2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #9

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:52:06.65 ID:k1na/XX+.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:58:37.00 ID:NDYNH35Y.net
良いパーツっていうのは
アルテグラやSLX以上あたりを言うのであって
パワーユニットは去勢されててあんまり関係ない

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:59:17.64 ID:wmV+tKxe.net
StepsのDUーE8080付いたフルサスMTB持ってるが、アシストされるのはせいぜい23km/h強迄だしアシスト切れるまでフルアシストされない。
日本の規制だと10km/hを超えたら名目上24km/h迄リニアにアシスト比率下がるから、24km/hを超えたら途端に激重になるとかありえない。
ひょっとして日本の規制に合致しない違法ebikeにでも乗ってるのか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:21:16.72 ID:667eK4hg.net
あの最初だけガツンとアシスト来てもすぐに重くなってく感じは、単純に規制やソフトの問題ならどうにかして欲しいな
激坂だとアシストあっても12km/hとかになってしまい、しかも結構足に来るから今ひとつ爽快感がない
疲れる分謎の達成感は味わえるんだが

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:55:32.95 ID:i5EED1wa.net
8080搭載してて人力についていけない足かせになるのか

チェーン合力は高ケイデンスに対応してなくてアシスト域超えると
その抵抗が足かせになるけど
8080みたいなクランク合力でもだめなのね

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:56:46.32 ID:XuTRVJFA.net
>>623
車種はなんですか?
EP8日本発売が全然見えてこないから8080でもいいんじゃないかと思ってるとこw

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:56:49.84 ID:i5EED1wa.net
>>623
24kmまでアシストされるって認識間違ってない?

24kmでアシストゼロになるんだから、実際は23kmまで
アシストされるって意味でしょ。

しかも23kmではもうわずかしかアシストしてないんだから
実質、20kmくらいでアシスト止まってるよな

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:20:05.26 ID:U+2+r6Yh.net
自転車屋で新車のミズタニSeraphが20万になってたんだけど買い?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:20:54.47 ID:sOBgX9ZK.net
>>626
Miyataのリッジランナー8080、コストパフォーマンスはいいと思う。
EP8は時々オークションに出てて、ポチりたくなるけどコースがないのよね、近所に。
>>627
24.0km/hと書いた方がいいか?パナのXU1も持ってるが、こっちはメーター読み23.9km/h迄アシストは入る。
因みに6180付いたDAVOSも持ってるが、これも23km/h強でアシスト切れる。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:31:23.12 ID:XuTRVJFA.net
>>629
お金持ち、、、

同じのを狙ってます。
ジャンパーじゃないからフルサスいらないような気がするけど、
リッジランナー8080安いからフルサスで良いか!と思いつつEP8積み待ち。

EP8をスワップ出来るんじゃないかとおもうんだけど、カスタムするならグループセット&29ホイルタイヤの方が幸せになりそう。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:41:36.82 ID:XuTRVJFA.net
>>628
たぶん硬いような気がする。
バッテリーちょっと小さい以外はよろしいんじゃないかと思うのですが、
ミズタニのリンク先にセラフが消えてるのが怖いですw

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:01:02.61 ID:85YcFKNS.net
>>607
カーボンやめてもう少し重い剛性の高いの乗ったらどう?煽りじゃないよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:04:59.07 ID:W0CAqncd.net
ここ数年でEBikeの値段も性能も一気に良くなったから
2021年はもっと安く凄いスペックのバイクが発表されるのでは?!
って思ってたけど足踏みしてる感じする

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:20:01.50 ID:xcVB91oh.net
EBIKEの規制があったりリチウムイオン電池はこれ以上容量デカくならんし軽くならんみたいだし新しい技術は当面変わらんやろうね。音が静かとか見た目がEBIKEに見えないとかくらいしか進化の余地がないわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:35:49.99 ID:i5EED1wa.net
EP8000とEP8ってマウント互換性あるの?
20%くらい小型化されててかなり外見違うけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:17:48.07 ID:XuTRVJFA.net
>>635
実物みないとわかんないけど、
・ボルト位置は互換性あるんじゃない?
・大型化じゃなくて小型化だしワンちゃん?
・外面はカバー交換でごまかせないかな?
・SHIMANOもチャリの楽しいとこの一つにパーツ交換と分かってるだろう
と、思ってるんだけど、実物みないとわかりませんw

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:50:18.63 ID:KCvJNlmp.net
要免許要メットでいいからマジでebikeは
ババァ向けアシスト規制と切り離して欲しいんやけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:56:12.10 ID:z5Ypzrim.net
>>552
アサヒへ持ってったら振れは乗ってて気にならないレベルには直せたけどそのうちまた変形するから修理を続けてもそのうち治らなくなる時期がくるので最終的にはタイヤごと(リムの?)買い替えですねって言われた
とりあえず治ったけど貴方の指摘は慧眼だと思いました

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:18:21.44 ID:G/rfHAxf.net
リムが変形したのには乗りたくないな。安全のためにもさっさっとリムを交換
した方が良いと思うよ。パンクした時、無理に走ったのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:25:50.70 ID:uW5s9A7b.net
EP8000ってなんぞ
E8000(8080)とEP8のマウントホールは一緒、但しサイクルコンピュータの互換性が有るか不明。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:44:03.11 ID:DGbBBAje.net
シマノモーターは総じて穏やかですね。よく言えばナチュラルなのだが

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 07:39:05.14 ID:AenAjfii.net
ディスクブレーキで700Cホイールのやつはアシスト上限緩和してほしいな
ストッピングパワーが違うということで

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:15:04.28 ID:6QHbgL3s.net
ママチャリ日本規制
ebike EU規制でいい

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:29:24.52 ID:VV4cpvgi.net
>>607
瞬間的にもってこと? タイヤ周長の設定間違ってるだけだろ
平坦追い風なら13kgのMTBにブロックタイヤでも40km/h行くけどな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:30:44.98 ID:VV4cpvgi.net
>>634
specializedのはクソ高いけど見た目eBIKEに見えないね
アシストもクソ弱いしバッテリーも小さいけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:23:13.57 ID:2sbRFuUS.net
ただでさえアシスト弱いSPECIALIZEDのE-bike買うくらいなら
「それ、足鍛えたほうがよくね?」って結論に回帰しちゃうからな

そうすれば健康につながる、ウン十万円のカネも必要なくなるわけで。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:34:03.38 ID:hVzkQa10.net
キックボードを緩和した理由が判らん

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:09:57.34 ID:XhUbfQzw.net
YPJでEdge1030Plus使ってる
YPJのセンサーで取ってるスピードやケイデンス、バッテリー残量などはBluetoothで転送できるんだけど、パワーWが同時に転送できなくて色々設定いじってるんだけど駄目
同時にサイコンに表示てきてる人いる?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:12:40.21 ID:OUKdYvKC.net
>>640
ユニットそんぐり交換になるのかね?
それでも交換できないよりロマンはあるw


>>646
ランニングだとry
金持ってる人は好きなもん買えばいいと思うよ。
公道でP・F・L等々必要無い→大半はサーキット走んない。と思うし。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:13:51.42 ID:EEbPQAhG.net
>>621
そんな怒ったコメントしないでよ
痛いところ突いちゃってごめんね…

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:18:49.09 ID:ys7ofbiK.net
>>647
世界で快適に使われてる電動チャリ絶対緩和しないマンのくせに
世界で事故起こしまくって問題になってる電動キックボードはすぐに解禁
確かに意味わからんね

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:29:52.56 ID:JUBmG9dl.net
>>648
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/

いい加減にしろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:34:57.67 ID:XhUbfQzw.net
あと、11速&Di2化したくてチェーンリングを交換したいんだけど
シマノのHollowTech2はアーム一体型で付かないんで、つけられる奴あるのかな?
このスレにDi2化してる人の書き込みがあったので、ぜひ情報頼む

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 11:41:57.27 ID:wQ82D2/T.net
topstone neo carbon 4乗ってるんだけど獲得標高1000ぐらいだとバッテリー50%がらいしか使わないのね
でも普通に疲れたわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:22:04.89 ID:iffy/ag/.net
>>645
creo乗りだけど。
専用アプリでアシスト量なんてどうとでも出来るけどね。

>>646
頑張って足鍛えてね♪

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:06:29.08 ID:2sbRFuUS.net
>>655
へー300Wくらいアシスト上乗せ出来るの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:10:28.84 ID:Y18vC0as.net
>>638
最初から気になっていたんだけど、27インチのリムがそこまでダメになったのは普通に乗っていたから?(初期不良)
それとも大きな段差をサドルに座ったまま通過したり、路面の悪いところでパンクしてリムにダメージが行ったとか
あると思うんだけど、どうでしょうか。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:14:29.71 ID:iffy/ag/.net
>>656
ん?300w上乗せ?もっと常識的に考えろよ。
e-bike買えないからって僻むなって。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:17:22.07 ID:2sbRFuUS.net
>>658
SPECIALIZEDの非力なモーターが天井になって
アシスト量どうにもなんないんだろ?
素直になれよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:35:12.44 ID:iffy/ag/.net
>>659
いやマジでアシスト量なんて、必要にして充分あるんだわ。
週末ライドだけど120km獲得標高1200mとか楽しいぞ。
で、君のe-bikeどんな使い方なの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:50:47.54 ID:z5Ypzrim.net
>>657
初期不良で後輪が振れたまま数十キロ乗ってた時期があったからそれも原因の一つかも
自分が太ってるからとか乗り方悪いとか複数の原因はあると思うけど
段差に関してはあんまり大きなのはケツが痛くなるから浮かせて通過してた

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:52:33.95 ID:z5Ypzrim.net
後はパンクと気がついた後も数百メートル走った
家がすぐそこだったから
降りて押せばよかったなあ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:17:20.13 ID:OUKdYvKC.net
>>662
それは本当にやったら駄目よ
ガッチガチの鉄下駄ホイールでもおもしろくない

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:45:24.55 ID:xMqRzchZ.net
>>645
アシスト弱いつったって登れない坂は無くなるからこれ以上はもう要らんのよ
山でこれ以上傾斜が急になっても俺は怖くて登れん

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:54:17.04 ID:xMqRzchZ.net
本日はLevoで5時間ほど近所のトレイルとダートを探して71km獲得標高1700m残りバッテリー11%
近所の山にもこんな知らない不整地路があるとは知らなかった
ガレた道やトレイルをモーターの力を借りてガシガシ登るの楽しいな
四方を山に囲まれた土地に住んでるからしばらく道捜しは困らなさそうだ

そういやこのスレで本当にE-bike持ってる奴どのくらいの割合なのかね
半分もいない気がする

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:07:33.44 ID:usueNZww.net
creoはアシスト量上げると
あっというまにバッテリ減りそう

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:23:49.82 ID:Y18vC0as.net
>>661
そんな感じだったんだ。初期にスポークが緩い状態で振れが大きかったら調整して客に渡すけど
それをしなかった自転車屋だったのかもね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:27:03.49 ID:G/rfHAxf.net
>>661
後輪がブレるというのもあり得ない話だな。リムが最初から変形していたか
組み上げた自転車屋がブレてるのを知りながら客に売ってたか?ブレてるのに
気付いたら即自転車屋に持って行くべきだったな。スポークが折れて事故に
成りかねない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:36:47.46 ID:IGm2tCaw.net
>>662
ホイールは消耗品で悔しい思いをしたのならホイール手組みに挑戦するのもいいね
初めは失敗すると思うし高くつくけど、経験値は必ずもらえると思う

そうすれば自転車屋さんの作業についての見解というか目利きが出来るしね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:50:08.75 ID:IGm2tCaw.net
>>665
そんなには走らないけど1000mくらいはポタ程度に登ってる

鹿はたまに会うけど、熊には会いたくないわぁ
何か対策してますか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:58:10.44 ID:G/rfHAxf.net
俺はニホンカモシカと遭遇したことがある。目の前に跳び出して来て、
しばらく見つめ合ったわ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:05:23.41 ID:xMqRzchZ.net
>>670
シカは今日も会いました。つがいだったから悪い事した
熊はいない所走ってるからなぁと思ったら最近活動域が拡大してるらしく10km先で目撃例があるから何かやった方がいいのかなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:43:15.09 ID:OUKdYvKC.net
熊用の檻罠?なら見たことある。
怖いからペースあげたわw

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:46:57.46 ID:95IMaFi9.net
エンジン音がないせいか、自動車やオートバイよりも遭遇率高い気がする
特に下り

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:52:47.71 ID:VRHqSk6T.net
>>665
山が近くてうらやましい
50km以上自走しないと山が無い
平地じゃいくら走ってもバッテリが減らない

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:00:22.99 ID:yo3vV1Pf.net
トレイル行くときは熊鈴みたいなの付けてるわ

>>674があるから静かでスピードが出る自転車やトレイルランナーは徒歩よりか危ない

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:34:27.54 ID:StwQDilF.net
山まで車載して山で愉しめばいいじゃない

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:40:58.47 ID:0rbBeb8A.net
熊鈴も人がいた跡に食べ物があるのを学習しちゃって逆効果になる場合があるらしいから怖いよなあ
実際登山道のゴミ拾いとかやると山菜採りが食べカスとか空き缶放置してるの結構見かけるし

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:45:25.44 ID:VV4cpvgi.net
>>666
上げても最大35Nmだろ?
しかもバッテリーも300Whぐらい?
150万も出してしょぼ過ぎる

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:42:36.35 ID:E70lVRCA.net
vanmoofは7月から値上げって公式に表示されるけど
いくら値上げになるんだろう?
先週S3ポチったあとしげしげとホームページ見てたら
ポップアップ出てきて、ググったけど情報見つけられなかった

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:59:55.12 ID:B5GkOmMx.net
登れない坂は確かにいまんとこないんだが
登り続けられない坂はある
バッテリーがもたなくて

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:10:35.48 ID:xMqRzchZ.net
>>674
爆ラチェット音のホイールに変えるかね
>>681
500Wくらいあれば3000m近く登れそうだけど
傾斜が急ならアシスト量が増えるのかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:27:59.01 ID:huZ29lnJ.net
>>680
https://i.imgur.com/hdtKQQd.jpg

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:12:30.04 ID:RizZubkI.net
階段横スロープがアプリ計測で44%なんだが登れるだろーか…降りるのも凄く怖いのでなかなかチャレンジできない
https://i.imgur.com/Klcd298.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:16:08.82 ID:IvjJnOcu.net
>>667
>>668
大手通販サイトで買った
初期不良保証で修理代金は後で戻ってきたから販売の数をこなしてミスは保証でカバーするビジネススタイルなのかと思った。
ただネット通販だと知識がないと色々と不利なのが分かったのでら次からは全国チェーン店で買う。
でも通販サイトって手軽さがなかったら自転車自体買わなかったから自転車趣味を得られたことには感謝してる。
>>669
次に何か不具合があったらネットで調べてやってみるのも。修理できる店舗に片道二時間近くは流石に毎回は行きにくい。田舎民は修理スキル推奨だなあ。

>>684
最大パワーモードにすれば余裕じゃないかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:53:31.06 ID:zOagh4zk.net
>>683
おお、サンクス
1割の値上げか。円安の影響とかかな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:53:35.77 ID:9Q1yleXc.net
もしペダル、サドル付き電動キックボードが出たら、法的にどう扱われるのか

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:22:24.72 ID:yEyRzVSC.net
車輪の小さいキックボードや老人用の電動車での移動の妨げになるから国は小径車の通行を前提に歩道を整備しろって運動を煽るのがはやいかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:44:33.01 ID:Es+BpoGU.net
電動キックボード増えてきたよな
そこら中で見かける
警察も何も言わない
もはや公認?
俺も買うかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:51:28.84 ID:JsfXa0xr.net
>>687
そもそも電動キックボードは公道を走る場合、原付の免許が必要だぞ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:10:48.24 ID:k5GD3Jga.net
>>684
44%を斜度にすると24°くらいか

アシスト無くても余裕だよ。やるならプロテクター付けてね

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:19:58.27 ID:k5GD3Jga.net
>>675
50kmの距離はいいんだけど車道を走るストレスが嫌だね

クルマと一緒にならない道を選んでいった結果、走行フィールドが山になったようなもの
それでクマに怯えているんだから、どんだけ心臓が小さいって事だよなぁ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:52:21.98 ID:H8OoWHWL.net
電動キックボードって、急ブレーキ効くのかな?
効いても人間ロケットじゃないか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:04:25.87 ID:LaIhSImn.net
A-bikeより危ないだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:31:08.38 ID:yXq9HZTT.net
>>690
小型特殊扱いなのでノーヘル、小回り右折OK
>>687
ナンバー隠せば歩道、CR走行も可

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:57:01.47 ID:SbBp8B7p.net
原付き扱いで二段階右折じゃないのか。
片側二車線以上は速攻で轢かれそうw

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:38:07.16 ID:A81pW3UO.net
キックボードでもハイエンドみたいなのは50万以上するよね
自転車同様性能もピンキリだろう
ここで言ってるのは10万程度の奴だろうと思うけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:13:13.96 ID:h2QT0O7O.net
お金持ちエライ!
孫さん遠慮なくボクの肛門お使いください!
の人かな

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:21:38.33 ID:AI9ciogP.net
>>693
ブレーキは基本、後輪の泥除けを足で踏んでタイヤに押し付けて減速する
前輪ブレーキは物によってあったりなかったり
前輪で急制動したら前に吹っ飛ぶし、減速時の後輪荷重もほとんどない
制動能力はお察し

あんなのが公道OKならE-bikeの規制は30kkm/hまでフルアシストでいい

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:32:43.54 ID:XiiHpRfI.net
>>689
都内だとナンバー、ミラー付けてるのを見かける
付けてないのは違法では

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:34:22.22 ID:UDzHPFo9.net
glafitって停止時にスイッチ操作でナンバーを隠したり表示したりで原付と自転車を切り替えるE-Bike出るみたいだけど
ハイパワーなE-Bikeの能力を日本の法制度下で活かそうと思ったらそうなってくのかね
だったらもうオートバイでいいじゃねえかって気もするが
個人的にはオートバイじゃ越えるのが辛かったり立ち入りも登るのも難しいとこ担ぎで越えられるのがE-Bikeの大きな利点なんだよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:05:36.81 ID:AI9ciogP.net
>>701
e-bikeっていうか電動モペットだな
自転車モードは切り替えがめんどいうえにモーターアシストはされない

原付に求められる要素が全て必要
要免許、ナンバー取得、ヘルメット義務、ブレーキランプやウインカー義務、自賠責加入

要は非力な原付バイクとクソ重い自転車の間を行ったり来たりできる乗り物
ただし走りながら切り替えできないから危ないと思ってさっと歩道に避けたりできる代物ではない
超超超ガラパゴス規格
e-bike以上の超物好き向け

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:07:52.16 ID:Ekw2IEs4.net
>>702
そんなクソめんどくさいもの作ったり、それのための規格や規制を整備するより
ヨーロッパもしくはアメリカと同じ規制にしてしまった方がメーカーもユーザーも
幸せだろうに、何が足引っ張ってるんだろうな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:41:03.27 ID:eYQchjxt.net
法律決めるときに使用者の利便性を考えてないのは
普段わが国の道路走ってりゃ嫌って程実感してそうだが
責任回避8割利権2割位でやっつけ仕事してるからだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:06:47.89 ID:IvjJnOcu.net
ダイエットに使いたいからフル電動になると困るんだよな
エアロバイクはつまらないし完全人力はキツすぎる
急坂でためしに電源切ってみたらペダルが重すぎで降りた

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:07:29.48 ID:SjQEXirs.net
>>700
同じ二輪車でも電動モペットとe-bikeの扱いが違うように、
電動キックボードにもナンバーのいるものといらないものがあるのよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:20:06.90 ID:GkE+TJvm.net
キックボードなんか何が面白いんだと思ってたけど機会があって政令指定都市の町中走ってみたら自転車じゃオーバースペック感あった
歩道、車道、子供、曲がり角、ジョギング勢、学生、ママチャリ、狭い路側帯。
…チェック項目が多すぎて気持ちよく走れる気がしない
キックボードくらいのカジュアルさくらいがちょうどいいのかもしれない

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:26:42.53 ID:r2Is/LfV.net
走る場所と距離によって最適な乗り物は変わるよね当たり前だけど、全部ほしい!

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:38:10.72 ID:dtyGxWGg.net
>>665
北海道じゃとても山を走る気になれないな
ツキノワグマは何とかなっても、ヒグマじゃどうしようもない、↓多分本物だと思う
https://jitensya.info/video/1709180100.html

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:52:25.70 ID:B1n+7yK7.net
昔あったfakeの焼き直し臭いな
ただ、実際に熊に追いかけられたらオフロードバイクでも分が悪いな
熊ってオーバーヒートさえしなければ60km/h近くで長時間走れるそうだし
って60km/hとか書くとまた変なの沸くか

それはそうといいオフロードだなあ
これくらい草が少ない砂利道だと走ってて気持ちよさそう

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:07:14.31 ID:/ppC1ggL.net
本当に追っかけられてたら振り返ってカメラがしっかり熊を捉えるような位見ないと思うんだよね
視界の端で分かればいいから熊はカメラに映らないはず
悲鳴をあげないとか無心に漕ぐとかはリアリティあると思った

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:57:13.51 ID:moKO2ZTJ.net
登山のアプローチにEbike使ってる

去年夏にチロロ林道から幌尻岳登った途中の7つ沼カールでヒグマに遭遇したけど、追っかけてくることはなかった。
カムイワッカの滝に自転車デポして羅臼岳〜硫黄岳縦走したときはヒグマいなかった。
下山後に知床岬までの遊覧船乗ったら、岸に十数頭いたけど。
本州では300名山のうち165山を含む延べ250山ほど登山して2回ツキノワグマに遭遇したが、どちらも相手が一目散に逃げていった。

今年はカムイエクウチカウシの長い長いアプローチと、利尻岳登山+利尻島と礼文島一周にEbike使う予定だけど、万一ヒグマに追っかけられたら2万円する撃退スプレーしか対処手段は無い。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:38:22.57 ID:dtyGxWGg.net
>>712
ソロで行ってるの?
福岡大ワンゲルの話を知ってから、北海道の山や林道だけはソロで行ける気がしない
撃退スプレーだけで、ヒグマ何とかなるのかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:54:35.76 ID:i+FmUCKo.net
ヒグマ「辛子スプレーは鼻づまり解消にちょうどいい」

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:02:25.86 ID:moKO2ZTJ.net
自転車利用では、基本ソロにならざるを得ない。
正直熊より車の方が何倍も怖いな。いきなり追突されたらこちらは何もできないから。
コロナで去年から南アルプスの公共交通はほとんどストップ状態なので
南アルプス林道をEbikeに開放してほしいな。
オクシズの東俣林道はリニア工事のメインルートになって奥まで入れるのに比べ、えらい違い

個人的には島オススメ。手軽な伊豆大島や小豆島、沖縄南部から
走りごたえのある隠岐や対馬、佐渡、ハードな屋久島や沖縄のやんばるなど

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:08:35.14 ID:JsfXa0xr.net
>>713
福岡大ワンダーフォーゲルの事故はバカすぎたからだろ。羆を目撃した時点で
すぐに下山すれば良かったのを登山を強行したり、奪われたリュックを取り返して
変わらず登山を強行したりで落ち度がありすぎた。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:11:52.51 ID:2ib6M+Iv.net
日本人特有のビビり遺伝子だよな

アウトドアスポーツやってると必ず熊ガーって言ってくる
実際はクマに襲われる確立なんて異常に低くて蜂に刺されて死ぬ可能性の方がずっと高いんだけど

俺も海外含め割と遭遇してるけど襲われた事はないわ

唯一チャージされた事があるのが猿
猿は複数で攻撃しかけてくるから手強かった

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:11:53.34 ID:AC3X6vzy.net
>>716
こういう結果論で語る馬鹿いるよな〜

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:21:18.13 ID:dtyGxWGg.net
>>716
そうなんだけど、当時は日高のクマは人を襲わないと言われてたからな
暗闇の中、一人づつ襲われて殺されていくなんて怖すぎだよ、しかも大きくないメスで
昨年、サホロのベアマウンテンで間近でオスを見てきたけど、デカすぎで人間の力ではどうにもならない感じだった

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:21:46.74 ID:dtyGxWGg.net
>>715
ソロですか、ツワモノですね
確かに車の方が何倍もヤバいかも、一番怖いのは人間だし(笑)

南の島は良さそうですね、今年はコロナで行けないから来年行こうかな

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:24:58.29 ID:SbBp8B7p.net
襲われて死亡事件があるなら教訓にすればいい。
滅多になくても死亡者出てるわけだし。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200