセントと一筆したためなければ不で押し切るわ
今だと若者でない場合は、事故との因果関係を医師が自分の責任で保証しない限り厳しい印象
保険会社自体に金がないからベッドから起き上がれなかったり、歩けなかったりしない限り高額な逸失収入なんて話は聞いた事ないな

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:23:17.28 ID:uyVp9j+2.net
後遺障害って「この先治療しても改善が見込めない」って事だからな

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:58:14.58 ID:v+Jz34jP.net
通院あと数年やられるなと判断すれば障害で手を打ちませんかとなるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:02:27.16 ID:TFwcVrqO.net
弁護士特約付きの自転車保険見つけた。レース中及び練習中は対象外とな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:37:15.78 ID:4sCF5GVZ.net
>>967
保険会社に金がなくなったのが悪いけど、今凄く厳しくなったよ
不景気だから964みたいな考え方で申請する客が増えてるのもあって障害に関しては社会保険事務所の障害年金の新規申請と同等レベルの審査水準まで上がってしまったわ
単純に言うと10人申請して希望通り受理されるのは0.3人ぐらいの水準かな

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:48:40.85 ID:TFwcVrqO.net
>>968
レースする日はポンタ1day保険に入るとしよう

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:07:13.93 ID:tn5Fkk1m.net
>>969
そうなんか
そろそろ通院6ヶ月で後遺症申請しようと思ったけどハードル高そうだな
症状が画像で証明されれば、いけそうな気もするがそれでも厳しいかな

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:18:10.58 ID:1Y+DCBMc.net
>>970
レースはレース専用保険しかむりでしょ
ぽんたってレース専用保険あるん?

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 13:21:15.74 ID:uyVp9j+2.net
>>971
レントゲンやMRIで証拠が残ればいいと思う
自分の場合「まだ痛い」って言ったら「それはあなたの自覚症状だけですよね」ってひろゆきされた

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 13:55:38.03 ID:1Y+DCBMc.net
>>973
ははは
自覚症状なかったら問題無しと言うのだろうし、何言ってんだかってなるよな
そういうの全部録音して残しておかないとだめだな

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 14:22:44.24 ID:TFwcVrqO.net
>>972
マジで?

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 14:31:58.54 ID:irNZgBQe.net
>>973
交渉の場ではこういう叙述トリックの応酬のし合いで、より声が大きく相手を混乱させた者こそが勝利を掴める

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 15:08:14.34 ID:1Y+DCBMc.net
>>975
普通の保険はサイクリングなどの安全な走行を行うためのものだから
その普通の保険でレース出ても保険は一切出ないのが普通ヨ
だから大会側が保険用意してるんだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 15:54:56.91 ID:KIj9hw31.net
脊柱破裂骨折の事故を負って現在も治療中なのですが圧壊した脊柱は元には戻らないと医師に言われました。
事故直後のMRI、レントゲン写真もあります。
この場合は後遺障害認定というものに認定されるのでしょうか?
保険に弁護士特約はついていませんが、ネット検索すると後遺障害認定を受けられそうなので実費でもいいから弁護士に依頼をしようか悩んでいます。

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200