2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 174

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:02:45.40 ID:RUQbdeEy.net
>>72
イタリアンバルブ(レヂナバルブ)
外観は仏式に似ているが、バルブがねじ止めされており取り外し交換できるようになっている。
ヨーロッパ(イタリア、ドイツなど)の一般車で見かけるが、日本国内ではまず見ない。

(うぃきぺでぃあより引用)


>>77
日本の自転車は明治大正期から英国をお手本にしてきた。
未だにママチャリのバルブが今や英国でも絶滅危惧種の英式なのもタイヤサイズが26×1-3/8なのも英国の影響。

日本の古い実用車にBEタイヤが使われてたのも英国の影響。
英国ではBEタイヤなんてものは扱いにくい旧弊な形式としてとっくに廃れてるのに日本では使われ続けた。
バルブは当然英式。
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/05/05/img_9962.jpg

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200