2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 174

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:38:01.16 ID:UM04TdXd.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 172
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619428679/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621051853/

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:05:48.91 ID:5eDHkfyO.net
『ジャスト・ライド』の文章より抽出。

1.どんな気分、服装、天気だろうと、それに合わせてクローゼットの中にあるさりげ 
  ないシューズを何でも履くことができる。
  わざわざ「サイクリング・シューズ」を探さなくていいのだ。

2.筋力は長く持続するものだ。ペダルの上の足を動かすことで、わずかであっても異        
  なる筋肉に負荷が変わり、分散される。

3.停止信号で楽に乗り降りできる。ペダルを外そうとして体をねじったり、戻そうと         
  してやきもきすることはない。

以上の文章から、グラントはビンディングペダルやトークリップを否定している。
競技(レース)をやるわけではないのだから、フラットペダルが一番いい!
私も同意見であるし、走行中に母指球ペダリングから土踏まずペダリングへと自由に変えられるのもフラットペダルが良い理由になっている。

アンレーサーは足をペダルに固定するべからず!
シマノのSPDは商売戦略でしかない。コマーシャルに騙されるな!

(菩薩)

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:06:38.73 ID:RFA2wSkT.net
>>510
文化?
>>511
それがレーパンの機能の一つ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:10:13.01 ID:5eDHkfyO.net
レースが自転車をダメにする

『ジャスト・ライド』という本が面白い

簡単に説明すると「プロレーサーの真似事が自転車をつまらなくしている」ということ。

子供の頃は自転車って純粋に楽しかったですよね。

大人ほどレースの影響を受けて自転車に乗ることをただの仕事にしてしまっています。



ビンディングは引き足を使っていない
SPDペダルの恩恵をうけるのはレーサーだけという話。

最近ビンディングペダルに疑問を呈するネット記事をよく見かけます。

筋肉のデータを取ったら「引き足なんて使っていなかった」というもの。

グラント氏もそれについて言及しています。

引き足を使え!回すペダリングをしろ!踏むペダリングは下手くそなライダーだ!

しかし、実はみんな踏んでいるしペダルを引き上げたりしちゃいない。

ではプロと素人のペダリングの何が違うのかなどが書かれています。

https://jitensha.net/just-ride

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:22:07.82 ID:2i5oJMnU.net
引き足イコール引き上げると考えるのが素人というかバカ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:34:37.14 ID:kBAVpCBf.net
>>508
固定ギヤにはハーフクリップ使ってる
フロントタイヤに擦るの以外は別に悪くないよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:37:10.20 ID:o0uGGe/y.net
なんでハーフなん
ストラップ締めないと意味ないやろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:40:45.08 ID:p/dZL6Ce.net
ビンディング使ったら変なとこ筋肉痛になったから、どっかしら使えてなかった筋肉使ってると思う
あとケイデンスが5~10くらい上がったし、踏み外しとかもほぼないから安心
街乗りなら完全不要フラぺで十分

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:47:41.49 ID:eExtFP2R.net
ペダルくらい好きにしろと

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:56:43.57 ID:61fLkbOX.net
まあ遅い折りたたみ小径ならいらんだろう
俺は片面つけてるけど

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:00:30.69 ID:1n5LvVQB.net
ハーフクリップはファッションアイテム

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:26:35.10 ID:1mQLppgn.net
そもそも気楽に乗るものなのにわざわざビンディングシューズ履かなきゃいけないっていう制限はどうかと思うわ。ビンディングも自由度ゆえの選択肢ののひとつだが。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:35:14.99 ID:61fLkbOX.net
いや俺はカジュアルなおしゃれ系ビンディングシューズ3足持ってるが

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:38:23.78 ID:B46M1Wcj.net
夜中に2時間くらい走るけど、店にも寄らない負荷かけてそれなりな速さで走りっぱなしだからフラットペダルを使う意味が見出せない。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:42:31.49 ID:8tgATaeO.net
そんな一般的ではない自分語りをわざわざやる意味が見出だせない

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:43:27.66 ID:bYMOdlVl.net
>>506
それ、ハーフじゃなくてトークリップな。

>>508
言いたい事は分かるが>>494の要求からするとハーフが最適。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:44:50.27 ID:Zk4SbPoR.net
>>509
そこでハンドルカバーですよ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:46:28.62 ID:5D33OysK.net
オイラは、三ヶ島ペダル付けて考え変わった。
靴の固定よりベアリングの性能だよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:48:22.46 ID:fJ7AhaIA.net
長時間長距離走るとクリックやビンディングの方が疲労が少ないで

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:05:03.82 ID:h4SbYL9b.net
ロングライドや通勤、買い物までつかうけどクリップで充分。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:13:35.85 ID:7KlWfWNi.net
ビンディングは半年ほど使ってたけど乗ってると膝が痛くなるからやめた
半年ほど試行錯誤の限りを尽くしたけど何をやっても解決しなかった
その後トゥークリップに変えてハーフクリップになり今はフラペ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:45:44.48 ID:wjzaiKvM.net
ビンディング使うと巡航速度上がるし維持しやすくなるのも実感してるが、オールラウンドに自転車使ってるからビンディングシューズだと不便で結局フラペに戻した。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:46:10.22 ID:qr58DCEQ.net
ペダルと言えばようやくFD-7届いた
1ヶ月以上かかったわ
こんな普通使わない特殊ペダルまで品薄なんやね

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:47:42.62 ID:lSGMTjCI.net
あのビンディングというやつ、スキーの機材屋が自転車業界へも売りたくて仕方がなかった。


つまり、『それがないと困る』ものではなく、
『それを使わせたい異業種からの参入でつくられたなくてもよい消費潮流だった』と言える。


『ビンディング式にすれば靴も一緒に売れる』という売りたい商売っ気が根底にある。





あれをはいて、私の自転車旅行の時の『定宿』の日本建築に入ろうとは私は思わない。

Mが昨日、『実際の話、ペダリングがきれいな人は、ビンディングもトークリップ・ストラップもいらないんですよね〜』と言っていた。

うちは、『旅道具としての自転車』のスタンスを崩すつもりはない。無用の変化にも私は抵抗する。

(雷神風神のブログ)

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:15:37.05 ID:x9NXqemC.net
靴とペダル
手とハンドル
尻とサドル

この3つをいつとくっつけてたらユーチューバーいけそう

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:42:12.29 ID:XciEwnHb.net
40年も自転車遊びをしてると1周も2周もしちゃってビンディングはやっぱいらねーって結論になった

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:57:32.66 ID:gr/J7t2J.net
>>536
おじいちゃんさっきも言ったでしょ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:29:01.31 ID:TSR8Irps.net
小径折り畳みでビンディング使ってる方が少数派だろ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:13:47.64 ID:N2OmN+Oa.net
はい

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:21:57.48 ID:Qnun1/xl.net
靴も選ばないフラットが気軽

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 05:15:13.82 ID:mZXWRKfP.net
ビンディングペダルは過去3つ買ったけど小径車には使ってないなあ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:46:34.55 ID:nufQLBbE.net
>>540
フラペだけど、靴は選んでますよ。
ビブラムソール

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:51:35.71 ID:XfZgGOue.net
www

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:12:25.50 ID:DXLYZkOQ.net
うむ。ペダルと靴の相性というものは確かにありますな。
シマノ・ディオーレDDペダルにはアシックスのこの登山靴がピッタリだそうで。
http://imgur.com/topcgao.jpg

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:50:03.76 ID:y1KBT8qd.net
>>542
ビブラムソールだけど、フラペの尖ったところでソール柔らかすぎてボロボロになったぞ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:51:05.21 ID:H4VcNTpO.net
フラペに靴を接着したよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:05:18.98 ID:fO3UOkWw.net
>>546
自転車降りたときは靴履き替えるん?

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:23:21.59 ID:/aQFK9fq.net
俺は、ビンディングは、使わない
なぜなら、小径は、探索用に使うからだ
歩くことも、走ることと、同じほどに、多いからだ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:36:50.55 ID:ae4ZiTXT.net
>>547
脱着式ペダルなんじゃね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:39:57.31 ID:7ugLqaHb.net
ペダルごと歩くのかw

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:02:03.54 ID:+TS+HEqf.net
それもまたよし

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:19:26.38 ID:s5xBCkvz.net
まさにゲタ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:41:54.85 ID:fGnY+65T.net
そうすると磁石でばちーんてくっつくペダルがいいんじゃないか?
なんかあったよねそういうやつ

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:45:24.52 ID:UXEwh/fM.net
マグネロボ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:49:09.60 ID:kkItZJMm.net
身体が足裏の位置を覚えてれば、中途半端な固定具は邪魔でしょ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:51:23.17 ID:/pEr1Kl9.net
>>553
グレーチングやマンホールでくっ付いて歩けなくなりそうだなw

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:38:17.33 ID:briz+3qb.net
SPDシューズなら普通に歩けるけどな
自分はツーリングも多いのでロードはSPD
え?小径はフラペだろ普通

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:25:55.42 ID:Cfhz2Iqx.net
>>545
ビブラムのソールも数種類あるからね
岩山向け山岳用は硬いのよ
俺は少し柔らか目アプローチシューズでフラペ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:38:26.43 ID:MfrSRlFa.net
>>550
まあクリートなんてペダルの一部みたいなもんだから、
ロード用ビンディングシューズなんて正にそんな感じだな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:42:14.12 ID:r9okcHMp.net
>>554
鋼鉄ジーグもお忘れなく!

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:36:22.79 ID:UXEwh/fM.net
俺も小径はビンディングまでは一般には要らないと思うけど否定する必要は1ミリもないと思う
じゃあヘルメットは?グローブは?エンドバー?とかきりない
自転車は複数持ちだとパーツや乗り味を同じにしたいと思うのが常だし
無理に肯定するなら、効率悪い小径のペダリングを向上させるためにメリットがあると言うこともできる
まあ何が言いたいかというと40年の経験で必要ないとかいう爺の戯れ言は聞くに値しないってことだ

562 :700:2021/06/19(土) 13:23:23.91 ID:G8Iwovep.net
タンサー5
に自転車でてた?

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:16:25.79 ID:FjuhVaJB.net
10万未満の小径でビンディングって言われたら
なくてもいい感あるけど
20万前後からの小径でビンディング一切使わないってなると
小径でも早く走りたいとかじゃなくて
ほぼ見た目のためだけに買う富豪なんだなと思う

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:45:23.27 ID:jQj/kNmz.net
あんたは、どう見られたいのよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:46:28.23 ID:vN5Kmr1N.net
何に乗るかよりも何処を走るかで検討する問題だと思う

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:52:08.27 ID:2qpXRlPc.net
見た目だけの富豪は大外れ
郊外も市街地もまったり走りたいだけ、見た目とか何十年か昔に捨てた
強いて言えば見た目は良い自転車を買えば勝手に付いてくる

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:54:15.18 ID:FjuhVaJB.net
>>565
そりゃ当然だけど
みんなで峠行くけど安いダホンだからフラペで頑張る!は全然分かるけど
20万とかので峠でもフラペ以外絶対使わない!は、なんで?てなると思うんだが

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:55:06.27 ID:FjuhVaJB.net
>>566
別に20万のじゃなくてもできるから
「ほぼ」見た目だけじゃね

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:17:30.03 ID:SIsyfWid.net
>>563
高い自転車=速く走るための自転車と決まってるわけじゃない。
ブロンプトンだって20万円するが、シリアスなスポーツ性能を追求したが故の20万円という価格設定ではない。
よってビンディングをつけるつけないを決めるのは車体価格ではない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:18:57.69 ID:FjuhVaJB.net
>>569
いやだからほぼ見た目だけじゃん

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:21:28.11 ID:SIsyfWid.net
フットウェアに例えたらわかる。
5万円の革靴は、2万円のランニングシューズよりも走ることに向いているのか?
そうではないだろう。
四輪車でも高級車がスポーツカーというわけではない。

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:23:50.39 ID:LEknFD14.net
なんというか、「これはこういう使い方でなければならない」という強いこだわりのある人のようだな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:23:51.63 ID:FjuhVaJB.net
>>571
日本語通じないじゃん

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:25:06.24 ID:FjuhVaJB.net
>>572
別に見た目で買うの否定してないぞ?
そもそもミニベロ購入した人の何割かは見た目だろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:29:28.37 ID:7eg3aenA.net
IDコロコロニキ全然日本語通じてなくて草

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:32:10.11 ID:UXEwh/fM.net
タイレルFXなんかだと寧ろビンディングデフォかな
SPDでいいけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:36:07.48 ID:SIsyfWid.net
>>570
モノは数値で表す事が出来るカタログスペックが全てではない。
軽くもなく速いわけでもないのに販売価格がそれなりに高いブロンプトンは「見た目だけ」。
こういう文化的賤民は自転車を語るべきじゃない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:40:28.10 ID:FjuhVaJB.net
「ほぼ」が読めないのか
やっぱ日本語通じないやつは最強だな

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:50:07.06 ID:OFrvHiH7.net
自転車の標準的価格は20〜30万円だわな???
安自転車ブームなど、世界の自転車文化をバカにしないで欲しい。

今回の自転車ブームはここ30年で一番最悪でしたな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:53:22.26 ID:+TS+HEqf.net
人生もボケちゃった奴が最強だしな

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:53:39.95 ID:3vc5xnxd.net
一日荒サイを走るならビンディングがいい
下町をポタリングするならフラペがいい

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:38:17.65 ID:zRacDDAC.net
>>578
自分のこと?

>>579
もういいって自転車文化とかw

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:58:32.99 ID:UXEwh/fM.net
標準的価格なんてないだろw
安いロードでフレーム10万コンポ10万ホイール10万くらいは計算できるが
大体エントリークラスのクロスバイクが5万くらいだからそっちのほうが標準的と言っていいかな
小径は価値がわからんな

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:25:13.54 ID:UGFu+CEx.net
ウチにある451の3台は全部SPD
14インチは着脱式のフラペ
フラペは大きくてピン付きが好みだけど、持ち運びするには全く向かない
小さいフラペは足が落ち着かないのが難点

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:32:11.52 ID:UXEwh/fM.net
フラペで食いつきがいいとかいうピンやギザがあるのは最悪
お気に入りのスニーカーのソールがダメになる
そう言う意味でSPDは安定するのに靴に優しい

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:40:55.71 ID:hDTDk6t4.net
タコの吸盤タイプが靴底には優しくて良い

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:07:48.23 ID:fGnY+65T.net
>>556
良く知らんけどペダルの方が磁石らしいよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:09:37.70 ID:YC+LDQvx.net
>>585
>お気に入りのスニーカーのソールがダメになる
そうよね
ずいぶん昔だけど
MTBのギザギザフラぺにAIrJodan4で乗ってたら
ぱっくり横に割れたことがある
悲しかったなぁ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:11:23.47 ID:YC+LDQvx.net
>>581
>一日荒サイを走る
あそこは全線徐行なんでフラペでいいんじゃないの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:43:23.43 ID:3+MP/Y0G.net
>>571
2万円のランニングシューズは、5万円のマラソンシューズや短距離シューズよりも走ることに向いていますか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:06:43.99 ID:GM+K3LCW.net
エアプだけどタイレルとかパシフィックリーチ、KHSあたりのミニベロロードならビンディングはアリかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:08:41.80 ID:IXa1KUKH.net
速ければありじゃね、そうでもないとコスプレ感強過ぎでは?
それ狙いってのもありかもだけど…

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:31:17.40 ID:zsiPSPTA.net
三ヶ島のゴムペダルにしとけ
靴に優しい
日本国内生産
高品質高耐久
重い以外の欠点が見当たらない

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:36:36.85 ID:zsiPSPTA.net
三ヶ島3000R
こいつの現代軽量版があればいい

https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/111

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:50:02.44 ID:YlXFa4EZ.net
>>594
722gとかwww

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:28:50.30 ID:6osaaDkG.net
梅雨の時期はワークマンの雨合羽きてるんだけど、チョイ乗り用におすすめのポンチョある?

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:39:07.23 ID:P5KIEmxY.net
>>594
こっちにしとけ
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/99

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:40:26.74 ID:zRdbF1NG.net
ポンチョは自転車にちゃんとした泥除けがついてないと意味がない。
昔はスポーツ自転車でもレーサー以外は泥除けがついてるのが当たり前だったのでポンチョが雨衣として成立した。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:18:16.45 ID:6osaaDkG.net
>>598
すません、泥除けというかフェンダーついてます。
ARAYA MuddyFox Compactです。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:19:45.91 ID:4h6ynHS2.net
>>596
rin projectのやつとか使い勝手いいよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:40:22.53 ID:eBYlQShU.net
>>600
売ってネンだわ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:42:19.21 ID:L7rPCEZc.net
フェアウェザー

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:58:24.25 ID:Y5IYfBqc.net
JRAサマーシリーズキャンペーンの商品にヴェクトロンあるで
クイズ答えるだけだから応募しときん

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:28:36.51 ID:/gbu2Lkm.net
>>601
りんの製品はすぐ売り切れる
出た時が買い時

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:46:22.80 ID:PS0bOQ0I.net
レインウェアはフード部分が役に立たねえ…

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:30:55.64 ID:SqcNdVmN.net
全裸が最強

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:41:15.02 ID:0gURWb0l.net
↑このスレまでホモーに汚染されるから止めて

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:18:20.59 ID:COKbTzqj.net
ギア付きのルノーの20インチ折り畳み自転車買うか悩んでるんだけど、
頻繁に電車乗り降りしたり輪講が多いなら、ギア付き買わないほうがいいのかな?
輪講するときギアが外れたりチェーン関係のトラブルが多いから輪講に向かないと聞いたんだが。

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:48:05.85 ID:WRrpuZ23.net
んなこたーない
降りた先で距離乗るならギア必須だよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:12:59.79 ID:UOFDYhOL.net
横から失礼します。
私もルノー プラチナマッハ、9を買おうかと調べているんですが、
サイクルベースアサヒ等で記載されているリアエンド88mmって本当ですか。
現物見れてないのでわからないんですが、フロント74でリア130ではないのか?と思いまして。
弄る前提なので、ホイールの乗り換え先が無いのは困るのです

611 :608:2021/06/20(日) 17:13:03.93 ID:COKbTzqj.net
まじか、バスで輪講するとバスの揺れの衝撃でギア外れたりしないものかね?14インチトレンクル折り畳みですらチェーン外れたりするし、旅先のトラブルの可能性は極力減らしたい、
旅先では20kmぐらい走る予定,

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200