2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #9

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:52:06.65 ID:k1na/XX+.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:48:05.95 ID:xcn+55w1.net
>>815
デザインは個人の好みがあるから難しいとこ。

>>802
2台持ちならオールロード系ドロハンとE-MTBかなー?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:55:59.02 ID:/SLISX+q.net
>>822
実際にどう使っているか詳しく書いてあるのはわかりやすくて良いね
ただ、俺ならその状況でサスは必要と思わないかな、最初から尻を浮かして腕と足で抑え込む
あくまでも俺の考えだけど、サスは50cm以上の段差を超えるための物だと思っている
落差1mとかサス無しだとフレームが折れるような衝撃を逃がすための装置だと

舗装された歩道のちょっとした段差すらサスが無いと辛いという人が一定数いるのは知っている
否定はしないけど必須ではないという人もいるから一択ではないことは覚えておいてほしい

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:58:36.58 ID:xcn+55w1.net
真面目な話 通勤・ロングライドくらいなら太タイヤグラベルロードでいいよ。
650Bでもいいし、細めのタイヤなら速度も維持しやすい。

ハードテイルeMTBだと重量はアシストでカバーして、クロスカントリーとか趣味の範囲を広げられるのがいい。
ガチダウンヒルしたい人はフルサスどうぞ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:05:17.53 ID:KcR3T5XH.net
サスペンションって、衝撃を緩和するっていう視点もあるけど
タイヤを路面に押し付けるっていう考え方もあるからね。
だから下手くそが乗っても悪路を安全に走れちゃう。

近くのグラベルロード、結構タイムアタックしてる奴がいるスポットだけど
自分のフルサスで行ったらあっという間に上位のタイムになってしまった。

まあ、ハードテイルで悪戦苦闘するのが楽しいって言うやつもいるんだろうが
そんなスポーツ志向ならそもそもE-MTBなんて乗らんのよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:23:18.88 ID:pEZ/SV6i.net
つまりフルサスeBikeと軽量ハードテイルの二台待ちが正解って事でヨロシク

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:27:14.21 ID:O8x45NF/.net
川原走るならフルサスeMTB一択
けだし名言と言えよう

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:42:35.68 ID:pEZ/SV6i.net
真面目な話Ebikeは登りで強いトルクを発生させるので、よりタイヤが地面を捉えられるフルサスの方が向いてるとは思うが

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:49:54.03 ID:WdopFsjd.net
だから要するに車載移動でコースなり他人の土地や車両禁止の登山道勝手に走り回る時の話だろそれ?
舗装路の平地走ったり峠道走るのになんでフルサスが必要なのかサッパリなんだが
川原は普通用がないから走らんし

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:06:34.74 ID:UBPtQIVr.net
>>829
何度かやったけど土や草並みがめっちゃ削れてタイヤの痕だらけになるから
専用コース以外の公園や街中の河原でやるのはやめたほうがいいと思った

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:10:34.07 ID:rVb7bHxP.net
>>828
軽量フルカーボンエンデューロ系ロードとフルサスE-MTBかな(個感


オンロードメインでフルサスは変わってるなーとは思うが、触るな危険かなと。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:48:59.82 ID:74/3gJov.net
フルサスは維持費が掛かるのでリジットのファットがいいです

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:05:29.22 ID:duOpRady.net
40km/h位でも車体が浮く峠のDQN殺しには
オンロードでもフルサスが必要かも知れない
ペイントが擦れて消えて微妙な凹凸だけ残ってた所に準備なく突っ込んでしまい
精々数ミリとは言えカーブ直前で前後タイヤ共に浮いてしまったときは死ぬかと思った

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:36:20.48 ID:MmXMZeEe.net
ハードテールE-Bikeが結局最強では

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:46:15.05 ID:HA8D8CVA.net
>>835
フルサスだとオンロードのダウンヒルがすげえ楽に下れる気がする
実際はハードテイルと大差ないのかね

838 :784:2021/06/30(水) 20:55:11.83 ID:FutlABbx.net
亀レスだが一部の方返信どうも。

もう少し納期が短くなったら買うわ!

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:50:10.80 ID:APeEja93.net
>>837
フルサスレンタルバイクで峠の舗装路を下ったけど、すごい安定していたよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:08:46.98 ID:4QaN8gGo.net
都内走ってると意外と道が凸凹してるから、クロスバイク型でフロントサスだけ欲しい
重い分、車体にダメージありそうだし

余ってるPIKE DJが入ればなぁ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:15:00.25 ID:m3O9UnDe.net
>>830
サスペンションあるとパワーが逃げるからな。悪路走るならサスペンションあった方がいいけど登るだけならサスは無いほうがロスなく登れる

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:19:23.26 ID:UBPtQIVr.net
フルサスのオンロードでの気持ち悪さはやばい
特に立ち漕ぎなんてしたらウォーターベッドのうえで縄跳びしてるような感じになって吐き気がしてくる

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:59:58.42 ID:HA8D8CVA.net
サス固定すりゃいいだろ
すぐ調整できるんだし

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:23:20.18 ID:KcR3T5XH.net
>>841
脚力での漕ぐパワーが逃げるって話と勘違いしてるんだよおまえは

ペダリングロスをほぼ無視出来るE-MTBは、むしろ路面にタイヤを押し付けて
悪路でもトラクション稼げるリアサスの恩恵の方が大きい

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:24:09.72 ID:KcR3T5XH.net
フルサスE-MTB乗ったこと無い阿呆が聞きかじりの半端な知識で
すっぱい葡萄してるだけなんだよな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:40:03.46 ID:BYPqYULD.net
フルサスのeMTBは登りで差が出るんじゃないの?
座ったまま後輪にトラクションかけてガンガン登れるのは電動ならでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 01:29:55.30 ID:eQI1Wq0I.net
>>797
12kgぐらいだよ 実質 13kgぐらい 87万円

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 01:53:17.40 ID:eQI1Wq0I.net
市販最軽量 8.5kg 150万円 英国製 ほとんどアシストしないらしい;

世界最軽量の電動アシストロードバイク HPSアシストEKARMEDIUM登場! | ロードバイクはやめられない
https://chan-bike.com/hps-assist-s-werelds-lichtste-elektrisch-ondersteunde-racefiets



市販次に最軽量 10.5kg 86万円 英国製
Ribbleから10.5kgのRibble Endurance SL e-Hero電動ロードとアルミで世界最軽量のEndurance ALe登場 | ロードバイクはやめられない
https://chan-bike.com/all-aluminum-ribble-endurance-al-e-from-ribble

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 02:49:23.35 ID:onbI8KCp.net
リミッター外した違法改造車なら知らんが
日本のアタオカお役人脳仕様でトラクションロス起こすようなトルクかからんだろ
20%越えが頻繁にある舗装路とかありゃ知らんが
川原走る用事と同じくらいレアケースだろうな

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:00:17.56 ID:R4Ff2ooT.net
すんげーなw
10kg切ったら買うって奴は買うもん出来て良かった。
おめでとう
早く買って皆にお披露目してくれw

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:37:49.68 ID:KS/h1dk9.net
話題逸らして誤魔化してるが
川原じゃなくて舗装路走るのにeMTBならフルサス一択って言うほどの具体的事例って結局ないんだろ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:53:07.00 ID:RXc6yJJX.net
そもそもよっぽどの路面が悪いか頻繁に歩道退避する必要がなきゃ、HTですらオーバースペックとは思うが
見た目の好みで幅2インチ越えのタイヤ履けて非ドロハンでパワフル大容量となると自然と車種絞られちゃうんだよな
STI使えるリリーフバーとかってハンドルバーをVenoが出したんで
グラベルロード系のでいいのがあれば、今ならそっち買うかもしれんが

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 07:03:51.69 ID:kT4Hh9bB.net
>>848
ロードならこのくらいのバッテリーとモーターで十分だな
ペダリングも自然だろうし
>230wだから、物凄いパワーでアシストされる訳ではない。
いや物凄いパワーだと思うがw

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 07:15:26.09 ID:u9oFmH0z.net
>>848
下のやつ、10.5kgの方に目が行きがちだけど同じページにアルミの「Endurance ALe」ってやつが13kg30万であるな
なんでジャップメーカーはこの重量・価格で出せないんだ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 07:25:16.41 ID:AYkKkaz6.net
>>854
肥溜めに帰れ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:00:42.80 ID:wnwLnBSU.net
フルサスは値段、耐久性的に劣化オートバイでしかない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:04:02.43 ID:V0//MVzV.net
>>851
ならフロントサスもいらん。クロスでいい

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:09:53.48 ID:zFoZ6n7a.net
8.5Kgって7Kgのバイクに1kgのモーター+0.5Kgのバッテリー?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:13:41.92 ID:N4AM4RZp.net
650×47Cくらい太けりゃクロスでも手腕も疲れにくいんだよね。
フォークのマテリアルにもよるけど。
HTはXCや軽いDHもしたいなら欲しいとこ。

>>856
モトクロスバイクとチャリは別物

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:17:06.41 ID:z4GeSJ4l.net
>>857
真っ赤な顔して負け惜しみ言っても
前提が"eMTBなら"だからなあ
だいじょぶでちゅかぁ?
しょうがっこうはそつぎょうできまちたかぁ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:32:30.05 ID:RQMGQnht.net
>>856
オートバイじゃ歩道は走れないっしょ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:36:23.84 ID:qZv8EsOA.net
>>861
MTBは大抵普通自転車の範囲超えるから、歩道走行禁止のものが多いが。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:29:17.08 ID:V0//MVzV.net
太いタイヤのクロスも良いね街中での取り回しもいい
Ebikeの恩恵も大きい組み合わせ。舗装路ならベストでは

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:39:12.63 ID:eqDv/prV.net
そこでパナXU1

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:53:30.69 ID:3IclT3Ai.net
みんな乗りたいの乗ればいい話 
ebike一回試乗すれば良し悪し分かるし 
とりあえず日本の規制は嫌になるね

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:04:33.84 ID:N4AM4RZp.net
各個人のライフスタイル違うからね。

早くEP8搭載出ないかな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:07:26.32 ID:0vAMDxsM.net
使用方法を限定してこれがベストって言われてもねぇ
決めなくてもいいと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:12:05.31 ID:BYPqYULD.net
MTBで舗装路云々とかどうでもよくないか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:39:06.77 ID:xP647UKa.net
渋谷代官山中目黒恵比寿辺りMATE凄い見るようになった
みんなゆっくり走ってるけど便利そうに感じる

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:22:07.11 ID:V0//MVzV.net
スポーツバイクならモーターアシストは弱くなる傾向が続くんじゃないかな
元々が高効率な乗り物だから100W位でもいいと思うんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:41:38.66 ID:RQMGQnht.net
>>862
そうなの?w

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:51:23.96 ID:AZhM0DD+.net
MTBは大抵ハンドルバーの幅が60cm超えてるからね

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:48:54.62 ID:ESJV5pgL.net
RX-E+にグラベルキングSSの43c入れてるけど快適
平地で速度が出なくても言い訳出来て2度美味しい

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:39:26.60 ID:3WNYOB7b.net
>>873
高いバイクいいなー

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:46:45.89 ID:N4AM4RZp.net
>>873
43Cも入るのか。
グラキンSSはあんまりグラベルに強くないけど、舗装路メインならいいよね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:10:48.56 ID:9vVtVdkl.net
>>874
高いのか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:00:42.01 ID:adRiRuHr.net
一般の感覚からすれば高価だろうね

30マン安い!と思ってるワシ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:59:06.84 ID:qo3BHcf/.net
100万もだしゃ安心してマウンティングできるやっすい界隈だもんな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:02:37.67 ID:F0pOOJRu.net
最初にリアルストリーム15万円で買ったときは
「自転車に15万円かよ!!!」って自分の酔狂さを笑ったけどな

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:58:47.63 ID:clcqidpu.net
俺も5万、10万、20万ときて、とうとう55万のE-Bikeに手を出してしまった
カーボンとかには殆ど食指は動かなかったのに

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:31:23.05 ID:ae0o5SrC.net
自動車、楽器と違って、中古はゴミ扱いだけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:31:23.55 ID:BT/hB7/b.net
自動車、楽器と違って、中古はゴミ扱いだけどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 16:28:39.07 ID:iAVoxTtf.net
>>878
俺ならその金額隠すねぜったい

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:12:07.70 ID:pNcJjTF6.net
30万までの自転車は人に値段教えてとけど70万あたりから値段誤魔化す様になった

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:58:01.03 ID:C23DaDxv.net
55万のカーボンフレームe-bikeだけどバッテリがデカくて重い
ボッシュのユニットも重い
15kgぐらいに収まって欲しいなー

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:31:01.31 ID:/UmwZJRL.net
ウカツに金額隠すと「たかがチャリだろ」なヤツが借りパクとかしたりしない?
そこまでせんでも気軽に借りてぶつけてカーボンパーツ折ったり…

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:48:58.81 ID:pNcJjTF6.net
そもそも貸さないし借りパクなんぞしたら普通に訴えるぞ。
盗難保険も入ってるけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:52:02.05 ID:pNcJjTF6.net
なんかこのスレ本当にEbikeもってんのかと思える奴多いな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:05:03.52 ID:P+YEnPhb.net
オーディオやカメラなんかも金銭感覚が麻痺してくるな
まあカメラはたかが知れているが

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:32:31.22 ID:g9CovNcl.net
服も一着数十万のちょいちょい買うなぁ
チャリ乗るときは20万のパンツは履かないけど穴あくから

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:46:19.22 ID:F0pOOJRu.net
カメラも大三元とか揃えても100万円程度だろ。

いい大人の趣味が100万円あたりで揃っちゃうってのは
カメラも自転車も似たようなレベルってことだな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:04:06.46 ID:Lw4jHmN1.net
揃えたあとが大変なんよ
カメラを3年おきに、レンズもどんどん買い増し、5年おきリプレースとか
いい写真撮りに日本百名山全制覇+全国行脚で1000万とか
自転車を数年おきに買い替え、電動コンポやホイールも世代交代
ってしていくと

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:15:55.98 ID:iczDb326.net
カメラ、、、3桁のボディに2桁クラスのレンズを数本って安い世界なのか。
君等富豪かよw

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:36:53.89 ID:gkbdqyaV.net
自分が本当に富豪ならヨットしてるだろうなぁ
維持費のかからない趣味ならサラリーマンでもやれる

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:48:46.62 ID:P+YEnPhb.net
>>891
鳥撮りにハマるとレンズ1本150万だけどね

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:23:55.42 ID:jIIcT6as.net
昔ハマった一眼レフは、今じゃすっかり埃かぶってるが
自転車はやりすぎて故障したり事故らなきゃ、健康な身体が残るのが救いだ
疫病の後遺症や自粛生活でなまりまくった身体だったが
E-Bikeのおかげで長時間の有酸素運動を意欲を維持したままできたからか
2ヶ月で疫病前レベルまで体力が戻った

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:35:26.25 ID:DX/FHwvx.net
アシスト規制緩和来たら起こして

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:46:48.23 ID:hb6zxLYX.net
>>897が目覚める事は無かった。

gfx100s 70万
Gマウント
標準レンズ 約30万?
単焦点レンズ 約20万?×複数本

計算しなきゃよかった、、、

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 01:53:48.01 ID:PnLzjeEN.net
お金自慢はもういいって
たまに勘違いしてるやついるけど(特にカメラやオーディオに多い)趣味はお金かけてるやつが偉いわけじゃないからな
それぞれが納得する範囲内で楽しめばいいのよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 02:52:05.58 ID:Lyg7E8H2.net
お金はおっかねぇ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:29:41.82 ID:opM5D1/A.net
きかれてもいないのに服の値段自慢するネタ何度も書いてるおじさんとかすごいね
事実だとしてその中学生並みの精神年齢は服じゃ隠せないだろと思うし
嘘ならそんな小学生並みの嘘自慢話繰り返し書くのってどんな見窄らしい人生送ってるんだろうと哀れに思う
嫉妬粘着クンもだが

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:50:57.46 ID:oRSL0KrW.net
>>899
いや、かってない。
まだ良心的な金額で計算してみただけ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:58:44.59 ID:SDPF4b2E.net
>>897
し、死んでる

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 06:02:35.57 ID:SDPF4b2E.net
結局自転車の値段を隠すのはこの手の妬み羨みを避けるためなんだよなぁ
こっちは好きで買ってるんだけど変に恨まれると怖い

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 06:34:23.92 ID:clNBbi3L.net
よっぽど交友関係が悲惨なんだなそりゃ
かわいそうに

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 07:43:42.47 ID:4qaFKNNB.net
>>901
わざわざそんな事書き込まないでいいよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 09:36:05.64 ID:Afzuzvry.net
安価なものの方が、あれこれ工夫したりパーツ変えたりいろんな場所に連れ出したりして楽しんだ量は遥かに大きい気がするなぁ
もう戻れないのが哀しい

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 10:20:18.43 ID:Eorcsvvj.net
>>862 >>872
知らなかった…
死にたい。

ああ、持ってたわけじゃなくて、無知を恥じるという意味で。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:28:33.24 ID:/J6Vvu4R.net
単にハンドルバーを600mm以下につめればいいだけの話だがな
ワンスナップで外側に伸びるミラーでも適当な結束バンドでも着けて600mm以下と以上を切り替えられるようにしておけば
[普通自転車は歩道へ]の指示無視するときも便利

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:53:01.72 ID:axidR+Dp.net
歩道走る時はハンドル斜めにつければ良い

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:32:13.67 ID:nOF7QoXB.net
オートバイのハンドルのグリップ部分だけ可変な奴と同じような、
グリップ部が手前に曲がるバーハンドルはないのかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:50:15.76 ID:QF7SfITA.net
>>911
あるよ。
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/EBCDBB631FDA47E999E02A4DE1CAD8E6

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:59:40.53 ID:nOF7QoXB.net
固定装置が伸ばした時のみでは山と街中で使い分けるのは無理だな
もう一つ固定装置が必要か

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:02:16.61 ID:SDPF4b2E.net
ハンドルバーが長くて警察に注意された奴とか本当にいるのか?
5chは技適警察っぽい奴多いね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:16:08.66 ID:HYZn/xl3.net
警察は法の番人だが、法を熟知しているわけじゃない。
事故などを起こさなければそうそう取り締まりを受けたりはしないが、事故を起こせば当然壊疽として立場がさらに不利になるだけ。
フルアシスト自転車でナンバーも付けずに走っているのと一緒だよ。
まあ、そう言った輩が増えれば取り締まりも厳しくなっていくだろうけどね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:21:01.21 ID:nOF7QoXB.net
ノーブレーキピストのように社会問題化した時期だけしか取り締まられない
まあだからと言って自浄作用ない違法行為なんかやらなきゃ損みたいなジャンル扱いされるようになるのも困る

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:30:31.23 ID:aXyHc+bZ.net
>>914
まあ、主目的はマウンティングだがな
その顕微鏡的視野の遵法意識で毛筋ほどの違反もしてない完璧な遵法生活を送ってるとはとても思えんし

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:16:38.84 ID:fy4u3ihR.net
もっとebikeについて参考になる意見はないですかね? マイナスな事しかかかれてないような 

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:40:12.02 ID:Ex3TuvB2.net
ebikeはいいバイクだよ〜

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:53:09.86 ID:8RLblehK.net
E-MTBって原付オフロードバイクの代わりにはならない?
50kmくらいの行動範囲で林道・旧街道散策やトライアルみたいな遊びをしてみたい
軽いから車載も気軽だし部屋に持ち帰って整備できるところに魅力を感じてる

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:55:23.20 ID:SDPF4b2E.net
だってこのスレの奴の大半が酸っぱい葡萄だもん
持って無い奴が多い
俺はLevoしか持ってないけど質問あるなら答えるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:06:12.36 ID:SDPF4b2E.net
>>920
俺はオフロードバイクは乗った事ないけど自然に帰りそうなレベルの旧街道でも余裕でいける
各地にある自然歩道も大丈夫だね。坂道登れるから楽しいよ
そもそも普通のMTBでもいけると思うけどね
ただ部屋に持ち込めると言っても20キロ近いから重いし29erだとデカイよ
あと楽かと聞かれると微妙
ガンガン漕ぐとやっぱ疲れるし。運動にはなるけどね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:30:08.53 ID:gwsIaqkn.net
Tb1eでサイクリングしてるけどええかんじー
街中だとオーバースペックかも、ママチャリ電動くらいでも十分じゃないかと思った
最大パワーモード使うとエコモードはだるくて使えない

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200