2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #9

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:52:06.65 ID:k1na/XX+.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:42:50.69 ID:UMYfcDFe.net
チャリのフルサスはコスパが悪い

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:46:06.94 ID:Bx8xHPoe.net
>>474
回せるペダルついてるもん、というかチャリはチャリだよ。
50万以内に抑えたいし。

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:47:49.21 ID:mHMRdhXA.net
ヤマハでもフルサス60するやん!YPJ-PRO欲しいわ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:54:17.63 ID:Bx8xHPoe.net
https://jp.quora.com/temochi-no-jitensha-wo-dendou-ashisuto-ka-shi-te-koudou-wo-hashiru-koto-ha-deki-masu-ka

たぶんね、フレーム/ユニットの取り付け部はメーカー毎に共通化すると思うんだよね。
ユニット制御が法律を準ずれば特に問題無い。
問題は違法野郎が堂々と違法をWEBで喋ってるから遅れるんじゃないかなと思う。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:05:59.71 ID:+a4IfVh1.net
>>475
その差額でPCX買っても、駐車場代が出るんじゃない?

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:35:14.26 ID:/OdwoRh2.net
いつも思うんだけどさ、スピード出したければバイク買うべきだと思うよ
改造してる連中とか何がやりたいのか分からん
自転車は車道も歩道も行けるのがメリットなんでね
用途が違うんだよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:58:22.84 ID:iN4+q8oR.net
どのくらいスピード出したいかなんて人それぞれだけど、世界的に見ればマイノリティの意見だな

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:00:00.85 ID:znCS1YQl.net
アシスト車は平地での爽快感に欠けるからかね
車体重量のせいで漕ぎ出しが重いのは仕方ないにせよ
せめて非アシスト時の抵抗は極力なくしてほしい

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:32:12.41 ID:qadgDgu9.net
カネはあるんだけど流石に自転車に80万も出すか?とはオレも思うよ
ましてや30万程度の自転車なら少し乗ってメルカリとかで売れるイメージあるけど80万の自転車を中古で50万とかで売れるのだろうかと疑問に思うからまさに80万まるまる捨てる覚悟が必要だよなぁ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:04:30.72 ID:/OdwoRh2.net
金はあるのにメルカリで売る前提なのが面白い
自由に使えないなら金あるって言わんやろう
ゴルフやると思えばそう高価な趣味とは思えんがなぁ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:24:10.73 ID:ZdsVqxMB.net
>>486
高額のE-MTBとかはオクでほとんど乗ってませんみたいなのが
たまにでるけど 結構買い叩かれてんな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 03:29:46.48 ID:9lhVvxyp.net
>483
持ってない人とはいつまでたっても平行線だと思うけどな
ロードバイクで気持ちいいのは平地無風と下り、かつストップゴーなく巡航できる条件だけで、そういうシチュは全体の2割もない。
残り8割の登りや向かい風、信号などでのストップゴーなどの苦行を快感に変えてくれるのがEbike。
バイクでは車載ワープや輪行が難しくて代替不可能

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 05:42:47.80 ID:Z/rRXipb.net
>>475
自転車はユニットもフレームもパーツも全部バラバラのメーカーが作ってるからね
それぞれが利益乗せた商品を組み合わせて作るから
完成車の利益率が車やバイクに比べて恐ろしく高い

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:01:19.84 ID:9+0wZARv.net
電アシ周りの値段分からんけど、非電アシならパーツバラで買えるから総計で金額出せるよ。
まずフレームが結構高い。

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:18:07.20 ID:bNdd/VAM.net
ボッシュの電動ユニットなら金額出るんじゃないかな

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:19:12.99 ID:Z51xJEex.net
電アシ用のフレームも探せばきっとあるか

アマゾンでEP8を過去に扱った形跡があるんだよね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:28:47.75 ID:Z51xJEex.net
ごめん、8000かもしれん。
勘違いして申し訳ない

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:36:10.76 ID:VXWO72Iv.net
キャブコンも8Mで買って9Mで売れるし、プレジャーボートも10Mで買って8Mで売れた
流行り物はサクッと買って飽きたら手放すのが吉
そのジャンルが流行り出せば利用料だけ払う感覚で買えるよ
今は多分折り畳みかミニベロのe-bike辺りがキャンカーと抱合せでオジサマ方に売れやすいと思う

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:50:02.22 ID:yYsvzKIb.net
>>490
自動車と自転車の利益率を調べたけど自動車の利益率のほうが高かったよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:33:29.21 ID:9lhVvxyp.net
自動車と言っても軽から少量生産のファクトリーカーまで
自転車だってホムセン9800円から職人が作るチタンバイクまで色々あるが
どれのことを言ってるのかい?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:59:10.03 ID:Z51xJEex.net
メルカリ
リッジランナー8080 約6掛け
ロードレックス6180 約7掛け

詳細は各自確認よろしく。
リッジランナーで6掛けは結構痛いな(個感

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:19:31.62 ID:jptIhxe8.net
ネチネチ細々売り買いめんどいし
ドヤ顔レクチャーされてもねえ?

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:27:03.32 ID:LIRQT11P.net
E-BIKEは故障した時のことを考えたら、それなりの所で買わないと後が怖い。

501 :(´・ω・`):2021/06/21(月) 16:28:27.45 ID:QSP8VcBo.net
>>486
やり始めるまでは自転車に五万以上出すのも理解できんかったわ
でも今は三十万のが欲しいと思ってしまっている

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:35:39.65 ID:2E7Gjjkz.net
東海オンエアのてつやは170万のlevo安いって言ってた

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:38:30.84 ID:B2tBREIO.net
中古電チャで痛い目あった。先ずバッテリーがダメその後半年でモーター本体のコントローラー基盤が故障。結局新品E-BIKE買いなおした

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:47:10.22 ID:9lhVvxyp.net
今やホイールだけで6本、100万超すわw

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:09:53.50 ID:Z51xJEex.net
>>501
すっげー分かる。
15万のグラベルをぴゃーって感じで買ったのが数年前
カーボンオールロード系電動アルテが50万とか、
リッジランナー8080フルサスで40万台は安いなと思ってる。


結論
チャリは泥沼
売るときたぶん安値が深い沼

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:12:00.78 ID:Aj0JbFs+.net
人力フルサスは劣化モトクロス

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:01:47.25 ID:o/T1BERw.net
バイク乗りになると太るからヤダ

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:03:29.58 ID:LjXawok5.net
食わなきゃええんやで

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:36:44.02 ID:mNoNKAoW.net
高価=マニアックになればなるほど一般人から遠ざかり売りにくくなるから乗り潰すしか選択肢は無い
ましてやE-bikeはモデルチェンジされたらスペック劣化必至かつバッテリー劣化でもっとも敬遠されるであろう…厳しい世界だ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:15:04.01 ID:JT5Ux1ay.net
ナビ、ドラレコ、バックモニター、送風ウェア、送風ズボン、電動マスク、アップルウォッチやらなんやら付けてハイテクマンになろうぜ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:28:30.68 ID:o/T1BERw.net
ARでバック見えるバイク用ヘルメット無かったっけ
速度計だけだったかも

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:34:40.39 ID:MBTH8W1c.net
>509
YPJとオク3000円のマグネット買っとけば
モデルチェンジとかスペック劣化とか全く気にしないですむぜ
Youも買っちゃいなYo!

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:50:37.08 ID:BDu+XpNe.net
違法野郎がうざい

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:52:24.35 ID:QDaQPDBM.net
こいつそのマグネットをオクに出してるやつなんじゃない?w
宣伝かってくらいしつこいから

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:02:37.82 ID:o/T1BERw.net
違法野郎YPJ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:34:58.89 ID:dsxdHdJW.net
みんなで乗って法律を変えよう!

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:38:22.57 ID:9lhVvxyp.net
まあ天下の公道走らなきゃ違法にならないと高橋涼介も言ってたしな

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:46:57.49 ID:QDaQPDBM.net
電動キックも違法がワイドショーで取り上げられたりしてるけど
ああいうのって問題になるのは大都会ばっかじゃん
道路も狭く人も車もゴチャゴチャした東京あたりを基準に全ての規制が決められていく
そんで節度守って走ってるやつ含めて日本全てに適用されるってのは異常だよ

東京の路地が30キロ規制だから日本全国の車全部30キロで走れって言ってるようなもん

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:20:57.32 ID:rEJh84LT.net
東芝  武蔵

トヨタ  大和

NTT   長門

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:45:33.32 ID:M3qC/oH9.net
電動キックボードが3万で買えて漕がずに15キロで走れるなら
電動アシスト自転車なんかいらんだろ
しかも輪行も車載も自在でどこにでも持っていける
シェアサービスにしても赤チャリの4分の1のスペースで保管できる
アシスト規制が25キロフルアシストにでもならん限り
電動アシスト自転車はあっという間に廃れるだろうな

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:55:23.52 ID:rEJh84LT.net
>>520
立ちっぱなしって結構つらくないか?
しかも超小径のノーサスの台に乗るんだろ。

長距離走るとかありえないでしょ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:57:03.87 ID:rEJh84LT.net
そういやドリキンとかいうガジェチューバーが
数年前、電動スケボーにハマってて毎日それで通勤してたけど
1年くらいでぎっくり腰になって会社休んでたな。

今は全く乗ってないみたいだけど 「それ、スケボーが原因だろw」
とずっと思ってたわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:57:22.45 ID:sp69E3f6.net
キックボードは荷物が乗らないし段差や路面の変化に弱い
舗装路以外の走破力がほぼゼロ、ブレーキも弱いのでダウンヒル困難
これを解決するのは物理的に難しそう

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 03:35:18.11 ID:OMSWEWp8.net
>>520
キックボードはちょっとした段差でこけるから、電動キックボードも
同じだと思われる。
つまり、路上から歩道に上がる降りるときの転倒事故が多発するのは
目に見えている。
電動キックボードは1年も乗れば、事故で身障者になるだろうから、
廃れるのも速い。

電動アシストの規制だって、なんら立法事実がないわけじゃあない。
原1が廃れたのは、車道を30〜50qと中途半端な速度で走るから
車が追いこそうとして巻き込む事故が多発したので、警察が
原1の取締りを強化して駆逐しちゃった。

525 :(´・ω・`):2021/06/22(火) 04:00:11.14 ID:orjkfYpZ.net
近所の自転車屋にパンク直してもらったら何故かタイヤが浮いた状態になった
最悪

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 04:41:55.57 ID:ClWWUlbT.net
ビード嵌まっとらんのじゃないか

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:25:09.48 ID:ilT4Gqnf.net
ホバークラフトみたいになってるのを想像してしまった

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:43:29.29 ID:0czoqrT8.net
空飛ぶ車は無理っぽそうだし自転車もダメだろうな。つまらん

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:06:55.85 ID:ilT4Gqnf.net
空飛ぶバイクが警察に採用されたってニュースは見たな、事故で落下死してたが

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:10:44.62 ID:XNWCOVGI.net
空飛ぶ車やバイクは普通に作れるらしいぞ
それよりも安全制御を全自動化するには自動運転車と同等以上のアルゴリズムと周辺認識能力が必要だそうだ
まずは完全自動運転車(タイヤ装着)で完全な安全性を確保してからだろうな
となると空のスタートは10年後ぐらいからか?
市販されるのは20-30年ぐらい?
お前ら生きてるか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:16:59.88 ID:42Fp7qko.net
>>512
個賠効かないから人轢くなよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:22:21.03 ID:sWkGLPZQ.net
全自動より二輪は低速域や停車時の自立機能の発展がいいな
三輪は既に実用域来てるけど、ホンダとか二輪で試作機でてなかったっけ
小型化進んでチャリのフロントサスに組込んで制御とかできるようになったら凄い

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:18:31.95 ID:rCSovVHn.net
日本にはローターを回せるほど広い道路は無いからあきらめろ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:57:38.57 ID:TvbYoLtF.net
個人的にはフルサスeにはウォークアシストの必要性をあまり感じない(全然ないとは言わん)。
倒木越え、直登出来ない限界級の斜面での担ぎ上げを外骨格アシストスーツでなんとかしてー!

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:03:24.09 ID:AVaCLFZ8.net
縦走登山で25kgくらいの荷物積んで
上高地とか自転車しか入れない場所でキャンプするから
ウオークスルーぜひ欲しい

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:06:33.35 ID:xc4FtArf.net
>530
うちの会社の研究所で、実業団選手の若手が実証実験してるけど
自転車は制御入ると人が振られて落車の危険が増すから当分無理だってさ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 05:03:09.74 ID:MmDdI2v5.net
>>536
人間が姿勢制御の部品の一部というか重要なものだからか

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:31:32.82 ID:1mvupTgf.net
遅いだけじゃなく危険と無関係のウォークアシストもサドルガチャガチャさせる謎のうんこ規制
もう終わりだよこの国

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:23:58.05 ID:+Y/GMmtY.net
誰かhonbikeを人身御供で買ってくれ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:15:23.47 ID:Is3TBP1Y.net
言い出しっぺの法則が発動された!

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:22:37.79 ID:zLony8aS.net
デヴィ夫人がアンバサダーを務める“HONBIKE”!

色物すぎるだろ…

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:02:47.12 ID:mqLJm6mX.net
腰ふったらウォークアシストで自走可能じゃね?

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:52:51.79 ID:l8bl//2+.net
腰ふったら、ってどういう意味がわからんが
ウォークアシストで自走は可能だが、せいぜい早足程度の自走が可能だからと言って
なんの問題があるのかさっぱりわからんわ。

544 :(´・ω・`):2021/06/23(水) 14:19:03.23 ID:b0Dbs/cs.net
>>526
傍目から見てもちゃんとタイヤがはまってない感じで乗るとガタガタ揺れる
その状態でパンク治ったよと渡された。
ちゃんと直してよってまた預けた。
今日また連絡したら難しくて直せてないと……
プロでも直せないんかーい
パンクしたタイヤ修理して自転車に嵌め直すってそんなに難しいことなのか

店主には、依頼主の貴方がタイヤに空気入れすぎたのも原因と言われたが空気入れすぎてタイヤがずれるとか有り得るのか。
空気圧計無しの空気入れしかなくて一ヶ月に一回くらい入れてたんだが標準の2倍ほど空気が入ってたらしい。

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:48:27.55 ID:XLZpxz1D.net
>>544
チューブラーで圧力計ナシの空気入れ使ってたの?!

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:58:55.60 ID:DZc+y7+5.net
それチューブの1部が膨らんで破裂してんじゃね
チューブ交換で済めばいいけど
タイヤやリムまで歪んでたら結構かかりそうだな

547 :(´・ω・`):2021/06/23(水) 16:51:49.79 ID:b0Dbs/cs.net
店舗から自転車引き取ってきた。
土日に別の店舗に修理持ってく。
>>545
Tb1eだから普通のタイヤ
ロードバイク特有の細いタイプじゃないけど…どーなんだろ。
圧力計有りの買えばよかったと後悔。
>>546
後輪だけが問題でパンクの原因も何か硬いもの踏んづけたのが悪かったらしい。
店主はなんとかできそうだけど出来なかった申し訳ないってニュアンスだった。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:59:14.96 ID:XLZpxz1D.net
>>547
27インチ1 3/8で普通の英式っぽいね。だとすると圧力計が目安しかならないな。
大まかに言ってタイヤを親指でグッと押してほとんどへこまないのが3気圧くらいでキンキンするほどだとダメなくらい?
そこかしこにある、あさひだと失敗しなそう。

549 :(´・ω・`):2021/06/23(水) 17:58:25.52 ID:RUyAnAjz.net
指で押したら凹むから気持ち足りないくるいかな? とすら思ってたんだけどね
計器大事ね。
あさひ行ってくるよ、車で二時間近くかかるけど、これど田舎民のつらいとこ。
教えてくれてありがとうね

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:00:25.23 ID:FCx/PybA.net
せっかくだから米式に替えるべし

551 :385:2021/06/24(木) 10:07:14.59 ID:TeJ8gc1Z.net
車で2時間もかかるんならYouTubeでパンク修理見て覚えなよ
俺は素人だけどパンク修理もチューブレス処理も全部YouTubeで
学んだよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:34:36.84 ID:koKr6uSA.net
>>544
それリムが変形してるよ
修正は出来ないから交換だね

お店は悪くないし、空気入れ過ぎでもない、運が悪かっただけ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:06:29.59 ID:NEOwKcHo.net
空気圧管理は基本だよ。ロードバイク乗りは乗るたびに確認してる

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:09:24.32 ID:g+DFwTmo.net
写真ないからわからんけど、仮にもプロが匙を投げる状態だから
パンクとかではない別の何かだと思うよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:16:01.35 ID:hJ/Tzd+T.net
EbIkeって結局どこで買うのがいいのかね
電気製品だからサイクルショップよりヨドバシの方が安心だったりするのかな

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:26:30.68 ID:U40lwdLo.net
ヨドバシは整備が適当だから、素人にはおすすめ出来ない
2、3万高くても対面で買うわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:41:40.10 ID:lNBx+x9I.net
自転車の整備くらい自分でやれよ 車のボンネット開けないタイプか

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:49:05.93 ID:Y5eXX3Kt.net
ヨドバシに何ができるんだよw

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:49:54.48 ID:j04un+Ss.net
自転車屋「勝手に自分でやろうとしてうまく行かなくて無茶苦茶になったの部品は揃ってるんだからと二束三文で整備させようとするの勘弁して欲しい」

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:58:55.27 ID:lNBx+x9I.net
車やバイクで自分で整備してぶっ壊したりすると高い勉強代払うことになるけど
自転車ならせいぜい数千円だよ
しかも君たちノーマルで乗るんでしょ せいぜい普通に走ってりゃ時速30km未満なんだから
たいしたリスクもない。

自分でろくに整備もできないなら下手にスポーツタイプ乗ってイキらないほうが
怪我しないよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:12:40.17 ID:UxxLQgyW.net
ヨドバシで30万ぐらいからのe-bikeは買わないだろ
せいぜい10万円台のスポーツ車

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:28:41.93 ID:K6u1vW/+.net
E-Bikeなんて坂のためにあるようなものなのに30km/hで済むわきゃなかろ
アシストなしより重い車体なのに、アシストなしより頻繁に70km/h近く出してるわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:49:42.99 ID:lNBx+x9I.net
>>562
アシストなしより頻繁に70km/h近く出してるわ

はいはい 話盛っちゃったねぇw

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:59:41.32 ID:3l1vrmYZ.net
>>562
下り坂やろ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:03:43.23 ID:FCRc6pyy.net
車体は重い方が下りで速度出やすいイメージだけど

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:04:19.14 ID:wfNjGuVE.net
>>564
ヒント ギア比とケイデンス

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:05:56.30 ID:FCRc6pyy.net
70km/h出すのに何W必要なのかと

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:08:15.47 ID:Km9IZZUB.net
は?
坂登りゃあとは下るだけなのは当然だろ
オマエ登りしかない謎の世界に住んでるのか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:10:59.07 ID:wfNjGuVE.net
>>563
ビンディングレスでケイデンス150のツワモノかもしれませんぜw

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:14:38.14 ID:8bO7AuM6.net
>>561
ゴメン普通に買ってた

新宿で試乗させてもらってるんで還元してたわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:05:40.84 ID:TR+atOp9.net
定期的にガイキチが湧くなw

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:16:06.12 ID:mT4Pg08g.net
E-BikeスレなのにE-Bike乗ったこともない馬鹿が棲み着いてるのか
高低差1000mの峠とかで斜度10%越えの長い見通しのいい下り直線なんか
ペダル漕がずに乗ってるだけでそれくらい出るだろ
てか、別にアシストなくたって自転車が趣味なら峠一気降りとかやらんか、普通?

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:23:43.80 ID:ehvsBrHJ.net
モーター部分がおかしいとなったらメーカーに送るんだろうか?
自転車屋にいじれるとも思えないけど簡単な造りなのかな

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:49:49.96 ID:a0prps3D.net
俺は自分で整備出来なくても乗って良いと思うぞ。自転車屋の食い扶持にもなるし。素人が弄ったところで自己満でしかない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:57:04.31 ID:R2LwBbw0.net
モーターやバッテリーは交換するしか無いだろうな
スペシャだとバッテリーは交換可能らしいがモーターは部品交換可能なんだろうか

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:59:11.08 ID:ehvsBrHJ.net
むかしは自分でメンテナンスしてたけど失敗しながらだから結局
手間やショップに頼る回数増えるだけだから最近はずっとショップ任せ
器用な人ならメンテ本読みながら一発で成功してるんかね

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:04:49.26 ID:j04un+Ss.net
クランクだけ過去乗ってきた自転車の台数より多かったり
規格をしっかり確かめずに買ったせいで
どの自転車にもつけられないスプロケやチェーンリングとかがゴロゴロと

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:05:52.39 ID:T3mPWpri.net
ヨドバシも自転車店も大して変わらない。メーカーから8部組みで送ってきたのをそのまま取り付けてるだけ
納車前に全バラしてグリスアップ、フェースカット、増し締めするような店はもう絶滅危惧。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200