2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #9

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:00:42.80 ID:wnwLnBSU.net
フルサスは値段、耐久性的に劣化オートバイでしかない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:04:02.43 ID:V0//MVzV.net
>>851
ならフロントサスもいらん。クロスでいい

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:09:53.48 ID:zFoZ6n7a.net
8.5Kgって7Kgのバイクに1kgのモーター+0.5Kgのバッテリー?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:13:41.92 ID:N4AM4RZp.net
650×47Cくらい太けりゃクロスでも手腕も疲れにくいんだよね。
フォークのマテリアルにもよるけど。
HTはXCや軽いDHもしたいなら欲しいとこ。

>>856
モトクロスバイクとチャリは別物

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:17:06.41 ID:z4GeSJ4l.net
>>857
真っ赤な顔して負け惜しみ言っても
前提が"eMTBなら"だからなあ
だいじょぶでちゅかぁ?
しょうがっこうはそつぎょうできまちたかぁ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:32:30.05 ID:RQMGQnht.net
>>856
オートバイじゃ歩道は走れないっしょ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:36:23.84 ID:qZv8EsOA.net
>>861
MTBは大抵普通自転車の範囲超えるから、歩道走行禁止のものが多いが。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:29:17.08 ID:V0//MVzV.net
太いタイヤのクロスも良いね街中での取り回しもいい
Ebikeの恩恵も大きい組み合わせ。舗装路ならベストでは

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:39:12.63 ID:eqDv/prV.net
そこでパナXU1

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:53:30.69 ID:3IclT3Ai.net
みんな乗りたいの乗ればいい話 
ebike一回試乗すれば良し悪し分かるし 
とりあえず日本の規制は嫌になるね

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:04:33.84 ID:N4AM4RZp.net
各個人のライフスタイル違うからね。

早くEP8搭載出ないかな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:07:26.32 ID:0vAMDxsM.net
使用方法を限定してこれがベストって言われてもねぇ
決めなくてもいいと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:12:05.31 ID:BYPqYULD.net
MTBで舗装路云々とかどうでもよくないか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:39:06.77 ID:xP647UKa.net
渋谷代官山中目黒恵比寿辺りMATE凄い見るようになった
みんなゆっくり走ってるけど便利そうに感じる

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:22:07.11 ID:V0//MVzV.net
スポーツバイクならモーターアシストは弱くなる傾向が続くんじゃないかな
元々が高効率な乗り物だから100W位でもいいと思うんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:41:38.66 ID:RQMGQnht.net
>>862
そうなの?w

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:51:23.96 ID:AZhM0DD+.net
MTBは大抵ハンドルバーの幅が60cm超えてるからね

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:48:54.62 ID:ESJV5pgL.net
RX-E+にグラベルキングSSの43c入れてるけど快適
平地で速度が出なくても言い訳出来て2度美味しい

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:39:26.60 ID:3WNYOB7b.net
>>873
高いバイクいいなー

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:46:45.89 ID:N4AM4RZp.net
>>873
43Cも入るのか。
グラキンSSはあんまりグラベルに強くないけど、舗装路メインならいいよね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:10:48.56 ID:9vVtVdkl.net
>>874
高いのか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:00:42.01 ID:adRiRuHr.net
一般の感覚からすれば高価だろうね

30マン安い!と思ってるワシ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:59:06.84 ID:qo3BHcf/.net
100万もだしゃ安心してマウンティングできるやっすい界隈だもんな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:02:37.67 ID:F0pOOJRu.net
最初にリアルストリーム15万円で買ったときは
「自転車に15万円かよ!!!」って自分の酔狂さを笑ったけどな

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:58:47.63 ID:clcqidpu.net
俺も5万、10万、20万ときて、とうとう55万のE-Bikeに手を出してしまった
カーボンとかには殆ど食指は動かなかったのに

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:31:23.05 ID:ae0o5SrC.net
自動車、楽器と違って、中古はゴミ扱いだけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:31:23.55 ID:BT/hB7/b.net
自動車、楽器と違って、中古はゴミ扱いだけどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 16:28:39.07 ID:iAVoxTtf.net
>>878
俺ならその金額隠すねぜったい

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:12:07.70 ID:pNcJjTF6.net
30万までの自転車は人に値段教えてとけど70万あたりから値段誤魔化す様になった

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:58:01.03 ID:C23DaDxv.net
55万のカーボンフレームe-bikeだけどバッテリがデカくて重い
ボッシュのユニットも重い
15kgぐらいに収まって欲しいなー

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:31:01.31 ID:/UmwZJRL.net
ウカツに金額隠すと「たかがチャリだろ」なヤツが借りパクとかしたりしない?
そこまでせんでも気軽に借りてぶつけてカーボンパーツ折ったり…

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:48:58.81 ID:pNcJjTF6.net
そもそも貸さないし借りパクなんぞしたら普通に訴えるぞ。
盗難保険も入ってるけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:52:02.05 ID:pNcJjTF6.net
なんかこのスレ本当にEbikeもってんのかと思える奴多いな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:05:03.52 ID:P+YEnPhb.net
オーディオやカメラなんかも金銭感覚が麻痺してくるな
まあカメラはたかが知れているが

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:32:31.22 ID:g9CovNcl.net
服も一着数十万のちょいちょい買うなぁ
チャリ乗るときは20万のパンツは履かないけど穴あくから

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:46:19.22 ID:F0pOOJRu.net
カメラも大三元とか揃えても100万円程度だろ。

いい大人の趣味が100万円あたりで揃っちゃうってのは
カメラも自転車も似たようなレベルってことだな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:04:06.46 ID:Lw4jHmN1.net
揃えたあとが大変なんよ
カメラを3年おきに、レンズもどんどん買い増し、5年おきリプレースとか
いい写真撮りに日本百名山全制覇+全国行脚で1000万とか
自転車を数年おきに買い替え、電動コンポやホイールも世代交代
ってしていくと

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:15:55.98 ID:iczDb326.net
カメラ、、、3桁のボディに2桁クラスのレンズを数本って安い世界なのか。
君等富豪かよw

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:36:53.89 ID:gkbdqyaV.net
自分が本当に富豪ならヨットしてるだろうなぁ
維持費のかからない趣味ならサラリーマンでもやれる

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:48:46.62 ID:P+YEnPhb.net
>>891
鳥撮りにハマるとレンズ1本150万だけどね

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:23:55.42 ID:jIIcT6as.net
昔ハマった一眼レフは、今じゃすっかり埃かぶってるが
自転車はやりすぎて故障したり事故らなきゃ、健康な身体が残るのが救いだ
疫病の後遺症や自粛生活でなまりまくった身体だったが
E-Bikeのおかげで長時間の有酸素運動を意欲を維持したままできたからか
2ヶ月で疫病前レベルまで体力が戻った

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:35:26.25 ID:DX/FHwvx.net
アシスト規制緩和来たら起こして

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:46:48.23 ID:hb6zxLYX.net
>>897が目覚める事は無かった。

gfx100s 70万
Gマウント
標準レンズ 約30万?
単焦点レンズ 約20万?×複数本

計算しなきゃよかった、、、

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 01:53:48.01 ID:PnLzjeEN.net
お金自慢はもういいって
たまに勘違いしてるやついるけど(特にカメラやオーディオに多い)趣味はお金かけてるやつが偉いわけじゃないからな
それぞれが納得する範囲内で楽しめばいいのよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 02:52:05.58 ID:Lyg7E8H2.net
お金はおっかねぇ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:29:41.82 ID:opM5D1/A.net
きかれてもいないのに服の値段自慢するネタ何度も書いてるおじさんとかすごいね
事実だとしてその中学生並みの精神年齢は服じゃ隠せないだろと思うし
嘘ならそんな小学生並みの嘘自慢話繰り返し書くのってどんな見窄らしい人生送ってるんだろうと哀れに思う
嫉妬粘着クンもだが

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:50:57.46 ID:oRSL0KrW.net
>>899
いや、かってない。
まだ良心的な金額で計算してみただけ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:58:44.59 ID:SDPF4b2E.net
>>897
し、死んでる

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 06:02:35.57 ID:SDPF4b2E.net
結局自転車の値段を隠すのはこの手の妬み羨みを避けるためなんだよなぁ
こっちは好きで買ってるんだけど変に恨まれると怖い

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 06:34:23.92 ID:clNBbi3L.net
よっぽど交友関係が悲惨なんだなそりゃ
かわいそうに

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 07:43:42.47 ID:4qaFKNNB.net
>>901
わざわざそんな事書き込まないでいいよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 09:36:05.64 ID:Afzuzvry.net
安価なものの方が、あれこれ工夫したりパーツ変えたりいろんな場所に連れ出したりして楽しんだ量は遥かに大きい気がするなぁ
もう戻れないのが哀しい

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 10:20:18.43 ID:Eorcsvvj.net
>>862 >>872
知らなかった…
死にたい。

ああ、持ってたわけじゃなくて、無知を恥じるという意味で。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:28:33.24 ID:/J6Vvu4R.net
単にハンドルバーを600mm以下につめればいいだけの話だがな
ワンスナップで外側に伸びるミラーでも適当な結束バンドでも着けて600mm以下と以上を切り替えられるようにしておけば
[普通自転車は歩道へ]の指示無視するときも便利

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 11:53:01.72 ID:axidR+Dp.net
歩道走る時はハンドル斜めにつければ良い

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:32:13.67 ID:nOF7QoXB.net
オートバイのハンドルのグリップ部分だけ可変な奴と同じような、
グリップ部が手前に曲がるバーハンドルはないのかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:50:15.76 ID:QF7SfITA.net
>>911
あるよ。
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/EBCDBB631FDA47E999E02A4DE1CAD8E6

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:59:40.53 ID:nOF7QoXB.net
固定装置が伸ばした時のみでは山と街中で使い分けるのは無理だな
もう一つ固定装置が必要か

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:02:16.61 ID:SDPF4b2E.net
ハンドルバーが長くて警察に注意された奴とか本当にいるのか?
5chは技適警察っぽい奴多いね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:16:08.66 ID:HYZn/xl3.net
警察は法の番人だが、法を熟知しているわけじゃない。
事故などを起こさなければそうそう取り締まりを受けたりはしないが、事故を起こせば当然壊疽として立場がさらに不利になるだけ。
フルアシスト自転車でナンバーも付けずに走っているのと一緒だよ。
まあ、そう言った輩が増えれば取り締まりも厳しくなっていくだろうけどね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:21:01.21 ID:nOF7QoXB.net
ノーブレーキピストのように社会問題化した時期だけしか取り締まられない
まあだからと言って自浄作用ない違法行為なんかやらなきゃ損みたいなジャンル扱いされるようになるのも困る

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 17:30:31.23 ID:aXyHc+bZ.net
>>914
まあ、主目的はマウンティングだがな
その顕微鏡的視野の遵法意識で毛筋ほどの違反もしてない完璧な遵法生活を送ってるとはとても思えんし

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:16:38.84 ID:fy4u3ihR.net
もっとebikeについて参考になる意見はないですかね? マイナスな事しかかかれてないような 

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:40:12.02 ID:Ex3TuvB2.net
ebikeはいいバイクだよ〜

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:53:09.86 ID:8RLblehK.net
E-MTBって原付オフロードバイクの代わりにはならない?
50kmくらいの行動範囲で林道・旧街道散策やトライアルみたいな遊びをしてみたい
軽いから車載も気軽だし部屋に持ち帰って整備できるところに魅力を感じてる

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:55:23.20 ID:SDPF4b2E.net
だってこのスレの奴の大半が酸っぱい葡萄だもん
持って無い奴が多い
俺はLevoしか持ってないけど質問あるなら答えるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:06:12.36 ID:SDPF4b2E.net
>>920
俺はオフロードバイクは乗った事ないけど自然に帰りそうなレベルの旧街道でも余裕でいける
各地にある自然歩道も大丈夫だね。坂道登れるから楽しいよ
そもそも普通のMTBでもいけると思うけどね
ただ部屋に持ち込めると言っても20キロ近いから重いし29erだとデカイよ
あと楽かと聞かれると微妙
ガンガン漕ぐとやっぱ疲れるし。運動にはなるけどね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:30:08.53 ID:gwsIaqkn.net
Tb1eでサイクリングしてるけどええかんじー
街中だとオーバースペックかも、ママチャリ電動くらいでも十分じゃないかと思った
最大パワーモード使うとエコモードはだるくて使えない

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:45:45.46 ID:HYZn/xl3.net
>>920
原付モトクロス乗ったことないからわからんけど、担いだりできるし汎用性は上じゃないかな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:08:41.37 ID:Gfz23C2R.net
>>923
スレ違い

誘導
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623420085/

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:37:42.97 ID:5xQd4uOf.net
>>920
バイクと違って登山道(トレイル)を走れるのがMTBの利点
電動は車体が重いのでトライアルには不向き

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:50:42.33 ID:yD6Jrhl+.net
>>920
車体が軽いのもあってか、登攀力はかなり高いと思う
ただ、あくまでもアシスト自転車なので長い急坂を長時間登り続けるのにはそれなりに体力が必要
e-Bikeなら担いでの移動が可能なので、嗜好によっては思わぬ行動範囲拡張になるかも
部屋に持ち込むのは、手間気にしなきゃバッテリー外して持ち運べばちょっと重めのスポーツバイク程度にはなるかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 21:14:53.47 ID:8RLblehK.net
なるほど遊歩道いけるのは大きな違いだわ
登りがしんどいのは運動不足なので体力作りと思って頑張ります
e-mtb重たいとは言えせいぜい20kgくらいだし公道走行可能なトライアル50ccは70kgくらいあるからトルクウェイトレシオが大事になってくるのかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 21:17:22.03 ID:h5Obc3P3.net
明日も雨だっていうのでさっき、荒川サイクリングロードをeVITAで走ってきたけど、行きも帰りも
向かい風だったし、路面の状態が様々なだけれども全然負荷にならないのがE-BIKEの良いところ。

終始、夜景を見ながら快適に走り終えた。スピード厨には不満だろうけど、平均19kmで十分なんだよ。
上り坂であれなんであれ、変速せずに気持ちよく走れるのが良い。

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 21:58:30.93 ID:0rHZfPUQ.net
>>929
断言してやる すぐに飽きるよw

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:04:46.26 ID:h5Obc3P3.net
>>930
お前は、何を買ってもそんなだよな。悲しい人生を過ごしている。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:20:48.67 ID:tLgYrN1j.net
平均19kmって相当凄い。信号少ない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:29:52.55 ID:gl6Me7Q4.net
荒サイ平均19キロはママチャリでもいけるやろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:42:12.44 ID:h5Obc3P3.net
>>932
荒川サイクリングロードは、ほとんど平坦でアップダウンも程々なので流しでもそれくらい。
でも、電動アシスト自転車じゃなく、普通のママチャリで同じ平均スピード出すのは相当必死な人か
出来もしないで煽ってる人だろうね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:00:50.52 ID:ijeMBLYX.net
大学生の頃はママチャリで普通に出してたな
今日は14インチのミニベロで走ったけどノンストップなら大体20kmジャストくらいだから体力次第だよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:20:17.04 ID:1Hh5Cx3x.net
荒川は自分もホームだがAve20切ることなんてまず無いたいてい23〜4汗かかないとね

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:35:51.45 ID:0rHZfPUQ.net
サイクリングロードをAve19って一番ラク出来る速度で
走り続けた結果だろ。

で、19キロで走り続けると荒サイでも多摩サイでも周囲に抜かれまくって
ストレス溜まるだけ。
そんなの数ヶ月やったら飽きるよ 用事があるときにだけ乗るただの下駄になる。

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:41:29.50 ID:tLgYrN1j.net
あぁ皆さんごめんなさい。荒川サイクリングロードって最初に書いてあるね。坂アリの普通の市街地をイメージして反射的に書いちゃった。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 01:32:54.52 ID:0exZE6eU.net
コンセント付きで電圧&電流も大丈夫なモバイルバッテリーで普通に充電できたりする?
バッテリー1が切れたらバッテリー2に交換、バッテリー2で走っている間にバッテリー1を充電
を繰り返すことで更に走行距離UPみたいな

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 02:55:42.21 ID:CwnLJ3L5.net
抜かれるのがそんなに気になる人もいるんやねえ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 02:56:40.32 ID:CwnLJ3L5.net
>>939
余裕だぞ。
60W程度の出力があれば十分だと思われ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 05:57:13.56 ID:YKnLNSPG.net
>>939
そんなデッドウェイト背負ってまで何キロ走るんだよ
平地ならバッテリーなんてほとんど減らんだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:21:57.35 ID:sFXPiPOr.net
道の駅で充電が気軽にできるとありがたいんだが
時間300円位でコンセント内蔵でバッテリーと充電器入れて鍵閉められるロッカーみたいなのとか
メジャーなアシスト車用モーター提供会社合同の事業で充電器も内蔵にしてくれればなおよし

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:31:05.79 ID:Ib65XUr1.net
EV自動車と違ってコネクタが統一されてないってのは
外で充電することは想定してないんだろな

ボッシュのは500mlペットボトル1,5個分くらいの大きさだし軽いから
バッグに入れて携帯することは一応可能

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:45:27.93 ID:lc4SyLLE.net
>>939
そのモバイルバッテリーはいつ充電するんだ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:55:21.52 ID:nE9uApuD.net
>>939
e-bikeのバッテリーに充電するモバイルバッテリーってどのくらいのサイズになると
思う?3本目のバッテリー買った方がマシだろ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:57:12.62 ID:sFXPiPOr.net
俺のもBOSCHだけどバッテリー部分だけで4~5kgあるな
リアキャリアつけてあるんでサブバッテリー買えば途中交換できなかないが

その辺の温泉宿でも健康ランドみたいに予約無しで入って休憩3時間2千円ただしタオル掛けた寝椅子のみ…とかやってくれると
充電してる間に風呂入って仮眠とってとかできていいんだが
予約しないといけないってのが天候や体調に大きく左右されるサイクリングと相性が悪い
市街地ならコンビニなりファミレスなりでできるんだが、行くのだいたい山だからなあ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:40:55.46 ID:YKnLNSPG.net
ハブダイナモ付けて下り坂走行中に回生発電すればよろし

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:26:42.82 ID:F/9ehFXv.net
バッテリー二つ持つとして1000Wあって足りないシチュエーションが思いつかない
キャンプツーリングとか?その場合はポータブル電源をサイクルトレーラーに積めばいいと思うけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:36:21.35 ID:CwnLJ3L5.net
ポータブル電源はキャンプ先でも使えるからってことなんだろうけど、
充電器も必要だし、その分重量的にも場所的にも不利だよね。

ので、小容量×2なら大容量買う方が絶対に良いやねえ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:55:27.21 ID:sFXPiPOr.net
長野の高山村から毛無峠まで登って、更に渋峠目指そうとしたんだが
毛無峠のかなり手前で1/5になってたんだよね
帰り道の高山村から先はほぼ平地なので、アシスト要らないっちゃいらないんだが
疲れ切った身体でアシスト効かないE-Bike漕ぐの嫌だったので渋峠は無しにした
あと、同じく武石村から美ヶ原に登って、霧ヶ峰、車山とビーナスライン辿って白樺湖で温泉浸かって雨境峠通って佐久方面にと計画したが
これも美ヶ原の道の駅到着時で2/5、うろうろしつつ霧ヶ峰つく頃には1/5になってたので、霧ヶ峰も車山も諦めて和田峠の方に降りてしまった
更には湯の丸高原まで南側から登ったらこれが予想外の電池消費で
上の池の平手前で1/5になってしまったので、軽井沢方面に行くのは諦めて同じ道で引き返した
どれもコントローラーが%表示で、細かくoffにしたりして行けばなんとかなったかもしれないが
疲れてるときにアシスト使えない状況はうんざりなので、安全策を取らざるを得なかった

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:56:04.06 ID:RgZLBQX0.net
ブレーキング時に充電する回生ブレーキを選びたいと思う

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:56:55.15 ID:sFXPiPOr.net
ちなみに容量は625で、まだサブバッテリーは買ってない
多分サブがあれば上に挙げたどれも行けると思う

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:01:14.22 ID:kQdoqHvL.net
>>950
次スレよろしく

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:11:46.80 ID:YKnLNSPG.net
>>951
車に2000wのインバータ積んであるので50kmぐらい走ってきて戻って昼寝がてら充電してまた走ったことあるけどそんな長い距離のアップダウンをよく走ろうと思うのね
感心するわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:53:09.11 ID:CwnLJ3L5.net
次スレ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/l50
ひとりでできたぁ!

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:56:50.93 ID:CwnLJ3L5.net
平地だと公称の2倍くらい走れることもあるけど、登り坂は凄い勢いで減ってくからなぁ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:00:39.83 ID:kQdoqHvL.net
>>956
乙&サンクス

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:10:01.53 ID:kQdoqHvL.net
BOSCHの航続距離シミュレーター
平地と山岳で倍くらい違うし。
条件:アップライトロード500wだったかな?


https://i.imgur.com/vdlspdM.jpg
https://i.imgur.com/I616cot.jpg
https://i.imgur.com/UvZZjgV.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:39:40.03 ID:pMgTdUkI.net
モーターに比べたら貧弱な脚力前提だから
ホイールや車体の軽量化が実感出来るだけで
E-bikeならそこまで軽量化にこだわる必要はない。

高額な軽量ホイールが生きてくる発進時や上りでの加速も
E-bikeがそこで人力の何倍もアシストしてくれるわけだから
軽量ホイールの体感性能なんて相殺されるし

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:21:26.71 ID:5cArdqtv.net
Trekの電動自転車でBOSCHのサイコンで“許容できない負荷を検知”エラーですが、メカやられたんでしょうか。もうダメぽ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:23:35.94 ID:lc4SyLLE.net
負荷の検知だと過電流保護だろうから、ユニット内で漏電とかショートしてるのかもね。
Trekに修理に出したらいいのでは?まあドライブユニット交換だろうけど。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:13:29.84 ID:sFXPiPOr.net
>>959
可能な限り正確に入力してやってみたけど体感の1/2とか1/3位かな
上に挙げたのって、15~20kmの間に一気に3から4コマ消費してるんだよね
あのシミュレーション通りの性能なら余裕であのコースは行けるはずなのに
想定斜度がかなり違うのかもしれない
日本の山岳道路って馬車交通時代を経由してないからヨーロッパに比べたら異様に急峻なのかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:54:46.16 ID:Xm/iJGon.net
実際にどれくらい走れるかはコースと脚力によるので経験を積むしかないね

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:59:56.54 ID:t6SFMM80.net
日本で売るスポーツ用なら山岳ツアーに耐えられるようバッテリーだけは小型大容量の物を採用して欲しい
未だにバッテリー革命起きてないのね
ナトリウム電池どうなった

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:46:42.11 ID:F/9ehFXv.net
そんなものあったらとっくに採用されとるわw本場の欧州じゃアルプスがあるんだから
E-bikeが最も進んでるのって多分スイスだし

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:32:13.49 ID:t6SFMM80.net
>>966
リチウムイオン電池の時代が長すぎる
まあだからこそ吉野彰さんがノーベル賞もらったわけだけども
もう一段階次に進めないのか

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:37:48.01 ID:9Nsr3E91.net
まぁE-BIKEより先にスマホに採用されるでしょう

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:41:26.64 ID:kQdoqHvL.net
結構マジヒルクライム付きロングだとやっぱしバッテリー2本いるんだろうね。
問題はバッテリー高い。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:56:40.19 ID:pMgTdUkI.net
アルミイオン電池とかいうのがダークホースなんだろ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10672/

オーストラリアGraphene Manufacturing Group(GMG)は2021年6月22日、同University of Queensland(クイーンズランド大学、UQ)と共同開発したコイン型アルミニウム(Al)イオン2次電池(AIB)の充放電サイクルデータの一部を公開するとともに、近い将来の製品化を想定した、評価用サンプル品の提供を2021年末までに始めると発表した。

外国のこういう話はガチだからなぁ。
日本の場合は「10年以内の実用化を目指す」とかで消えていくだけだけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:02:14.62 ID:GPV13ijA.net
誘導
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
次スレ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:25:49.08 ID:0cVLD4Yy.net
>>970
長所短所を見ると、全面的に更新される可能性はあんまりないんじゃないかなぁと思う。
長所
・発火の危険性が低く、安全性が高い
・資源が豊富
・高速充電が可能
・出力密度が3kW/kgと高いため大電流放電が可能
短所
・出力電圧が約2Vと低い
・エネルギー密度は約40Wh/kgで、既存のLiイオン2次電池の1/4と小さく、鉛蓄電池やニッケル水素(Ni-MH)電池と同水準なので重量毎の高容量化が困難
・充放電サイクル寿命が短い

コイツの短所をどうにかするよりはリン酸鉄リチウムの改良に勤しんだ方が先があるんじゃ?な気も。
(あるいはニッケル水素の方にブレイクスルーが起きる可能性も微レ存?)
もっともリン酸鉄リチウムの権利なり特許なりが押さえられてるなら他を必死に模索するしかないのもあるだろうけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:08:14.23 ID:kQdoqHvL.net
>>971
ママチャリ系とスポーツ系を折角分けたのに、一緒にすんな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:09:21.91 ID:CwnLJ3L5.net
>>970
世界中で色々な発明が出来そうでは消えていくのは常だから、日本ばかりじゃないよー

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 01:39:33.68 ID:IWBG4cMG.net
長距離はスマホやEV同様に急速充電で凌げっ感じにはなると思うけどな

だからアダプターをなるべく小型にして欲しい
携行しやすいように

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:04:23.79 ID:kqaIRmHL.net
USB type-Cでいいんだよなぁ
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2105/27/news094.html

アダプタ小さくなる(願望)しスマホやライトにおすそわけ充電できるし

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:12:24.67 ID:2vCfU9Iq.net
>>976
カフェやレストラン、コンビニとかの電源提供してる場所のコンセントって
こんな大電流想定してないでしょ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:01:37.04 ID:kqaIRmHL.net
>>977
そうかもね
まあe-bikeのバッテリーをカフェ等で充電してるのが目につくようになったら、たとえ店が禁止してなくても客からは批判されるだろうね
人の足引っ張るの大好きな民族だから…

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:07:24.23 ID:+2lIOexU.net
嫉妬粘着クンみたいのが
「社会人サイクリストの1人として、1部の心得違い者のためにサイクリスト全体が嫌われてしまうのは我慢がならないので敢えて苦言を呈させて貰うが」
という看板であっちこっちで自分で火を付けちゃあ大騒ぎするんだろうね

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:13:28.72 ID:PxXKFXeU.net
痛いスレだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:15:53.67 ID:LdEba4aX.net
eMTBハードテイル神にしても個性溢れた連中が多いですな

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:17:46.05 ID:kqaIRmHL.net
チャリに無関心な客よりも、人力サイクリストからの批判のほうが大きそう

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:51:56.60 ID:BBFP+FpU.net
痛いとこ突かれてファビョって自己紹介

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:54:56.00 ID:bM5Iut7y.net
一択クンやっぱりエアオーナーだったか

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:03:33.39 ID:vxe+q45X.net
>>975
eバイクで100q超えを目指す人はごく少数派だから存在を認知されないと思うw

長距離ならロードのが楽そうだからねえ
俺もロード買おうかと物色しとります。

ただロードは荷物の量が限られる感じで躊躇してるけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:38:07.94 ID:WDTiCeYn.net
近所に山ばかりだから、ランドナータイプのeBike買ったわ。
前後キャリアとフェンダー付けたし、予備バッテリーと予備充電器も用意したから秋になって涼しくなったら本気出す。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:52:32.63 ID:F6Ouupfq.net
近所に山があるの裏山。お金稼いで山に帰りたいが退職した頃は体力が無くなってるんだろなぁ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:49:02.98 ID:fIcECuFE.net
そこでE-bikeですよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:28:49.11 ID:IPbEqJKA.net
>>984
エア繋がりで

折角イイ電池とモーターが装備されてるんだからコンプレッサー機能が欲しい

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:20:19.80 ID:Sd+a49Wf.net
それ俺の嗜好じゃないから少数派だ(確信!断言!)
て、もはや病気の域だな

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:03:22.27 ID:YQIlizBC.net
>>989
そうなると空気圧で後輪を駆動するメカに変更って事で音がエンジンっぽくなって警官と揉めるまである。

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:04:10.21 ID:gd7hK1mk.net
>>990
まあそういう人間多いけどね

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:12:24.65 ID:fIcECuFE.net
eBikeで100km超えなんて当たり前だろうに
そういや今日エスケープRXeでウーバーっぽいのやってる人いたな
原付の方がいいと思うが

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:26:07.46 ID:m6usej2T.net
あと生まれて初めて電アシ乗ってみたがeBikeとはマジで別モンだな
加速のフィーリングが気持ち悪い

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:30:35.38 ID:kqaIRmHL.net
e-bikeというか自転車で100km超えをする人は少数派だと思うけど…
e-bikeに限ったら知らん

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:48:04.42 ID:jMtvZmtU.net
>>995
支持率3%の政党が国民の代弁って言ってるのに近い感覚

客観的に見れば少数派なのは間違いない

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:09:17.69 ID:jtRIj8eY.net
イベントレース100以上普通にない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:39:20.34 ID:YQIlizBC.net
>>995
東京から千葉までぶらっとeVITAで半日ほど行ってきたら130kmくらいだった。かなり疲れたので年1回くらいしかしないと思うので同意。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:40:53.24 ID:jMtvZmtU.net
初め少数派って褒め言葉のつもりだったんだけど、悪意があるように伝わってるな。すまんな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:48:42.47 ID:joUvzEdt.net
>>972
>エネルギー密度は約40Wh/kg

それ致命的やん。
リン酸鉄の1/4くらいだから、話にならんわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200