2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自転車にも「違反金制度」!警察が検討中

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:45:26.73 ID:ljZAw5cN.net
対象は14歳以上を目安に検討し、運転免許証やマイナンバーカード、学生証といった身分証明書などで本人確認する見込みだという。少額の違反金となるようだが、現在のあいまいな取り締まりでなく、明確な取り締まりが行われれば、自動車側としてはありがたいことである。今回はこの違反金制度について斬っていきたい。

大朗報である! 警察は自転車に対する違反金制度を創設する方向を打ち出した! 何度も書いてきたが、自転車の運転マナーって極めて悪い。

考えていただきたい。クルマやバイクの信号無視、赤信号なのに突っ込む行為を意識的にやってる輩は超悪質だし極めて少ない。歩行者も反則金など取られないが、クルマのこない道であっても皆さん律儀に守る。なのに自転車だけデタラメだ。東京都内なんかクルマで走れば信号無視の自転車なんか当たり前。

警察は「やってるフリ」ということで3回違反したら講習という極めて緩い取り締まり制度を作ったが、現場の警察官からすれば手柄にならず(簡単に反則金を取れる道交法違反はノルマになるから頑張る)、ザル法のような状況だ。

調べてみたら最近、安全講習を行う小中学校が減っているという。罰則制度はの導入と同時進行形で小中学校の啓蒙活動をすべきだ。

罰則金のなかから活動予算を捻出し、警察のOBや安全協会などにお願いしたらよかろう。ちなみに反則金の金額だけれど、タバコのポイ捨てが2000円程度の過料。原付バイクの反則金は5000円からだから、中間取って3000〜4000円くらいか? 違反する輩は多いから儲かると思う。

違反の対象は警察の対応能力からすれば5つくらいじゃなかろうか。事故が多い信号無視と、飛び出し(一時停止違反)、逆送、傘持った運転、無灯火などでしょう。

警察側からすれば動画を撮れば明確に違反を証明できる。実際、この5つを厳格に取り締まってもらえたら、自転車とクルマの事故は激減すると思う。後方確認なしでの進路変更もキッチリやってほしいけれど、こういった違反は立証が難しい。いずれにせよ1日でも早い施行をお願いしたい。


※本稿は2021年4月のものです
文/国沢光宏
写真/Adobe Stock(Hassyoudo@Adobe Stock)
初出/ベストカー2021年5月26日号

https://news.yahoo.co.jp/articles/babe7b2003707c7b20fa055c19ee8c4be6aa7b97?page=1

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:47:23.64 ID:+XBiQM0f.net
>>75
>特別な場合だけ、な?

写真も添えて詳しく説明してあげたのにl
日本語をまともに理解できないんですか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:47:52.82 ID:wz1CceZ1.net
横断歩道は降りて押して歩きなさい。

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:48:19.86 ID:sdXrSR20.net
自転車の追い抜きにかかる程度のロスを「迷惑」と捉えてるのであれば、周囲の自動車からもめちゃくちゃ迷惑かけられてると思うけどそれはカウントできないのな

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:48:45.95 ID:+XBiQM0f.net
自動車は車道しか走ることを許されていません。
しかし、自転車は路側帯や歩道を走ることを許されているのです。

ならば、車道を走ることで迷惑になる状況では
積極的に歩道を利用すべきでしょう。
人として当たり前の配慮です。

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:49:04.79 ID:+XBiQM0f.net
>>78
>横断歩道は降りて押して歩きなさい。

そんな法律もありません。

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:50:34.52 ID:sdXrSR20.net
>>76
自動車様になるべくストレスがかからないよう配慮した結果こちらが被る迷惑はカウントされないんですよね
車道は自動車様の物ですもんね

どっちが自己中なんだか

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:51:42.78 ID:+XBiQM0f.net
あなたたちが歩道を歩いていて、
もし歩道をスポーツの場としてランンイングしている人がいたら
どう思いますか?

こんな所でスポーツすんな!迷惑だ!ぶつかったっら危ないだろ!
と思うのではないでしょうか?

自動車の運転手にとっても同じことなのですよ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:52:27.81 ID:sdXrSR20.net
歩道や路側帯を走行するのは「身の安全を守るため」であって、ドライバーがアホみたいな顔でアクセル踏んでるだけで移動できるようにするためじゃないんだよなあ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:52:52.07 ID:+XBiQM0f.net
歩道にせよ、車道にせよ、遊ぶ場所ではないし、
スポーツする場所でもないのです。

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:53:33.65 ID:sdXrSR20.net
>>83
歩道をスポーツの場としてるジョガーなんか腐るほどいるが、お前みたいにいちいち目くじら立てんよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:54:22.58 ID:sdXrSR20.net
>>85
ルールの範疇なら別にどうしようが自由だからジョギングも自転車もやってる人がいるんです

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:54:50.45 ID:sdXrSR20.net
税金はもういいのか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:01:16.85 ID:A9f0tCDi.net
去年6月24日に歩行者信号が点滅中に渡ったらお巡り3人に囲まれて、
右折車を妨害したとかって言われて無理矢理赤切符を切られた。
出頭要請?の封筒が来るから必ず出頭しろって言われて、コロナで送付が送れてるから忘れた頃に来るって
事だったが未だに来ない。
忘れられてる事なんかあるのかな?問い合わせて今更出頭しろって言われても困るし。

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:13:10.11 ID:+XBiQM0f.net
自分が快適に走るために、
大勢の人に迷惑をかけて平気になったら
もう「人として終わり」です。

あとは天罰が下るだけです。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:15:48.01 ID:sdXrSR20.net
ほんとにその通りだね(にっこり)

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:09:09.60 ID:i9kA8ehK.net
自動車優先思考の人ってなんで自転車とか2輪、歩行者にはルールをいろいろ言ってくるけど、自分たちの運転は棚上げするんだろうな
なぜ自転車の歩道走行が認められるのかを考えたら、まずは塊より始めよってならないとなんだけどね〜

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:14:17.15 ID:wz1CceZ1.net
■自転車も歩道を走っていいの? 通行が認められる4つのケースとは

道路交通法では、自転車は歩道を通行してはならないと定めていますが、例外があるようです。どのような場合でしょうか?

https://trafficnews.jp/post/77050

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:19:08.25 ID:wz1CceZ1.net
■道路交通法では、自転車は『軽車両』とされているため(2条11号)、歩道と車道の区別のある道路において、原則、車道を通行しなければならないと定められています(17条1項)。

違反すると『3月以下の懲役、または、5万円以下の罰金』に処される可能性があります(119条2号の2)

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:24:31.69 ID:DWgSBb0U.net
後方確認をせめるまえに
まずは駐車禁止も厳罰化してほしい

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:38:50.57 ID:+XBiQM0f.net
>>93
>自転車は歩道を通行してはならないと定めていますが

そんな風に定められてはいません。
正しい道交法を身につけてください。

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:41:08.73 ID:+XBiQM0f.net
>>92

世の中には、法律を守ることも大事ですが、モラルも重要なのです。
いくら法律で車道を走ることが許されていても
迷惑になっているのなら「走るべきではない」のです。

社会というのは、合法なら何をやっても良いというわけではないですからね。
もう少し社会の一委員としての意識を持ってください。

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:43:01.23 ID:+XBiQM0f.net
コロナで酒を提供する飲食店が時短営業をしているので
路上で飲み食いする迷惑な若者がTVニュースにもなっていますが、
それ自体がいくら合法であっても、モラルとして慎むべきでしょ?

あなたたちがやっている迷惑行為も同じですよ!

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:44:23.63 ID:+XBiQM0f.net
人がみな、周りの迷惑など考えもせず、
自分重視で好き勝手やっていたら社会は成り立ちません。

歩道に誰もいないのに、
わざわざ迷惑な車道を走り続ける迷惑な自転車・・・。
どういう神経なのでしょうか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:47:04.01 ID:+XBiQM0f.net
歩行者は歩道しか歩けませんし、
自動車やバイクは車道しか走られません。
しかし、自転車は歩道も車道も走られるので、
その時々の状況に応じて、選択ができるわけです。

他人の迷惑にならない選択をすべきです。

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:51:45.89 ID:rKaXyBty.net
自動車に乗るから車道しか走れないんでしょ
他人の配慮が前提じゃないと気持ちよく走れないから不満垂れるなんて筋違い
お前が勝手に自動車に乗る選択をしたんだから、ドライバーの義務として車道の自転車に気をつけて走るしかない

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:55:45.35 ID:rKaXyBty.net
ルールに基づいて走行してるだけでスレスレを通過したり威嚇したり、追い抜いた後で数秒アクセルを踏めばチャラになるようなロスで何日何ヶ月何年もタラタラタラタラ不満を並べ立てる自分の迷惑行為についても顧みた方がいいよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:01:59.22 ID:rKaXyBty.net
だいたい「車道は税金払ってる俺らの物!お前ら出てけ」なんて口叩く奴が配慮だのモラルだのを語るなと
お前に一番ないんだよ、それ

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:41:11.47 ID:pvyfCZah.net
>>96

> >>93
> >自転車は歩道を通行してはならないと定めていますが
>
> そんな風に定められてはいません。
> 正しい道交法を身につけてください。
>
> >第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
> >普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
> >歩道を通行することができる。


■「次に掲げるとき」と限定的だ。人を騙すなw

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:43:11.10 ID:i9kA8ehK.net
自転車にモラルを求めながら、自分たちのモラルがないっていう自覚ないのが恐ろしいな

モラル程度持てよwそして周りの交通の迷惑にならないように運転しろよw

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:43:26.30 ID:rKaXyBty.net
そ、歩道走行可はあくまで例外的な方法なんだよな

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:43:59.59 ID:pvyfCZah.net
■道路交通法

(通行区分)
第十七条  

車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:04:10.84 ID:i9kA8ehK.net
通勤路にある歩道、両側に歩道があって、どっちも同じくらいの幅だけど、片方にしか自転車通行可の標識がない
片方は通行不可なんだけど、その前後の信号に警察官が立っていても、その通行不可に入る自転車は止めることなく運用している
そりゃあ、ひどい運転する自転車も多いけど、それを指導する側もなあなあで運用して放置している現実あるもんなー
ちなみに、その不可のところ、車道もそれなりに自動車多いから歩道通行可でもいいとは思うが、歩行者とか先行自転車抜くために逆走で突っ込んでくる自転車多いから、やっぱり反対車線走れって思う

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:17:51.32 ID:YKIT5kPr.net
そもそも違反金制度は免許制度が前提で成り立ってるわけで
それを無視して警察が罰金を取り立てるとか無茶苦茶な話

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:32:24.01 ID:pvyfCZah.net
自転車を免許制度にすべきだな!

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 16:34:24.55 ID:Pc7Ph/DT.net
特に幼児用の免許なんかきっと親も喜ぶだろw

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:35:20.56 ID:+XBiQM0f.net
>>103
>だいたい「車道は税金払ってる俺らの物!お前ら出てけ」

それも正論です。
日本全国に道路が不自由なく作られているのは
全て自動車ドライバー達が重税を払っているからです。

それに貢献していない自転車が
ドライバーの邪魔をして走っているのは、
おかしいことですよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:37:19.20 ID:oL4cqQFe.net
横断歩道とか
歩道は
おりて押して歩けよかす

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:41:14.09 ID:+XBiQM0f.net
自動車ドライバー達は毎年8兆円もの税金を払っています。
企業や会社が支払っている法人税が12兆円であることを考えると、
どれほど巨額であるかが分かるでしょう。

その円滑な資金があればこそ、道路が整備できるのです。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:43:01.20 ID:+XBiQM0f.net
日本は世界一ドライバーに重課税している国です。
ドライバーだけに道路の建設費用を負担させて来たのです。
その額なんと、アメリカの49倍です!

http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/d/b/dbaf31e0.jpg
http://i.imgur.com/cyMOGuR.jpg

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:50:22.19 ID:rKaXyBty.net
>>112
正論じゃないよ、公共って概念がないのか?
貢献度に比例して路上の優先度が上がるなら、お前よりも自動車税を払っている自転車乗りには「迷惑」にならないように最大限へりくだって視界から消えてくれんのか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:52:52.48 ID:rKaXyBty.net
自分のより重くて排気量の多い自動車には道を譲ってあげるのかな?
それが正論?
モラルの欠片もない奴だな

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:23:33.31 ID:+XBiQM0f.net
日本のメインユーザーは日本人でしょ?
それなのに在日がやって来て
日本を我が物顔で図々しく日本人に迷惑かけて
暮らしていたらどう思いますか?

車道における自転車の存在はそれと同じことなのです。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:55:49.46 ID:ZigCBV1g.net
自転車=在日コリアン論w

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:06:48.94 ID:rKaXyBty.net
日本の道路を日本人が自転車で通行してるだけですんで

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:10:51.29 ID:rKaXyBty.net
メインユーザー?
公共物を多数派の論理で占有してたらそれこそ批判されて然るべきだよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:16:56.08 ID:+XBiQM0f.net
ドライバー達が支払っている巨額の税金で車道は作られており、
それを自転車はただで利用している。そんな立場でありながら、
我が物顔で走ってドライバー達に多大な迷惑をかけているわけです。

例えると、在日が、日本人の支払った税金で生活保護を貰い、
その一方で日本叩きばかりやっている現実と同じです。

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:27:12.64 ID:qpqoW2RR.net
>>119
キミが払った税金で道路何m作れたの?
それだけで日本中の全道路でデカい顔されてもなあ

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:28:26.60 ID:qpqoW2RR.net
なぜかレスアンカーずれた
×>>119 ○>>122

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:02:20.83 ID:Y22OXBdQ.net
>>122
だから俺も払ってるよ
払ってる上でアスファルトも痛めず有毒ガスも排出せずに走ってるんだよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:06:32.65 ID:Y22OXBdQ.net
公共の道路を我が物顔で走る自動車によって自転車側が被ってる迷惑もあるんだぞ

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:49:58.48 ID:khECJNtt.net
歩道におけるランナーの存在と
車道における自転車の存在は似ている。

皇居の周りを走るランナーに対する皆の反応。
http://sukashuraba.net/archives/28743381.html

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:53:02.35 ID:ymXmtm8z.net
あるときは歩行者
あるときは車両
都合のいい乗り物であるからいけない

もっと不便にしないと事故は減らないよ

ライト、尾灯は常時点灯
ミラー常備
ヘルメット義務化
速度は15k未満

保安基準も変えてこのくらいやれ

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:52:00.75 ID:khECJNtt.net
事故の多くが、
歩行者や自転車側の安全不注意から起きている。

ドライバーばかりに事故の責任をなすりつけるのではなく、
歩行者や自転車側の落ち度もちゃんと問うべきです。

片方を甘やかせているから事故が増えるのです。

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:26:42.40 ID:zUJmMGGL.net
事故は双方が不注意でないとそうそう起こらないよ
片方がぶつかりにきても片方が注意していれば止まれるでしょ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:06:30.12 ID:dtcqCFdk.net
片方が止まったところで片方が突っ込んでくれば事故になるだろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:46:00.07 ID:khECJNtt.net
>>130
>片方がぶつかりにきても片方が注意していれば止まれるでしょ

自転車が車道を走っていれば距離が短い分、避ける時間がありません。
自動車が左折する時にも、視界の外から
猛スピードで横断歩道に侵入してくるので
避けようがなかったりするのです。

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:47:23.16 ID:khECJNtt.net
自動車においては
スピードの出し過ぎは事故の元!と教えるくせに、
ローディー達のスピードにはなんの警告も発しない警察。

本来ならば自転車にもきっちりと制限速度(15km/h)を設けて
スピードの出し過ぎを禁じるべきなのです。、

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:50:45.63 ID:XFfC9GMb.net
自動車ですらガバガバなのにw

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:51:15.74 ID:hAEicPgF.net
https://goo.gl/maps/38xGKqGeEQ5WvbTP9

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:01:20.95 ID:khECJNtt.net
車同士にも言えることですが、
一方が適正なスピードで走っていても、
もう一方がスピードを出していたら
事故のリスクが高まるわけです。

それは、自転車と自動車の関係でも同じです。

自動車のスピードのみならず、
自転車のスピードもきっちりと規制すべきです!

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:02:29.20 ID:I7TNwEWs.net
標識で制限されてるだろ

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:10:30.43 ID:khECJNtt.net
自動車免許の更新に行き、
そこで事故のビデオを見せられたのですが、
殆どが「これ、自転車が悪いじゃん!」ってものばかりでした。

後ろも確認もせずに、
路側帯を歩く前の歩行者を追い抜く為に急に車道に出て来た自転車とか、
後ろも確認せずに、いきなり道路を斜め横断しはじめた自転車などなど。

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:12:18.97 ID:khECJNtt.net
ミラーすら義務付けていない政府&警察が
バカすぎるじゃないなかと思いますよ。

2輪車は不安定なので
首をひねって後ろを確認するなんてことは事実上不可能です。
自転車にとってもミラーは必要不可欠なものなのに、
それを義務付けていない時点で論外です!

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:37:38.08 ID:Em+kNapM.net
>>132
だからこそスピードのより出る方が安全マージンにより注意しなければならないし、その責任も重くなるというだけの話
人を殺せる凶器を振り回してる方に責任がある、という当然の道理に何の納得がいかないのか

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:39:32.62 ID:Em+kNapM.net
俺が刃物を振り回してるんだから、ぶつかって刺し殺さないように避ける責任がお前にもある
というのが車カスさんの恐ろしい言い分

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:44:23.43 ID:Em+kNapM.net
>>131
停止した自動車にぶつかられたらさすがに自動車の責任にはならんよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:54:32.31 ID:khECJNtt.net
歩道通行は警察にも認められている。

>自転車の交通マナーの向上をはかるため、警視庁は12日、自転車総合対策をまとめた。
>歩道での走行は歩行者の安全確保を前提にしたうえで柔軟に認めることや、
>違法な運転に対する取り締まり強化の方針などを盛り込んだ。

>警視庁によると、総合対策では、大型車の多い道路などでは
>歩道の幅に過度にとらわれることなしに、これまで通り自転車の歩道走行を認める。

http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2011/12/post-8c0c-16.html

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:56:37.55 ID:khECJNtt.net
事実上、車道通行は危険が大きいので、
例え、歩道の通行が許可されていない歩道であっても
警察は通行を認めるというわけである。

なので心配なく歩道を走ってくれたまえ w

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:58:44.95 ID:Em+kNapM.net
危ないと思ったら歩道に入るな、自己判断で

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:55:56.27 ID:EQFJ9tHb.net
>>143

> 歩道通行は警察にも認められている。
>
> >自転車の交通マナーの向上をはかるため、警視庁は12日、自転車総合対策をまとめた。
> >歩道での走行は歩行者の安全確保を前提にしたうえで柔軟に認めることや、
> >違法な運転に対する取り締まり強化の方針などを盛り込んだ。
>
> >警視庁によると、総合対策では、大型車の多い道路などでは
> >歩道の幅に過度にとらわれることなしに、これまで通り自転車の歩道走行を認める。
>
> http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2011/12/post-8c0c-16.html


10年前のゴミ記事じゃんw

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:56:30.33 ID:EQFJ9tHb.net
>>144

> 事実上、車道通行は危険が大きいので、
> 例え、歩道の通行が許可されていない歩道であっても
> 警察は通行を認めるというわけである。
>
> なので心配なく歩道を走ってくれたまえ w

10年前の古いヨタ記事だ。忘れろw

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:56:59.75 ID:EQFJ9tHb.net
■道路交通法

(通行区分)
第十七条  

車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 00:58:44.30 ID:EQFJ9tHb.net
■自転車ナビマークについて
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/navimark.html

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 01:00:10.49 ID:EQFJ9tHb.net
■歩道を通行する場合

歩道通行は、あくまでも例外です。歩行者優先ですので、自転車は「ゆっくり」と「車道寄り」を通行してください。

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 01:36:36.20 ID:dAxvtr20.net
>>148

そこで言う「車両」とは自動車とバイクの事です。
ろくに道交法を知らないの知ったかぶりしなくていいです。

道交法では自転車を車両とは呼びません。
軽車両です。

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 01:38:37.45 ID:dAxvtr20.net
軽車両と言っても色々とありますが、
その中でも自転車は特別扱いされており、
路側帯や歩道の通行が許可されています。

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 02:02:37.87 ID:S/50ZP14.net
>>151

> >>148
>
> そこで言う「車両」とは自動車とバイクの事です。
> ろくに道交法を知らないの知ったかぶりしなくていいです。
>
> 道交法では自転車を車両とは呼びません。
> 軽車両です。


阿呆w

自転車は車両だ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 02:03:44.67 ID:S/50ZP14.net
軽車両は「車両」だ。

そんなことも分からないのか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 02:05:08.82 ID:S/50ZP14.net
「軽車両」は、「車両」の内訳の一つだ。

ホント自転車乗りは白痴だなw
高卒???

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 05:07:50.09 ID:5JoOcZZw.net
>>142
横断歩道前で停車したトラックに驚いた歩行者が倒れた事故ではトラックに過失が認められた実績があるわけだが

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 05:57:39.64 ID:/7k7mJm+.net
>>156
驚かせるような距離で停止するからでしょ
安全マージンが理解できないのか

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 06:09:02.48 ID:/7k7mJm+.net
停止した自動車にぶつかって10:0になってる実績はその何万倍の件数もあるよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:25:08.79 ID:ainjGeUr.net
>>155
じゃあ自転車も車両じゃんw

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:29:48.11 ID:GHMCLQkG.net
>>155
ID:dAxvtr20は自転車ヘイトを拗らせたクルカスなんだがw

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:38:57.76 ID:ILjFmmET.net
つまりクルカスは白痴の高卒
同類も認めてる

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:32:41.04 ID:jRRt3NyU.net
>>159

> >>155
> じゃあ自転車も車両じゃんw

車両だから車道を走れ。

歩道を走るのは例外時だ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:46:36.78 ID:/fWqTPa9.net
>>162
言われんでもそうしてる

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:32:51.75 ID:dAxvtr20.net
>>162
>車両だから車道を走れ。

道交法では自転車は軽車両であって車両とは区別されています。
自転車は車両であって車両ではないからこそ、
路側帯も歩道も走られるわけです。

自動車やバイクにそんなことはできませんしね。

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:35:31.44 ID:dAxvtr20.net
>>162
>歩道を走るのは例外時だ。

それはあなたが勝手に決めつけているだけで
自転車の歩道通行は昭和46年に道交法が改正されました。
それが今も変わっていません。

一部、法改正され、進行方向に対して右側の路側帯は禁止されました。
しかし歩道は合法です。

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:36:17.33 ID:dAxvtr20.net
全文を載せておきます。

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

>一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することが
>できることとされているとき。

>二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により
>車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。

>三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして
>当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を
>通行することがやむを得ないと認められるとき。

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:38:46.34 ID:dAxvtr20.net
>一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することが
>できることとされているとき。

ほぼ全ての歩道が↑これに該当します。
なのでよく観察しながら走れば、
殆どの歩道に↓これらの標識を見つけられるはずです。

https://i.imgur.com/KSlyXDn.jpg
https://i.imgur.com/wVd8DSz.jpg

車道側に自転車マークがあろうが、自転車通行帯があろうが、
無関係に歩道の通行は可能です。

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:40:21.56 ID:dAxvtr20.net
>三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして
>当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を
>通行することがやむを得ないと認められるとき。

この記事↓はこれ↑に当てはまっているのです。

>自転車の交通マナーの向上をはかるため、警視庁は12日、自転車総合対策をまとめた。
>歩道での走行は歩行者の安全確保を前提にしたうえで柔軟に認めることや、
>違法な運転に対する取り締まり強化の方針などを盛り込んだ。

>警視庁によると、総合対策では、大型車の多い道路などでは
>歩道の幅に過度にとらわれることなしに、これまで通り自転車の歩道走行を認める。

http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2011/12/post-8c0c-16.html

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:41:17.69 ID:dAxvtr20.net
つまり、歩道側に「自転車通行可能の標識」がない場合でも、
警察は車道走行を強要しないうと言うわけです。

なので、事実上、ほぼ全ての歩道が、自転車通行して
何の問題もないというわけです。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:43:10.79 ID:dAxvtr20.net
道交法的にも、警察的にも、
基本的に自転車の歩道通行は認められているのです。

例外的に「走られる」のではなく、
基本的に走られるのです。

走られない歩道(自転車専用道路がある場合)を見つける方が難しいですよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:44:44.82 ID:dAxvtr20.net
自転車専用道路がある場合に「限り」、
自転車は「そこしか」走ることが許されません。

しかし、自転車専用道路は、日本全国に数カ所しかなく、
超レアケースです。それこそ例外です。

なので、自転車は「基本的に歩道が走られる」と覚えておきましょ!

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:46:56.30 ID:dAxvtr20.net
この条文でも、車両と軽車両が別物であることが伺えるかと思います。

>第十八条
>車両(トロリーバスを除く。)は、
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
>それぞれ当該道路を通行しなければならない。

軽車両にも(車両)と言う名詞は含まれていますが、
あくまで別物です。

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:49:01.77 ID:dAxvtr20.net
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
>それぞれ当該道路を通行しなければならない。

と書かれているように、
自転車の通行が許されているのは、
あくまで、道路の左側の「端」だけです。

道路の端であって、車道の端ではありません。
つまり路側帯があれば、路側帯も含めて端を走りなさいということです。

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:52:09.00 ID:/fWqTPa9.net
可能であろうがドライバーの自己中心的な都合で押し付けられる筋合いは全くないので車道走りますね

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:56:04.82 ID:VLapwWX2.net
■道路交通法

(通行区分)
第十七条  

車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:56:25.02 ID:VLapwWX2.net
自転車は基本、車道を走れ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:57:05.00 ID:/fWqTPa9.net
「左側端に寄って」走ればいいので路側帯ギリギリに走る必要もない
極端な話、中央から若干左側程度でも「左側端に寄って」いますと言われればそれまで
むしろ左側にマージンが全くない状態は危険です

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200