2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 102

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 10:48:11.88 ID:ibilLnsE.net
Brompton
http://www.brompton.co.uk/

Technical videos
https://brompton.zen...003-Technical-videos
Owners manual
https://brompton.zen...ompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/
日本語マニュアル
https://brompton.zen...nual+in+Japanese.pdf

前スレ
Brompton 97
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1612962803/
Brompton 98
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1614223034/
Brompton 99
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1616198211/
Brompton 100
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1618882262/
Brompton 101
https://medaka.2ch.n.../bicycle/1620415540/

利害関係者の書き込みはご遠慮ください

なるべく穏やかに、仲良くブロンプトンについて語り合いましょう

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620415540/

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:05:12.09 ID:25P2WSdB.net
85 ツール・ド・名無しさん 2019/06/15(土) 19:53:17.80 ID:BD33i2q0
オランダは自転車超大国だがヘルメット着用率も自転車の事故率も非常に低い
成人でヘルメットを着用するのは珍しいほど
その理由は日本やアメリカみたいな車優先社会ではないため
この国じゃ車に対抗意識を燃やしながら交通量の多い車道を無理してハイペースで走る、
しかも今は前傾姿勢で視界の悪いロードバイクがメイン
そりゃヘルメットかぶれという空気になってくるのも仕方ないわなw

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:06:13.86 ID:25P2WSdB.net
162 ツール・ド・名無しさん 2019/06/24(月) 12:05:38.96 ID:uszlFGZN
>>160
ヘルメットは命にかかわる危険を想定した物だからね
技術と経験が必要なクライミングとか沢登りとかジャンダルムを攻めるとかならともかく
その辺の低山ハイキングで転ぶ可能性があるからとヘルメット着用しろと言うか?
自転車のヘルメット全体主義的思想に歪なものを感じるのはそういうところだよ
自転車そのものが危険と言うならママチャリでもメルチャリでも何でもかんでも
ヘルメットを法令化してみせろってんだ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:07:17.63 ID:25P2WSdB.net
516 ツール・ド・名無しさん 2021/06/06(日) 18:22:42.27 ID:FOhFjGlC
昨日、グラフィック社から出ている「CYCLESTYLE」を入手しました。


これは実に興味深いことですが、パラパラとめくってみて、しみじみ思うことは「日本の自転車状況はかなり特殊だな」ということです。

368枚の最新の写真のなかにヘルメットをかぶっている人が、日本で撮られた写真以外には一人もいない。
同じく、ビンデイングペダルをしている人も日本人以外ほぼゼロです。
そして8000円とか1万円ちょっととかの「超安リンリン」(ちょうあんりんりん)は、やはりほとんど写っていない。
ドロップのレーサーも少ない。

日本でも1990年なかごろまでは、レーサー以外でヘルメットをかぶっているのは、真冬でも腕まくりしてネクタイして
普及品自転車に乗っているアメリカ人の某団体宣教師ぐらいでしたが。

日本では、初心者がはじめるとき、そういうものが絶対必要であるかのごとく、誘導され思い込まされる。
デンマーク、オランダでのヘルメット装着率と北米での装着率、事故の重大さと死亡率を比較してみると興味深い。
事故時にでんぐりがえしして頭から落車するような前傾の強い乗車姿勢の自転車、
ハザード・ブレーキングの時に前輪がグリップを失って落車する細いタイヤ、
利きすぎるブレーキ、
道路のつなぎ目や段差でハンドルを取られ転倒しやすい自転車。

そういう車輌がそもそもヨーロッパでは少数派であることがわかるでしょう。

なんだかページをめくっていて、ワクワク、ニヤニヤしてしまいます。

「これが世界の趨勢ぜよ。」と水平線のかなたの欧羅巴を腕組みをして見つめてしまう。

国民の一人当たりの年間自転車移動距離が世界一のデンマークとオランダでは、国民全員がツーキニストのようなもの。
道路の交通システムも世界一研究がすすんでいると言ってよい。
そういうところでの「自転車とそれに乗るスタイル」というのはやはりかなりレベルが高い。


(2012/05/04の日記より一部引用)

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:08:11.24 ID:25P2WSdB.net
21 ツール・ド・名無しさん 2019/06/10(月) 21:03:04.06 ID:2NrQrXCw
ヘルメットを被るのは自由です。ヘルメットを被らないのも自由です。
自転車メーカーがロードバイクに大衆を導いてしまいました。
自転車競技をやってる人というのは礼儀正しいのです。
追い越しながら「右側失礼します。」という声掛けは当たり前の礼儀です。
挨拶もします。手信号も出します。

ローディーと言われる人たちは自分たちのグループ内の世界だけで走るのが多いような気がします。
「周りのみんながヘルメットを被ってるから私もかぶらなければ。」という心理でしょう。
ショップだってヘルメットが売れれば、サングラス・レーサージャージ・ レーサーパンツ・ビンディングシューズと芋ずる式に売れるのでウハウハです。

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:09:39.68 ID:jwSxp+YD.net
コピペ厨降臨…

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:13:00.85 ID:/vtfdbAK.net
>>132
自転車でのヘルメットの普及は米国は関係ないだろ
欧州のサイクルロードレースでのヘルメット義務化が一般に広がった理由

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 01:45:49.54 ID:t2tTj7v1.net
来年は頭にブルマ着用が義務付けられるよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 01:48:51.96 ID:uOAUkSFy.net
ちょあんりんりん?
穿靈菱の事かね?

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 02:19:05.35 ID:HzMhWIj4.net
>>102
きゃ~~わかる、その心境
私もムレムレ靴下の匂いが大好き
貴方に弟子入りしたい

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 03:28:35.98 ID:g+9eEmKL.net
Brompton海苔は変態ばっかりだな
英国でホモが乗るバイクと言われてるだけあるわ

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 06:49:57.34 ID:yi19iYU9.net
NYでもヘルメットは義務じゃないが推奨してて、チャリイベントでは着用が必須。
おいらもNYでチャリ乗ってたが街中走るならヘルメットが欲しくなるぐらい危険。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 06:50:24.53 ID:yJYKq9FF.net
乗り始めたばっかりなんだけど、キックスタンドないと不便だねておすわりは目立つから恥ずかしいw

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:14:23.58 ID:ld1+xXBS.net
>>140
それがあるんだよなあ

http://imgur.com/2D7chtY.jpg

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:17:16.57 ID:ld1+xXBS.net
ロードレースでもヘルメット無しが当たり前だったヨーロッパの自転車競技文化

一般人がサイクリングや移動用途でヘルメットを被るなんて行為は皆無だったと言って良い

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:21:36.44 ID:mJ36qQy/.net
慣れたら気にならない昔話。

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:21:54.41 ID:ld1+xXBS.net
古い英国のクラブツーリングの様子を捉えた映像
https://youtu.be/QPkT0paGEnQ

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:24:08.41 ID:ld1+xXBS.net
アメリカ人がヘルメットに抵抗が無かったのはBMXが大人気になったからかな?
それ以前のハイライザーや10スピードバイクの自体はアメリカの青少年でヘルメットを被ってる画は見たことない

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:27:41.26 ID:ld1+xXBS.net
10スピードバイク
基本的に、しょせん自転車は子ども向けのおもちゃ、な当時のアメリカで大人に大人気になった廉価ロードスポーツ車
今風にいえばロードルック車
シュウィンやハフィーなどアメリカメーカーのものも日本製が多かったようだ
https://bikehistory.org/bikes/continental/

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:29:20.18 ID:ld1+xXBS.net
↑のリンクの下のほう、1972年辺りからのドロップ車が10スピードバイク

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:54:22.53 ID:lUk1LILz.net
伝聞と勝手な想像だけで語ってるなあ

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 08:39:33.86 ID:f0d/48Pt.net
>>152
うぜえなwww
ここはお前の妄想感想文を発表する場じゃねえんだよw

そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいwww

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:06:12.69 ID:5EhwLDWI.net
お台場にブロンプトンショールーム

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:57:46.87 ID:Yltr0xCS.net
伸びてると思ったけど、そんなことはなかった

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:49:28.48 ID:g+9eEmKL.net
>>147
ソースがどこのおっさんが書いたかもわからんブログで草
たぶんお前が書いたブログだろwww
もっと詳しいまともなソース持ってきて

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:22:11.62 ID:ibpaMU0C.net
>>87
95年頃から毎年2万キロ以上は走ってるよ
いまもフレームは現役

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:24:34.24 ID:ibpaMU0C.net
>>134
>文化が大人だよね
???

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:40:44.92 ID:F6U4bsHL.net
>>158
みんな知ってることなのに
みっともないね、君

ここ数年で自転車始めて
店員にヘルメットは絶対かぶったほうがいいですよ!みたいに洗脳されたニワカだろ?

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:41:13.36 ID:F6U4bsHL.net
http://imgur.com/G2iuJ7g.jpg

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:51:36.26 ID:ibpaMU0C.net
>>158
ものを知らないあなたよりよっぽど信頼に足るよ
https://www.kagawa-g.co.jp/bicycle.htm

あなたがそう(ヘルメットの着用推進が米人)考えない理由が
よくわからんが
これ以上の根拠があるのかい?

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:59:46.09 ID:qtqC/eIL.net
20年以上前のミズタニのカタログを見ると、BD-1でもBROMPTONでもディブラッシでもタルタルーガでもバイキーでもM5でも良いが
取り扱ってる自転車にヘルメットを被って乗っている写真は一枚もない。

競技では当然被るべきだと思うけど、ポタリングでも何でもかんでも被れ!死ぬぞ!と騒ぎ出したのは間違いなく
2000年代半ば以降の、スポーツバイクに乗ったこともないド素人がいきなり高額なロードバイクを乗り回し重大事故が多発したあのブーム以降だ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:14:24.50 ID:2iyn4+nT.net
街中を15〜20で走るならママチャリと同じ基準でいいと思うがな

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:19:15.06 ID:ibpaMU0C.net
>>164
これはあくまで我国での印象なんだけど
地方の小中学生ってヘルメット必須な感じあるよね
あれは学生服と同じで利権だと思うけど
あれみたいに売り上げが伸びるってことで
振興会がロビー活動してるって感じじゃないのかなぁ

企業は売れないより売れたほうがいいわけだし
私たちは死ぬより死なないほうがいい

でも地方の小中学生以外は
今はまだ強制じゃないし好きにすればいいかな

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:00:45.80 ID:mJ36qQy/.net
ヘルメットスレでやれば〜…じさま
古い話はどうでもいいよ もう

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:10:27.14 ID:mJ36qQy/.net
>>156
どこですか? 検索したけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:34:17.56 ID:xs+/uaTI.net
歩道をちんたらしか走れない自転車でヘルメットとかなんのギャグ?もう危ないから家から出んなよwww

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:48:36.28 ID:nofQ1sze.net
>>169
結局そういうことだと思う
日本と欧米じゃ交通事情も考え方も違うしね
ギャグとは言えないけど市内ではそんなに危険な目に遭うこともない
グラベルとかロードとかMTBで郊外をある程度のスピードで車道走ったりするのならかぶる意味はある

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 19:55:55.79 ID:y96JuwAa.net
そもそも、ある潮流の広がりが1点からのみ拡がってると考える方が、若干無理がある。

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:56:30.68 ID:4gHiuwsM.net
茨城の一部では小中学生が徒歩登下校なのにヘルメット着用

ヘルメット小学生7人の列に自動車が突っ込んだが軽傷5人のみ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 00:37:34.21 ID:wT8PQkap.net
叔母を自転車事故で亡くしてるとどうもな
車側は左方一時停止からの脇見徐行で、叔母の自転車の前輪にコツンと当てただけなのに縁石に頭打って死んでしまった

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 03:40:33.62 ID:OAQRJZYv.net
ヘルメット着用は推奨で良いんじゃないの。別に強制してるわけではないし。
事故は思わぬタイミングで向こうからやってくる事もあって、転倒した時に頭部をアスファルトや側石から保護するのにヘルメットが有効なのは間違いない。だから着用してる奴を否定したり馬鹿にするのはおかしい。

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 05:31:05.25 ID:pZHsq8GW.net
フット後藤が買っとるな

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 05:32:46.58 ID:pZHsq8GW.net
付属品買っただけでさらにぼったくられてて笑える

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:04:23.27 ID:0Cr5MjEe.net
ヘルメット被る奴はロードレーサー気取りのキモオタぐらいだろw
Brompton乗ってる層は腹の出た運動もろくにできない豚しか居ないんだから更に笑える
豚がヘルメットかぶって小径車乗るとか大道芸人みたいだなw

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:39:09.19 ID:/Nq1Qndp.net
いい年したオッサンが見た目チューンのスポーティーカーに乗ってるよりみっともなくはない

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:42:10.51 ID:sj3S4wt+.net
>>177
自分が腹出てるからといって他人までそうとは限らないよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:46:44.37 ID:5fvAv+0F.net
>>179
177は貧乏でブロンプトンが買えないから妬んでいるんだよ
そういう奴を相手にするだけ無駄

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:55:22.99 ID:un1R7eyJ.net
>>175
よりによって選んだ店が最悪やな〜

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:49:57.39 ID:9CyKYtfJ.net
安くしてくれたんだろ

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:37:33.10 ID:3xw5X0GI.net
ABUSの鍵とかサドルバッグとかボトルホルダーとか
色々付けてから思ったけどやっぱない方が見た目いいね…
特にABUSのブレード限る重いし変えようかな…

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:50:32.03 ID:Ty8jkXpZ.net
>>156

> お台場にブロンプトンショールーム


嘘つきは変態のはじまり

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:08:08.94 ID:nDnNr9ps.net
>>183
あのゴツイのはブロンプトンとは合わないかもな

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:02:59.28 ID:OAQRJZYv.net
>>183
ABUS6055/85使ってるけど重さもサイズも許容範囲ギリギリかなぁ。mini liteからは+60gで使い勝手は大分よくなる。これより大きいのはちょっと厳しいと思う。

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:11:14.48 ID:QkhOp9HA.net
鞄やサドル、グリップで支払いが10万くらい増えていて後藤「エ!?そんなに買うた?」とかいいながら、撮影中だからだから承知してる感じ

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:59:08.35 ID:oPcT3Ajb.net
自転車かったその日にスペアタイヤも買わせてる。しかもシュワルベワン。
クリスキングなんて要るか。

金持ちだから、一番高いものあれこれ買ってもらいました。って動画だね。

ローロの悪徳店ぶりがよくわかる好例だな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:24:44.45 ID:3xw5X0GI.net
鍵はABUSのワイヤーとかでもよかったかなぁ
外で1時間以上近くにいないって事ないし

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:24:38.05 ID:TvDs1YGk.net
>>188
台本台本

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:30:16.26 ID:5j2G69LT.net
>>188
あーーーーあーーーーーっ
はてしないーーーーーーー
夢をおいかけてぇえええーーーーーー

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:50:36.83 ID:OAQRJZYv.net
>>189

https://www.bicycle-security-lab.com/entry/2016/07/08/230254
ボルトカッターで一瞬、100均のニッパーで15秒とかでよければどうぞ。
個人的にはOttolockが四桁になってくれれば嬉しいんだが。

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:57:12.94 ID:48S5/tob.net
ブロンプトンでウーバーやってる人いたから
あとついていって、おいたら即お持ち帰りすればおいしそう

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:40:41.45 ID:JSCSqJGx.net
>>192
オットも金切りハサミで瞬殺だよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:45:53.18 ID:bnDkrlnL.net
鍵?アマンゾベストセラー1位のアバスの4mm チェーンロック使ってるわ
放置駐輪なんかしないし、これで十分
軽いしな

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:47:33.22 ID:bnDkrlnL.net
ベストセラー1位ではなかったか
失礼

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:11:20.87 ID:QReD3fYI.net
つかブロンプトン放置したことないな
必ず店内持ち込んでる
持ち込みにくいお店は極力入らない

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:56:02.85 ID:/DbBdL7W.net
俺はコインロッカー
安心感半端ない

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 00:50:48.56 ID:GujxkbZF.net
【問1】

毎日の自転車通学で利用している頭皮、額の汗がたっぷりと染み込んだ、剣道着のように臭い

a)女子中高生のヘルメット
b)男子中高生のヘルメット

青春の雫を舐めるならどちら良い?
俺は 、迷わず( b)だ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 01:28:00.03 ID:f2a1xQA7.net
>>199
もう来なくていいよお前

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 04:46:22.09 ID:+D4BsBV3.net
>>188
カモに売らない商売はないでしょ
特に金持ちターゲットの店ならなおのこと

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 08:20:05.40 ID:YQwccrVM.net
青春の雫
たまらないね

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:08:02.03 ID:UYjzNnfc.net
もうダメかもしれないよ、心が病んでるからね

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:00:15.92 ID:TSXRkf9y.net
ガイジwwwww

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:22:06.15 ID:HQbWbXDh.net
初めてブロンプトンで150km走った
200kmも全然行けそうだが体力よりも時間がかかり過ぎてあかんわ

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:28:48.72 ID:+D4BsBV3.net
インクの出が悪いペンで長編小説を書くようなもの
でも気に入っているペンだから…
効率悪すぎるけどがんばりましたね

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 06:57:47.97 ID:/Ft0zGHU.net
懐かしい

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:26:15.12 ID:/AInIOVl.net
200キロを歩いたり走ったりする奴だっていくらでもいるんだから

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:04:19.07 ID:D28rMGf3.net
>>197
>持ち込みにくいお店は極力入らない

えらい!
以前せっまい焼き鳥屋の通路に置いた客がいて
本当に迷惑したことがある

店主がゴネる客に折れて置かせたのだが
二度とその客は入れないと言っていた
同じ自転車に乗っているのを知っている店主に
なぜだか申し訳けなくなったのを覚えている

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:49:21.01 ID:lMYY1yk7.net
>>208
滅多にいない

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:03:18.97 ID:jZ+biZLE.net
しまなみのブロンプトンミーティング行きたいな

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:08:56.16 ID:NGbnIC9w.net
持ち込みやすい店なんかあるのか?
どうぞどうぞってみんなが持ち込んだらどうなる?

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:18:54.04 ID:1sJTCeCp.net
客席の足元が広めなとことか、スペースにゆとりあるとこはブロンプトン持ち込んでも全然平気だよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:37:18.54 ID:AatQCyao.net
走ってるときに付いた泥とかチェーンの油も有るから店に入るときには一応輪行袋には入れるわ

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:41:06.27 ID:XW51duKu.net
>>211
腹の出たおっさんの会合じゃん

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:53:03.00 ID:fqBtT5Lr.net
>>214
それいいですね
いままで店に持ち込んだことはないですが
そんな場面がきたら自分もそうします

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:56:04.74 ID:wO5YkECR.net
うちの近所は珍しいのかダメって言われた事ないわ
もちろん持ち込みokなのか雰囲気は読んだ上でだけど

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:51:10.50 ID:1mQLppgn.net
ブロンプトンの日はマックとか頻繁に利用するようになったわ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:02:49.04 ID:+y6TF8Mu.net
店もダメとは言いづらいっしょ
おっさんでもなければ他の客もなかなか口には出さない
最低でも袋には入れないとな

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:02:58.59 ID:lEN+NeCu.net
袋に入れたらダメなところはないでしょ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:13:26.27 ID:w0S6wc37.net
成功した吉本芸人は東京中で金をばら撒いてくれる

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:15:44.13 ID:IJ4q0Dfw.net
袋には入れたことないしこれからもしないと思うけど、明らかに雨とかでタイヤ濡れてる汚れてる時とかは流石に自重するわ。油に関してはチェーン内側だしさほど問題ないでしょ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:40:21.77 ID:0ytm18os.net
イヌのうんこよく踏むから
お店に持ち込む時はカバー被せるわ

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:27:26.33 ID:lRoh289Y.net
>>223
お前さんは戦前のパリにでも住んでいるのか

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:34:24.08 ID:GahxY7EY.net
カバーしても臭いから入るなよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:19:35.62 ID:401x8Vx8.net
俺もカバーはマナーだと思うな

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:26:57.57 ID:Z9rpmZRM.net
>>223
犬に自分のウンコ踏ませるなよ!

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:43:52.60 ID:/d2SpFTf.net
自転車じゃないけど一度うんこ踏みそうになって歩きスマホやめたわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:48:20.81 ID:tsEWthHF.net
欲しいけど今までママチャリしか乗ったことなくて、いきなりこの値段を出すのに躊躇する
誰か背中おして

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:06:13.50 ID:3Gvxfrdj.net
買ってしまったら後は楽しむしかないから

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:24:29.21 ID:GahxY7EY.net
>>229
出せる時にいけ!

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:24:38.76 ID:Z9rpmZRM.net
逆に考えるんだ、
楽しむしかないから買ったんだ

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:29:30.66 ID:vf0KOfbT.net
家の中に手軽に持ち込めるから外に置きっぱなしより楽しい

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:56:56.52 ID:L72XRbX5.net
>>229
ブロンプトンに限った話じゃないけど迷う理由が値段なら買えって前にどっかで見た

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:15:04.55 ID:UvshH2dP.net
>>229
ローンで買っちゃいなYO

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200