2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #9

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:52:06.65 ID:k1na/XX+.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:33:54.79 ID:OE3Pb8nf.net
陰キャうぜーわ
そんな動物が怖いなら引きこもってろって

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:36:19.99 ID:JsfXa0xr.net
>>719
熊の生態を知らなかったのが大きいとは言え、途中で会った他の大学グループと
下山してればねぇ。背中を見せて逃げると追って来るのは犬も一緒。

大昔に読んだ本ではツキノワグマの場合、腕を胸につけることが出来ないので
最悪の場合、胸に飛び込んでナイフで刺せと書いてあったな。ホントにそれで
難を逃れることが出来るかどうかはわからん。人間が熊に噛みついたら熊が
驚いて逃げたというのがあったな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:47:15.38 ID:SbBp8B7p.net
どうして馬鹿って自分に合わない&理解出来ないのを適当に一括にするのだろうか?

あ、馬鹿だからか。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:50:28.42 ID:ociDrUXw.net
>>723
15km/hまでしか出せない代わりにヘルメットいらない小特免許で乗れるやつと
30km/h出せてヘルメットがいる原付二種の免許で乗れるやつの2種類になるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:05:42.28 ID:JsfXa0xr.net
>>729
いや、15km/h以下は案として検討されてるだけで、現状は原付免許が
必要だよ。しかも15km/h以下は免許は不要。あくまでも検討なので
どうなるかはわからんよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:10:29.97 ID:68fe5Hxc.net
クマに襲われて死ぬより
小学生の列に車が突っ込んで死ぬ確率のほうが高いんだぜ
まさに杞憂と言うやつさ

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:14:11.32 ID:+o+jNq7m.net
>>715
隠岐や対馬や小豆島ってどんな感じで面白いんでしょうか。近くまでは良く行くので観光ついでに寄ってみたい

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:41:41.56 ID:AI9ciogP.net
電動キックボードがアクセルちょいとひねって15km/h出せるなら
自力で漕いで15km/h程度の電動アシストママチャリの存在意義って何なの
しかも坂はもっと遅いし

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:44:09.69 ID:yEyRzVSC.net
E-Bikeの存在価値は長い急坂をずっとアシストしてくれる事かね
電動キックボードなんて最長航続距離20kmとかじゃね?
坂とかそもそも登れるのか知らんが

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:53:49.02 ID:RqAVigdg.net
回生バッテリー装備したebikeは今の所あんまりない?

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:13:54.54 ID:Iz88axCg.net
回生ブレーキ充電は効率考えたら実効は気分の問題程度な気がするが
あれ、実感できるほど効果あるの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:44:09.02 ID:+o+jNq7m.net
キックボードはタイヤが小さすぎる
ミニベロでも気を使うのにようやるわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:59:47.10 ID:JsfXa0xr.net
>>735
ecoモードで大抵100km以上使えるのに回生バッテリー必要か?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:21:10.70 ID:+o+jNq7m.net
脱着式でいいじゃん。1000Wあればまず困らないだろう

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:38:53.59 ID:9AUhtYyW.net
スタンダード、ノーマルでも100km超えるよ、、、

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:22:34.43 ID:wVfsfE/W.net
アシスト比率制限とかナンセンスすぎるのに、業界の力弱すぎんか

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:44:33.56 ID:KMMCCegC.net
>>741
この国の道路は輸出産業たる自動車のものであって他の乗り物は干されるのだ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 06:56:29.36 ID:611b8TDc.net
>>733
原付免許がいらないこと
カゴがあること
子供を載せられること

主婦の味方だよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:02:57.23 ID:5bD80WJK.net
電動キックは今度免許いらなくなるけどな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:54:08.43 ID:1H5FhCgQ.net
電気キック免許不要化はこの間の轢き逃げ事件で議論が後退するかも知らんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:55:44.60 ID:jxQ7i+z3.net
クマに襲われるより下山中に飛び出してきた鹿と衝突する可能性の方が確率も被害も大きそう

こちらでは月イチで鹿とぶつかってJAF呼んでるクルマを見る

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:06:26.21 ID:pioOc1jx.net
何処の田舎だよw
逆に大自然すぎて憧れる。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:11:50.16 ID:MehtVZRa.net
>741
自転車活用推進有識者会議のメンバー顔ぶれや、議事録見れば実態よくわかるよ。
11人中ユーザー代表(なぜか絹代w)とメーカー代表は1人づつしかいなくて、
あとはジャーナリスト1名、ほか全員は大学教授などの学者

アシスト制限なんて飾りですよ。エラい人にはわからんのです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:17:19.89 ID:V9vedwZy.net
45キロまでフルアシストのTTバイクでトライアスロンに出たい…
年齢とともにランが辛くなってきた…

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:25:32.13 ID:eUUtnynx.net
北海道の山越えの国道を夜走ると、普通に鹿に遭遇するよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:36:47.26 ID:OnDlQoeX.net
>>734
このスレのバカなやりとりを見ているとそう思えるんだろうけど、E-Bikeは長距離でも膝を痛めず、アシスト無しに比べて5割増しの距離を
楽に走れる意味がある。
スピードイキリしたいならば、8s程度の高額軽量ロードバイクを別途買えば良いじゃん。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:48:17.41 ID:3fZh1RBM.net
車種によるかもしれんが、平地長距離なら実感としてE-Bikeの方が疲れるがなあ
ずっと20km/h近辺で走るならそうでもないのかもしれんが
重いとは言え自転車部分がそれなりのグレードだと、あっと言う間に24km/h越えてしまうわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:00:00.47 ID:OnDlQoeX.net
前も言ったけど、毎日ローラー台で鍛えてます!なんて人の場合はアシスト不要じゃないの?
うちのeVITAだと >>751 で書いたような感じで今までより行動範囲が広くなって、平均速度20km位に上がって膝も痛くならず
メリットが多い訳よ。バッテリーが切れるようなアップダウンが激しい峠とかそういうとこに行かないし。

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:05:31.98 ID:dyirOBjN.net
人力とe-bike、どっちがいいかは使う場所によると何十回も結論が出とるがな
ストップアンドゴーが多い地域と坂が多い地域はe-bike、それ以外のところは人力

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:08:58.23 ID:OnDlQoeX.net
っていうか、このスレはほぼ無意味な議論をしているだけでE-Bikeを持ってる人は生暖かい目で見ているだけだよね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:10:07.66 ID:1Hhs66aW.net
>>753
前も言ったけど、匿名掲示板で前に言ったことなんて誰も覚えてないから完全に新規で話す気じゃないとだめよ

アシストを必要とする理由は人それぞれなんだ、衰えた体力を補う人もいれば
宗教上の理由で坂道が死ぬほど嫌いなだけでその気になればマッハ20で激坂を登るマッチョもいるんだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:14:20.01 ID:pioOc1jx.net
それな。

体力あるMTB友人はいらんと言うが、僕は体力減ったし旅チャリしたいから電アシMTBほすいぃ。

EP8搭載はまだか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:16:25.70 ID:snsOqkox.net
eBikeにも色々あってな
クレオはモーター切っても普通に速いし

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:22:34.97 ID:mDQVHSfm.net
ローラー台乗るようなガチ勢じゃなくともスポーツバイクで平地無風24km/hはブロックタイヤ履いたMTBですら行くだろ
どんだけ貧弱なんだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:29:34.80 ID:jxQ7i+z3.net
>>758
自転車はパーツのわずかな抵抗を減らすために10マン単位で投資するものなんだよね
シマノ だけでコンポーネントがいくつもあるってそういう事

モータoff時の抵抗とか次元が違い過ぎる

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:34:44.68 ID:pioOc1jx.net
100q以上無風平地ってうちの近所には無いわ。
アメリカの話でもしてんの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:46:54.05 ID:C4iJGUjj.net
ロードタイプのEバイク探してますが急坂以外はアシストオフにしたいけど
駆動系にモーターの負荷がかからないあるいは負荷が少ないのはありますか
所有しているリアルストリームはアシストオフでも軽いです

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:49:02.75 ID:B9kflC/r.net
>>725
それは登山ですか?E-BIKEでですか?
どっちにしても、至近距離で何度もとは凄い
ニュースでたまに60代の人が撃退したか聞くので、月の輪ならなんとかなるかもと思ってた

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:49:26.60 ID:B9kflC/r.net
>>727
恐らく途中で会った他の大学グループと下山してれば助かったと思う
ツキノワは胸が弱点なんですね、覚えておきます
基本的には向こうが逃げてくれると思ってますが

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:49:42.45 ID:GzJ8LG/P.net
>>759
いやブロックタイヤで24kmは汗だくになるわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:53:06.68 ID:/916Bhn4.net
アシストオフにした際にクランクの負荷にならないかというのであればスペシャのCreoか観音誰のSynapse、ヤマハのYPJ。
モーターの駆動力がチェーンなどに掛からないと言うのであればBESVのJR1

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:59:53.70 ID:hW6DqWQh.net
>>752
つか平坦ならE-BIKE要らんのでは?

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:00:28.13 ID:GzJ8LG/P.net
平坦なら筋力つかわないのかよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:45:02.01 ID:jxQ7i+z3.net
1周10km交通ほぼなしの湖周回路があってタイム測ってる。
普通のロードで息が上がらない程度に走っても20分は超えなかった
頑張って16分くらい

ebikeで20分切るのは大変

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:56:13.00 ID:KnmS6haS.net
自転車切り替え原付もそうだけど
日本はゴチャゴチャと細かい条件つけて縛り付けるのほんと好きね
アシストの10キロから減衰もあんなのやってるの世界で日本だけでしょ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:00:52.69 ID:eUUtnynx.net
ロードバイクの方がいいんじゃねと言う人は、
両方持ってみればすぐわかるよ。使い分けるもの。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:08:38.10 ID:eUUtnynx.net
5kg台のロードバイクとEbikeでビワイチしてみたら
Ebikeは所要時間20%増で疲れは半分、翌日残る各所の痛みはほぼなし
改造したら所要時間も下がるんだろうな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:26:20.46 ID:snsOqkox.net
>>761
無風はともかく高低差あんまり無いのはあるこたある
けどねえ、飽きる

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:13:51.96 ID:C4iJGUjj.net
>>766
レスありがとう
経済的にYPJかJR1ですね

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:38:10.64 ID:KbjUkSzH.net
>>717
自然も車も自転車の天敵ですね
猿のアタック、爪に引っ掻かれたりしたら雑菌がやばそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:47:56.65 ID:GAbYNNKG.net
>>763
最短は2mくらい?に母熊と子熊が居た。
連れてた犬が吠えて藪に飛び込んで行ったんで何かと思ったら
親子クマが逃げていった。
まぁ、他にも数メートルから数十メートルまで何度も。
ど田舎なんで仕方がない。eBIKE、普通の自転車、歩き、色々
登山とかじゃ無くて家の近所だわ(笑

>>758
その代わり、アシスト入れても大して加速せんよな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:28:48.29 ID:B9kflC/r.net
>>776
犬がいて良かったですね、母熊と子熊って一番ヤバいパターンかなと
よくトレランの人が襲われるらしいですが、出合い頭で向こうも驚いて襲ってくるようです
家の近所ですかヤバいですね、eBIKEなら逃げれる確率は上がりそうですが

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:50:16.01 ID:pioOc1jx.net
>>773
海岸線をひた走る高低差が少ないのはこっちもあるんだが、
無風はちょっとないんだわ。
朝 風をみて行きは向かい風、帰りは追い風に。
ま、山登れば帰りはらくなんだけどw

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:57:05.06 ID:W+ATtjJs.net
終始無風はそりゃないだろうが
終始向かい風は…あ、結構あったな
同じ道往復なのにずっと向かい風
たまには終始追い風も味わいたかった
今じゃE-Bikeだからあんま気にならんけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:24:21.07 ID:C4iJGUjj.net
>>769
平均時速37.5Kmで走れるような人にはEバイクは不要でしょう
アシストが効く速度粋じゃないから重さでEバイクが不利かな
比較するなら傾斜のきつい登坂でしょう

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:45:50.85 ID:F0gVUJs+.net
川をずっと降るor登るなら海沿いの強烈な風を受けずに走り続けられる。中国地方だと江の川とかね
それでも無風とはいかないけどね
でも飽きる。やっぱ峠の一つは欲しい

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:12:01.19 ID:pioOc1jx.net
ぶっちゃけるとずっと下りでもいいw

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:43:32.33 ID:mWHhVQcE.net
creo乗ってて思うけど、バッテリー意外と保つよね

>>665
最近creo買ったんだが、レンジエクステンダーなしでそれだけ走れてるの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:08:32.88 ID:hYMLEmnp.net
ほぼ平地8キロを平均20弱で通勤してるけど週末には膝が痛くなる。
コロナの部品隘路が回復したらebikeデビューしたいけど、ここ見てると費用対効果は微妙なんだろうか。。。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:54:48.21 ID:KMMCCegC.net
>>783
レンジエクステンダー無しですね
平地は1で登りは2、劇坂だけ3って感じです
通勤で使う時は常に3だけどw
CREOならもっと行けるんじゃないですかね

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:57:23.66 ID:4VLaSkMH.net
>>784
通勤のみならいいんじゃない、電動アシストのクロスバイクならどれ乗ってもクッソ楽になるよ

さらにそれでロングライドもヒルクライムもトレーニングも35キロ巡航()も……とか考えるとややこしくなるけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:46:37.93 ID:W+ATtjJs.net
俺の場合は漕ぎ方の問題が大きかったようで
ハイトルクローケイデンスで踏み込む漕ぎ方だったのを両方ミドルくらいで回すペダリングに矯正したらかなり楽になった

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:48:42.83 ID:IBQE3tgf.net
e bikeもハイエンドで10キロ切ったら考えたいな。スペシャライズドもエートスをe bike化すればいいのに。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:54:46.31 ID:P/UjLiXb.net
待ってるうちに老化が進んでろくに乗れなくなるだろな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:31:05.98 ID:KMMCCegC.net
リアハブ型ならかなり軽くなりそう

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 05:08:58.15 ID:MmXMZeEe.net
>>784
E-Bike買って費用対効果抜群だったけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:36:52.29 ID:vhdT29OQ.net
超高効率バッテリーでも出ないと無理だろうな

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:29:54.81 ID:/SLISX+q.net
>>780
買えばわかりますよ、短距離でも急激に足を消費する坂を平地のように乗り越えられるだけで疲労が段違いになります
いっぽう平地で高速巡行する場合は重さが利点になることはありません、
でも高速になるほど空気抵抗の割合が増えていくので…

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:47:36.61 ID:Q2Z+5p9R.net
>>764
> ツキノワは胸が弱点なんですね、覚えておきます

冗談間に受けんなよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:53:49.03 ID:8XCkcEUy.net
>>784
20弱で通勤するなら滅茶お勧めっすよ。

俺も膝が悪くて、長距離で痛くなるケツを膝で補ってたら膝がやられた。
結果、膝を守るために電気とケツで膝への負担を減らす乗り方に変えた。

膝がやばいなーと思ったら、21q以内で走ってケツと両手で支えてりゃ
膝は巡行中にも調子良くなるくらいだから、何でも良いので電チャリを今すぐ買うといいよ。

ホント、劇的に負担が減るから。

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:54:34.56 ID:2KaYbIC4.net
>>788
一生無理になったなw

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:59:46.07 ID:cGROR/Zc.net
>>796
キャノンデールのsupersix evo neoはかなりちかいんじゃないのかな11kgがらいだったかと
日本じゃ売ってないけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:27:14.24 ID:9AK/URog.net
>>784
まずはケイデンス80を保つように走ってみてはいかがでしょうか?
ゆっくり走る時もケイデンス80になるようにギアを軽くする。思ってるのとギア2〜3枚違うと思います。

(マシンと筋力など条件によって数字は変わります)

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:59:27.79 ID:0CYPKS87.net
>>795
ケツの穴鍛えるときはいつでも呼んでくれ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:33:37.79 ID:UXng6A/C.net
e-bikeってロードとクロスどっちが良いとかあります?
普通のロードとクロスの関係と同じかな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:48:25.76 ID:EtjP7rTL.net
>>800
以前ヤマハがロード寄りのを出したけど失敗
今はロードではなくランドナー的なものが主流

長距離走るならドロップハンドル必須ですよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:22:12.72 ID:JxEPOpz3.net
ロードだと気合や服装が必要で基本舗装路専用、路面状況に気を使うから
クロスが汎用的に使えていいと思う。
可能ならロードとEクロスの2台持ちがいい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:32:20.66 ID:tafFsyfw.net
>>800
忘れがちだが長距離イコール長時間なので
平均時速20kmで10時間とか乗る暇人以外にゃドロハンなんて無用の長物

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:44:51.17 ID:0K7+QkZm.net
二時間近く乗ると流石に手が疲れてくるのであると便利なのかなーと思ったりする

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:12:35.99 ID:f0P/h6RA.net
スペシャのkenevo slのってるけど里山登って降りるのに凄い楽しいよ ジオメトリーがいじれるしサスペンションもミドルグレードだけど申し分なし モーターはトルクが細くて丁度良くアシストしてくれる。適度に疲れてMTBの醍醐味が味わえて飽きないかなー リミッター解除したら登りも快適 快適すぎて外したけど 

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:17:17.67 ID:oeWp81ZQ.net
kenevo sl見せて

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:45:27.99 ID:ZpMGbcke.net
イントロのスティンガー4を買ってから手の痛みと痺れとは無縁になったぜ
バンド部分が微妙にチクチクあたるのがウザいけど
分かってても手首付近を押し付けて支えるのが楽でやめられないんだよね

感想のつもりだけどステマみたいだな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:03:36.16 ID:MmXMZeEe.net
>>800
モーターアシストの恩恵もっとも受けるのはMTB

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:07:51.80 ID:f0P/h6RA.net
>>806
ネットに画像転がってるのでそちらを参考に

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:15:52.94 ID:o8moanw9.net
ドロハンはどうしても重心が前にくる

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:23:19.21 ID:3DUmsUBk.net
VANMOOFの購入サイトって表示されんね。
もう販売停止にしたんかな。
明日から値上げ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:32:54.00 ID:obtYtuQw.net
>>801
オートバイもドロハン必須だな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:42:11.91 ID:PcXuLz7h.net
>>800
ハードテイルMTB

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:44:36.53 ID:o8moanw9.net
>>812
カウルなしならスーパーマンスタイルになるのかね

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:46:40.68 ID:o8moanw9.net
>>813
これは俺も探したけどかっこわるいデザインが多くてなぁ

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:25:43.03 ID:KcR3T5XH.net
ペダリングロスがあるからハードテイルの存在価値が多少なりとも
存在してたのに、E-MTBになったらそんなのほとんど関係なくなるから
E-MTBならフルサス一択でしょ

両方乗ってるけどどう考えてもE-MTBだとフルサス乗ったらハードテイルいらないんで
処分しようか検討中。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:25:59.64 ID:26IyrBHW.net
乗る奴がダサいとMTBは辛いよな

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:26:52.64 ID:KcR3T5XH.net
>>811
S4来るのかな。 S4来たら盗難防止等で位置情報をAir tagみたいにきっちり管理する
らしいから、もうUSモード化は難しいらしいけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:27:34.49 ID:URuT/EAP.net
>>805
creoリミ解楽しい♪

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:30:19.63 ID:7ZVyJR5Z.net
車載でもってってコース走るだけのなんちゃって”真のMTBer”ならそらフルサスだろな
自走なり中近距離ツーリングでリアサスの出番なんかまずないから
ロードにしようかクロスがいいかって質問にそのドヤりマウンティングは笑えるほどダサい

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:36:20.71 ID:z3Y3PXxo.net
>>811
在庫なしになるね。
昨日買おうとしたら納期10月と出てやめたけど、買えないと思うとやっぱり欲しくなる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:38:23.03 ID:KcR3T5XH.net
何言ってんだかわからんけど フロントサスとリアサスではじめて
オートバイ化って感じでどこでもお尻のせたままガンガン進んでいける

まるでカブとかの非力な現チャリで走り回ってるみたい
ハードテイルでそんなことしたらお尻が死ぬから、しょっちゅう
お尻浮かせなきゃいけない。
河川敷の大きな砂利道も、木の根ボコボコの場所も、道路と歩道の段差等も
みんなお尻のせたままガンガンいける
フルサスとハードテイルで20万円くらい価格が違ってくるけど
どう考えてもフルサス一択。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:52:30.89 ID:WWT5Ez/D.net
へぇ川原走るのにはフルサス一択なんだ
ロードかクロスか悩んでる人が川原に用事あるとも
わざわざ川原にフルサスでよかったのよかった探しに行くこともないと思うけど
そもそも川原に何しに行ってるの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:48:05.95 ID:xcn+55w1.net
>>815
デザインは個人の好みがあるから難しいとこ。

>>802
2台持ちならオールロード系ドロハンとE-MTBかなー?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:55:59.02 ID:/SLISX+q.net
>>822
実際にどう使っているか詳しく書いてあるのはわかりやすくて良いね
ただ、俺ならその状況でサスは必要と思わないかな、最初から尻を浮かして腕と足で抑え込む
あくまでも俺の考えだけど、サスは50cm以上の段差を超えるための物だと思っている
落差1mとかサス無しだとフレームが折れるような衝撃を逃がすための装置だと

舗装された歩道のちょっとした段差すらサスが無いと辛いという人が一定数いるのは知っている
否定はしないけど必須ではないという人もいるから一択ではないことは覚えておいてほしい

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200