2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自転車にも「違反金制度」!警察が検討中

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:45:26.73 ID:ljZAw5cN.net
対象は14歳以上を目安に検討し、運転免許証やマイナンバーカード、学生証といった身分証明書などで本人確認する見込みだという。少額の違反金となるようだが、現在のあいまいな取り締まりでなく、明確な取り締まりが行われれば、自動車側としてはありがたいことである。今回はこの違反金制度について斬っていきたい。

大朗報である! 警察は自転車に対する違反金制度を創設する方向を打ち出した! 何度も書いてきたが、自転車の運転マナーって極めて悪い。

考えていただきたい。クルマやバイクの信号無視、赤信号なのに突っ込む行為を意識的にやってる輩は超悪質だし極めて少ない。歩行者も反則金など取られないが、クルマのこない道であっても皆さん律儀に守る。なのに自転車だけデタラメだ。東京都内なんかクルマで走れば信号無視の自転車なんか当たり前。

警察は「やってるフリ」ということで3回違反したら講習という極めて緩い取り締まり制度を作ったが、現場の警察官からすれば手柄にならず(簡単に反則金を取れる道交法違反はノルマになるから頑張る)、ザル法のような状況だ。

調べてみたら最近、安全講習を行う小中学校が減っているという。罰則制度はの導入と同時進行形で小中学校の啓蒙活動をすべきだ。

罰則金のなかから活動予算を捻出し、警察のOBや安全協会などにお願いしたらよかろう。ちなみに反則金の金額だけれど、タバコのポイ捨てが2000円程度の過料。原付バイクの反則金は5000円からだから、中間取って3000〜4000円くらいか? 違反する輩は多いから儲かると思う。

違反の対象は警察の対応能力からすれば5つくらいじゃなかろうか。事故が多い信号無視と、飛び出し(一時停止違反)、逆送、傘持った運転、無灯火などでしょう。

警察側からすれば動画を撮れば明確に違反を証明できる。実際、この5つを厳格に取り締まってもらえたら、自転車とクルマの事故は激減すると思う。後方確認なしでの進路変更もキッチリやってほしいけれど、こういった違反は立証が難しい。いずれにせよ1日でも早い施行をお願いしたい。


※本稿は2021年4月のものです
文/国沢光宏
写真/Adobe Stock(Hassyoudo@Adobe Stock)
初出/ベストカー2021年5月26日号

https://news.yahoo.co.jp/articles/babe7b2003707c7b20fa055c19ee8c4be6aa7b97?page=1

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:49:04.36 ID:dWVp9uWM.net
歩行者と自転車とではルールが違ってくるのに、
歩行者と同じ気分で自転車に乗ってるバカが多い。
歩行者ならば優先される場所であっても、自転車では違うのに、
同じつもりで走っているのである。

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:50:02.49 ID:dWVp9uWM.net
警察も、しきりに「歩行者優先」をアピールしているが、
「自転車優先」とは一言も言わない。

なぜなら、自転車が優先されるケースは
ほとんどないからである。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:52:05.86 ID:dWVp9uWM.net
【自転車が優先されるケース】

そこが自転車道である場合であるが、
自転車道自体がほとんど存在していないので
事実上、自転車が優先さる場所はほとんどない。

信号のある歩道の横に「自転車横断帯」があるが
あそこを通るなら自転車優先が成り立つ。
だが、車道にはない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:53:27.93 ID:dWVp9uWM.net
とにかく、歩行者と自転車とではルールも違うし、
優先権の有無も違ってくるので、
歩行者気分で自転車に乗るのはやめよう!

車道を走る自転車に何1つとして優先権はない!
車道は自動車が優先です!

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:56:51.17 ID:QwTaKf91.net
第三十四条 6 
左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は
右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。

これ10回くらい読んで意味を理解してくれ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:09:01.92 ID:QwTaKf91.net
>第二十七条の2
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

追いつかれたら譲れと書いてあるだけ。車が優先とか書いてない。
しかも、自転車の最高速度は車と一緒。

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:21:41.20 ID:dWVp9uWM.net
>>555
>追いつかれたら譲れと書いてあるだけ。

君はほんとバカだね。
なぜ譲る必要があるかを考えなよ。
相手が優先だから譲る義務があるんだぞ?

つまり、車道における優先準備は
速い車両>>>遅い車両である。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:22:31.80 ID:dWVp9uWM.net
>>555
>自転車の最高速度は車と一緒。

それも間違い。
道交法では自転車は遅い車両として扱われてる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:23:47.12 ID:dWVp9uWM.net
原動機付き自転車の最高速度が30km/hなので
原動機がついていない自転車でもそこがMAXです。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:27:44.47 ID:bz/Bgxaq.net
>>558
それは嘘フェイク
自動車と同じ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:29:59.18 ID:dWVp9uWM.net
>>559

自転車は自動車ではないので
自動車と同じにはなりません。

自転車は「原動機付き自転車」よりも下の存在なので
原動機付自転車の最高速を超えられません。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:34:25.79 ID:bz/Bgxaq.net
>>560
自転車の存在の上下が道交法のどの条文にあるのか分からない。
日本は法治国家だから、法に記載されていないものは規制できない。
現実に自転車に速度計の装備が義務付けられていないので、そもそも速度を計測する事が出来ない。出来ないものは処罰出来ない。

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:40:56.40 ID:dWVp9uWM.net
>>561
>自転車に速度計の装備が義務付けられていないので、

じゃあ自転車にはミラーなどの保安装備がされていないので
車道を走っちゃダメですよねー。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:41:59.62 ID:dWVp9uWM.net
車道を走るには、
ミラーやウインカーやストップランプなど
安全装備が不可欠だと思います。

そして、何よりも「道交法を知っていること」が
最低条件ではないでしょうか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:42:06.41 ID:bTWMDoe7.net
>>558
そんな条文どこにあんの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:42:50.85 ID:bTWMDoe7.net
>>563
お前の「思います」は法律じゃないんで

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:43:30.43 ID:dWVp9uWM.net
原動機付きも自転車だからです。
なので自転車である限り、
その制約を受けるわけです。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:45:16.53 ID:bTWMDoe7.net
>>560
車両の種別に基づく最高速度が定められないので、その道路に規定されている最高速度が自転車の最高速度になるよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:46:30.94 ID:bTWMDoe7.net
>>566
んな法律どこにあんの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:51:04.03 ID:dWVp9uWM.net
>>567

車両の種別に基づく最高速度が定められないので、
上位車両である原動機付自転車の制約を受ける。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:51:54.88 ID:dWVp9uWM.net
>>568
>んな法律どこにあんの?

自転車が自動車と同じスピードを出してよいって
どこに書かれてる?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:56:26.60 ID:bTWMDoe7.net
>>569
道交法上、通行の優先順位はあっても車両種別の上下なんてどこにも規定されてないが
勘違いしてるようだが、仮に優先されている車両でも「上」なわけでも「偉い」わけでもない
そのマウント思考があるとずっと事故り続けるぞ

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:57:31.13 ID:bTWMDoe7.net
>>570
何kmまで出してよい、なんて法律自動車にもないが
何km以上出しちゃダメ、ってのが法律

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:01:13.55 ID:bz/Bgxaq.net
>>570
法律を知らなすぎ。
法律は「やったらダメな事」を明示している。
「やって良い」とは書いてない。
法律に書いてない事は、処罰出来ないんだ。
だからスマホ運転、煽り運転が問題になって法改正がされる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:03:37.11 ID:dWVp9uWM.net
>>571

優先されていると言うことは「立場が上」なんだよ?
自転車が歩行者の通行を妨げてはいけないように
自転車は自動車の通行を妨げてはいけないんだぞ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:04:43.49 ID:dWVp9uWM.net
>>572
>何km以上出しちゃダメ、ってのが法律

自転車である限り原動機付き自転車の最高速度を超えられません。
自転車は原動機付自転車の下位車両です。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:05:41.28 ID:gFIa/Jav.net
自動車は自転車より偉い
と思ってるからこんな横柄で自己中な物言いができるんだろうな

優先道路は脇道より偉い
法律知ってる俺はそこらのジジババより偉い
大義名分を得て判断基準も独善的になるから事故る
大局で見て何が安全かがわからなくなる

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:07:00.91 ID:gFIa/Jav.net
>>574
円滑な通行のための優先順位を付けているだけで上も下もありません
下位車両なんて概念もない
あるなら条文

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:07:32.03 ID:dWVp9uWM.net
>>573

つまり、道交法に
自転車に嫌がらせしてやダメとは書かれていないので
嫌がらせしてもいいんだね w

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:08:22.97 ID:dWVp9uWM.net
>>576
>自動車は自転車より偉い

偉いよ。
だって免許とって乗ってるんだし、
経済的にも日本を支えているし、
道路を作っているのもドライバーのお金だし。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:08:46.03 ID:bTWMDoe7.net
>>578
進路妨害や器物損壊や暴行にならないといいね

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:09:43.34 ID:dWVp9uWM.net
>>577

>第一条
>この法律は、道路における危険を防止し、
>その他交通の安全と円滑を図り、
>及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

自転車の存在自体が「円滑の交通の妨げ」である!
障害の防止をしなければならないので
自転車の車道通行は第一条に反する!

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:09:53.12 ID:bTWMDoe7.net
>>579
簡単に人を殺傷できる物に取り扱い免許が必要なのは当然
経済的観念は道交法に全く関係ありません

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:11:10.90 ID:bTWMDoe7.net
>>581
自動車の存在もね
自動車の台数が半分になればどれだけ円滑か
じゃあ自家用車の乗り入れ規制でもしますか、第一条大事だもんね

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:11:49.19 ID:bz/Bgxaq.net
法解釈をどうしようが個人の勝手だけど、
一般的な解釈や命令や通達を知らないと、最後に自分が損をするよ。

お前「最下層の自転車が邪魔なので、幅寄せしましたが何か?」
警察「暴行容疑。2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金かもな。」
お前「は?」
警察「幅寄せしたって言ったよね。詳細は署で聞くから。」

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:12:24.75 ID:dWVp9uWM.net
>>582
>簡単に人を殺傷できる物に取り扱い免許が必要なのは当然

簡単に死ぬ側(自転車)は
簡単に人を殺せる自動車の側を走るべきじゃないよな?

お前さんだって、刃物を振り回している奴の側には近づかんだろ?
もし危機感もなく近づいて行くバカなら殺されても仕方ないよな?

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:12:38.59 ID:zpyztEq/.net
>>578
いや、書いてあるが?
自転車相手に限定されてはいないが、自転車相手にやってもダメなんだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:13:32.27 ID:dWVp9uWM.net
>>583

車道上のルールだから自動車がメインなのは言うまでもない。
そのメインの邪魔をする要因(自転車)は排除すべきです。

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:14:11.81 ID:dWVp9uWM.net
>>584
>最後に自分が損をするよ。

最後に自分が損をするのは、
安全を他人任せにして車道を走ってるバカなローディーのことです。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:14:44.95 ID:bTWMDoe7.net
>>585
免許を持ってる人がさばくフグだから店で出せるし金払って食うんだろ
むしろ免許保持者である自覚を持ってくれよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:15:59.17 ID:bTWMDoe7.net
>>587
車道上の法律は車道を通行する全ての車両に等しく関わるものです
上も下もないので

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:16:04.27 ID:dWVp9uWM.net
>>589

なんだかんだ言っても
結局、痛い思いをするのは自転車側なんだよ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:17:02.56 ID:bTWMDoe7.net
何回も事故ってんのにその損失に気づけないんだからある意味幸せだよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:17:11.25 ID:dWVp9uWM.net
>>590
>上も下もないので

ある。
歩道を走る自転車にとって
歩道を歩く歩行者は上の存在。

車道をを走る自転車にとって
車道をを走る自動車は上の存在。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:17:29.28 ID:bTWMDoe7.net
>>591
それはただの脅しですよね
法律どこいったの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:18:15.25 ID:bTWMDoe7.net
>>593
通行の優先順位と存在自体の上下は全く関係ないです
法律にもありません

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:19:23.90 ID:dWVp9uWM.net
>>594
>法律どこいったの?

円滑な通行の妨げをして走っている時点で
自転車は「道交法第一条」に反している!

>第一条
>この法律は、道路における危険を防止し、
>その他交通の安全と円滑を図り、
>及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:20:21.76 ID:bTWMDoe7.net
>>596
お互い様
自動車減らそか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:20:41.72 ID:dWVp9uWM.net
自転車の存在自体が
道交法第一条違反である!

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:21:08.30 ID:bTWMDoe7.net
自動車の存在自体が
道交法第一条違反である!

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:21:51.16 ID:dWVp9uWM.net
>>597

自動車と自転車って同等じゃないからね。
あくまで自動車が車道における
メインユーザーです。

自転車に何1つ優先権はない!

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:22:06.86 ID:zpyztEq/.net
>>558
無茶苦茶すぎやなw
自転車に車両としての速度上限(法定速度)は規定されていません
なので道路の制限速度が速度上限です
制限速度の指定がない場合は明確な速度上限は無いが安全運転義務があるので通常自動車の法定速度であり、一般道路の制限速度の上限でもある60km/hを超える事はまず無いと考えられます

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/法定速度

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:22:08.47 ID:bTWMDoe7.net
むしろ渋滞緩和のためのモビリティとして注目されてんのが自転車なんだが

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:22:43.81 ID:bTWMDoe7.net
>>600
法律

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:22:55.36 ID:dWVp9uWM.net
左の隅っこ…しか走ることを許されていな自転車が
自動車と同等の権利があると思ってるのかい?

>第十八条
>車両(トロリーバスを除く。)は、
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
>それぞれ当該道路を通行しなければならない。

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:24:07.55 ID:dWVp9uWM.net
>>601
>自転車に車両としての速度上限(法定速度)は規定されていません

されていますよ。
原動機付き自転車も自転車ですから。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:24:10.20 ID:bTWMDoe7.net
どっちが偉いとか、○○したら負けとか、そんな感覚で運転してたらそりゃしょっちゅう事故るわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:25:24.54 ID:dWVp9uWM.net
>>606
>そんな感覚で運転してたらそりゃしょっちゅう事故るわ

事故る前に車道走行やめた方がいいよ?
障害者になって一生苦しみたいの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:25:41.53 ID:bTWMDoe7.net
>>604
円滑な通行のために走行区分を分けているだけで、「端」という文言に勝手な社会性をくっつけて下に見ている人がどうかしているんです

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:26:21.61 ID:bTWMDoe7.net
>>607
脅しですね
法律に基づいて話せないならそう言えば

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:28:10.15 ID:bz/Bgxaq.net
>>606
そうなんだよね。
そういう奴は、道交法70条なんて目にも入っていないんだと思う。

(安全運転の義務)
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:29:42.93 ID:dWVp9uWM.net
【自転車(遅い)は自動車(速い)に道を譲る義務がある】

>第二十七条の2
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:30:50.75 ID:bTWMDoe7.net
>>611
最高速度は同じです

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:30:53.43 ID:dWVp9uWM.net
>>610

道交法では、
遅い車両に「避けなさい」と定めているですよ?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:31:24.87 ID:dWVp9uWM.net
>>612
>最高速度は同じです

最高速は関係ありません。
遅い時点で譲る義務が生じるのです。

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:31:30.02 ID:bTWMDoe7.net
まあ抜きやすいように左に寄るくらいの気遣いはしてるけどね

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:32:04.27 ID:bTWMDoe7.net
>>614
条文読めよ
最高速度と書いてある

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:33:02.89 ID:dWVp9uWM.net
道交法では「速い車両に進路を譲らなければならない」と
定めているのです。

つまり、自転車よりも自動車の方が優先だと言っているわけです。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:33:45.60 ID:dWVp9uWM.net
>>616

あなたがしっかり読みなさい!

>第二十七条の2
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:35:41.60 ID:dWVp9uWM.net
>第二十七条
>最高速度が高い車両に追いつかれたときは、
>その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで
>速度を増してはならない。

※道交法では軽車両を「最高速度が高い車両」として扱ってはいません。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:35:56.62 ID:bTWMDoe7.net
>>618
なになに?
最高速度が高い車両に追いつかれ……

最高速度と書いてあるな、しっかり

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:36:26.85 ID:bTWMDoe7.net
>>619
どこにそんな法律あんの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:36:52.97 ID:dWVp9uWM.net
最高速度が高い車両とは、自動車とバイクです。
50ccの二輪車は「原動機付きの自転車」でありバイクではありません。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:37:45.46 ID:bTWMDoe7.net
最高速度が高い、ってのは相対評価なんだから「最高速度が高い車両」なんて分類あるわけない
日本語の問題

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:38:43.99 ID:dWVp9uWM.net
>>621
>どこにそんな法律あんの?

自転車は軽車両であり、最高速度が高い車両ではありません。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:39:17.31 ID:bTWMDoe7.net
>>624
どこにそんな法律あんの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:39:18.17 ID:dWVp9uWM.net
>>623
>「最高速度が高い車両」なんて分類あるわけない

あるからこそ、道交法の条文にはっきり
「最高速度が高い車両」と書かれているですが?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:40:31.42 ID:dWVp9uWM.net
>>625
>どこにそんな法律あんの?

じゃあ訊くけど、
道交法で書かれている「最高速度が高い車両」は
どんな車両のことだと思ってるの?

まさか自転車も含まれるとでも?(笑)

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:40:59.77 ID:bTWMDoe7.net
>>626
それぞれの車両に「最高速度」が定められているから、それを相対的に見て高低を評価しているだけだが
自転車は車両自体に規定がないから、道路に定められているそれに準じるだけだが

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:41:15.30 ID:zpyztEq/.net
>>605
原動機付自転車と自転車は区分が別です
法定速度は原動機付自転車のみが30km/hi

自転車に対して法定速度は規定されていません
ソースは道路交通法施行令11条な

(最高速度)
第11条 法第22条第1項の政令で定める最高速度(以下この条、次条及び第27条において「最高速度」という。)のうち、自動車及び原動機付自転車が高速自動車国道の本線車道(第27条の2に規定する本線車道を除く。次条第3項において同じ。)以外の道路を通行する場合の最高速度は、自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時とする


自転車は軽車両であり、原動機付自転車には含まれない
当たり前だよな、原動機なんてついてないんだからwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:41:40.15 ID:dWVp9uWM.net
自転車の分類は「軽車両」です。
車両ではありません。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:42:10.89 ID:bTWMDoe7.net
>>627
何と比較しての「高い」かでしょ
日本語

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:42:16.34 ID:dWVp9uWM.net
>>629
>原動機付自転車と自転車は区分が別です

どちらも自転車です。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:42:46.25 ID:bTWMDoe7.net
>>630
軽車両は車両の小分類

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:43:06.41 ID:dWVp9uWM.net
>>631
>何と比較しての「高い」かでしょ

最高速の高い車両というのは、
最高速の低い車両があるから区別しているわけです。

最高速の低い車両とは原動付き自転車と自転車のことです。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:43:14.15 ID:bTWMDoe7.net
>>632
道交法上の分類は別

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:43:41.06 ID:bTWMDoe7.net
>>634
法律

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:44:39.93 ID:bTWMDoe7.net
肝心のところは何一つ条文がコピペできないな、こいつは

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:44:49.50 ID:dWVp9uWM.net
>>632

普段「自転車も車両!」と主張しているくせに
都合が悪いと分類は別…とか言い出すんだね w

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:45:51.78 ID:bTWMDoe7.net
>>638
自動車も車両だから原付と同じ最高速度になるか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:49:23.27 ID:dWVp9uWM.net
車に乗っていない君らは知らないんだろうけど、
道路ってのはランクがあるんだよ?

1、高速道路や自動車専用道路(速度の速い車両だけが走られる)
なので、125ccのバイクや50ccのバイクや自転車の通行はできない。

2、多くのバイパス道路
125ccのバイクは走られる事が多いが、50ccのバイクや自転車の通行はできない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:50:47.23 ID:dWVp9uWM.net
つまり、自動車とバイクは制限なく様々な道路を走られるが、
50ccのバイクや自転車には多くの制約がある。

つまり、50ccのバイクや自転車は、
最高速の速い車両ではないからである。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:51:34.14 ID:bTWMDoe7.net
>>640
円滑な通行のための走行区分と上下、偉い偉くないを混同してるだけ
ランクなんて概念はどこにもない

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:52:07.29 ID:dWVp9uWM.net
要するに、道交法に書かれている「最高速の速い車両」というのは、
どの道も制限なく走られる車両(車、バイク)のことです。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:52:45.87 ID:dWVp9uWM.net
>>642
>ランクなんて概念はどこにもない

ある。
あるからこそ「最高速の速い車両」に追いつかれたら
道を譲りなさい!と定めているのです。

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:53:24.18 ID:dWVp9uWM.net
要するに「速い車両が上の立場」として扱われているのです。

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:53:27.15 ID:bTWMDoe7.net
>>641
一般道における最高速度は何も変わりません
しっかり何km/hと定められているので、その数字で高低を比較するだけです

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:54:04.39 ID:bTWMDoe7.net
>>644
偉いから譲るのではなく、その方が円滑に通行できるからそう定めているだけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:54:25.30 ID:dWVp9uWM.net
自転車は軽車両として
もっとも格下の車両として扱われています。

よって、なんの優先権もありません。
速い車両の通行を妨げてはいけないのです!

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:55:09.36 ID:bTWMDoe7.net
>>648
法律

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:55:32.61 ID:dWVp9uWM.net
>>647
>その方が円滑に通行できるからそう定めているだけ

ならば、円滑の通行を実現するために
自動車の「通行の妨げ」をするのはやめ給え!!

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200