2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #9

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:52:06.65 ID:k1na/XX+.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:56:04.06 ID:RgZLBQX0.net
ブレーキング時に充電する回生ブレーキを選びたいと思う

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:56:55.15 ID:sFXPiPOr.net
ちなみに容量は625で、まだサブバッテリーは買ってない
多分サブがあれば上に挙げたどれも行けると思う

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:01:14.22 ID:kQdoqHvL.net
>>950
次スレよろしく

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:11:46.80 ID:YKnLNSPG.net
>>951
車に2000wのインバータ積んであるので50kmぐらい走ってきて戻って昼寝がてら充電してまた走ったことあるけどそんな長い距離のアップダウンをよく走ろうと思うのね
感心するわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:53:09.11 ID:CwnLJ3L5.net
次スレ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/l50
ひとりでできたぁ!

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:56:50.93 ID:CwnLJ3L5.net
平地だと公称の2倍くらい走れることもあるけど、登り坂は凄い勢いで減ってくからなぁ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:00:39.83 ID:kQdoqHvL.net
>>956
乙&サンクス

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:10:01.53 ID:kQdoqHvL.net
BOSCHの航続距離シミュレーター
平地と山岳で倍くらい違うし。
条件:アップライトロード500wだったかな?


https://i.imgur.com/vdlspdM.jpg
https://i.imgur.com/I616cot.jpg
https://i.imgur.com/UvZZjgV.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:39:40.03 ID:pMgTdUkI.net
モーターに比べたら貧弱な脚力前提だから
ホイールや車体の軽量化が実感出来るだけで
E-bikeならそこまで軽量化にこだわる必要はない。

高額な軽量ホイールが生きてくる発進時や上りでの加速も
E-bikeがそこで人力の何倍もアシストしてくれるわけだから
軽量ホイールの体感性能なんて相殺されるし

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:21:26.71 ID:5cArdqtv.net
Trekの電動自転車でBOSCHのサイコンで“許容できない負荷を検知”エラーですが、メカやられたんでしょうか。もうダメぽ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:23:35.94 ID:lc4SyLLE.net
負荷の検知だと過電流保護だろうから、ユニット内で漏電とかショートしてるのかもね。
Trekに修理に出したらいいのでは?まあドライブユニット交換だろうけど。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:13:29.84 ID:sFXPiPOr.net
>>959
可能な限り正確に入力してやってみたけど体感の1/2とか1/3位かな
上に挙げたのって、15~20kmの間に一気に3から4コマ消費してるんだよね
あのシミュレーション通りの性能なら余裕であのコースは行けるはずなのに
想定斜度がかなり違うのかもしれない
日本の山岳道路って馬車交通時代を経由してないからヨーロッパに比べたら異様に急峻なのかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:54:46.16 ID:Xm/iJGon.net
実際にどれくらい走れるかはコースと脚力によるので経験を積むしかないね

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:59:56.54 ID:t6SFMM80.net
日本で売るスポーツ用なら山岳ツアーに耐えられるようバッテリーだけは小型大容量の物を採用して欲しい
未だにバッテリー革命起きてないのね
ナトリウム電池どうなった

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:46:42.11 ID:F/9ehFXv.net
そんなものあったらとっくに採用されとるわw本場の欧州じゃアルプスがあるんだから
E-bikeが最も進んでるのって多分スイスだし

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:32:13.49 ID:t6SFMM80.net
>>966
リチウムイオン電池の時代が長すぎる
まあだからこそ吉野彰さんがノーベル賞もらったわけだけども
もう一段階次に進めないのか

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:37:48.01 ID:9Nsr3E91.net
まぁE-BIKEより先にスマホに採用されるでしょう

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:41:26.64 ID:kQdoqHvL.net
結構マジヒルクライム付きロングだとやっぱしバッテリー2本いるんだろうね。
問題はバッテリー高い。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:56:40.19 ID:pMgTdUkI.net
アルミイオン電池とかいうのがダークホースなんだろ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10672/

オーストラリアGraphene Manufacturing Group(GMG)は2021年6月22日、同University of Queensland(クイーンズランド大学、UQ)と共同開発したコイン型アルミニウム(Al)イオン2次電池(AIB)の充放電サイクルデータの一部を公開するとともに、近い将来の製品化を想定した、評価用サンプル品の提供を2021年末までに始めると発表した。

外国のこういう話はガチだからなぁ。
日本の場合は「10年以内の実用化を目指す」とかで消えていくだけだけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:02:14.62 ID:GPV13ijA.net
誘導
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
次スレ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:25:49.08 ID:0cVLD4Yy.net
>>970
長所短所を見ると、全面的に更新される可能性はあんまりないんじゃないかなぁと思う。
長所
・発火の危険性が低く、安全性が高い
・資源が豊富
・高速充電が可能
・出力密度が3kW/kgと高いため大電流放電が可能
短所
・出力電圧が約2Vと低い
・エネルギー密度は約40Wh/kgで、既存のLiイオン2次電池の1/4と小さく、鉛蓄電池やニッケル水素(Ni-MH)電池と同水準なので重量毎の高容量化が困難
・充放電サイクル寿命が短い

コイツの短所をどうにかするよりはリン酸鉄リチウムの改良に勤しんだ方が先があるんじゃ?な気も。
(あるいはニッケル水素の方にブレイクスルーが起きる可能性も微レ存?)
もっともリン酸鉄リチウムの権利なり特許なりが押さえられてるなら他を必死に模索するしかないのもあるだろうけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:08:14.23 ID:kQdoqHvL.net
>>971
ママチャリ系とスポーツ系を折角分けたのに、一緒にすんな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:09:21.91 ID:CwnLJ3L5.net
>>970
世界中で色々な発明が出来そうでは消えていくのは常だから、日本ばかりじゃないよー

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 01:39:33.68 ID:IWBG4cMG.net
長距離はスマホやEV同様に急速充電で凌げっ感じにはなると思うけどな

だからアダプターをなるべく小型にして欲しい
携行しやすいように

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:04:23.79 ID:kqaIRmHL.net
USB type-Cでいいんだよなぁ
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2105/27/news094.html

アダプタ小さくなる(願望)しスマホやライトにおすそわけ充電できるし

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:12:24.67 ID:2vCfU9Iq.net
>>976
カフェやレストラン、コンビニとかの電源提供してる場所のコンセントって
こんな大電流想定してないでしょ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:01:37.04 ID:kqaIRmHL.net
>>977
そうかもね
まあe-bikeのバッテリーをカフェ等で充電してるのが目につくようになったら、たとえ店が禁止してなくても客からは批判されるだろうね
人の足引っ張るの大好きな民族だから…

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:07:24.23 ID:+2lIOexU.net
嫉妬粘着クンみたいのが
「社会人サイクリストの1人として、1部の心得違い者のためにサイクリスト全体が嫌われてしまうのは我慢がならないので敢えて苦言を呈させて貰うが」
という看板であっちこっちで自分で火を付けちゃあ大騒ぎするんだろうね

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:13:28.72 ID:PxXKFXeU.net
痛いスレだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:15:53.67 ID:LdEba4aX.net
eMTBハードテイル神にしても個性溢れた連中が多いですな

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:17:46.05 ID:kqaIRmHL.net
チャリに無関心な客よりも、人力サイクリストからの批判のほうが大きそう

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:51:56.60 ID:BBFP+FpU.net
痛いとこ突かれてファビョって自己紹介

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:54:56.00 ID:bM5Iut7y.net
一択クンやっぱりエアオーナーだったか

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:03:33.39 ID:vxe+q45X.net
>>975
eバイクで100q超えを目指す人はごく少数派だから存在を認知されないと思うw

長距離ならロードのが楽そうだからねえ
俺もロード買おうかと物色しとります。

ただロードは荷物の量が限られる感じで躊躇してるけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:38:07.94 ID:WDTiCeYn.net
近所に山ばかりだから、ランドナータイプのeBike買ったわ。
前後キャリアとフェンダー付けたし、予備バッテリーと予備充電器も用意したから秋になって涼しくなったら本気出す。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:52:32.63 ID:F6Ouupfq.net
近所に山があるの裏山。お金稼いで山に帰りたいが退職した頃は体力が無くなってるんだろなぁ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:49:02.98 ID:fIcECuFE.net
そこでE-bikeですよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:28:49.11 ID:IPbEqJKA.net
>>984
エア繋がりで

折角イイ電池とモーターが装備されてるんだからコンプレッサー機能が欲しい

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:20:19.80 ID:Sd+a49Wf.net
それ俺の嗜好じゃないから少数派だ(確信!断言!)
て、もはや病気の域だな

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:03:22.27 ID:YQIlizBC.net
>>989
そうなると空気圧で後輪を駆動するメカに変更って事で音がエンジンっぽくなって警官と揉めるまである。

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:04:10.21 ID:gd7hK1mk.net
>>990
まあそういう人間多いけどね

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:12:24.65 ID:fIcECuFE.net
eBikeで100km超えなんて当たり前だろうに
そういや今日エスケープRXeでウーバーっぽいのやってる人いたな
原付の方がいいと思うが

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:26:07.46 ID:m6usej2T.net
あと生まれて初めて電アシ乗ってみたがeBikeとはマジで別モンだな
加速のフィーリングが気持ち悪い

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:30:35.38 ID:kqaIRmHL.net
e-bikeというか自転車で100km超えをする人は少数派だと思うけど…
e-bikeに限ったら知らん

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:48:04.42 ID:jMtvZmtU.net
>>995
支持率3%の政党が国民の代弁って言ってるのに近い感覚

客観的に見れば少数派なのは間違いない

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:09:17.69 ID:jtRIj8eY.net
イベントレース100以上普通にない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:39:20.34 ID:YQIlizBC.net
>>995
東京から千葉までぶらっとeVITAで半日ほど行ってきたら130kmくらいだった。かなり疲れたので年1回くらいしかしないと思うので同意。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:40:53.24 ID:jMtvZmtU.net
初め少数派って褒め言葉のつもりだったんだけど、悪意があるように伝わってるな。すまんな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:48:42.47 ID:joUvzEdt.net
>>972
>エネルギー密度は約40Wh/kg

それ致命的やん。
リン酸鉄の1/4くらいだから、話にならんわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200