2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #9

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:58:55.27 ID:lNBx+x9I.net
車やバイクで自分で整備してぶっ壊したりすると高い勉強代払うことになるけど
自転車ならせいぜい数千円だよ
しかも君たちノーマルで乗るんでしょ せいぜい普通に走ってりゃ時速30km未満なんだから
たいしたリスクもない。

自分でろくに整備もできないなら下手にスポーツタイプ乗ってイキらないほうが
怪我しないよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:12:40.17 ID:UxxLQgyW.net
ヨドバシで30万ぐらいからのe-bikeは買わないだろ
せいぜい10万円台のスポーツ車

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:28:41.93 ID:K6u1vW/+.net
E-Bikeなんて坂のためにあるようなものなのに30km/hで済むわきゃなかろ
アシストなしより重い車体なのに、アシストなしより頻繁に70km/h近く出してるわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:49:42.99 ID:lNBx+x9I.net
>>562
アシストなしより頻繁に70km/h近く出してるわ

はいはい 話盛っちゃったねぇw

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:59:41.32 ID:3l1vrmYZ.net
>>562
下り坂やろ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:03:43.23 ID:FCRc6pyy.net
車体は重い方が下りで速度出やすいイメージだけど

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:04:19.14 ID:wfNjGuVE.net
>>564
ヒント ギア比とケイデンス

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:05:56.30 ID:FCRc6pyy.net
70km/h出すのに何W必要なのかと

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:08:15.47 ID:Km9IZZUB.net
は?
坂登りゃあとは下るだけなのは当然だろ
オマエ登りしかない謎の世界に住んでるのか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:10:59.07 ID:wfNjGuVE.net
>>563
ビンディングレスでケイデンス150のツワモノかもしれませんぜw

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:14:38.14 ID:8bO7AuM6.net
>>561
ゴメン普通に買ってた

新宿で試乗させてもらってるんで還元してたわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:05:40.84 ID:TR+atOp9.net
定期的にガイキチが湧くなw

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:16:06.12 ID:mT4Pg08g.net
E-BikeスレなのにE-Bike乗ったこともない馬鹿が棲み着いてるのか
高低差1000mの峠とかで斜度10%越えの長い見通しのいい下り直線なんか
ペダル漕がずに乗ってるだけでそれくらい出るだろ
てか、別にアシストなくたって自転車が趣味なら峠一気降りとかやらんか、普通?

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:23:43.80 ID:ehvsBrHJ.net
モーター部分がおかしいとなったらメーカーに送るんだろうか?
自転車屋にいじれるとも思えないけど簡単な造りなのかな

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:49:49.96 ID:a0prps3D.net
俺は自分で整備出来なくても乗って良いと思うぞ。自転車屋の食い扶持にもなるし。素人が弄ったところで自己満でしかない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:57:04.31 ID:R2LwBbw0.net
モーターやバッテリーは交換するしか無いだろうな
スペシャだとバッテリーは交換可能らしいがモーターは部品交換可能なんだろうか

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:59:11.08 ID:ehvsBrHJ.net
むかしは自分でメンテナンスしてたけど失敗しながらだから結局
手間やショップに頼る回数増えるだけだから最近はずっとショップ任せ
器用な人ならメンテ本読みながら一発で成功してるんかね

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:04:49.26 ID:j04un+Ss.net
クランクだけ過去乗ってきた自転車の台数より多かったり
規格をしっかり確かめずに買ったせいで
どの自転車にもつけられないスプロケやチェーンリングとかがゴロゴロと

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:05:52.39 ID:T3mPWpri.net
ヨドバシも自転車店も大して変わらない。メーカーから8部組みで送ってきたのをそのまま取り付けてるだけ
納車前に全バラしてグリスアップ、フェースカット、増し締めするような店はもう絶滅危惧。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:11:22.53 ID:T3mPWpri.net
>572
ほんとにそんな道下ったことあるの?
そんな峠はほぼ曲がりくねっていて、カタギの人は次のカーブまでに50kmも出せれば良いほう。

例外は富士あざみラインの下りにある10%2kmの直線だけかな
ここなら90kmも出せる

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:28:22.65 ID:lE6P7T4W.net
頭悪いにも程がある
オマエが知らないイコールこの世に存在しない
じゃないだろ
マイナーな峠でも10%越えの直線なんかそっこらじゅうにあるわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:38:58.18 ID:tdsKkreL.net
>>555
ビックカメラで買って特に不満は無いけど結局は担当者の当たり外れな気がするからなぁ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:40:04.99 ID:U5eFjwyi.net
>>579
国道17号の新潟側の二居ってあたりは苗場側から下るとほぼ直線で3キロ超える
傾斜は知らんが

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:32:30.53 ID:aZUxoJnv.net
>>578
そんな店をキープしてあるからダイジョブダイジョブ

結局下りで70なの?
下り70なら普通にでるけど、下りで60超えたらリスク管理で減速するわー。

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:56:57.12 ID:uWIq0YyR.net
EBIKE改造しても平地で単独で70km/hとか普通に無理に決まってるし。そんなに出せたらそもそも電気いらんからな。下りでもカーブがあると70は難しいな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 06:58:26.89 ID:kLx53GKC.net
>582
1級国道で傾斜10%は無いからなあ。
>584
バンク開放日に乗ったら65kmで足一杯になった。やっぱり競輪選手は凄い

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:01:28.91 ID:viL7Ugpv.net
所詮自転車でなんでそんなにスピード出したいの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:15:39.48 ID:kLx53GKC.net
スピードは漢のロマンだからさ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:31:39.08 ID:41H5aXRA.net
猛スピードで走ってる自転車乗りを下に見てる

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:28:34.31 ID:Ch2rRyuk.net
(下りで)〇〇だせる!っていうのを見ると一瞬だけ巡航速度80だせる!っていう人を思い出す

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:58:22.77 ID:l63w7RGc.net
なんか必死に煽ってるけど
「アシストチャリじゃどうせスピードでねーだろ」って速度マウントしたつもりが
「アシストありで峠登る機会が増えたから、かえって速度出す機会増えたわ」
と、実際に乗ってりゃ自明な返しされたのそんなに悔しかったのか

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:12:24.34 ID:UUGWNMEa.net
やめなよ
うんこアシストに乗る者同士仲良くしようや

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:29:19.87 ID:ramVQMAi.net
>>>560
>>しかも君たちノーマルで乗るんでしょ せいぜい普通に走ってりゃ時速30km未満なんだから
たいしたリスクもない。
>>>自分でろくに整備もできないなら下手にスポーツタイプ乗ってイキらないほうが
怪我しないよ

>>562
> E-Bikeなんて坂のためにあるようなものなのに30km/hで済むわきゃなかろ
> アシストなしより重い車体なのに、アシストなしより頻繁に70km/h近く出してるわ


これが元ネタだな。30km/hに反応して70km/hという数値を出しちゃったから反響が凄かったわけだ。
整備なしでイキらない方がいいよって忠告に見事に合致しちゃってる。562が不利な状況。
整備ありで車種指定してサイコン画像を上げれば逆転あるかも

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:22:00.11 ID:hWNvshA8.net
>>592
すぞ
おまえ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:34:26.16 ID:LKBcdcXH.net
いつもの妬み嫉み粘着クンか

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:49:51.88 ID:wa1L4Ve/.net
>>593

車種を言わないから適当に計算してみた
F46t R11t 700×32Cとする

時速70km/hは分速1167m/minでタイヤ周長が2.15mだから1分間に542.6回転するわけだ
これを11倍して46で割れば130という数値が求められた

クランク長やQファクターとビンディング有無によるが不可能ではないがちょくちょく出せている主張には無理があると論じざるを得ない結論に達するに至ったのである

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:54:48.51 ID:PvSn+e+b.net
競輪選手とか大会に出るようなガチ勢じゃない限り自転車なんかでそんなに速度出すのはやめといた方がいいと思うが
自分も周りも危険でしょ、そんなに速度出して安全確保できるようなしっかりした作りの乗り物じゃないんだし。
高速自転車は自分も他人も危険だよ。
ちゃんとしたコースで走るのとかなら知らん

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:01:27.51 ID:kLx53GKC.net
それ人殺し数の桁が違う車乗り全員に言ってやりたい言葉だなw
人間だれでも出るものは出しちゃう性分なのよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:58:54.29 ID:wxJHerHT.net
アシストな車はスピードだせない
が論破され
そんな坂はこの世に存在しない暴論は一笑に付され
安全性マウンティングに縋りだしたか

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:03:22.25 ID:dutU2WHx.net
改造車ならでるわな
チャリのショボいタイヤじゃ自殺行為だけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:17:48.43 ID:wmV+tKxe.net
で、その改造車は何ワットのモーター積んでるの?
というか、250Wのモーターだと原付二種相当なのか、車の免許はあっても小型二輪以上の免許持ってる奴少ないから、捕まったら一発免取りだな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:20:48.79 ID:wmV+tKxe.net
失礼、原付は0.6kW以下だったわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:01:13.71 ID:a14JZDmx.net
俺のはタイヤ幅2.35のeMTBなんでさすがに70km/hまでは行かないが
峠や高原からの下りで後でログ見たら最高速度60km/h代な事はよくあるんだが、そんなにあり得ない話なのか?
カッチカチに空気入れたロードバイクタイプなら同じ道で70km/h位出そうなもんだが

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:35:52.01 ID:dutU2WHx.net
たまたま死んでないだけだぞ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:12:40.24 ID:00VfCr1s.net
下りなら最高70は出てるでしょ
軽い峠でもその位は出る
俺は怖いからMTBに移行したけど山は山で怖い

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:50:11.30 ID:wmV+tKxe.net
下りで70km/h出すのにアシストの有無やアシストの改造の有無が関係あるんか?
蔵王エコーラインの蔵王寺の直線で下り80km/h出したことあるが普通のロードバイクだぞ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:55:41.56 ID:hfQH3IOx.net
チューブレス化してみた。ビード上げで泣きそうになったけどなんとかクリア。
こんなんでいいの?って感じだけど試走で10km程走てきたけど大丈夫みたい。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:20:19.20 ID:mqFVEIpW.net
9kgのカーボンロードで平坦追い風で目一杯漕いで40キロ弱しか行かない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:23:46.87 ID:xcVB91oh.net
>>607
鍛え方が足らんだけやろ。そんなもんやで。速い人はトレーニングして毎日乗ってるからな

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:28:20.12 ID:dutU2WHx.net
無職が有利だな

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:39:28.88 ID:bAW5k+8Q.net
30km/hまでフルアシストしてくれる規制なら改造なんて必要ないんだよ、
そうすれば人力にもついていけるから。

24km/hになった途端激重自転車と化して人力についていくのに余計な力を使うという本末転倒規制だから改造したくなる

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:44:14.99 ID:xYO1OdwM.net
>>607
何でそんなクッソ重いの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:44:51.59 ID:WoUq6IZz.net
黙ってカブでついて行けよ
面倒くさい貧脚だな

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:01:32.26 ID:vRzsgqaj.net
30万クラス以上のEbikeなら
パワーメーター比でロードバイクと比べ15%増しくらいでたいして重くならない

>605
アシスト有無で全然違うよ。
特殊な場所以外でずっと10%の直線下りが続くことなんて無いから
50kmくらいまでのダッシュが全然早いんで、カーブが来るまでに70kmに達する
アシストがないとカーブまでにスピードが乗り切らない

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:08:11.66 ID:00VfCr1s.net
>>607
道が悪いかギア比がおかしい

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:10:37.05 ID:oshUCEwY.net
>>610
まともなE-Bikeなら良いパーツ使われてるからそうならない。君のママチャリ電チャとは違う

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:12:25.45 ID:ot9mjViR.net
まあ今の疫病騒ぎの賜ってのもあるだろね
同じコースでも前を行く自動車に追いついちゃうと40km/h前後に落とすことになるし
普段はひとけのない早朝狙っても、朝露で路面濡れてて怖くて飛ばせなかったり
明るいうちは観光客の車だらけだったり
夜は街灯どころか反射板もないので自殺行為だったり

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:25:13.63 ID:xYO1OdwM.net
>>613

> 50kmくらいまでのダッシュが全然早いんで、カーブが来るまでに70kmに達する
> アシストがないとカーブまでにスピードが乗り切らない

頭大丈夫か????心配になるレベル

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:25:17.83 ID:xYO1OdwM.net
>>613

> 50kmくらいまでのダッシュが全然早いんで、カーブが来るまでに70kmに達する
> アシストがないとカーブまでにスピードが乗り切らない

頭大丈夫か????心配になるレベル

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:37:44.06 ID:LhRfW1si.net
このスレ一人だけ「○すぞ。」とかいう物騒な言葉発するのが潜んでるね。

見てて恥ずかしいから消えてほしいわ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:40:55.98 ID:epcIKa3c.net
>>615
Shimano のSTEPS8080搭載してるやつ乗っての感想なんすけどね
どうしてこうも攻撃的なんだろうね
ジャップ仕様の糞アシスト買っちゃったからか

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:45:56.63 ID:NcnmcVxx.net
>>620
肥溜めに帰れよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:58:37.00 ID:NDYNH35Y.net
良いパーツっていうのは
アルテグラやSLX以上あたりを言うのであって
パワーユニットは去勢されててあんまり関係ない

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:59:17.64 ID:wmV+tKxe.net
StepsのDUーE8080付いたフルサスMTB持ってるが、アシストされるのはせいぜい23km/h強迄だしアシスト切れるまでフルアシストされない。
日本の規制だと10km/hを超えたら名目上24km/h迄リニアにアシスト比率下がるから、24km/hを超えたら途端に激重になるとかありえない。
ひょっとして日本の規制に合致しない違法ebikeにでも乗ってるのか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:21:16.72 ID:667eK4hg.net
あの最初だけガツンとアシスト来てもすぐに重くなってく感じは、単純に規制やソフトの問題ならどうにかして欲しいな
激坂だとアシストあっても12km/hとかになってしまい、しかも結構足に来るから今ひとつ爽快感がない
疲れる分謎の達成感は味わえるんだが

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:55:32.95 ID:i5EED1wa.net
8080搭載してて人力についていけない足かせになるのか

チェーン合力は高ケイデンスに対応してなくてアシスト域超えると
その抵抗が足かせになるけど
8080みたいなクランク合力でもだめなのね

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:56:46.32 ID:XuTRVJFA.net
>>623
車種はなんですか?
EP8日本発売が全然見えてこないから8080でもいいんじゃないかと思ってるとこw

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:56:49.84 ID:i5EED1wa.net
>>623
24kmまでアシストされるって認識間違ってない?

24kmでアシストゼロになるんだから、実際は23kmまで
アシストされるって意味でしょ。

しかも23kmではもうわずかしかアシストしてないんだから
実質、20kmくらいでアシスト止まってるよな

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:20:05.26 ID:U+2+r6Yh.net
自転車屋で新車のミズタニSeraphが20万になってたんだけど買い?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:20:54.47 ID:sOBgX9ZK.net
>>626
Miyataのリッジランナー8080、コストパフォーマンスはいいと思う。
EP8は時々オークションに出てて、ポチりたくなるけどコースがないのよね、近所に。
>>627
24.0km/hと書いた方がいいか?パナのXU1も持ってるが、こっちはメーター読み23.9km/h迄アシストは入る。
因みに6180付いたDAVOSも持ってるが、これも23km/h強でアシスト切れる。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:31:23.12 ID:XuTRVJFA.net
>>629
お金持ち、、、

同じのを狙ってます。
ジャンパーじゃないからフルサスいらないような気がするけど、
リッジランナー8080安いからフルサスで良いか!と思いつつEP8積み待ち。

EP8をスワップ出来るんじゃないかとおもうんだけど、カスタムするならグループセット&29ホイルタイヤの方が幸せになりそう。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:41:36.82 ID:XuTRVJFA.net
>>628
たぶん硬いような気がする。
バッテリーちょっと小さい以外はよろしいんじゃないかと思うのですが、
ミズタニのリンク先にセラフが消えてるのが怖いですw

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:01:02.61 ID:85YcFKNS.net
>>607
カーボンやめてもう少し重い剛性の高いの乗ったらどう?煽りじゃないよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:04:59.07 ID:W0CAqncd.net
ここ数年でEBikeの値段も性能も一気に良くなったから
2021年はもっと安く凄いスペックのバイクが発表されるのでは?!
って思ってたけど足踏みしてる感じする

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:20:01.50 ID:xcVB91oh.net
EBIKEの規制があったりリチウムイオン電池はこれ以上容量デカくならんし軽くならんみたいだし新しい技術は当面変わらんやろうね。音が静かとか見た目がEBIKEに見えないとかくらいしか進化の余地がないわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:35:49.99 ID:i5EED1wa.net
EP8000とEP8ってマウント互換性あるの?
20%くらい小型化されててかなり外見違うけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:17:48.07 ID:XuTRVJFA.net
>>635
実物みないとわかんないけど、
・ボルト位置は互換性あるんじゃない?
・大型化じゃなくて小型化だしワンちゃん?
・外面はカバー交換でごまかせないかな?
・SHIMANOもチャリの楽しいとこの一つにパーツ交換と分かってるだろう
と、思ってるんだけど、実物みないとわかりませんw

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:50:18.63 ID:KCvJNlmp.net
要免許要メットでいいからマジでebikeは
ババァ向けアシスト規制と切り離して欲しいんやけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:56:12.10 ID:z5Ypzrim.net
>>552
アサヒへ持ってったら振れは乗ってて気にならないレベルには直せたけどそのうちまた変形するから修理を続けてもそのうち治らなくなる時期がくるので最終的にはタイヤごと(リムの?)買い替えですねって言われた
とりあえず治ったけど貴方の指摘は慧眼だと思いました

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:18:21.44 ID:G/rfHAxf.net
リムが変形したのには乗りたくないな。安全のためにもさっさっとリムを交換
した方が良いと思うよ。パンクした時、無理に走ったのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:25:50.70 ID:uW5s9A7b.net
EP8000ってなんぞ
E8000(8080)とEP8のマウントホールは一緒、但しサイクルコンピュータの互換性が有るか不明。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:44:03.11 ID:DGbBBAje.net
シマノモーターは総じて穏やかですね。よく言えばナチュラルなのだが

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 07:39:05.14 ID:AenAjfii.net
ディスクブレーキで700Cホイールのやつはアシスト上限緩和してほしいな
ストッピングパワーが違うということで

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:15:04.28 ID:6QHbgL3s.net
ママチャリ日本規制
ebike EU規制でいい

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:29:24.52 ID:VV4cpvgi.net
>>607
瞬間的にもってこと? タイヤ周長の設定間違ってるだけだろ
平坦追い風なら13kgのMTBにブロックタイヤでも40km/h行くけどな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:30:44.98 ID:VV4cpvgi.net
>>634
specializedのはクソ高いけど見た目eBIKEに見えないね
アシストもクソ弱いしバッテリーも小さいけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:23:13.57 ID:2sbRFuUS.net
ただでさえアシスト弱いSPECIALIZEDのE-bike買うくらいなら
「それ、足鍛えたほうがよくね?」って結論に回帰しちゃうからな

そうすれば健康につながる、ウン十万円のカネも必要なくなるわけで。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:34:03.38 ID:hVzkQa10.net
キックボードを緩和した理由が判らん

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:09:57.34 ID:XhUbfQzw.net
YPJでEdge1030Plus使ってる
YPJのセンサーで取ってるスピードやケイデンス、バッテリー残量などはBluetoothで転送できるんだけど、パワーWが同時に転送できなくて色々設定いじってるんだけど駄目
同時にサイコンに表示てきてる人いる?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:12:40.21 ID:OUKdYvKC.net
>>640
ユニットそんぐり交換になるのかね?
それでも交換できないよりロマンはあるw


>>646
ランニングだとry
金持ってる人は好きなもん買えばいいと思うよ。
公道でP・F・L等々必要無い→大半はサーキット走んない。と思うし。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:13:51.42 ID:EEbPQAhG.net
>>621
そんな怒ったコメントしないでよ
痛いところ突いちゃってごめんね…

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:18:49.09 ID:ys7ofbiK.net
>>647
世界で快適に使われてる電動チャリ絶対緩和しないマンのくせに
世界で事故起こしまくって問題になってる電動キックボードはすぐに解禁
確かに意味わからんね

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:29:52.56 ID:JUBmG9dl.net
>>648
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/

いい加減にしろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:34:57.67 ID:XhUbfQzw.net
あと、11速&Di2化したくてチェーンリングを交換したいんだけど
シマノのHollowTech2はアーム一体型で付かないんで、つけられる奴あるのかな?
このスレにDi2化してる人の書き込みがあったので、ぜひ情報頼む

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 11:41:57.27 ID:wQ82D2/T.net
topstone neo carbon 4乗ってるんだけど獲得標高1000ぐらいだとバッテリー50%がらいしか使わないのね
でも普通に疲れたわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:22:04.89 ID:iffy/ag/.net
>>645
creo乗りだけど。
専用アプリでアシスト量なんてどうとでも出来るけどね。

>>646
頑張って足鍛えてね♪

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:06:29.08 ID:2sbRFuUS.net
>>655
へー300Wくらいアシスト上乗せ出来るの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:10:28.84 ID:Y18vC0as.net
>>638
最初から気になっていたんだけど、27インチのリムがそこまでダメになったのは普通に乗っていたから?(初期不良)
それとも大きな段差をサドルに座ったまま通過したり、路面の悪いところでパンクしてリムにダメージが行ったとか
あると思うんだけど、どうでしょうか。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:14:29.71 ID:iffy/ag/.net
>>656
ん?300w上乗せ?もっと常識的に考えろよ。
e-bike買えないからって僻むなって。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:17:22.07 ID:2sbRFuUS.net
>>658
SPECIALIZEDの非力なモーターが天井になって
アシスト量どうにもなんないんだろ?
素直になれよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:35:12.44 ID:iffy/ag/.net
>>659
いやマジでアシスト量なんて、必要にして充分あるんだわ。
週末ライドだけど120km獲得標高1200mとか楽しいぞ。
で、君のe-bikeどんな使い方なの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:50:47.54 ID:z5Ypzrim.net
>>657
初期不良で後輪が振れたまま数十キロ乗ってた時期があったからそれも原因の一つかも
自分が太ってるからとか乗り方悪いとか複数の原因はあると思うけど
段差に関してはあんまり大きなのはケツが痛くなるから浮かせて通過してた

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:52:33.95 ID:z5Ypzrim.net
後はパンクと気がついた後も数百メートル走った
家がすぐそこだったから
降りて押せばよかったなあ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:17:20.13 ID:OUKdYvKC.net
>>662
それは本当にやったら駄目よ
ガッチガチの鉄下駄ホイールでもおもしろくない

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:45:24.55 ID:xMqRzchZ.net
>>645
アシスト弱いつったって登れない坂は無くなるからこれ以上はもう要らんのよ
山でこれ以上傾斜が急になっても俺は怖くて登れん

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:54:17.04 ID:xMqRzchZ.net
本日はLevoで5時間ほど近所のトレイルとダートを探して71km獲得標高1700m残りバッテリー11%
近所の山にもこんな知らない不整地路があるとは知らなかった
ガレた道やトレイルをモーターの力を借りてガシガシ登るの楽しいな
四方を山に囲まれた土地に住んでるからしばらく道捜しは困らなさそうだ

そういやこのスレで本当にE-bike持ってる奴どのくらいの割合なのかね
半分もいない気がする

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:07:33.44 ID:usueNZww.net
creoはアシスト量上げると
あっというまにバッテリ減りそう

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:23:49.82 ID:Y18vC0as.net
>>661
そんな感じだったんだ。初期にスポークが緩い状態で振れが大きかったら調整して客に渡すけど
それをしなかった自転車屋だったのかもね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:27:03.49 ID:G/rfHAxf.net
>>661
後輪がブレるというのもあり得ない話だな。リムが最初から変形していたか
組み上げた自転車屋がブレてるのを知りながら客に売ってたか?ブレてるのに
気付いたら即自転車屋に持って行くべきだったな。スポークが折れて事故に
成りかねない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:36:47.46 ID:IGm2tCaw.net
>>662
ホイールは消耗品で悔しい思いをしたのならホイール手組みに挑戦するのもいいね
初めは失敗すると思うし高くつくけど、経験値は必ずもらえると思う

そうすれば自転車屋さんの作業についての見解というか目利きが出来るしね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:50:08.75 ID:IGm2tCaw.net
>>665
そんなには走らないけど1000mくらいはポタ程度に登ってる

鹿はたまに会うけど、熊には会いたくないわぁ
何か対策してますか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:58:10.44 ID:G/rfHAxf.net
俺はニホンカモシカと遭遇したことがある。目の前に跳び出して来て、
しばらく見つめ合ったわ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:05:23.41 ID:xMqRzchZ.net
>>670
シカは今日も会いました。つがいだったから悪い事した
熊はいない所走ってるからなぁと思ったら最近活動域が拡大してるらしく10km先で目撃例があるから何かやった方がいいのかなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:43:15.09 ID:OUKdYvKC.net
熊用の檻罠?なら見たことある。
怖いからペースあげたわw

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:46:57.46 ID:95IMaFi9.net
エンジン音がないせいか、自動車やオートバイよりも遭遇率高い気がする
特に下り

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:52:47.71 ID:VRHqSk6T.net
>>665
山が近くてうらやましい
50km以上自走しないと山が無い
平地じゃいくら走ってもバッテリが減らない

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:00:22.99 ID:yo3vV1Pf.net
トレイル行くときは熊鈴みたいなの付けてるわ

>>674があるから静かでスピードが出る自転車やトレイルランナーは徒歩よりか危ない

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:34:27.54 ID:StwQDilF.net
山まで車載して山で愉しめばいいじゃない

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:40:58.47 ID:0rbBeb8A.net
熊鈴も人がいた跡に食べ物があるのを学習しちゃって逆効果になる場合があるらしいから怖いよなあ
実際登山道のゴミ拾いとかやると山菜採りが食べカスとか空き缶放置してるの結構見かけるし

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:45:25.44 ID:VV4cpvgi.net
>>666
上げても最大35Nmだろ?
しかもバッテリーも300Whぐらい?
150万も出してしょぼ過ぎる

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:42:36.35 ID:E70lVRCA.net
vanmoofは7月から値上げって公式に表示されるけど
いくら値上げになるんだろう?
先週S3ポチったあとしげしげとホームページ見てたら
ポップアップ出てきて、ググったけど情報見つけられなかった

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:59:55.12 ID:B5GkOmMx.net
登れない坂は確かにいまんとこないんだが
登り続けられない坂はある
バッテリーがもたなくて

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:10:35.48 ID:xMqRzchZ.net
>>674
爆ラチェット音のホイールに変えるかね
>>681
500Wくらいあれば3000m近く登れそうだけど
傾斜が急ならアシスト量が増えるのかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:27:59.01 ID:huZ29lnJ.net
>>680
https://i.imgur.com/hdtKQQd.jpg

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:12:30.04 ID:RizZubkI.net
階段横スロープがアプリ計測で44%なんだが登れるだろーか…降りるのも凄く怖いのでなかなかチャレンジできない
https://i.imgur.com/Klcd298.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:16:08.82 ID:IvjJnOcu.net
>>667
>>668
大手通販サイトで買った
初期不良保証で修理代金は後で戻ってきたから販売の数をこなしてミスは保証でカバーするビジネススタイルなのかと思った。
ただネット通販だと知識がないと色々と不利なのが分かったのでら次からは全国チェーン店で買う。
でも通販サイトって手軽さがなかったら自転車自体買わなかったから自転車趣味を得られたことには感謝してる。
>>669
次に何か不具合があったらネットで調べてやってみるのも。修理できる店舗に片道二時間近くは流石に毎回は行きにくい。田舎民は修理スキル推奨だなあ。

>>684
最大パワーモードにすれば余裕じゃないかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:53:31.06 ID:zOagh4zk.net
>>683
おお、サンクス
1割の値上げか。円安の影響とかかな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:53:35.77 ID:9Q1yleXc.net
もしペダル、サドル付き電動キックボードが出たら、法的にどう扱われるのか

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:22:24.72 ID:yEyRzVSC.net
車輪の小さいキックボードや老人用の電動車での移動の妨げになるから国は小径車の通行を前提に歩道を整備しろって運動を煽るのがはやいかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:44:33.01 ID:Es+BpoGU.net
電動キックボード増えてきたよな
そこら中で見かける
警察も何も言わない
もはや公認?
俺も買うかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:51:28.84 ID:JsfXa0xr.net
>>687
そもそも電動キックボードは公道を走る場合、原付の免許が必要だぞ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:10:48.24 ID:k5GD3Jga.net
>>684
44%を斜度にすると24°くらいか

アシスト無くても余裕だよ。やるならプロテクター付けてね

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:19:58.27 ID:k5GD3Jga.net
>>675
50kmの距離はいいんだけど車道を走るストレスが嫌だね

クルマと一緒にならない道を選んでいった結果、走行フィールドが山になったようなもの
それでクマに怯えているんだから、どんだけ心臓が小さいって事だよなぁ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:52:21.98 ID:H8OoWHWL.net
電動キックボードって、急ブレーキ効くのかな?
効いても人間ロケットじゃないか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:04:25.87 ID:LaIhSImn.net
A-bikeより危ないだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:31:08.38 ID:yXq9HZTT.net
>>690
小型特殊扱いなのでノーヘル、小回り右折OK
>>687
ナンバー隠せば歩道、CR走行も可

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:57:01.47 ID:SbBp8B7p.net
原付き扱いで二段階右折じゃないのか。
片側二車線以上は速攻で轢かれそうw

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:38:07.16 ID:A81pW3UO.net
キックボードでもハイエンドみたいなのは50万以上するよね
自転車同様性能もピンキリだろう
ここで言ってるのは10万程度の奴だろうと思うけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:13:13.96 ID:h2QT0O7O.net
お金持ちエライ!
孫さん遠慮なくボクの肛門お使いください!
の人かな

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:21:38.33 ID:AI9ciogP.net
>>693
ブレーキは基本、後輪の泥除けを足で踏んでタイヤに押し付けて減速する
前輪ブレーキは物によってあったりなかったり
前輪で急制動したら前に吹っ飛ぶし、減速時の後輪荷重もほとんどない
制動能力はお察し

あんなのが公道OKならE-bikeの規制は30kkm/hまでフルアシストでいい

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:32:43.54 ID:XiiHpRfI.net
>>689
都内だとナンバー、ミラー付けてるのを見かける
付けてないのは違法では

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:34:22.22 ID:UDzHPFo9.net
glafitって停止時にスイッチ操作でナンバーを隠したり表示したりで原付と自転車を切り替えるE-Bike出るみたいだけど
ハイパワーなE-Bikeの能力を日本の法制度下で活かそうと思ったらそうなってくのかね
だったらもうオートバイでいいじゃねえかって気もするが
個人的にはオートバイじゃ越えるのが辛かったり立ち入りも登るのも難しいとこ担ぎで越えられるのがE-Bikeの大きな利点なんだよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:05:36.81 ID:AI9ciogP.net
>>701
e-bikeっていうか電動モペットだな
自転車モードは切り替えがめんどいうえにモーターアシストはされない

原付に求められる要素が全て必要
要免許、ナンバー取得、ヘルメット義務、ブレーキランプやウインカー義務、自賠責加入

要は非力な原付バイクとクソ重い自転車の間を行ったり来たりできる乗り物
ただし走りながら切り替えできないから危ないと思ってさっと歩道に避けたりできる代物ではない
超超超ガラパゴス規格
e-bike以上の超物好き向け

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:07:52.16 ID:Ekw2IEs4.net
>>702
そんなクソめんどくさいもの作ったり、それのための規格や規制を整備するより
ヨーロッパもしくはアメリカと同じ規制にしてしまった方がメーカーもユーザーも
幸せだろうに、何が足引っ張ってるんだろうな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:41:03.27 ID:eYQchjxt.net
法律決めるときに使用者の利便性を考えてないのは
普段わが国の道路走ってりゃ嫌って程実感してそうだが
責任回避8割利権2割位でやっつけ仕事してるからだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:06:47.89 ID:IvjJnOcu.net
ダイエットに使いたいからフル電動になると困るんだよな
エアロバイクはつまらないし完全人力はキツすぎる
急坂でためしに電源切ってみたらペダルが重すぎで降りた

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:07:29.48 ID:SjQEXirs.net
>>700
同じ二輪車でも電動モペットとe-bikeの扱いが違うように、
電動キックボードにもナンバーのいるものといらないものがあるのよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:20:06.90 ID:GkE+TJvm.net
キックボードなんか何が面白いんだと思ってたけど機会があって政令指定都市の町中走ってみたら自転車じゃオーバースペック感あった
歩道、車道、子供、曲がり角、ジョギング勢、学生、ママチャリ、狭い路側帯。
…チェック項目が多すぎて気持ちよく走れる気がしない
キックボードくらいのカジュアルさくらいがちょうどいいのかもしれない

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:26:42.53 ID:r2Is/LfV.net
走る場所と距離によって最適な乗り物は変わるよね当たり前だけど、全部ほしい!

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:38:10.72 ID:dtyGxWGg.net
>>665
北海道じゃとても山を走る気になれないな
ツキノワグマは何とかなっても、ヒグマじゃどうしようもない、↓多分本物だと思う
https://jitensya.info/video/1709180100.html

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:52:25.70 ID:B1n+7yK7.net
昔あったfakeの焼き直し臭いな
ただ、実際に熊に追いかけられたらオフロードバイクでも分が悪いな
熊ってオーバーヒートさえしなければ60km/h近くで長時間走れるそうだし
って60km/hとか書くとまた変なの沸くか

それはそうといいオフロードだなあ
これくらい草が少ない砂利道だと走ってて気持ちよさそう

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:07:14.31 ID:/ppC1ggL.net
本当に追っかけられてたら振り返ってカメラがしっかり熊を捉えるような位見ないと思うんだよね
視界の端で分かればいいから熊はカメラに映らないはず
悲鳴をあげないとか無心に漕ぐとかはリアリティあると思った

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:57:13.51 ID:moKO2ZTJ.net
登山のアプローチにEbike使ってる

去年夏にチロロ林道から幌尻岳登った途中の7つ沼カールでヒグマに遭遇したけど、追っかけてくることはなかった。
カムイワッカの滝に自転車デポして羅臼岳〜硫黄岳縦走したときはヒグマいなかった。
下山後に知床岬までの遊覧船乗ったら、岸に十数頭いたけど。
本州では300名山のうち165山を含む延べ250山ほど登山して2回ツキノワグマに遭遇したが、どちらも相手が一目散に逃げていった。

今年はカムイエクウチカウシの長い長いアプローチと、利尻岳登山+利尻島と礼文島一周にEbike使う予定だけど、万一ヒグマに追っかけられたら2万円する撃退スプレーしか対処手段は無い。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:38:22.57 ID:dtyGxWGg.net
>>712
ソロで行ってるの?
福岡大ワンゲルの話を知ってから、北海道の山や林道だけはソロで行ける気がしない
撃退スプレーだけで、ヒグマ何とかなるのかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:54:35.76 ID:i+FmUCKo.net
ヒグマ「辛子スプレーは鼻づまり解消にちょうどいい」

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:02:25.86 ID:moKO2ZTJ.net
自転車利用では、基本ソロにならざるを得ない。
正直熊より車の方が何倍も怖いな。いきなり追突されたらこちらは何もできないから。
コロナで去年から南アルプスの公共交通はほとんどストップ状態なので
南アルプス林道をEbikeに開放してほしいな。
オクシズの東俣林道はリニア工事のメインルートになって奥まで入れるのに比べ、えらい違い

個人的には島オススメ。手軽な伊豆大島や小豆島、沖縄南部から
走りごたえのある隠岐や対馬、佐渡、ハードな屋久島や沖縄のやんばるなど

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:08:35.14 ID:JsfXa0xr.net
>>713
福岡大ワンダーフォーゲルの事故はバカすぎたからだろ。羆を目撃した時点で
すぐに下山すれば良かったのを登山を強行したり、奪われたリュックを取り返して
変わらず登山を強行したりで落ち度がありすぎた。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:11:52.51 ID:2ib6M+Iv.net
日本人特有のビビり遺伝子だよな

アウトドアスポーツやってると必ず熊ガーって言ってくる
実際はクマに襲われる確立なんて異常に低くて蜂に刺されて死ぬ可能性の方がずっと高いんだけど

俺も海外含め割と遭遇してるけど襲われた事はないわ

唯一チャージされた事があるのが猿
猿は複数で攻撃しかけてくるから手強かった

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:11:53.34 ID:AC3X6vzy.net
>>716
こういう結果論で語る馬鹿いるよな〜

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:21:18.13 ID:dtyGxWGg.net
>>716
そうなんだけど、当時は日高のクマは人を襲わないと言われてたからな
暗闇の中、一人づつ襲われて殺されていくなんて怖すぎだよ、しかも大きくないメスで
昨年、サホロのベアマウンテンで間近でオスを見てきたけど、デカすぎで人間の力ではどうにもならない感じだった

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:21:46.74 ID:dtyGxWGg.net
>>715
ソロですか、ツワモノですね
確かに車の方が何倍もヤバいかも、一番怖いのは人間だし(笑)

南の島は良さそうですね、今年はコロナで行けないから来年行こうかな

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:24:58.29 ID:SbBp8B7p.net
襲われて死亡事件があるなら教訓にすればいい。
滅多になくても死亡者出てるわけだし。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:27:02.76 ID:Es+BpoGU.net
>>706
ホントヶ?
根拠法示せるンか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:26:29.38 ID:H/dPBqjP.net
>>706
さらっと嘘つくな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:29:23.98 ID:/ppC1ggL.net
人間の運転する自動車も怖いけど熊と違って
殺意を持って襲ってくるわけではないからなあ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:33:38.53 ID:Ekw2IEs4.net
>>719
何度も至近距離で遭遇してるけど
月の輪でも人間の力ではどうにもならんよ。たぶん

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:33:54.79 ID:OE3Pb8nf.net
陰キャうぜーわ
そんな動物が怖いなら引きこもってろって

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:36:19.99 ID:JsfXa0xr.net
>>719
熊の生態を知らなかったのが大きいとは言え、途中で会った他の大学グループと
下山してればねぇ。背中を見せて逃げると追って来るのは犬も一緒。

大昔に読んだ本ではツキノワグマの場合、腕を胸につけることが出来ないので
最悪の場合、胸に飛び込んでナイフで刺せと書いてあったな。ホントにそれで
難を逃れることが出来るかどうかはわからん。人間が熊に噛みついたら熊が
驚いて逃げたというのがあったな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:47:15.38 ID:SbBp8B7p.net
どうして馬鹿って自分に合わない&理解出来ないのを適当に一括にするのだろうか?

あ、馬鹿だからか。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:50:28.42 ID:ociDrUXw.net
>>723
15km/hまでしか出せない代わりにヘルメットいらない小特免許で乗れるやつと
30km/h出せてヘルメットがいる原付二種の免許で乗れるやつの2種類になるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:05:42.28 ID:JsfXa0xr.net
>>729
いや、15km/h以下は案として検討されてるだけで、現状は原付免許が
必要だよ。しかも15km/h以下は免許は不要。あくまでも検討なので
どうなるかはわからんよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:10:29.97 ID:68fe5Hxc.net
クマに襲われて死ぬより
小学生の列に車が突っ込んで死ぬ確率のほうが高いんだぜ
まさに杞憂と言うやつさ

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:14:11.32 ID:+o+jNq7m.net
>>715
隠岐や対馬や小豆島ってどんな感じで面白いんでしょうか。近くまでは良く行くので観光ついでに寄ってみたい

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:41:41.56 ID:AI9ciogP.net
電動キックボードがアクセルちょいとひねって15km/h出せるなら
自力で漕いで15km/h程度の電動アシストママチャリの存在意義って何なの
しかも坂はもっと遅いし

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:44:09.69 ID:yEyRzVSC.net
E-Bikeの存在価値は長い急坂をずっとアシストしてくれる事かね
電動キックボードなんて最長航続距離20kmとかじゃね?
坂とかそもそも登れるのか知らんが

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:53:49.02 ID:RqAVigdg.net
回生バッテリー装備したebikeは今の所あんまりない?

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:13:54.54 ID:Iz88axCg.net
回生ブレーキ充電は効率考えたら実効は気分の問題程度な気がするが
あれ、実感できるほど効果あるの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:44:09.02 ID:+o+jNq7m.net
キックボードはタイヤが小さすぎる
ミニベロでも気を使うのにようやるわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:59:47.10 ID:JsfXa0xr.net
>>735
ecoモードで大抵100km以上使えるのに回生バッテリー必要か?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:21:10.70 ID:+o+jNq7m.net
脱着式でいいじゃん。1000Wあればまず困らないだろう

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:38:53.59 ID:9AUhtYyW.net
スタンダード、ノーマルでも100km超えるよ、、、

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:22:34.43 ID:wVfsfE/W.net
アシスト比率制限とかナンセンスすぎるのに、業界の力弱すぎんか

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:44:33.56 ID:KMMCCegC.net
>>741
この国の道路は輸出産業たる自動車のものであって他の乗り物は干されるのだ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 06:56:29.36 ID:611b8TDc.net
>>733
原付免許がいらないこと
カゴがあること
子供を載せられること

主婦の味方だよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:02:57.23 ID:5bD80WJK.net
電動キックは今度免許いらなくなるけどな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:54:08.43 ID:1H5FhCgQ.net
電気キック免許不要化はこの間の轢き逃げ事件で議論が後退するかも知らんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:55:44.60 ID:jxQ7i+z3.net
クマに襲われるより下山中に飛び出してきた鹿と衝突する可能性の方が確率も被害も大きそう

こちらでは月イチで鹿とぶつかってJAF呼んでるクルマを見る

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:06:26.21 ID:pioOc1jx.net
何処の田舎だよw
逆に大自然すぎて憧れる。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:11:50.16 ID:MehtVZRa.net
>741
自転車活用推進有識者会議のメンバー顔ぶれや、議事録見れば実態よくわかるよ。
11人中ユーザー代表(なぜか絹代w)とメーカー代表は1人づつしかいなくて、
あとはジャーナリスト1名、ほか全員は大学教授などの学者

アシスト制限なんて飾りですよ。エラい人にはわからんのです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:17:19.89 ID:V9vedwZy.net
45キロまでフルアシストのTTバイクでトライアスロンに出たい…
年齢とともにランが辛くなってきた…

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:25:32.13 ID:eUUtnynx.net
北海道の山越えの国道を夜走ると、普通に鹿に遭遇するよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:36:47.26 ID:OnDlQoeX.net
>>734
このスレのバカなやりとりを見ているとそう思えるんだろうけど、E-Bikeは長距離でも膝を痛めず、アシスト無しに比べて5割増しの距離を
楽に走れる意味がある。
スピードイキリしたいならば、8s程度の高額軽量ロードバイクを別途買えば良いじゃん。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:48:17.41 ID:3fZh1RBM.net
車種によるかもしれんが、平地長距離なら実感としてE-Bikeの方が疲れるがなあ
ずっと20km/h近辺で走るならそうでもないのかもしれんが
重いとは言え自転車部分がそれなりのグレードだと、あっと言う間に24km/h越えてしまうわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:00:00.47 ID:OnDlQoeX.net
前も言ったけど、毎日ローラー台で鍛えてます!なんて人の場合はアシスト不要じゃないの?
うちのeVITAだと >>751 で書いたような感じで今までより行動範囲が広くなって、平均速度20km位に上がって膝も痛くならず
メリットが多い訳よ。バッテリーが切れるようなアップダウンが激しい峠とかそういうとこに行かないし。

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:05:31.98 ID:dyirOBjN.net
人力とe-bike、どっちがいいかは使う場所によると何十回も結論が出とるがな
ストップアンドゴーが多い地域と坂が多い地域はe-bike、それ以外のところは人力

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:08:58.23 ID:OnDlQoeX.net
っていうか、このスレはほぼ無意味な議論をしているだけでE-Bikeを持ってる人は生暖かい目で見ているだけだよね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:10:07.66 ID:1Hhs66aW.net
>>753
前も言ったけど、匿名掲示板で前に言ったことなんて誰も覚えてないから完全に新規で話す気じゃないとだめよ

アシストを必要とする理由は人それぞれなんだ、衰えた体力を補う人もいれば
宗教上の理由で坂道が死ぬほど嫌いなだけでその気になればマッハ20で激坂を登るマッチョもいるんだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:14:20.01 ID:pioOc1jx.net
それな。

体力あるMTB友人はいらんと言うが、僕は体力減ったし旅チャリしたいから電アシMTBほすいぃ。

EP8搭載はまだか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:16:25.70 ID:snsOqkox.net
eBikeにも色々あってな
クレオはモーター切っても普通に速いし

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:22:34.97 ID:mDQVHSfm.net
ローラー台乗るようなガチ勢じゃなくともスポーツバイクで平地無風24km/hはブロックタイヤ履いたMTBですら行くだろ
どんだけ貧弱なんだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:29:34.80 ID:jxQ7i+z3.net
>>758
自転車はパーツのわずかな抵抗を減らすために10マン単位で投資するものなんだよね
シマノ だけでコンポーネントがいくつもあるってそういう事

モータoff時の抵抗とか次元が違い過ぎる

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:34:44.68 ID:pioOc1jx.net
100q以上無風平地ってうちの近所には無いわ。
アメリカの話でもしてんの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:46:54.05 ID:C4iJGUjj.net
ロードタイプのEバイク探してますが急坂以外はアシストオフにしたいけど
駆動系にモーターの負荷がかからないあるいは負荷が少ないのはありますか
所有しているリアルストリームはアシストオフでも軽いです

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:49:02.75 ID:B9kflC/r.net
>>725
それは登山ですか?E-BIKEでですか?
どっちにしても、至近距離で何度もとは凄い
ニュースでたまに60代の人が撃退したか聞くので、月の輪ならなんとかなるかもと思ってた

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:49:26.60 ID:B9kflC/r.net
>>727
恐らく途中で会った他の大学グループと下山してれば助かったと思う
ツキノワは胸が弱点なんですね、覚えておきます
基本的には向こうが逃げてくれると思ってますが

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:49:42.45 ID:GzJ8LG/P.net
>>759
いやブロックタイヤで24kmは汗だくになるわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:53:06.68 ID:/916Bhn4.net
アシストオフにした際にクランクの負荷にならないかというのであればスペシャのCreoか観音誰のSynapse、ヤマハのYPJ。
モーターの駆動力がチェーンなどに掛からないと言うのであればBESVのJR1

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:59:53.70 ID:hW6DqWQh.net
>>752
つか平坦ならE-BIKE要らんのでは?

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:00:28.13 ID:GzJ8LG/P.net
平坦なら筋力つかわないのかよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:45:02.01 ID:jxQ7i+z3.net
1周10km交通ほぼなしの湖周回路があってタイム測ってる。
普通のロードで息が上がらない程度に走っても20分は超えなかった
頑張って16分くらい

ebikeで20分切るのは大変

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:56:13.00 ID:KnmS6haS.net
自転車切り替え原付もそうだけど
日本はゴチャゴチャと細かい条件つけて縛り付けるのほんと好きね
アシストの10キロから減衰もあんなのやってるの世界で日本だけでしょ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:00:52.69 ID:eUUtnynx.net
ロードバイクの方がいいんじゃねと言う人は、
両方持ってみればすぐわかるよ。使い分けるもの。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:08:38.10 ID:eUUtnynx.net
5kg台のロードバイクとEbikeでビワイチしてみたら
Ebikeは所要時間20%増で疲れは半分、翌日残る各所の痛みはほぼなし
改造したら所要時間も下がるんだろうな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:26:20.46 ID:snsOqkox.net
>>761
無風はともかく高低差あんまり無いのはあるこたある
けどねえ、飽きる

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:13:51.96 ID:C4iJGUjj.net
>>766
レスありがとう
経済的にYPJかJR1ですね

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:38:10.64 ID:KbjUkSzH.net
>>717
自然も車も自転車の天敵ですね
猿のアタック、爪に引っ掻かれたりしたら雑菌がやばそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:47:56.65 ID:GAbYNNKG.net
>>763
最短は2mくらい?に母熊と子熊が居た。
連れてた犬が吠えて藪に飛び込んで行ったんで何かと思ったら
親子クマが逃げていった。
まぁ、他にも数メートルから数十メートルまで何度も。
ど田舎なんで仕方がない。eBIKE、普通の自転車、歩き、色々
登山とかじゃ無くて家の近所だわ(笑

>>758
その代わり、アシスト入れても大して加速せんよな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:28:48.29 ID:B9kflC/r.net
>>776
犬がいて良かったですね、母熊と子熊って一番ヤバいパターンかなと
よくトレランの人が襲われるらしいですが、出合い頭で向こうも驚いて襲ってくるようです
家の近所ですかヤバいですね、eBIKEなら逃げれる確率は上がりそうですが

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:50:16.01 ID:pioOc1jx.net
>>773
海岸線をひた走る高低差が少ないのはこっちもあるんだが、
無風はちょっとないんだわ。
朝 風をみて行きは向かい風、帰りは追い風に。
ま、山登れば帰りはらくなんだけどw

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:57:05.06 ID:W+ATtjJs.net
終始無風はそりゃないだろうが
終始向かい風は…あ、結構あったな
同じ道往復なのにずっと向かい風
たまには終始追い風も味わいたかった
今じゃE-Bikeだからあんま気にならんけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:24:21.07 ID:C4iJGUjj.net
>>769
平均時速37.5Kmで走れるような人にはEバイクは不要でしょう
アシストが効く速度粋じゃないから重さでEバイクが不利かな
比較するなら傾斜のきつい登坂でしょう

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:45:50.85 ID:F0gVUJs+.net
川をずっと降るor登るなら海沿いの強烈な風を受けずに走り続けられる。中国地方だと江の川とかね
それでも無風とはいかないけどね
でも飽きる。やっぱ峠の一つは欲しい

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:12:01.19 ID:pioOc1jx.net
ぶっちゃけるとずっと下りでもいいw

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:43:32.33 ID:mWHhVQcE.net
creo乗ってて思うけど、バッテリー意外と保つよね

>>665
最近creo買ったんだが、レンジエクステンダーなしでそれだけ走れてるの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:08:32.88 ID:hYMLEmnp.net
ほぼ平地8キロを平均20弱で通勤してるけど週末には膝が痛くなる。
コロナの部品隘路が回復したらebikeデビューしたいけど、ここ見てると費用対効果は微妙なんだろうか。。。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:54:48.21 ID:KMMCCegC.net
>>783
レンジエクステンダー無しですね
平地は1で登りは2、劇坂だけ3って感じです
通勤で使う時は常に3だけどw
CREOならもっと行けるんじゃないですかね

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:57:23.66 ID:4VLaSkMH.net
>>784
通勤のみならいいんじゃない、電動アシストのクロスバイクならどれ乗ってもクッソ楽になるよ

さらにそれでロングライドもヒルクライムもトレーニングも35キロ巡航()も……とか考えるとややこしくなるけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:46:37.93 ID:W+ATtjJs.net
俺の場合は漕ぎ方の問題が大きかったようで
ハイトルクローケイデンスで踏み込む漕ぎ方だったのを両方ミドルくらいで回すペダリングに矯正したらかなり楽になった

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:48:42.83 ID:IBQE3tgf.net
e bikeもハイエンドで10キロ切ったら考えたいな。スペシャライズドもエートスをe bike化すればいいのに。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:54:46.31 ID:P/UjLiXb.net
待ってるうちに老化が進んでろくに乗れなくなるだろな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:31:05.98 ID:KMMCCegC.net
リアハブ型ならかなり軽くなりそう

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 05:08:58.15 ID:MmXMZeEe.net
>>784
E-Bike買って費用対効果抜群だったけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:36:52.29 ID:vhdT29OQ.net
超高効率バッテリーでも出ないと無理だろうな

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:29:54.81 ID:/SLISX+q.net
>>780
買えばわかりますよ、短距離でも急激に足を消費する坂を平地のように乗り越えられるだけで疲労が段違いになります
いっぽう平地で高速巡行する場合は重さが利点になることはありません、
でも高速になるほど空気抵抗の割合が増えていくので…

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:47:36.61 ID:Q2Z+5p9R.net
>>764
> ツキノワは胸が弱点なんですね、覚えておきます

冗談間に受けんなよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:53:49.03 ID:8XCkcEUy.net
>>784
20弱で通勤するなら滅茶お勧めっすよ。

俺も膝が悪くて、長距離で痛くなるケツを膝で補ってたら膝がやられた。
結果、膝を守るために電気とケツで膝への負担を減らす乗り方に変えた。

膝がやばいなーと思ったら、21q以内で走ってケツと両手で支えてりゃ
膝は巡行中にも調子良くなるくらいだから、何でも良いので電チャリを今すぐ買うといいよ。

ホント、劇的に負担が減るから。

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:54:34.56 ID:2KaYbIC4.net
>>788
一生無理になったなw

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:59:46.07 ID:cGROR/Zc.net
>>796
キャノンデールのsupersix evo neoはかなりちかいんじゃないのかな11kgがらいだったかと
日本じゃ売ってないけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:27:14.24 ID:9AK/URog.net
>>784
まずはケイデンス80を保つように走ってみてはいかがでしょうか?
ゆっくり走る時もケイデンス80になるようにギアを軽くする。思ってるのとギア2〜3枚違うと思います。

(マシンと筋力など条件によって数字は変わります)

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:59:27.79 ID:0CYPKS87.net
>>795
ケツの穴鍛えるときはいつでも呼んでくれ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:33:37.79 ID:UXng6A/C.net
e-bikeってロードとクロスどっちが良いとかあります?
普通のロードとクロスの関係と同じかな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:48:25.76 ID:EtjP7rTL.net
>>800
以前ヤマハがロード寄りのを出したけど失敗
今はロードではなくランドナー的なものが主流

長距離走るならドロップハンドル必須ですよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:22:12.72 ID:JxEPOpz3.net
ロードだと気合や服装が必要で基本舗装路専用、路面状況に気を使うから
クロスが汎用的に使えていいと思う。
可能ならロードとEクロスの2台持ちがいい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:32:20.66 ID:tafFsyfw.net
>>800
忘れがちだが長距離イコール長時間なので
平均時速20kmで10時間とか乗る暇人以外にゃドロハンなんて無用の長物

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:44:51.17 ID:0K7+QkZm.net
二時間近く乗ると流石に手が疲れてくるのであると便利なのかなーと思ったりする

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:12:35.99 ID:f0P/h6RA.net
スペシャのkenevo slのってるけど里山登って降りるのに凄い楽しいよ ジオメトリーがいじれるしサスペンションもミドルグレードだけど申し分なし モーターはトルクが細くて丁度良くアシストしてくれる。適度に疲れてMTBの醍醐味が味わえて飽きないかなー リミッター解除したら登りも快適 快適すぎて外したけど 

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:17:17.67 ID:oeWp81ZQ.net
kenevo sl見せて

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:45:27.99 ID:ZpMGbcke.net
イントロのスティンガー4を買ってから手の痛みと痺れとは無縁になったぜ
バンド部分が微妙にチクチクあたるのがウザいけど
分かってても手首付近を押し付けて支えるのが楽でやめられないんだよね

感想のつもりだけどステマみたいだな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:03:36.16 ID:MmXMZeEe.net
>>800
モーターアシストの恩恵もっとも受けるのはMTB

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:07:51.80 ID:f0P/h6RA.net
>>806
ネットに画像転がってるのでそちらを参考に

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:15:52.94 ID:o8moanw9.net
ドロハンはどうしても重心が前にくる

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:23:19.21 ID:3DUmsUBk.net
VANMOOFの購入サイトって表示されんね。
もう販売停止にしたんかな。
明日から値上げ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:32:54.00 ID:obtYtuQw.net
>>801
オートバイもドロハン必須だな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:42:11.91 ID:PcXuLz7h.net
>>800
ハードテイルMTB

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:44:36.53 ID:o8moanw9.net
>>812
カウルなしならスーパーマンスタイルになるのかね

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:46:40.68 ID:o8moanw9.net
>>813
これは俺も探したけどかっこわるいデザインが多くてなぁ

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:25:43.03 ID:KcR3T5XH.net
ペダリングロスがあるからハードテイルの存在価値が多少なりとも
存在してたのに、E-MTBになったらそんなのほとんど関係なくなるから
E-MTBならフルサス一択でしょ

両方乗ってるけどどう考えてもE-MTBだとフルサス乗ったらハードテイルいらないんで
処分しようか検討中。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:25:59.64 ID:26IyrBHW.net
乗る奴がダサいとMTBは辛いよな

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:26:52.64 ID:KcR3T5XH.net
>>811
S4来るのかな。 S4来たら盗難防止等で位置情報をAir tagみたいにきっちり管理する
らしいから、もうUSモード化は難しいらしいけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:27:34.49 ID:URuT/EAP.net
>>805
creoリミ解楽しい♪

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:30:19.63 ID:7ZVyJR5Z.net
車載でもってってコース走るだけのなんちゃって”真のMTBer”ならそらフルサスだろな
自走なり中近距離ツーリングでリアサスの出番なんかまずないから
ロードにしようかクロスがいいかって質問にそのドヤりマウンティングは笑えるほどダサい

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:36:20.71 ID:z3Y3PXxo.net
>>811
在庫なしになるね。
昨日買おうとしたら納期10月と出てやめたけど、買えないと思うとやっぱり欲しくなる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:38:23.03 ID:KcR3T5XH.net
何言ってんだかわからんけど フロントサスとリアサスではじめて
オートバイ化って感じでどこでもお尻のせたままガンガン進んでいける

まるでカブとかの非力な現チャリで走り回ってるみたい
ハードテイルでそんなことしたらお尻が死ぬから、しょっちゅう
お尻浮かせなきゃいけない。
河川敷の大きな砂利道も、木の根ボコボコの場所も、道路と歩道の段差等も
みんなお尻のせたままガンガンいける
フルサスとハードテイルで20万円くらい価格が違ってくるけど
どう考えてもフルサス一択。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:52:30.89 ID:WWT5Ez/D.net
へぇ川原走るのにはフルサス一択なんだ
ロードかクロスか悩んでる人が川原に用事あるとも
わざわざ川原にフルサスでよかったのよかった探しに行くこともないと思うけど
そもそも川原に何しに行ってるの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:48:05.95 ID:xcn+55w1.net
>>815
デザインは個人の好みがあるから難しいとこ。

>>802
2台持ちならオールロード系ドロハンとE-MTBかなー?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:55:59.02 ID:/SLISX+q.net
>>822
実際にどう使っているか詳しく書いてあるのはわかりやすくて良いね
ただ、俺ならその状況でサスは必要と思わないかな、最初から尻を浮かして腕と足で抑え込む
あくまでも俺の考えだけど、サスは50cm以上の段差を超えるための物だと思っている
落差1mとかサス無しだとフレームが折れるような衝撃を逃がすための装置だと

舗装された歩道のちょっとした段差すらサスが無いと辛いという人が一定数いるのは知っている
否定はしないけど必須ではないという人もいるから一択ではないことは覚えておいてほしい

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:58:36.58 ID:xcn+55w1.net
真面目な話 通勤・ロングライドくらいなら太タイヤグラベルロードでいいよ。
650Bでもいいし、細めのタイヤなら速度も維持しやすい。

ハードテイルeMTBだと重量はアシストでカバーして、クロスカントリーとか趣味の範囲を広げられるのがいい。
ガチダウンヒルしたい人はフルサスどうぞ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:05:17.53 ID:KcR3T5XH.net
サスペンションって、衝撃を緩和するっていう視点もあるけど
タイヤを路面に押し付けるっていう考え方もあるからね。
だから下手くそが乗っても悪路を安全に走れちゃう。

近くのグラベルロード、結構タイムアタックしてる奴がいるスポットだけど
自分のフルサスで行ったらあっという間に上位のタイムになってしまった。

まあ、ハードテイルで悪戦苦闘するのが楽しいって言うやつもいるんだろうが
そんなスポーツ志向ならそもそもE-MTBなんて乗らんのよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:23:18.88 ID:pEZ/SV6i.net
つまりフルサスeBikeと軽量ハードテイルの二台待ちが正解って事でヨロシク

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:27:14.21 ID:O8x45NF/.net
川原走るならフルサスeMTB一択
けだし名言と言えよう

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:42:35.68 ID:pEZ/SV6i.net
真面目な話Ebikeは登りで強いトルクを発生させるので、よりタイヤが地面を捉えられるフルサスの方が向いてるとは思うが

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:49:54.03 ID:WdopFsjd.net
だから要するに車載移動でコースなり他人の土地や車両禁止の登山道勝手に走り回る時の話だろそれ?
舗装路の平地走ったり峠道走るのになんでフルサスが必要なのかサッパリなんだが
川原は普通用がないから走らんし

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:06:34.74 ID:UBPtQIVr.net
>>829
何度かやったけど土や草並みがめっちゃ削れてタイヤの痕だらけになるから
専用コース以外の公園や街中の河原でやるのはやめたほうがいいと思った

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:10:34.07 ID:rVb7bHxP.net
>>828
軽量フルカーボンエンデューロ系ロードとフルサスE-MTBかな(個感


オンロードメインでフルサスは変わってるなーとは思うが、触るな危険かなと。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:48:59.82 ID:74/3gJov.net
フルサスは維持費が掛かるのでリジットのファットがいいです

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:05:29.22 ID:duOpRady.net
40km/h位でも車体が浮く峠のDQN殺しには
オンロードでもフルサスが必要かも知れない
ペイントが擦れて消えて微妙な凹凸だけ残ってた所に準備なく突っ込んでしまい
精々数ミリとは言えカーブ直前で前後タイヤ共に浮いてしまったときは死ぬかと思った

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:36:20.48 ID:MmXMZeEe.net
ハードテールE-Bikeが結局最強では

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:46:15.05 ID:HA8D8CVA.net
>>835
フルサスだとオンロードのダウンヒルがすげえ楽に下れる気がする
実際はハードテイルと大差ないのかね

838 :784:2021/06/30(水) 20:55:11.83 ID:FutlABbx.net
亀レスだが一部の方返信どうも。

もう少し納期が短くなったら買うわ!

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:50:10.80 ID:APeEja93.net
>>837
フルサスレンタルバイクで峠の舗装路を下ったけど、すごい安定していたよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:08:46.98 ID:4QaN8gGo.net
都内走ってると意外と道が凸凹してるから、クロスバイク型でフロントサスだけ欲しい
重い分、車体にダメージありそうだし

余ってるPIKE DJが入ればなぁ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:15:00.25 ID:m3O9UnDe.net
>>830
サスペンションあるとパワーが逃げるからな。悪路走るならサスペンションあった方がいいけど登るだけならサスは無いほうがロスなく登れる

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:19:23.26 ID:UBPtQIVr.net
フルサスのオンロードでの気持ち悪さはやばい
特に立ち漕ぎなんてしたらウォーターベッドのうえで縄跳びしてるような感じになって吐き気がしてくる

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:59:58.42 ID:HA8D8CVA.net
サス固定すりゃいいだろ
すぐ調整できるんだし

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:23:20.18 ID:KcR3T5XH.net
>>841
脚力での漕ぐパワーが逃げるって話と勘違いしてるんだよおまえは

ペダリングロスをほぼ無視出来るE-MTBは、むしろ路面にタイヤを押し付けて
悪路でもトラクション稼げるリアサスの恩恵の方が大きい

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:24:09.72 ID:KcR3T5XH.net
フルサスE-MTB乗ったこと無い阿呆が聞きかじりの半端な知識で
すっぱい葡萄してるだけなんだよな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:40:03.46 ID:BYPqYULD.net
フルサスのeMTBは登りで差が出るんじゃないの?
座ったまま後輪にトラクションかけてガンガン登れるのは電動ならでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 01:29:55.30 ID:eQI1Wq0I.net
>>797
12kgぐらいだよ 実質 13kgぐらい 87万円

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 01:53:17.40 ID:eQI1Wq0I.net
市販最軽量 8.5kg 150万円 英国製 ほとんどアシストしないらしい;

世界最軽量の電動アシストロードバイク HPSアシストEKARMEDIUM登場! | ロードバイクはやめられない
https://chan-bike.com/hps-assist-s-werelds-lichtste-elektrisch-ondersteunde-racefiets



市販次に最軽量 10.5kg 86万円 英国製
Ribbleから10.5kgのRibble Endurance SL e-Hero電動ロードとアルミで世界最軽量のEndurance ALe登場 | ロードバイクはやめられない
https://chan-bike.com/all-aluminum-ribble-endurance-al-e-from-ribble

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 02:49:23.35 ID:onbI8KCp.net
リミッター外した違法改造車なら知らんが
日本のアタオカお役人脳仕様でトラクションロス起こすようなトルクかからんだろ
20%越えが頻繁にある舗装路とかありゃ知らんが
川原走る用事と同じくらいレアケースだろうな

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:00:17.56 ID:R4Ff2ooT.net
すんげーなw
10kg切ったら買うって奴は買うもん出来て良かった。
おめでとう
早く買って皆にお披露目してくれw

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:37:49.68 ID:KS/h1dk9.net
話題逸らして誤魔化してるが
川原じゃなくて舗装路走るのにeMTBならフルサス一択って言うほどの具体的事例って結局ないんだろ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:53:07.00 ID:RXc6yJJX.net
そもそもよっぽどの路面が悪いか頻繁に歩道退避する必要がなきゃ、HTですらオーバースペックとは思うが
見た目の好みで幅2インチ越えのタイヤ履けて非ドロハンでパワフル大容量となると自然と車種絞られちゃうんだよな
STI使えるリリーフバーとかってハンドルバーをVenoが出したんで
グラベルロード系のでいいのがあれば、今ならそっち買うかもしれんが

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 07:03:51.69 ID:kT4Hh9bB.net
>>848
ロードならこのくらいのバッテリーとモーターで十分だな
ペダリングも自然だろうし
>230wだから、物凄いパワーでアシストされる訳ではない。
いや物凄いパワーだと思うがw

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 07:15:26.09 ID:u9oFmH0z.net
>>848
下のやつ、10.5kgの方に目が行きがちだけど同じページにアルミの「Endurance ALe」ってやつが13kg30万であるな
なんでジャップメーカーはこの重量・価格で出せないんだ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 07:25:16.41 ID:AYkKkaz6.net
>>854
肥溜めに帰れ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:00:42.80 ID:wnwLnBSU.net
フルサスは値段、耐久性的に劣化オートバイでしかない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:04:02.43 ID:V0//MVzV.net
>>851
ならフロントサスもいらん。クロスでいい

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:09:53.48 ID:zFoZ6n7a.net
8.5Kgって7Kgのバイクに1kgのモーター+0.5Kgのバッテリー?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:13:41.92 ID:N4AM4RZp.net
650×47Cくらい太けりゃクロスでも手腕も疲れにくいんだよね。
フォークのマテリアルにもよるけど。
HTはXCや軽いDHもしたいなら欲しいとこ。

>>856
モトクロスバイクとチャリは別物

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:17:06.41 ID:z4GeSJ4l.net
>>857
真っ赤な顔して負け惜しみ言っても
前提が"eMTBなら"だからなあ
だいじょぶでちゅかぁ?
しょうがっこうはそつぎょうできまちたかぁ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:32:30.05 ID:RQMGQnht.net
>>856
オートバイじゃ歩道は走れないっしょ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:36:23.84 ID:qZv8EsOA.net
>>861
MTBは大抵普通自転車の範囲超えるから、歩道走行禁止のものが多いが。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:29:17.08 ID:V0//MVzV.net
太いタイヤのクロスも良いね街中での取り回しもいい
Ebikeの恩恵も大きい組み合わせ。舗装路ならベストでは

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:39:12.63 ID:eqDv/prV.net
そこでパナXU1

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:53:30.69 ID:3IclT3Ai.net
みんな乗りたいの乗ればいい話 
ebike一回試乗すれば良し悪し分かるし 
とりあえず日本の規制は嫌になるね

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:04:33.84 ID:N4AM4RZp.net
各個人のライフスタイル違うからね。

早くEP8搭載出ないかな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:07:26.32 ID:0vAMDxsM.net
使用方法を限定してこれがベストって言われてもねぇ
決めなくてもいいと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:12:05.31 ID:BYPqYULD.net
MTBで舗装路云々とかどうでもよくないか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:39:06.77 ID:xP647UKa.net
渋谷代官山中目黒恵比寿辺りMATE凄い見るようになった
みんなゆっくり走ってるけど便利そうに感じる

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:22:07.11 ID:V0//MVzV.net
スポーツバイクならモーターアシストは弱くなる傾向が続くんじゃないかな
元々が高効率な乗り物だから100W位でもいいと思うんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:41:38.66 ID:RQMGQnht.net
>>862
そうなの?w

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:51:23.96 ID:AZhM0DD+.net
MTBは大抵ハンドルバーの幅が60cm超えてるからね

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:48:54.62 ID:ESJV5pgL.net
RX-E+にグラベルキングSSの43c入れてるけど快適
平地で速度が出なくても言い訳出来て2度美味しい

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:39:26.60 ID:3WNYOB7b.net
>>873
高いバイクいいなー

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:46:45.89 ID:N4AM4RZp.net
>>873
43Cも入るのか。
グラキンSSはあんまりグラベルに強くないけど、舗装路メインならいいよね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:10:48.56 ID:9vVtVdkl.net
>>874
高いのか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:00:42.01 ID:adRiRuHr.net
一般の感覚からすれば高価だろうね

30マン安い!と思ってるワシ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:59:06.84 ID:qo3BHcf/.net
100万もだしゃ安心してマウンティングできるやっすい界隈だもんな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:02:37.67 ID:F0pOOJRu.net
最初にリアルストリーム15万円で買ったときは
「自転車に15万円かよ!!!」って自分の酔狂さを笑ったけどな

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:58:47.63 ID:clcqidpu.net
俺も5万、10万、20万ときて、とうとう55万のE-Bikeに手を出してしまった
カーボンとかには殆ど食指は動かなかったのに

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:31:23.05 ID:ae0o5SrC.net
自動車、楽器と違って、中古はゴミ扱いだけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:31:23.55 ID:BT/hB7/b.net
自動車、楽器と違って、中古はゴミ扱いだけどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 16:28:39.07 ID:iAVoxTtf.net
>>878
俺ならその金額隠すねぜったい

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:12:07.70 ID:pNcJjTF6.net
30万までの自転車は人に値段教えてとけど70万あたりから値段誤魔化す様になった

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:58:01.03 ID:C23DaDxv.net
55万のカーボンフレームe-bikeだけどバッテリがデカくて重い
ボッシュのユニットも重い
15kgぐらいに収まって欲しいなー

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:31:01.31 ID:/UmwZJRL.net
ウカツに金額隠すと「たかがチャリだろ」なヤツが借りパクとかしたりしない?
そこまでせんでも気軽に借りてぶつけてカーボンパーツ折ったり…

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:48:58.81 ID:pNcJjTF6.net
そもそも貸さないし借りパクなんぞしたら普通に訴えるぞ。
盗難保険も入ってるけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:52:02.05 ID:pNcJjTF6.net
なんかこのスレ本当にEbikeもってんのかと思える奴多いな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:05:03.52 ID:P+YEnPhb.net
オーディオやカメラなんかも金銭感覚が麻痺してくるな
まあカメラはたかが知れているが

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:32:31.22 ID:g9CovNcl.net
服も一着数十万のちょいちょい買うなぁ
チャリ乗るときは20万のパンツは履かないけど穴あくから

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:46:19.22 ID:F0pOOJRu.net
カメラも大三元とか揃えても100万円程度だろ。

いい大人の趣味が100万円あたりで揃っちゃうってのは
カメラも自転車も似たようなレベルってことだな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:04:06.46 ID:Lw4jHmN1.net
揃えたあとが大変なんよ
カメラを3年おきに、レンズもどんどん買い増し、5年おきリプレースとか
いい写真撮りに日本百名山全制覇+全国行脚で1000万とか
自転車を数年おきに買い替え、電動コンポやホイールも世代交代
ってしていくと

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:15:55.98 ID:iczDb326.net
カメラ、、、3桁のボディに2桁クラスのレンズを数本って安い世界なのか。
君等富豪かよw

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:36:53.89 ID:gkbdqyaV.net
自分が本当に富豪ならヨットしてるだろうなぁ
維持費のかからない趣味ならサラリーマンでもやれる

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:48:46.62 ID:P+YEnPhb.net
>>891
鳥撮りにハマるとレンズ1本150万だけどね

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:23:55.42 ID:jIIcT6as.net
昔ハマった一眼レフは、今じゃすっかり埃かぶってるが
自転車はやりすぎて故障したり事故らなきゃ、健康な身体が残るのが救いだ
疫病の後遺症や自粛生活でなまりまくった身体だったが
E-Bikeのおかげで長時間の有酸素運動を意欲を維持したままできたからか
2ヶ月で疫病前レベルまで体力が戻った

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:35:26.25 ID:DX/FHwvx.net
アシスト規制緩和来たら起こして

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:46:48.23 ID:hb6zxLYX.net
>>897が目覚める事は無かった。

gfx100s 70万
Gマウント
標準レンズ 約30万?
単焦点レンズ 約20万?×複数本

計算しなきゃよかった、、、

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 01:53:48.01 ID:PnLzjeEN.net
お金自慢はもういいって
たまに勘違いしてるやついるけど(特にカメラやオーディオに多い)趣味はお金かけてるやつが偉いわけじゃないからな
それぞれが納得する範囲内で楽しめばいいのよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 02:52:05.58 ID:Lyg7E8H2.net
お金はおっかねぇ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:29:41.82 ID:opM5D1/A.net
きかれてもいないのに服の値段自慢するネタ何度も書いてるおじさんとかすごいね
事実だとしてその中学生並みの精神年齢は服じゃ隠せないだろと思うし
嘘ならそんな小学生並みの嘘自慢話繰り返し書くのってどんな見窄らしい人生送ってるんだろうと哀れに思う
嫉妬粘着クンもだが

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:50:57.46 ID:oRSL0KrW.net
>>899
いや、かってない。
まだ良心的な金額で計算してみただけ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:58:44.59 ID:SDPF4b2E.net
>>897
し、死んでる

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 06:02:35.57 ID:SDPF4b2E.net
結局自転車の値段を隠すのはこの手の妬み羨みを避けるためなんだよなぁ
こっちは好きで買ってるんだけど変に恨まれると怖い

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 06:34:23.92 ID:clNBbi3L.net
よっぽど交友関係が悲惨なんだなそりゃ
かわいそうに

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 07:43:42.47 ID:4qaFKNNB.net
>>901
わざわざそんな事書き込まないでいいよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 09:36:05.64 ID:Afzuzvry.net
安価なものの方が、あれこれ工夫したりパーツ変えたりいろんな場所に連れ出したりして楽しんだ量は遥かに大きい気がするなぁ
もう戻れないのが哀しい

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 10:20:18.43 ID:Eorcsvvj.net
>>862 >>872
知らなかった…
死にたい。

ああ、持ってたわけじゃなくて、無知を恥じるという意味で。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:28:33.24 ID:/J6Vvu4R.net
単にハンドルバーを600mm以下につめればいいだけの話だがな
ワンスナップで外側に伸びるミラーでも適当な結束バンドでも着けて600mm以下と以上を切り替えられるようにしておけば
[普通自転車は歩道へ]の指示無視するときも便利

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:53:01.72 ID:axidR+Dp.net
歩道走る時はハンドル斜めにつければ良い

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:32:13.67 ID:nOF7QoXB.net
オートバイのハンドルのグリップ部分だけ可変な奴と同じような、
グリップ部が手前に曲がるバーハンドルはないのかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:50:15.76 ID:QF7SfITA.net
>>911
あるよ。
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/EBCDBB631FDA47E999E02A4DE1CAD8E6

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:59:40.53 ID:nOF7QoXB.net
固定装置が伸ばした時のみでは山と街中で使い分けるのは無理だな
もう一つ固定装置が必要か

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:02:16.61 ID:SDPF4b2E.net
ハンドルバーが長くて警察に注意された奴とか本当にいるのか?
5chは技適警察っぽい奴多いね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:16:08.66 ID:HYZn/xl3.net
警察は法の番人だが、法を熟知しているわけじゃない。
事故などを起こさなければそうそう取り締まりを受けたりはしないが、事故を起こせば当然壊疽として立場がさらに不利になるだけ。
フルアシスト自転車でナンバーも付けずに走っているのと一緒だよ。
まあ、そう言った輩が増えれば取り締まりも厳しくなっていくだろうけどね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:21:01.21 ID:nOF7QoXB.net
ノーブレーキピストのように社会問題化した時期だけしか取り締まられない
まあだからと言って自浄作用ない違法行為なんかやらなきゃ損みたいなジャンル扱いされるようになるのも困る

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:30:31.23 ID:aXyHc+bZ.net
>>914
まあ、主目的はマウンティングだがな
その顕微鏡的視野の遵法意識で毛筋ほどの違反もしてない完璧な遵法生活を送ってるとはとても思えんし

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:16:38.84 ID:fy4u3ihR.net
もっとebikeについて参考になる意見はないですかね? マイナスな事しかかかれてないような 

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:40:12.02 ID:Ex3TuvB2.net
ebikeはいいバイクだよ〜

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:53:09.86 ID:8RLblehK.net
E-MTBって原付オフロードバイクの代わりにはならない?
50kmくらいの行動範囲で林道・旧街道散策やトライアルみたいな遊びをしてみたい
軽いから車載も気軽だし部屋に持ち帰って整備できるところに魅力を感じてる

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:55:23.20 ID:SDPF4b2E.net
だってこのスレの奴の大半が酸っぱい葡萄だもん
持って無い奴が多い
俺はLevoしか持ってないけど質問あるなら答えるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:06:12.36 ID:SDPF4b2E.net
>>920
俺はオフロードバイクは乗った事ないけど自然に帰りそうなレベルの旧街道でも余裕でいける
各地にある自然歩道も大丈夫だね。坂道登れるから楽しいよ
そもそも普通のMTBでもいけると思うけどね
ただ部屋に持ち込めると言っても20キロ近いから重いし29erだとデカイよ
あと楽かと聞かれると微妙
ガンガン漕ぐとやっぱ疲れるし。運動にはなるけどね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:30:08.53 ID:gwsIaqkn.net
Tb1eでサイクリングしてるけどええかんじー
街中だとオーバースペックかも、ママチャリ電動くらいでも十分じゃないかと思った
最大パワーモード使うとエコモードはだるくて使えない

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:45:45.46 ID:HYZn/xl3.net
>>920
原付モトクロス乗ったことないからわからんけど、担いだりできるし汎用性は上じゃないかな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:08:41.37 ID:Gfz23C2R.net
>>923
スレ違い

誘導
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623420085/

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:37:42.97 ID:5xQd4uOf.net
>>920
バイクと違って登山道(トレイル)を走れるのがMTBの利点
電動は車体が重いのでトライアルには不向き

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:50:42.33 ID:yD6Jrhl+.net
>>920
車体が軽いのもあってか、登攀力はかなり高いと思う
ただ、あくまでもアシスト自転車なので長い急坂を長時間登り続けるのにはそれなりに体力が必要
e-Bikeなら担いでの移動が可能なので、嗜好によっては思わぬ行動範囲拡張になるかも
部屋に持ち込むのは、手間気にしなきゃバッテリー外して持ち運べばちょっと重めのスポーツバイク程度にはなるかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 21:14:53.47 ID:8RLblehK.net
なるほど遊歩道いけるのは大きな違いだわ
登りがしんどいのは運動不足なので体力作りと思って頑張ります
e-mtb重たいとは言えせいぜい20kgくらいだし公道走行可能なトライアル50ccは70kgくらいあるからトルクウェイトレシオが大事になってくるのかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 21:17:22.03 ID:h5Obc3P3.net
明日も雨だっていうのでさっき、荒川サイクリングロードをeVITAで走ってきたけど、行きも帰りも
向かい風だったし、路面の状態が様々なだけれども全然負荷にならないのがE-BIKEの良いところ。

終始、夜景を見ながら快適に走り終えた。スピード厨には不満だろうけど、平均19kmで十分なんだよ。
上り坂であれなんであれ、変速せずに気持ちよく走れるのが良い。

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 21:58:30.93 ID:0rHZfPUQ.net
>>929
断言してやる すぐに飽きるよw

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:04:46.26 ID:h5Obc3P3.net
>>930
お前は、何を買ってもそんなだよな。悲しい人生を過ごしている。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:20:48.67 ID:tLgYrN1j.net
平均19kmって相当凄い。信号少ない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:29:52.55 ID:gl6Me7Q4.net
荒サイ平均19キロはママチャリでもいけるやろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:42:12.44 ID:h5Obc3P3.net
>>932
荒川サイクリングロードは、ほとんど平坦でアップダウンも程々なので流しでもそれくらい。
でも、電動アシスト自転車じゃなく、普通のママチャリで同じ平均スピード出すのは相当必死な人か
出来もしないで煽ってる人だろうね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:00:50.52 ID:ijeMBLYX.net
大学生の頃はママチャリで普通に出してたな
今日は14インチのミニベロで走ったけどノンストップなら大体20kmジャストくらいだから体力次第だよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:20:17.04 ID:1Hh5Cx3x.net
荒川は自分もホームだがAve20切ることなんてまず無いたいてい23〜4汗かかないとね

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:35:51.45 ID:0rHZfPUQ.net
サイクリングロードをAve19って一番ラク出来る速度で
走り続けた結果だろ。

で、19キロで走り続けると荒サイでも多摩サイでも周囲に抜かれまくって
ストレス溜まるだけ。
そんなの数ヶ月やったら飽きるよ 用事があるときにだけ乗るただの下駄になる。

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:41:29.50 ID:tLgYrN1j.net
あぁ皆さんごめんなさい。荒川サイクリングロードって最初に書いてあるね。坂アリの普通の市街地をイメージして反射的に書いちゃった。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 01:32:54.52 ID:0exZE6eU.net
コンセント付きで電圧&電流も大丈夫なモバイルバッテリーで普通に充電できたりする?
バッテリー1が切れたらバッテリー2に交換、バッテリー2で走っている間にバッテリー1を充電
を繰り返すことで更に走行距離UPみたいな

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 02:55:42.21 ID:CwnLJ3L5.net
抜かれるのがそんなに気になる人もいるんやねえ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 02:56:40.32 ID:CwnLJ3L5.net
>>939
余裕だぞ。
60W程度の出力があれば十分だと思われ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 05:57:13.56 ID:YKnLNSPG.net
>>939
そんなデッドウェイト背負ってまで何キロ走るんだよ
平地ならバッテリーなんてほとんど減らんだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:21:57.35 ID:sFXPiPOr.net
道の駅で充電が気軽にできるとありがたいんだが
時間300円位でコンセント内蔵でバッテリーと充電器入れて鍵閉められるロッカーみたいなのとか
メジャーなアシスト車用モーター提供会社合同の事業で充電器も内蔵にしてくれればなおよし

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:31:05.79 ID:Ib65XUr1.net
EV自動車と違ってコネクタが統一されてないってのは
外で充電することは想定してないんだろな

ボッシュのは500mlペットボトル1,5個分くらいの大きさだし軽いから
バッグに入れて携帯することは一応可能

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:45:27.93 ID:lc4SyLLE.net
>>939
そのモバイルバッテリーはいつ充電するんだ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:55:21.52 ID:nE9uApuD.net
>>939
e-bikeのバッテリーに充電するモバイルバッテリーってどのくらいのサイズになると
思う?3本目のバッテリー買った方がマシだろ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:57:12.62 ID:sFXPiPOr.net
俺のもBOSCHだけどバッテリー部分だけで4~5kgあるな
リアキャリアつけてあるんでサブバッテリー買えば途中交換できなかないが

その辺の温泉宿でも健康ランドみたいに予約無しで入って休憩3時間2千円ただしタオル掛けた寝椅子のみ…とかやってくれると
充電してる間に風呂入って仮眠とってとかできていいんだが
予約しないといけないってのが天候や体調に大きく左右されるサイクリングと相性が悪い
市街地ならコンビニなりファミレスなりでできるんだが、行くのだいたい山だからなあ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:40:55.46 ID:YKnLNSPG.net
ハブダイナモ付けて下り坂走行中に回生発電すればよろし

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:26:42.82 ID:F/9ehFXv.net
バッテリー二つ持つとして1000Wあって足りないシチュエーションが思いつかない
キャンプツーリングとか?その場合はポータブル電源をサイクルトレーラーに積めばいいと思うけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:36:21.35 ID:CwnLJ3L5.net
ポータブル電源はキャンプ先でも使えるからってことなんだろうけど、
充電器も必要だし、その分重量的にも場所的にも不利だよね。

ので、小容量×2なら大容量買う方が絶対に良いやねえ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:55:27.21 ID:sFXPiPOr.net
長野の高山村から毛無峠まで登って、更に渋峠目指そうとしたんだが
毛無峠のかなり手前で1/5になってたんだよね
帰り道の高山村から先はほぼ平地なので、アシスト要らないっちゃいらないんだが
疲れ切った身体でアシスト効かないE-Bike漕ぐの嫌だったので渋峠は無しにした
あと、同じく武石村から美ヶ原に登って、霧ヶ峰、車山とビーナスライン辿って白樺湖で温泉浸かって雨境峠通って佐久方面にと計画したが
これも美ヶ原の道の駅到着時で2/5、うろうろしつつ霧ヶ峰つく頃には1/5になってたので、霧ヶ峰も車山も諦めて和田峠の方に降りてしまった
更には湯の丸高原まで南側から登ったらこれが予想外の電池消費で
上の池の平手前で1/5になってしまったので、軽井沢方面に行くのは諦めて同じ道で引き返した
どれもコントローラーが%表示で、細かくoffにしたりして行けばなんとかなったかもしれないが
疲れてるときにアシスト使えない状況はうんざりなので、安全策を取らざるを得なかった

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:56:04.06 ID:RgZLBQX0.net
ブレーキング時に充電する回生ブレーキを選びたいと思う

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:56:55.15 ID:sFXPiPOr.net
ちなみに容量は625で、まだサブバッテリーは買ってない
多分サブがあれば上に挙げたどれも行けると思う

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:01:14.22 ID:kQdoqHvL.net
>>950
次スレよろしく

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:11:46.80 ID:YKnLNSPG.net
>>951
車に2000wのインバータ積んであるので50kmぐらい走ってきて戻って昼寝がてら充電してまた走ったことあるけどそんな長い距離のアップダウンをよく走ろうと思うのね
感心するわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:53:09.11 ID:CwnLJ3L5.net
次スレ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/l50
ひとりでできたぁ!

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:56:50.93 ID:CwnLJ3L5.net
平地だと公称の2倍くらい走れることもあるけど、登り坂は凄い勢いで減ってくからなぁ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:00:39.83 ID:kQdoqHvL.net
>>956
乙&サンクス

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:10:01.53 ID:kQdoqHvL.net
BOSCHの航続距離シミュレーター
平地と山岳で倍くらい違うし。
条件:アップライトロード500wだったかな?


https://i.imgur.com/vdlspdM.jpg
https://i.imgur.com/I616cot.jpg
https://i.imgur.com/UvZZjgV.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:39:40.03 ID:pMgTdUkI.net
モーターに比べたら貧弱な脚力前提だから
ホイールや車体の軽量化が実感出来るだけで
E-bikeならそこまで軽量化にこだわる必要はない。

高額な軽量ホイールが生きてくる発進時や上りでの加速も
E-bikeがそこで人力の何倍もアシストしてくれるわけだから
軽量ホイールの体感性能なんて相殺されるし

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:21:26.71 ID:5cArdqtv.net
Trekの電動自転車でBOSCHのサイコンで“許容できない負荷を検知”エラーですが、メカやられたんでしょうか。もうダメぽ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:23:35.94 ID:lc4SyLLE.net
負荷の検知だと過電流保護だろうから、ユニット内で漏電とかショートしてるのかもね。
Trekに修理に出したらいいのでは?まあドライブユニット交換だろうけど。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:13:29.84 ID:sFXPiPOr.net
>>959
可能な限り正確に入力してやってみたけど体感の1/2とか1/3位かな
上に挙げたのって、15~20kmの間に一気に3から4コマ消費してるんだよね
あのシミュレーション通りの性能なら余裕であのコースは行けるはずなのに
想定斜度がかなり違うのかもしれない
日本の山岳道路って馬車交通時代を経由してないからヨーロッパに比べたら異様に急峻なのかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:54:46.16 ID:Xm/iJGon.net
実際にどれくらい走れるかはコースと脚力によるので経験を積むしかないね

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:59:56.54 ID:t6SFMM80.net
日本で売るスポーツ用なら山岳ツアーに耐えられるようバッテリーだけは小型大容量の物を採用して欲しい
未だにバッテリー革命起きてないのね
ナトリウム電池どうなった

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:46:42.11 ID:F/9ehFXv.net
そんなものあったらとっくに採用されとるわw本場の欧州じゃアルプスがあるんだから
E-bikeが最も進んでるのって多分スイスだし

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:32:13.49 ID:t6SFMM80.net
>>966
リチウムイオン電池の時代が長すぎる
まあだからこそ吉野彰さんがノーベル賞もらったわけだけども
もう一段階次に進めないのか

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:37:48.01 ID:9Nsr3E91.net
まぁE-BIKEより先にスマホに採用されるでしょう

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:41:26.64 ID:kQdoqHvL.net
結構マジヒルクライム付きロングだとやっぱしバッテリー2本いるんだろうね。
問題はバッテリー高い。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:56:40.19 ID:pMgTdUkI.net
アルミイオン電池とかいうのがダークホースなんだろ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10672/

オーストラリアGraphene Manufacturing Group(GMG)は2021年6月22日、同University of Queensland(クイーンズランド大学、UQ)と共同開発したコイン型アルミニウム(Al)イオン2次電池(AIB)の充放電サイクルデータの一部を公開するとともに、近い将来の製品化を想定した、評価用サンプル品の提供を2021年末までに始めると発表した。

外国のこういう話はガチだからなぁ。
日本の場合は「10年以内の実用化を目指す」とかで消えていくだけだけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:02:14.62 ID:GPV13ijA.net
誘導
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
次スレ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:25:49.08 ID:0cVLD4Yy.net
>>970
長所短所を見ると、全面的に更新される可能性はあんまりないんじゃないかなぁと思う。
長所
・発火の危険性が低く、安全性が高い
・資源が豊富
・高速充電が可能
・出力密度が3kW/kgと高いため大電流放電が可能
短所
・出力電圧が約2Vと低い
・エネルギー密度は約40Wh/kgで、既存のLiイオン2次電池の1/4と小さく、鉛蓄電池やニッケル水素(Ni-MH)電池と同水準なので重量毎の高容量化が困難
・充放電サイクル寿命が短い

コイツの短所をどうにかするよりはリン酸鉄リチウムの改良に勤しんだ方が先があるんじゃ?な気も。
(あるいはニッケル水素の方にブレイクスルーが起きる可能性も微レ存?)
もっともリン酸鉄リチウムの権利なり特許なりが押さえられてるなら他を必死に模索するしかないのもあるだろうけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:08:14.23 ID:kQdoqHvL.net
>>971
ママチャリ系とスポーツ系を折角分けたのに、一緒にすんな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:09:21.91 ID:CwnLJ3L5.net
>>970
世界中で色々な発明が出来そうでは消えていくのは常だから、日本ばかりじゃないよー

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 01:39:33.68 ID:IWBG4cMG.net
長距離はスマホやEV同様に急速充電で凌げっ感じにはなると思うけどな

だからアダプターをなるべく小型にして欲しい
携行しやすいように

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:04:23.79 ID:kqaIRmHL.net
USB type-Cでいいんだよなぁ
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2105/27/news094.html

アダプタ小さくなる(願望)しスマホやライトにおすそわけ充電できるし

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:12:24.67 ID:2vCfU9Iq.net
>>976
カフェやレストラン、コンビニとかの電源提供してる場所のコンセントって
こんな大電流想定してないでしょ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:01:37.04 ID:kqaIRmHL.net
>>977
そうかもね
まあe-bikeのバッテリーをカフェ等で充電してるのが目につくようになったら、たとえ店が禁止してなくても客からは批判されるだろうね
人の足引っ張るの大好きな民族だから…

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:07:24.23 ID:+2lIOexU.net
嫉妬粘着クンみたいのが
「社会人サイクリストの1人として、1部の心得違い者のためにサイクリスト全体が嫌われてしまうのは我慢がならないので敢えて苦言を呈させて貰うが」
という看板であっちこっちで自分で火を付けちゃあ大騒ぎするんだろうね

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:13:28.72 ID:PxXKFXeU.net
痛いスレだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:15:53.67 ID:LdEba4aX.net
eMTBハードテイル神にしても個性溢れた連中が多いですな

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:17:46.05 ID:kqaIRmHL.net
チャリに無関心な客よりも、人力サイクリストからの批判のほうが大きそう

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:51:56.60 ID:BBFP+FpU.net
痛いとこ突かれてファビョって自己紹介

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:54:56.00 ID:bM5Iut7y.net
一択クンやっぱりエアオーナーだったか

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:03:33.39 ID:vxe+q45X.net
>>975
eバイクで100q超えを目指す人はごく少数派だから存在を認知されないと思うw

長距離ならロードのが楽そうだからねえ
俺もロード買おうかと物色しとります。

ただロードは荷物の量が限られる感じで躊躇してるけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:38:07.94 ID:WDTiCeYn.net
近所に山ばかりだから、ランドナータイプのeBike買ったわ。
前後キャリアとフェンダー付けたし、予備バッテリーと予備充電器も用意したから秋になって涼しくなったら本気出す。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:52:32.63 ID:F6Ouupfq.net
近所に山があるの裏山。お金稼いで山に帰りたいが退職した頃は体力が無くなってるんだろなぁ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:49:02.98 ID:fIcECuFE.net
そこでE-bikeですよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:28:49.11 ID:IPbEqJKA.net
>>984
エア繋がりで

折角イイ電池とモーターが装備されてるんだからコンプレッサー機能が欲しい

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:20:19.80 ID:Sd+a49Wf.net
それ俺の嗜好じゃないから少数派だ(確信!断言!)
て、もはや病気の域だな

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:03:22.27 ID:YQIlizBC.net
>>989
そうなると空気圧で後輪を駆動するメカに変更って事で音がエンジンっぽくなって警官と揉めるまである。

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:04:10.21 ID:gd7hK1mk.net
>>990
まあそういう人間多いけどね

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:12:24.65 ID:fIcECuFE.net
eBikeで100km超えなんて当たり前だろうに
そういや今日エスケープRXeでウーバーっぽいのやってる人いたな
原付の方がいいと思うが

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:26:07.46 ID:m6usej2T.net
あと生まれて初めて電アシ乗ってみたがeBikeとはマジで別モンだな
加速のフィーリングが気持ち悪い

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:30:35.38 ID:kqaIRmHL.net
e-bikeというか自転車で100km超えをする人は少数派だと思うけど…
e-bikeに限ったら知らん

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:48:04.42 ID:jMtvZmtU.net
>>995
支持率3%の政党が国民の代弁って言ってるのに近い感覚

客観的に見れば少数派なのは間違いない

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:09:17.69 ID:jtRIj8eY.net
イベントレース100以上普通にない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:39:20.34 ID:YQIlizBC.net
>>995
東京から千葉までぶらっとeVITAで半日ほど行ってきたら130kmくらいだった。かなり疲れたので年1回くらいしかしないと思うので同意。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:40:53.24 ID:jMtvZmtU.net
初め少数派って褒め言葉のつもりだったんだけど、悪意があるように伝わってるな。すまんな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:48:42.47 ID:joUvzEdt.net
>>972
>エネルギー密度は約40Wh/kg

それ致命的やん。
リン酸鉄の1/4くらいだから、話にならんわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200