2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自転車にも「違反金制度」!警察が検討中

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:45:26.73 ID:ljZAw5cN.net
対象は14歳以上を目安に検討し、運転免許証やマイナンバーカード、学生証といった身分証明書などで本人確認する見込みだという。少額の違反金となるようだが、現在のあいまいな取り締まりでなく、明確な取り締まりが行われれば、自動車側としてはありがたいことである。今回はこの違反金制度について斬っていきたい。

大朗報である! 警察は自転車に対する違反金制度を創設する方向を打ち出した! 何度も書いてきたが、自転車の運転マナーって極めて悪い。

考えていただきたい。クルマやバイクの信号無視、赤信号なのに突っ込む行為を意識的にやってる輩は超悪質だし極めて少ない。歩行者も反則金など取られないが、クルマのこない道であっても皆さん律儀に守る。なのに自転車だけデタラメだ。東京都内なんかクルマで走れば信号無視の自転車なんか当たり前。

警察は「やってるフリ」ということで3回違反したら講習という極めて緩い取り締まり制度を作ったが、現場の警察官からすれば手柄にならず(簡単に反則金を取れる道交法違反はノルマになるから頑張る)、ザル法のような状況だ。

調べてみたら最近、安全講習を行う小中学校が減っているという。罰則制度はの導入と同時進行形で小中学校の啓蒙活動をすべきだ。

罰則金のなかから活動予算を捻出し、警察のOBや安全協会などにお願いしたらよかろう。ちなみに反則金の金額だけれど、タバコのポイ捨てが2000円程度の過料。原付バイクの反則金は5000円からだから、中間取って3000〜4000円くらいか? 違反する輩は多いから儲かると思う。

違反の対象は警察の対応能力からすれば5つくらいじゃなかろうか。事故が多い信号無視と、飛び出し(一時停止違反)、逆送、傘持った運転、無灯火などでしょう。

警察側からすれば動画を撮れば明確に違反を証明できる。実際、この5つを厳格に取り締まってもらえたら、自転車とクルマの事故は激減すると思う。後方確認なしでの進路変更もキッチリやってほしいけれど、こういった違反は立証が難しい。いずれにせよ1日でも早い施行をお願いしたい。


※本稿は2021年4月のものです
文/国沢光宏
写真/Adobe Stock(Hassyoudo@Adobe Stock)
初出/ベストカー2021年5月26日号

https://news.yahoo.co.jp/articles/babe7b2003707c7b20fa055c19ee8c4be6aa7b97?page=1

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:25:10.83 ID:RbAkgHTO.net
>>281
>左側端に寄って走行しなさい

歩道の走行が許されている現実において、
道路のもっとも左側の端といえば歩道でしょ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:26:46.27 ID:cFLqTS1v.net
>>282
残念ながら違います
路側帯の端までを指して「道路」です

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:27:15.97 ID:RbAkgHTO.net
車道の「左側の端」とは書かれていないですよ?
道路の「左側の端」と書かれているのです。

となれば、歩道も含めて道路と言えるのではないでしょうか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:28:12.14 ID:cFLqTS1v.net
んで、繰り返しだが「寄って」走行すればいいだけなので路側帯の端ギリギリを走る義務もない

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:28:40.41 ID:RbAkgHTO.net
少なくとも、道交法的に義務はなくとも、
人としてのモラルとして、
最大限、他の車両に配慮して、
歩道も含めて左側の端を走るべきです。

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:29:11.43 ID:cFLqTS1v.net
>>284
車道は路側帯を含みません
ガキの言い訳しててもしょうがないよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:29:28.94 ID:RbAkgHTO.net
>>285

あなたはもし、人から
ハンカチの隅をつまんで下さい…と言われたら
どのあたりをつまみますか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:30:15.80 ID:RbAkgHTO.net
>>287
>車道は路側帯を含みません

道路の隅を走りなさいと書かれているのです。
車道の隅ではありません。

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:30:59.52 ID:cFLqTS1v.net
>>286
これまでの言動からあんたが語るモラルに1mmも価値を感じられんよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:31:50.09 ID:RbAkgHTO.net
たった1台の迷惑自転車が車道を走っているだけで
一体どれほどの自動車が迷惑していることでしょう?

隣を通り過ぎていった車の数だけ
あなた達は恨まれているのです。

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:32:02.97 ID:cFLqTS1v.net
>>288
「左側端を走りなさい」とは誰も言ってないよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:33:26.38 ID:cFLqTS1v.net
>>289
路側帯は車道の端じゃない、と言ってんだが

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:33:27.26 ID:RbAkgHTO.net
その迷惑車両が
車道しか走ることを許されていないなら
仕方もないでしょう。

しかし、ガラガラに空いた歩道があるにも関わらず、
歩道に行かずに、迷惑な車道を走っているのならば、
その人間は恨まれて当然ではないでしょうか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:35:21.73 ID:RbAkgHTO.net
交通の流れに乗れない自転車は
1台走っているだけでも
多くのドライバーに迷惑をかけるのです。

歩道通行が合法である以上、
人としてのモラルとして、歩道を走るべきです。

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:37:18.99 ID:cFLqTS1v.net
自分も自動車にも乗るが、自転車が1台走行してるだけで迷惑だと思った事はないが
よほど危ない操縦してれば別だがルール通りに走ってるならただ避けるだけ

自動車は車道走行しか許されてないのに、って二言目にはそう言うが
知らんがな、自分で勝手に自動車を選択して乗ってんだろ

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:38:06.05 ID:RbAkgHTO.net
>>296
>自転車が1台走行してるだけで迷惑だと思った事はないが

嘘を言うのはやめましょうね!

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:38:46.03 ID:cFLqTS1v.net
道交法でどうにもならないからモラルに訴えかける

ってのがもうモラルの欠損した人間の考え方なんだよな

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:39:31.70 ID:RbAkgHTO.net
歩道を走られるのに、
邪魔な車道を走り続けると言うことは
言うなれば「ドライバーに嫌がらせをしている」のと同じです。

逆にドライバーから嫌がらせを受けても
文句を言う権利はありません。

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:39:49.60 ID:cFLqTS1v.net
>>297
ないよ、ちゃんとルールに則って走行してる自転車ならね

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:40:42.92 ID:cFLqTS1v.net
>>299
はいモラルゼロ発言

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:42:20.85 ID:cFLqTS1v.net
公道、公共の場において自分のペースに合わないから邪魔、排除対象という見方しかできない奴にはモラルなんかないよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:42:38.07 ID:RbAkgHTO.net
あなた達が車道を走った回数は
あなた達が他人に嫌がらせをした回数です。

その嫌がらせの数に応じて
あなた達は地獄へ行くことになるのです。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:43:45.79 ID:cFLqTS1v.net
とか言うと「俺ら自動車は税金がー」と金払ってる俺らの物発言が飛び出すが、それこそモラルから一番遠い人間性がよくわかる

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:45:49.01 ID:cFLqTS1v.net
はいそうですか地獄ですか楽しみにしてますね

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:16:43.34 ID:AURrmfPf.net
そもそも道交法を遵守しない自転車は歩行者のように振る舞うべきだね
歩道は下りて押して通行
踏切や横断歩道も下りて押して通行
早く法改正しろや

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:29:08.43 ID:mXeGrcPy.net
キチガイ湧きすぎだろいい加減にしろ!

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:51:55.74 ID:8a+3rucI.net
道交法遵守しない自動車も押して歩けよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:26:38.50 ID:U3S7VBzX.net
自転車乗りのタイツってみっともないよなw

お猿のお尻でwww

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:27:04.09 ID:U3S7VBzX.net
お猿のお尻だ、ほいさっさw

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:33:48.23 ID:cFLqTS1v.net
ケツジロジロ見てんなよホモ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:41:00.19 ID:lPwfCAi9.net
電動自転車は歩道走行禁止にしろ。アレは走る凶器だ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:49:42.77 ID:RlSfXhAt.net
>>303
歩道を走る自転車には歩行者がいなくても常時徐行義務があり、その速度は警察のお偉いさんが国会答弁で
語ったところによると4〜5km/h(笑)らしい。そして車道側半分しか通行できない

さらに、歩道で歩行者と接触すれば、どんな無茶苦茶なことをした相手でも100:0で自転車の責任になり、
おまえが>>138でぼやいた話どころではない

こんなのは「自転車は原則車道」だからこそまかり通っている話だ
歩道を走れというなら徐行義務を無くして歩行者にも過失責任を問え

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:00:17.45 ID:HfQbapOa.net
ついでに段差も全撤去してくれ

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:44:48.28 ID:U3S7VBzX.net
自転車全撤去

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:45:13.96 ID:U3S7VBzX.net
自動運転社会の邪魔

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:07:47.89 ID:a+j5qCOs.net
自転車は自由だ

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:26:58.13 ID:HX7wXGe2.net
適当な法律知識振り回して、ありもしないモラルを振り回して、結局いつも最後は1人デモ活動してるだけ

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:04:40.92 ID:8Pl8KxVj.net
都内通勤してるとかなりの自転車が信号無視してるのが分かる
しかも申し訳なさそうにするのではなく堂々として、左右確認すらろくにしてないのもいるがあのまま生きていけるのだろうか
轢いた自動車も轢かれた自転車も人生の方向転換を余儀なくされるのに
けーさつも最近交通死亡事故減ったからかつてのように取締しないから実に堂々と信号無視してるのが蔓延ってる
せめて幹線道の信号無視くらいは指導取締りして欲しい

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:25:05.21 ID:WYmu5K3R.net
自転車禁止へ

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:58:41.31 ID:zI3GgIOK.net
基本賛成だけど警官の点数稼ぎが酷くなりそう。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:02:48.64 ID:MRYusuKt.net
チャリカスは発達障害の池沼だから仕方ない

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:29:46.73 ID:U3S7VBzX.net
ピチッとタイツで猿の尻w

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:49:12.78 ID:GMBbbKSJ.net
無知のホモ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:57:37.36 ID:Itev9nw/.net
自転車はこの世からなくし

平和な世の中へ

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:58:38.06 ID:y7L8PCKI.net
自動車がある限り無理だろ

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 16:32:31.45 ID:U3S7VBzX.net
■自転車は、車道が原則、歩道は例外

(根拠)
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensha/jitensyatuko.html

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 16:39:22.51 ID:wmr3SUJ5.net
やっと理解したんだ

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:44:11.26 ID:RbAkgHTO.net
>>313
>歩道を走る自転車には歩行者がいなくても常時徐行義務があり、

それは思い違いです。
歩行者がいれば徐行ですが、いなければ
徐行の義務はありません。

とにかく、歩道を走れば歩行者優先…、
車道を走れば自動車優先…です。

どちらを利用する場合においても
あなた達に何の優先権もないのです。

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:45:06.35 ID:RbAkgHTO.net
>>327

いつまで下らない事を言い張ってるの?
ほんと理解力がないんだな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:56:04.37 ID:MRYusuKt.net
ロードカスなんざ精神病院に放り込んどけ

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:16:25.23 ID:U3S7VBzX.net
>>330

> >>327
>
> いつまで下らない事を言い張ってるの?
> ほんと理解力がないんだな。

根拠もなく間違った自説を書くなwww

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:16:39.71 ID:U3S7VBzX.net
■自転車は、車道が原則、歩道は例外

(根拠)
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensha/jitensyatuko.html

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:17:13.95 ID:RbAkgHTO.net
>>321
>基本賛成だけど警官の点数稼ぎが酷くなりそう。

警察は車やバイクの取り締まりで
年間800億円も稼いでいるそうです。

日本という国がどれほどドライバーから
お金を搾り取っているかが分かりますね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:17:56.21 ID:RbAkgHTO.net
頭が悪すぎる ID:U3S7VBzX をNGに入れました。
あまりにも知能レベルが低すぎて相手にしても無駄なようです。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:22:28.24 ID:RbAkgHTO.net
警察は事故を増やしたいので、
必死になって「自転車は車両…、車両は原則車道…」と吹聴していますが、
実際、これは詐欺です。

自転車は車両…といえば、一見、正論に聞こえますが、
自転車は厳密には車両ではありません。

なので車両とは区別されて自転車独自のルールが存在するので
車両=原則車道…が当てはまらないのです。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:25:08.57 ID:RbAkgHTO.net
歩道は例外…というよりも
昨日、何度も詳しく説明した通り、
自転車の歩道通行は正式に認められているわけです。
圧倒的、多数の歩道が「自転車通行可能」なのです。

例外というのは、多数事例に対する少数事例のことです。

走られる歩道の方が圧倒的に多いわけで、
逆に禁止されている歩道の方がレアケースなのだから
原則「歩道通行可能」と言うべきであり、
例外などと言える状態ではないのです。

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:26:49.73 ID:RbAkgHTO.net
そんなことは警察は分かっているくせに、
道交法を知らない国民をミスリードするために
故意に「勘違いを起こさせる言い方」をしているのです。

嘘にならない程度のギリギリの線で
国民をミスリードしているのです。

非常に悪質と言ってよいでしょう。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:30:07.06 ID:RbAkgHTO.net
そんなミスリードにより、
多くの国民が法改正されて「歩道の通行が禁止になった!」と思い込んだり、
以前から知らずに走っていたけど「実は違法だったんだな…」と思ってしまったのです。

国民は「警察が嘘を言うはずがない」と思っているので、
まさか「本当は歩道の通行はOK」だとは思いもしないのです。

なので、年寄りなども、「歩道を走っても良いのに」危険を承知で、
車道を走るケースが非常に増えているのです。
警察の悪意あるミスリードで危険が増えているのです。

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:32:32.52 ID:RbAkgHTO.net
本来警察は「歩道に標識がない場合は車道を走りましょ〜」とでも
教えるべきなのに、あたかも「歩道を走っても良いケースは稀」であるかのように、
歩道は例外…などと嘘を言っているのです。

例外と言われれば、誰も「ほとんどダメなんだな」と思うでしょう。

しかし、実際は「歩道の通行が禁止されているケース」こそが例外であり、
大半の歩道は「通行可能」なのです。

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:36:51.28 ID:RbAkgHTO.net
規定に関わらず歩道を通行できる…という言い方は、
「例外」をうかがわせるような言い方ではありません。
むしろはっきりと「通行可能!」を謳っているのです。

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:39:18.25 ID:RbAkgHTO.net
警察が必死にミスリードしている「車両」とは自転車のことではありません。
車両は基本的に自動車とバイクを示します。
そしてこの規定に規定に関わらず歩道を通行できる!と書かれているのだから、
この規定を持ち出して「原則車道」などと言うのは詐欺です!

【第十七条第一項の規定】

>車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と
>車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:40:48.63 ID:RbAkgHTO.net
>>342
>この規定を持ち出して「原則車道」などと言うのは詐欺です!

自転車は「この規定を受けない」とはっきり書かれているのだから
自転車は原則車道というのは、明らかに悪意あるミスリードです。

自転車だけは例外ですよ…と道交法で示されているのです!

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:43:44.41 ID:RbAkgHTO.net
そのほかにも、警察は、
本来はしっかり「横断歩道は歩行者優先」と言うべきなのに
横断歩道…の部分を故意に省いて、
歩行者優先!歩行者優先!とミスリードを続けています。

一部分だけ切り取れば意味が違ってしまうのに、
警察はそう言うことを平気でやっているのです!

厳密には「歩道に限り歩行者優先」であって、
道路全般に「歩行者優先」などありません。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:44:32.14 ID:RbAkgHTO.net
歩道は、歩行者用の道なのだから、
歩行者優先なのは当然です。

逆に言うと、歩道でもない場所に
歩行者優先などというルールはないのです!

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:47:21.67 ID:RbAkgHTO.net
警察の悪意あるミスリードにより、
多くの歩行者が「いつでもどこでも歩行者は優先」だと勘違いして、
相手を尊重せずに自分勝手に横断しているケースも多いです。

自分が優先なのだから、避ける必要はない!
相手が避けるべきだ!と思っている図々しい人も少なくないのです。

実際には優先ではないのです。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:49:28.72 ID:RbAkgHTO.net
>>346
>実際には優先ではないのです。

その勘違いが、自転車にも波及しており、
歩行者と自転車はいつでもどこでも優先されるべき存在…と
勘違いしている人が多いのです。

全ては警察のミスリードによるものです。

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:49:36.45 ID:Xj+dAicT.net
>>345
幅広い何車線もある車道の横断歩道以外の場所で不意に横断する人をよく見かけるけど、
あれ轢いてもいいのかね
特に危ないのが朝通勤ラッシュで渋滞してる間を渡ってくるの
よくやるなとは思うけど二輪車が通る可能性は想定外なんだろね

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:51:01.11 ID:RbAkgHTO.net
多くの歩行者をミスリードにより勘違いさせたように、
今度は多くの自転車をミスリードして
あたかも歩道の通行が違法であるかのような
勘違いを植え付けたのです。

歩道は昭和46年に法改正され、通行可能になりました。
そしてそのルールは今もなお、何も変わっていません。

歩道の自転車通行は合法なのです!

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:51:34.12 ID:RbAkgHTO.net
>>348
>あれ轢いてもいいのかね

OKですよ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:52:52.79 ID:RbAkgHTO.net
歩行者にすら優先権などないのだから
ましてや自転車になどあるはずもありません。

歩道は歩行者優先。
車道は自動車優先なのです。

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:52:57.50 ID:HX7wXGe2.net
自転車=軽車両は車両だとまだわからないの、重症だな

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:57:13.46 ID:Xj+dAicT.net
>>350
いやそこは、さすがにダメだけど〜こうすれば良いって話に展開しないと、他の人に信用されないぞ
信号を無視して渡った若い女性自転車を轢いて死なせた自動車に無罪判決は出てたけどな
信号のない箇所で渡った人を轢いた場合はまた条件が異なってくるから難しい

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:01:03.16 ID:HX7wXGe2.net
歩道を走るのは違反じゃないけど原則はあくまで車道
これが揺るがない限り何も変わらん

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:34:08.05 ID:RlSfXhAt.net
>>155
同じクルカスとしてこのバカ(=ID:RbAkgHTO) をどう思うのか聞かせてくれ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:47:51.29 ID:h9E4fI8W.net
まあ死にたけりゃ自分ルールで
車道を我が物顔で走ればいいよ
自己責任でな

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:49:02.46 ID:h9E4fI8W.net
このまえ環八の井荻トンネル通行してるチャリカスがいたよ
こんな知能しかないのですよ
自転車乗りは

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:56:18.67 ID:RbAkgHTO.net
>>354
>原則はあくまで車道

じゃあ訊くけど、道交法のどこにそんなことが書かれてるの?

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:02:03.28 ID:cFLqTS1v.net
>>358
自分で何回も貼ってんじゃないのか
17条1項だろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:03:17.92 ID:969Xaku5.net
>>356
道交法に則って車道を普通に走ります

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:05:39.94 ID:RbAkgHTO.net
>>359

ちょっと尋ねるけど、君、
まともな知能力を持ってる人間かい?

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:07:22.80 ID:RbAkgHTO.net
この2つがまともに理解できないほど文章の理解力がないなら
一度、脳の異常がないか調べてもらった方がいいよ?

>第十七条の一
>車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と
>車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

>第六十三条の四
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:08:59.42 ID:RbAkgHTO.net
第十七条は車両に関する規定です。
第六十三条は自転車に関する規定です。

要するに、自転車は車両ではないので
第十七条の規定に関わらず、
歩道を通行することができる。

と書かれているんです。

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:10:27.19 ID:cFLqTS1v.net
>>363
例外があるから原則は全てチャラになる、なんて考え方はないよ
原則あっての例外

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:11:18.69 ID:cFLqTS1v.net
自転車=軽車両は車両です
東京都民は日本国民です

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:11:47.38 ID:RbAkgHTO.net
ID:cFLqTS1vって無知な上にバカだよね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:12:59.65 ID:RbAkgHTO.net
一般的には「自転車=車両」と思うのは間違いではないけど、
道交法の中では「自転車=車両」ではないんだよ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:14:15.49 ID:cFLqTS1v.net
何百の法律を調べてもお前の理解力がカスだから全部間違えてる

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:15:48.61 ID:cFLqTS1v.net
>>367
道交法上以外で自転車を車両かどうか気にする場面てどこ?
自転車=軽車両は車両だよ、違うというなら何か根拠を探してきたら

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:17:06.23 ID:RbAkgHTO.net
道交法に「軽車両」とか「普通自転車」という言葉が出てくるのは、
自転車=車両ではないという証でもある。

まあ、その部分はともかくとして、少なくとも、
第六十三条の四に書かれている通り、
自転車には「第十七条第一項の規定」は関係ないってことは
理解できるかい?

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:19:23.45 ID:RbAkgHTO.net
車両は第十七条の一の規定を受けるけど
自転車は第十七条の一の規定を受けない。

それはなぜか?
自転車は車両であって、車両ではないからです。
あくまで、車両の中の、軽車両の中の、自転車なのです。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:21:35.21 ID:RbAkgHTO.net
>>371
>あくまで、車両の中の、軽車両の中の、自転車なのです。

と言うことは、
車両に許されていることも、自転車には許されないことが
あると言うことです。

例えば、車両ならば、2車線の右レーンも走られるけど、自転車は走られません。
車両ならば、右折できるけど、自転車は右折が許されていません…などなどです。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:22:01.16 ID:cFLqTS1v.net
大カテゴリー:車両に該当する項目は「車両」と指す
その中の小カテゴリー:軽車両のみに適用される例外は「軽車両」と指す
それだけのこと

規定が関係ないのではなく「必ずしもその通りではない」とされているだけで、例外とはそういうもの
原則が変わっているわけではない

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:23:19.33 ID:RbAkgHTO.net
【自動車やバイクの場合】

>第十七条の一
>車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と
>車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

【自転車の場合】

>第六十三条の四
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:23:44.71 ID:RbAkgHTO.net
>>373
>それだけのこと

とにかくルールが違う。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:23:59.88 ID:cFLqTS1v.net
「軽車両は」とあえて書かれていない事は、それを内包する「車両」というカテゴリーのルールに準じる

これが理解できてない

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:25:10.15 ID:RbAkgHTO.net
>>373
>例外とはそういうもの

道交法の中にも「例外的に認める」とかのように、
書かれていないだろ?

お前さんは何をもってして「例外」なんて言ってるんだ?

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:26:43.94 ID:RbAkgHTO.net
>>376
>これが理解できてない

理解できてないのはお前さんだよ。
自転車は「第十七条第一項の規定にかかわらず、
歩道を通行することができる」と書かれているだから
その通り受け止めれば済む話である。

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:27:19.34 ID:cFLqTS1v.net
車両と軽車両の規定が完全に別物であるなら、63-4では「歩道を通行しなければならない」となってなきゃおかしいんじゃないのか?
「通行することができる」とあるのは、基本は歩道ではないからこそ

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:28:29.05 ID:RbAkgHTO.net
>>379

バカにあれこれ言っても仕方ないから
言葉の定義についてはもうやめておくけど、
自転車の歩道が合法であることは理解できたかい?

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 20:29:47.50 ID:cFLqTS1v.net
>>377
17-1の規定に関わらず、とある時点でそちらが原則であり、63-4が例外なんだと通常の理解力があればわかります
無関係の項目であれば「17-1に関わらず」なんて書く必要はない、それは「車両の法律」なんだろ?

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200