2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #9

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:52:06.65 ID:k1na/XX+.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:23:43.80 ID:ehvsBrHJ.net
モーター部分がおかしいとなったらメーカーに送るんだろうか?
自転車屋にいじれるとも思えないけど簡単な造りなのかな

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:49:49.96 ID:a0prps3D.net
俺は自分で整備出来なくても乗って良いと思うぞ。自転車屋の食い扶持にもなるし。素人が弄ったところで自己満でしかない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:57:04.31 ID:R2LwBbw0.net
モーターやバッテリーは交換するしか無いだろうな
スペシャだとバッテリーは交換可能らしいがモーターは部品交換可能なんだろうか

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:59:11.08 ID:ehvsBrHJ.net
むかしは自分でメンテナンスしてたけど失敗しながらだから結局
手間やショップに頼る回数増えるだけだから最近はずっとショップ任せ
器用な人ならメンテ本読みながら一発で成功してるんかね

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 20:04:49.26 ID:j04un+Ss.net
クランクだけ過去乗ってきた自転車の台数より多かったり
規格をしっかり確かめずに買ったせいで
どの自転車にもつけられないスプロケやチェーンリングとかがゴロゴロと

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:05:52.39 ID:T3mPWpri.net
ヨドバシも自転車店も大して変わらない。メーカーから8部組みで送ってきたのをそのまま取り付けてるだけ
納車前に全バラしてグリスアップ、フェースカット、増し締めするような店はもう絶滅危惧。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:11:22.53 ID:T3mPWpri.net
>572
ほんとにそんな道下ったことあるの?
そんな峠はほぼ曲がりくねっていて、カタギの人は次のカーブまでに50kmも出せれば良いほう。

例外は富士あざみラインの下りにある10%2kmの直線だけかな
ここなら90kmも出せる

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:28:22.65 ID:lE6P7T4W.net
頭悪いにも程がある
オマエが知らないイコールこの世に存在しない
じゃないだろ
マイナーな峠でも10%越えの直線なんかそっこらじゅうにあるわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:38:58.18 ID:tdsKkreL.net
>>555
ビックカメラで買って特に不満は無いけど結局は担当者の当たり外れな気がするからなぁ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:40:04.99 ID:U5eFjwyi.net
>>579
国道17号の新潟側の二居ってあたりは苗場側から下るとほぼ直線で3キロ超える
傾斜は知らんが

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:32:30.53 ID:aZUxoJnv.net
>>578
そんな店をキープしてあるからダイジョブダイジョブ

結局下りで70なの?
下り70なら普通にでるけど、下りで60超えたらリスク管理で減速するわー。

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:56:57.12 ID:uWIq0YyR.net
EBIKE改造しても平地で単独で70km/hとか普通に無理に決まってるし。そんなに出せたらそもそも電気いらんからな。下りでもカーブがあると70は難しいな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 06:58:26.89 ID:kLx53GKC.net
>582
1級国道で傾斜10%は無いからなあ。
>584
バンク開放日に乗ったら65kmで足一杯になった。やっぱり競輪選手は凄い

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:01:28.91 ID:viL7Ugpv.net
所詮自転車でなんでそんなにスピード出したいの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:15:39.48 ID:kLx53GKC.net
スピードは漢のロマンだからさ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:31:39.08 ID:41H5aXRA.net
猛スピードで走ってる自転車乗りを下に見てる

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:28:34.31 ID:Ch2rRyuk.net
(下りで)〇〇だせる!っていうのを見ると一瞬だけ巡航速度80だせる!っていう人を思い出す

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 08:58:22.77 ID:l63w7RGc.net
なんか必死に煽ってるけど
「アシストチャリじゃどうせスピードでねーだろ」って速度マウントしたつもりが
「アシストありで峠登る機会が増えたから、かえって速度出す機会増えたわ」
と、実際に乗ってりゃ自明な返しされたのそんなに悔しかったのか

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:12:24.34 ID:UUGWNMEa.net
やめなよ
うんこアシストに乗る者同士仲良くしようや

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:29:19.87 ID:ramVQMAi.net
>>>560
>>しかも君たちノーマルで乗るんでしょ せいぜい普通に走ってりゃ時速30km未満なんだから
たいしたリスクもない。
>>>自分でろくに整備もできないなら下手にスポーツタイプ乗ってイキらないほうが
怪我しないよ

>>562
> E-Bikeなんて坂のためにあるようなものなのに30km/hで済むわきゃなかろ
> アシストなしより重い車体なのに、アシストなしより頻繁に70km/h近く出してるわ


これが元ネタだな。30km/hに反応して70km/hという数値を出しちゃったから反響が凄かったわけだ。
整備なしでイキらない方がいいよって忠告に見事に合致しちゃってる。562が不利な状況。
整備ありで車種指定してサイコン画像を上げれば逆転あるかも

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:22:00.11 ID:hWNvshA8.net
>>592
すぞ
おまえ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:34:26.16 ID:LKBcdcXH.net
いつもの妬み嫉み粘着クンか

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:49:51.88 ID:wa1L4Ve/.net
>>593

車種を言わないから適当に計算してみた
F46t R11t 700×32Cとする

時速70km/hは分速1167m/minでタイヤ周長が2.15mだから1分間に542.6回転するわけだ
これを11倍して46で割れば130という数値が求められた

クランク長やQファクターとビンディング有無によるが不可能ではないがちょくちょく出せている主張には無理があると論じざるを得ない結論に達するに至ったのである

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:54:48.51 ID:PvSn+e+b.net
競輪選手とか大会に出るようなガチ勢じゃない限り自転車なんかでそんなに速度出すのはやめといた方がいいと思うが
自分も周りも危険でしょ、そんなに速度出して安全確保できるようなしっかりした作りの乗り物じゃないんだし。
高速自転車は自分も他人も危険だよ。
ちゃんとしたコースで走るのとかなら知らん

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:01:27.51 ID:kLx53GKC.net
それ人殺し数の桁が違う車乗り全員に言ってやりたい言葉だなw
人間だれでも出るものは出しちゃう性分なのよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:58:54.29 ID:wxJHerHT.net
アシストな車はスピードだせない
が論破され
そんな坂はこの世に存在しない暴論は一笑に付され
安全性マウンティングに縋りだしたか

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:03:22.25 ID:dutU2WHx.net
改造車ならでるわな
チャリのショボいタイヤじゃ自殺行為だけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:17:48.43 ID:wmV+tKxe.net
で、その改造車は何ワットのモーター積んでるの?
というか、250Wのモーターだと原付二種相当なのか、車の免許はあっても小型二輪以上の免許持ってる奴少ないから、捕まったら一発免取りだな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:20:48.79 ID:wmV+tKxe.net
失礼、原付は0.6kW以下だったわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:01:13.71 ID:a14JZDmx.net
俺のはタイヤ幅2.35のeMTBなんでさすがに70km/hまでは行かないが
峠や高原からの下りで後でログ見たら最高速度60km/h代な事はよくあるんだが、そんなにあり得ない話なのか?
カッチカチに空気入れたロードバイクタイプなら同じ道で70km/h位出そうなもんだが

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:35:52.01 ID:dutU2WHx.net
たまたま死んでないだけだぞ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:12:40.24 ID:00VfCr1s.net
下りなら最高70は出てるでしょ
軽い峠でもその位は出る
俺は怖いからMTBに移行したけど山は山で怖い

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:50:11.30 ID:wmV+tKxe.net
下りで70km/h出すのにアシストの有無やアシストの改造の有無が関係あるんか?
蔵王エコーラインの蔵王寺の直線で下り80km/h出したことあるが普通のロードバイクだぞ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:55:41.56 ID:hfQH3IOx.net
チューブレス化してみた。ビード上げで泣きそうになったけどなんとかクリア。
こんなんでいいの?って感じだけど試走で10km程走てきたけど大丈夫みたい。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:20:19.20 ID:mqFVEIpW.net
9kgのカーボンロードで平坦追い風で目一杯漕いで40キロ弱しか行かない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:23:46.87 ID:xcVB91oh.net
>>607
鍛え方が足らんだけやろ。そんなもんやで。速い人はトレーニングして毎日乗ってるからな

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:28:20.12 ID:dutU2WHx.net
無職が有利だな

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:39:28.88 ID:bAW5k+8Q.net
30km/hまでフルアシストしてくれる規制なら改造なんて必要ないんだよ、
そうすれば人力にもついていけるから。

24km/hになった途端激重自転車と化して人力についていくのに余計な力を使うという本末転倒規制だから改造したくなる

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:44:14.99 ID:xYO1OdwM.net
>>607
何でそんなクッソ重いの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:44:51.59 ID:WoUq6IZz.net
黙ってカブでついて行けよ
面倒くさい貧脚だな

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:01:32.26 ID:vRzsgqaj.net
30万クラス以上のEbikeなら
パワーメーター比でロードバイクと比べ15%増しくらいでたいして重くならない

>605
アシスト有無で全然違うよ。
特殊な場所以外でずっと10%の直線下りが続くことなんて無いから
50kmくらいまでのダッシュが全然早いんで、カーブが来るまでに70kmに達する
アシストがないとカーブまでにスピードが乗り切らない

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:08:11.66 ID:00VfCr1s.net
>>607
道が悪いかギア比がおかしい

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:10:37.05 ID:oshUCEwY.net
>>610
まともなE-Bikeなら良いパーツ使われてるからそうならない。君のママチャリ電チャとは違う

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:12:25.45 ID:ot9mjViR.net
まあ今の疫病騒ぎの賜ってのもあるだろね
同じコースでも前を行く自動車に追いついちゃうと40km/h前後に落とすことになるし
普段はひとけのない早朝狙っても、朝露で路面濡れてて怖くて飛ばせなかったり
明るいうちは観光客の車だらけだったり
夜は街灯どころか反射板もないので自殺行為だったり

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:25:13.63 ID:xYO1OdwM.net
>>613

> 50kmくらいまでのダッシュが全然早いんで、カーブが来るまでに70kmに達する
> アシストがないとカーブまでにスピードが乗り切らない

頭大丈夫か????心配になるレベル

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:25:17.83 ID:xYO1OdwM.net
>>613

> 50kmくらいまでのダッシュが全然早いんで、カーブが来るまでに70kmに達する
> アシストがないとカーブまでにスピードが乗り切らない

頭大丈夫か????心配になるレベル

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:37:44.06 ID:LhRfW1si.net
このスレ一人だけ「○すぞ。」とかいう物騒な言葉発するのが潜んでるね。

見てて恥ずかしいから消えてほしいわ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:40:55.98 ID:epcIKa3c.net
>>615
Shimano のSTEPS8080搭載してるやつ乗っての感想なんすけどね
どうしてこうも攻撃的なんだろうね
ジャップ仕様の糞アシスト買っちゃったからか

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:45:56.63 ID:NcnmcVxx.net
>>620
肥溜めに帰れよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:58:37.00 ID:NDYNH35Y.net
良いパーツっていうのは
アルテグラやSLX以上あたりを言うのであって
パワーユニットは去勢されててあんまり関係ない

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:59:17.64 ID:wmV+tKxe.net
StepsのDUーE8080付いたフルサスMTB持ってるが、アシストされるのはせいぜい23km/h強迄だしアシスト切れるまでフルアシストされない。
日本の規制だと10km/hを超えたら名目上24km/h迄リニアにアシスト比率下がるから、24km/hを超えたら途端に激重になるとかありえない。
ひょっとして日本の規制に合致しない違法ebikeにでも乗ってるのか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:21:16.72 ID:667eK4hg.net
あの最初だけガツンとアシスト来てもすぐに重くなってく感じは、単純に規制やソフトの問題ならどうにかして欲しいな
激坂だとアシストあっても12km/hとかになってしまい、しかも結構足に来るから今ひとつ爽快感がない
疲れる分謎の達成感は味わえるんだが

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:55:32.95 ID:i5EED1wa.net
8080搭載してて人力についていけない足かせになるのか

チェーン合力は高ケイデンスに対応してなくてアシスト域超えると
その抵抗が足かせになるけど
8080みたいなクランク合力でもだめなのね

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:56:46.32 ID:XuTRVJFA.net
>>623
車種はなんですか?
EP8日本発売が全然見えてこないから8080でもいいんじゃないかと思ってるとこw

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:56:49.84 ID:i5EED1wa.net
>>623
24kmまでアシストされるって認識間違ってない?

24kmでアシストゼロになるんだから、実際は23kmまで
アシストされるって意味でしょ。

しかも23kmではもうわずかしかアシストしてないんだから
実質、20kmくらいでアシスト止まってるよな

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:20:05.26 ID:U+2+r6Yh.net
自転車屋で新車のミズタニSeraphが20万になってたんだけど買い?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:20:54.47 ID:sOBgX9ZK.net
>>626
Miyataのリッジランナー8080、コストパフォーマンスはいいと思う。
EP8は時々オークションに出てて、ポチりたくなるけどコースがないのよね、近所に。
>>627
24.0km/hと書いた方がいいか?パナのXU1も持ってるが、こっちはメーター読み23.9km/h迄アシストは入る。
因みに6180付いたDAVOSも持ってるが、これも23km/h強でアシスト切れる。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:31:23.12 ID:XuTRVJFA.net
>>629
お金持ち、、、

同じのを狙ってます。
ジャンパーじゃないからフルサスいらないような気がするけど、
リッジランナー8080安いからフルサスで良いか!と思いつつEP8積み待ち。

EP8をスワップ出来るんじゃないかとおもうんだけど、カスタムするならグループセット&29ホイルタイヤの方が幸せになりそう。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:41:36.82 ID:XuTRVJFA.net
>>628
たぶん硬いような気がする。
バッテリーちょっと小さい以外はよろしいんじゃないかと思うのですが、
ミズタニのリンク先にセラフが消えてるのが怖いですw

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:01:02.61 ID:85YcFKNS.net
>>607
カーボンやめてもう少し重い剛性の高いの乗ったらどう?煽りじゃないよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:04:59.07 ID:W0CAqncd.net
ここ数年でEBikeの値段も性能も一気に良くなったから
2021年はもっと安く凄いスペックのバイクが発表されるのでは?!
って思ってたけど足踏みしてる感じする

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:20:01.50 ID:xcVB91oh.net
EBIKEの規制があったりリチウムイオン電池はこれ以上容量デカくならんし軽くならんみたいだし新しい技術は当面変わらんやろうね。音が静かとか見た目がEBIKEに見えないとかくらいしか進化の余地がないわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:35:49.99 ID:i5EED1wa.net
EP8000とEP8ってマウント互換性あるの?
20%くらい小型化されててかなり外見違うけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:17:48.07 ID:XuTRVJFA.net
>>635
実物みないとわかんないけど、
・ボルト位置は互換性あるんじゃない?
・大型化じゃなくて小型化だしワンちゃん?
・外面はカバー交換でごまかせないかな?
・SHIMANOもチャリの楽しいとこの一つにパーツ交換と分かってるだろう
と、思ってるんだけど、実物みないとわかりませんw

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:50:18.63 ID:KCvJNlmp.net
要免許要メットでいいからマジでebikeは
ババァ向けアシスト規制と切り離して欲しいんやけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:56:12.10 ID:z5Ypzrim.net
>>552
アサヒへ持ってったら振れは乗ってて気にならないレベルには直せたけどそのうちまた変形するから修理を続けてもそのうち治らなくなる時期がくるので最終的にはタイヤごと(リムの?)買い替えですねって言われた
とりあえず治ったけど貴方の指摘は慧眼だと思いました

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:18:21.44 ID:G/rfHAxf.net
リムが変形したのには乗りたくないな。安全のためにもさっさっとリムを交換
した方が良いと思うよ。パンクした時、無理に走ったのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:25:50.70 ID:uW5s9A7b.net
EP8000ってなんぞ
E8000(8080)とEP8のマウントホールは一緒、但しサイクルコンピュータの互換性が有るか不明。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:44:03.11 ID:DGbBBAje.net
シマノモーターは総じて穏やかですね。よく言えばナチュラルなのだが

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 07:39:05.14 ID:AenAjfii.net
ディスクブレーキで700Cホイールのやつはアシスト上限緩和してほしいな
ストッピングパワーが違うということで

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:15:04.28 ID:6QHbgL3s.net
ママチャリ日本規制
ebike EU規制でいい

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:29:24.52 ID:VV4cpvgi.net
>>607
瞬間的にもってこと? タイヤ周長の設定間違ってるだけだろ
平坦追い風なら13kgのMTBにブロックタイヤでも40km/h行くけどな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:30:44.98 ID:VV4cpvgi.net
>>634
specializedのはクソ高いけど見た目eBIKEに見えないね
アシストもクソ弱いしバッテリーも小さいけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:23:13.57 ID:2sbRFuUS.net
ただでさえアシスト弱いSPECIALIZEDのE-bike買うくらいなら
「それ、足鍛えたほうがよくね?」って結論に回帰しちゃうからな

そうすれば健康につながる、ウン十万円のカネも必要なくなるわけで。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:34:03.38 ID:hVzkQa10.net
キックボードを緩和した理由が判らん

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:09:57.34 ID:XhUbfQzw.net
YPJでEdge1030Plus使ってる
YPJのセンサーで取ってるスピードやケイデンス、バッテリー残量などはBluetoothで転送できるんだけど、パワーWが同時に転送できなくて色々設定いじってるんだけど駄目
同時にサイコンに表示てきてる人いる?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:12:40.21 ID:OUKdYvKC.net
>>640
ユニットそんぐり交換になるのかね?
それでも交換できないよりロマンはあるw


>>646
ランニングだとry
金持ってる人は好きなもん買えばいいと思うよ。
公道でP・F・L等々必要無い→大半はサーキット走んない。と思うし。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:13:51.42 ID:EEbPQAhG.net
>>621
そんな怒ったコメントしないでよ
痛いところ突いちゃってごめんね…

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:18:49.09 ID:ys7ofbiK.net
>>647
世界で快適に使われてる電動チャリ絶対緩和しないマンのくせに
世界で事故起こしまくって問題になってる電動キックボードはすぐに解禁
確かに意味わからんね

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:29:52.56 ID:JUBmG9dl.net
>>648
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/

いい加減にしろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:34:57.67 ID:XhUbfQzw.net
あと、11速&Di2化したくてチェーンリングを交換したいんだけど
シマノのHollowTech2はアーム一体型で付かないんで、つけられる奴あるのかな?
このスレにDi2化してる人の書き込みがあったので、ぜひ情報頼む

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 11:41:57.27 ID:wQ82D2/T.net
topstone neo carbon 4乗ってるんだけど獲得標高1000ぐらいだとバッテリー50%がらいしか使わないのね
でも普通に疲れたわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:22:04.89 ID:iffy/ag/.net
>>645
creo乗りだけど。
専用アプリでアシスト量なんてどうとでも出来るけどね。

>>646
頑張って足鍛えてね♪

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:06:29.08 ID:2sbRFuUS.net
>>655
へー300Wくらいアシスト上乗せ出来るの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:10:28.84 ID:Y18vC0as.net
>>638
最初から気になっていたんだけど、27インチのリムがそこまでダメになったのは普通に乗っていたから?(初期不良)
それとも大きな段差をサドルに座ったまま通過したり、路面の悪いところでパンクしてリムにダメージが行ったとか
あると思うんだけど、どうでしょうか。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:14:29.71 ID:iffy/ag/.net
>>656
ん?300w上乗せ?もっと常識的に考えろよ。
e-bike買えないからって僻むなって。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:17:22.07 ID:2sbRFuUS.net
>>658
SPECIALIZEDの非力なモーターが天井になって
アシスト量どうにもなんないんだろ?
素直になれよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:35:12.44 ID:iffy/ag/.net
>>659
いやマジでアシスト量なんて、必要にして充分あるんだわ。
週末ライドだけど120km獲得標高1200mとか楽しいぞ。
で、君のe-bikeどんな使い方なの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:50:47.54 ID:z5Ypzrim.net
>>657
初期不良で後輪が振れたまま数十キロ乗ってた時期があったからそれも原因の一つかも
自分が太ってるからとか乗り方悪いとか複数の原因はあると思うけど
段差に関してはあんまり大きなのはケツが痛くなるから浮かせて通過してた

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:52:33.95 ID:z5Ypzrim.net
後はパンクと気がついた後も数百メートル走った
家がすぐそこだったから
降りて押せばよかったなあ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:17:20.13 ID:OUKdYvKC.net
>>662
それは本当にやったら駄目よ
ガッチガチの鉄下駄ホイールでもおもしろくない

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:45:24.55 ID:xMqRzchZ.net
>>645
アシスト弱いつったって登れない坂は無くなるからこれ以上はもう要らんのよ
山でこれ以上傾斜が急になっても俺は怖くて登れん

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:54:17.04 ID:xMqRzchZ.net
本日はLevoで5時間ほど近所のトレイルとダートを探して71km獲得標高1700m残りバッテリー11%
近所の山にもこんな知らない不整地路があるとは知らなかった
ガレた道やトレイルをモーターの力を借りてガシガシ登るの楽しいな
四方を山に囲まれた土地に住んでるからしばらく道捜しは困らなさそうだ

そういやこのスレで本当にE-bike持ってる奴どのくらいの割合なのかね
半分もいない気がする

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:07:33.44 ID:usueNZww.net
creoはアシスト量上げると
あっというまにバッテリ減りそう

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:23:49.82 ID:Y18vC0as.net
>>661
そんな感じだったんだ。初期にスポークが緩い状態で振れが大きかったら調整して客に渡すけど
それをしなかった自転車屋だったのかもね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:27:03.49 ID:G/rfHAxf.net
>>661
後輪がブレるというのもあり得ない話だな。リムが最初から変形していたか
組み上げた自転車屋がブレてるのを知りながら客に売ってたか?ブレてるのに
気付いたら即自転車屋に持って行くべきだったな。スポークが折れて事故に
成りかねない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:36:47.46 ID:IGm2tCaw.net
>>662
ホイールは消耗品で悔しい思いをしたのならホイール手組みに挑戦するのもいいね
初めは失敗すると思うし高くつくけど、経験値は必ずもらえると思う

そうすれば自転車屋さんの作業についての見解というか目利きが出来るしね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:50:08.75 ID:IGm2tCaw.net
>>665
そんなには走らないけど1000mくらいはポタ程度に登ってる

鹿はたまに会うけど、熊には会いたくないわぁ
何か対策してますか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:58:10.44 ID:G/rfHAxf.net
俺はニホンカモシカと遭遇したことがある。目の前に跳び出して来て、
しばらく見つめ合ったわ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:05:23.41 ID:xMqRzchZ.net
>>670
シカは今日も会いました。つがいだったから悪い事した
熊はいない所走ってるからなぁと思ったら最近活動域が拡大してるらしく10km先で目撃例があるから何かやった方がいいのかなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:43:15.09 ID:OUKdYvKC.net
熊用の檻罠?なら見たことある。
怖いからペースあげたわw

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200