2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談155

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:31:05.27 ID:DpD4WxnR.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談154
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622333301/

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:20:49.09 ID:XIinTf1F.net
ロードならともかく、クロスでは持ち歩かないな
クロスなら主に街中走るし

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:01:15.45 ID:MACCjf9o.net
現在26インチ1.90のタイヤを履いているのですが、浅い進入角で段差を乗り越えるのがなんとなく怖いのでタイヤ幅を1センチくらいワイドなものに履き替えようと思っています。1センチくらい太くなったくらいでは踏破能力はあまり変わりませんか?また踏力的なデメリットを踏まえて考えた場合ワイド策はいかがでしょうか。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:06:36.06 ID:cfXUYEs8.net
「空気圧管理を怠らなければ」
「乗車時に配慮を怠らなければ」
スネークバイトのパンクは防げるので、それ以外の刺さり物は運次第。
その刺さり物も、建設現場、工業系工場、幹線道路などの怪しい場所の近辺の走行を避ける事で、
更に刺さり物との遭遇の確率も軽減できる。
更に路面に刺さり物があったかな?と思ったら、直ぐに停止して手袋をした掌でタイヤを空転させて、
タイヤ表面の異物を払い落とせば、
何周かする内に深く刺さって行くような、小さなガラス片などが原因のパンクは防ぐ事が可能。

1発即パンク系は、刺さったら運が悪かったと思って諦めるしかない。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:07:54.77 ID:cfXUYEs8.net
>>256
浅い進入角度で段差に突っ込むのを止めると言う
運用上の対象方法がお勧め

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:18:04.99 ID:cfXUYEs8.net
対処やな。

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:57:56.08 ID:KHJLDZAP.net
>>256
それ50mm近いタイヤだろう?
すでにかなり太いタイヤなのにそれ以上太くしたらもっと遅くなる
自分の段差の超え方を変えるべきだろう

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:55:51.07 ID:YhYsM4d5.net
>>251
Qファクターの差はタイヤ幅の差でしょ
そんなに良いなら全部フラットバーロードにならないのは何でかな

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:48:40.63 ID:Es1V5pdS.net
>>261
qファクターはタイヤ幅の差…?
マジで言ってるのか無知過ぎて意味不明な事を言ってるのかどっちだこれ

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:04:16.68 ID:MACCjf9o.net
>>258・260
そっかあ。乗り方の改善に努めるや。
ありがとん

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:16:04.08 ID:ZjAUxB9L.net
>>254
わかるわー
俺も本格的に自転車乗り始めて数年立つけど1回も事故ったことないから保険なんて無駄だよね

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:21:05.10 ID:XIinTf1F.net
>>262
俺はその前段のQファクターが小さいからハンドル変えれば万人向けって方も意味わからん

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:41:39.56 ID:+h/Jc0rq.net
>>262
タイヤの幅を広げる、フレームを広げないといけない、Qファクターを広げないとフレームに当たる
Qファクターを狭くするのが良いって言うのならロードのスレに行けよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:58:53.22 ID:jVxyBXvQ.net
>>256

戦車にのりかえれば全然気にならなくなるよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:18:21.13 ID:KHJLDZAP.net
>>261 >>265-266
Qファクターはタイヤ関係ない
Qファクターはクランクの左右の距離だぞ
その数値が小さいほど真下に踏み込めるようになりエネルギーロスが
減るし乗り心地もいい。
クロスはフロントトリプルのゴミ仕様が多いからQファクターもペダル間の距離も
広くなってしまう。ロスが大きく快適に乗れない自転車になる

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:27:22.32 ID:KHJLDZAP.net
>>265
万人向けの理由ふたつ
1 Qファクターは誰にとっても小さいほうがいい。
クロスはフロントトリプルが多いからQファクターが大きい傾向がある。

3 あとはハンドル形状
フラットバーロードは、苦手な人が多いドロップではなく、まっすぐだから万人向け

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:36:35.87 ID:XIinTf1F.net
>>269
その誰にとっても小さい方がいいってのが意味わからんのだが? レースにでも出るつもりか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:44:45.53 ID:Aq8cGBSP.net
骨格や体格差あるから最適なQファクターはそれぞれで変わるだろ
しかもビンディングペダルでもないのに意識する範疇かな?

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:55:47.56 ID:KHJLDZAP.net
>>270
ガニ股で走ったり歩いたりするのが歩きやすいか考えてみりゃわかるだろう
レース出ない人でも影響ある
エネルギーロスと乗り心地が変わってくる

4cmも違うとだれでも気づくレベルといわれてる
ロードとクロスでそれくらい違う

Qファクター考慮すると改造のベース車としてトリプルはやっぱりだめそうだなと思った

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:05:54.75 ID:se/ObC/P.net
>>248
「リアル自宅警備員」だったんだな

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:17:46.97 ID:6AsHNJVW.net
>>272
算数できない馬鹿はすぐ騙されるね笑

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:40:23.25 ID:KHJLDZAP.net
>>252
ふつうに男性もミニベロ乗ってるだろw
ロードもミニベロもそれぞれ長所がある。
しかしクロスにはない。フラットバーロードの劣化版でしかない

フラット含むロードとミニベロしか勝たん

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:56:02.15 ID:6AsHNJVW.net
>>275
具体的にメリットを挙げられない情弱笑

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:06:16.62 ID:XIinTf1F.net
>>272
お前の大好きなMTBはQファクター広めなんだが?

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:12:15.40 ID:Smewr1SL.net
>>272
改造するならQファクター関係なくね?
クランクは真っ先に替えるパーツよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:25:38.98 ID:KHJLDZAP.net
>>277
汚れるからオフロードなど走りませんがなにか?

>>278
BBもそうだけど短いのにするとフレームとぶつかってしまう。

だから改造するならロードコンポベースになってるミニベロ、ロードがいい

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:36:43.65 ID:XIinTf1F.net
>>279
万人向けでない理由を述べたわけだが何か?

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:37:23.75 ID:Smewr1SL.net
>>279
何がぶつかる?
チェーンステーにチェーンリングが当たるのかな?
そんな車種があるの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:16:12.62 ID:eMeiYVL5.net
>>281
そう、フレームと干渉してしまう
うちのクロスもそうだった

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:21:50.88 ID:eMeiYVL5.net
>>281
この動画とかわかりやすい

フロントシングル化しちゃうよ!
https://www.youtube.com/watch?v=FvwbZM0n-Zg

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:29:49.07 ID:DJTTeuXI.net
ネタをネタと分からない奴っているんだな

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 01:18:38.94 ID:xVXO9kX/.net
FS君、フロントトリプルをレース用と言ってたことを突っ込まれると絶対シカト決め込むの草

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 08:47:52.64 ID:wKfrPlvU.net
専ブラ復活したか

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 08:49:06.94 ID:Z5SHpJ8S.net
やっぱジムは駄目だな

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:46:14.88 ID:VGlFe2tm.net
メーカーでクロスバイクとして売っていない、パーツ交換でもなく、クロスで実現できない狭いQファクター

優位かどうかは関係なく乗りたいものに乗る

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:26:48.56 ID:jPv/LSEA.net
>>272
そんなに効率求めるならカブがいいぞ
ガソリン代はかかるが1Lで180km走るらしいから
君が自転車漕ぐより遥かに高効率だ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:07:19.67 ID:s/vRAuE1.net
自転車は趣味といえるほど好きでもないから金をかけない
こんな知識も経験値もないヤツが垂れる能書きになんの説得力もねんだわ(笑)

改造するならミニベロ、ロードとかいって最初に7万以下のクロスのフロントシングル化しようとしてた馬鹿どこいったん?www

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:34:47.02 ID:HnX+uhsx.net
素人ですが、おすすめご教示願います。

【予算】 6万まで
【使用目的】 通勤
【走行距離】 往復5キロ
【走行場所】 市街地 舗装路
【好み】   黒色
【メンテナンス】 ほぼ無知
【フェンダー】  後付でも希望
【カゴ・キャリア】 不要
【チェーンカバー】 不要?
【購入候補】 giosミストラル
コーダーブルームRAILactive
【その他】 163cm 80kg

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:58:09.67 ID:2o3Q6ULc.net
>>291
RAIL Activeは黒がないので価格もほぼ差がないLimit2 DISC

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:02:05.59 ID:Md5wPVyo.net
>>291
RAIL ACTIVEはワイズロード限定カラーで黒があるね
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=566655

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:07:16.92 ID:zokYIyK6.net
渋谷のワイズで見かけたけどかっこよかったぞactive
まぁ俺ならミストラルにしてしまいそうだが
とりあえずその用途ならどちらでも問題ない

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:09:26.37 ID:zokYIyK6.net
テンプレのフェンダー、カゴ、チェーンカバーの項目いらねーな
次回から省こうぜ

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:24:56.65 ID:8rwluvsa.net
ママチャリから初めてのスポーツバイクとしてクロスを、っていう人向けの相談を念頭にしてるんだから、あっていいと思うよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:35:12.18 ID:8WzDDCZa.net
>>292
ありがとうございます。
性能的にはDISKブレーキのほうがいいのでしょうか?
ママチャリしか乗ったことないのですが、
乗り心地はタイヤ28cだと変わりますか?
無知で次から次へと申し訳ありません。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:37:35.29 ID:2wBpDDJW.net
>>291
ホダカのチャリは体重75kgまでの荷重を想定して車体作ってるから必死にダイエットするならアリ
そうでないならミストラル

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:00:01.38 ID:3CNa1/Rk.net
>>298
ありがとうございます。

そうなんですか。。。決め手になりそうです笑

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:01:36.50 ID:2o3Q6ULc.net
>>297
乗り心地は32cの方が若干よく少し重い。それより少し軽快に走りたいなら28c。
最初のタイヤ交換の時に好きな幅のタイヤに変えればいいので初期装備タイヤについてはあまり気にしなくていい。
ブレーキはディスクの方が性能がいい。雨の日に乗らないならVブレーキでも問題ない。

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:07:31.39 ID:eMeiYVL5.net
>>291
その用途だと前ギアが1枚だけのフロントシングル一択
ダブル、トリプルだと服がチェーン油でよごれるし
チェーンカバーがつけられない。

クロス買う人はなんとなくトリプル買って大半が失敗してる

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:20:53.79 ID:B4rpnPT8.net
>>299
横から補足するけど、乗員体重75kgの想定で作ってるだけで制限体重が75kgってわけじゃないからね。
公式でも体重制限は無しと言ってる。
https://khodaa-bloom.com/support/faq/
80kgぐらいなら乗っても早々問題は起きないと思うけど、
そこら辺気になるのであればTREK,キャノンデールとかのアメリカメーカーのクロスにしとけば安定。

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:57:51.24 ID:cLEEfE8R.net
>>297
最近ママチャリからクロス(28c)に乗り換えた者の乗り心地の感想
始めはまさか早々にパンクさせて空気抜けてリムで走ってる???と思ってタイヤを確認してしまったほどに硬い
まあ慣れるけど、32cの方が良いんだろうね、知らんけど
なお、一番心配だったフロントトリプルにもすぐ慣れた

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:03:50.53 ID:Y84TWckg.net
本日のNG
eMeiYVL5

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:31:27.94 ID:DJTTeuXI.net
>>304
了解。NG登録しといた。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:44:18.99 ID:QKmjlOnV.net
>>304
助かる

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:03:05.69 ID:iIfYJLCY.net
相手してる奴も連動してNGにしておくか

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:19:47.47 ID:Z5SHpJ8S.net
真面目に質問してる奴にレスするの害悪以外の何物でもねーな

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:50:31.22 ID:eMeiYVL5.net
トリプルいらないどころか一番買っちゃいけない奴を
勧めまくるこのスレのやつらなんなんだろうな
トリプルのクロスしか知らないのか
犠牲者を増やしたいのか

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:52:35.54 ID:6I8xb8uR.net
>>289
さすがにそこまで走らんが、カブ125で、70巡航でリッター60〜70だね!
100km走行あたり200円ちょっとなら、チャリより燃費良いでしょ。
最高速も110キロ位出るし

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:00:22.07 ID:AbwTob5X.net
トリプルさいこー。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:11:39.09 ID:AbwTob5X.net
あー、フロント3枚もいらないなー、と感じることも含めて自転車体験。大抵そこまで行かないけど。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:39:59.47 ID:zVD0LuwD.net
前二枚で46-30の組み合わせが商品ラインナップ上レアな現状では、脚力の無い者が乗るスポーツ自転車として前三枚はアリ、というよりむしろお勧めしたい。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:51:17.25 ID:811pD7UJ.net
10年使用のトリプルのクロス(28c)からダブルのフラバ(25c)に乗り換えた感想としては
ギア比はほんの少し重くなってるけど、車体が軽いので同じ坂をちょっと楽に登れる

まあ古いクロスは色々ガタついてたとは思う。

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:00:10.95 ID:FYCvMmwT.net
FX3がいかにバランス良いかがよくわかる

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:40:40.48 ID:QKmjlOnV.net
FTはドーナツ見えた時の精神安定剤だと思ってる
結局ダンシングで乗り切るけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:47:05.84 ID:ZRjRBPoU.net
クロスは万能型スポーツ車ってのが売りなんだから、前3枚を1枚にして万能性捨てるとか意味わからんのよね

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:47:18.95 ID:ZiXOUtKP.net
はじめまして。これからクロスバイクに乗りたいなと思っている素人です。
宜しくお願い致します。
--
【予算】   5〜6万円ほど
【使用目的】 街乗り6割、ツーリング4割
【走行距離】 街乗りの場合2〜3km、ツーリングの場合15km以上
【走行場所】 市街地、舗装路 坂道あり
【好み】    派手な色が好きですが、機能的な方を優先です
【メンテナンス】 素人ですが趣味にしたいのでこつこつ勉強してます
【フェンダー】  純正フルフェンダー/後付フェンダー
【カゴ・キャリア】  キャリア希望なし メーカー純正品/後付け製品
【チェーンカバー】  メーカー純正品/後付け製品
【購入候補】 MARKROSA 7S(大手だったので)CHACLE プレステッツァ(パンクしないというのが魅力的だったので)
【その他】   172cm/76kg 
--
ぼんやりママチャリで遠くに行くのが好きなので、
少し自転車に凝ればもっと遠くまで行けるかなと思い色々探している現状です。
プチキャンプも好きなのでリュックを背負う予定ですが、
万が一カゴが必要になったらというのも考えカゴはあとから取り付けられるものも良いなと思っています。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:09:12.73 ID:4atjt+KM.net
>>318
TANNUSという韓国製ノーパンクタイヤは代理店の自転車屋が近所にないのなら
やめたほうがいい。パンクはしなくてもいずれタイヤ交換の時期は来るし、タイヤだけを通販で買うこともできない。
とりつけもかなり難しく、スポークが折れた時に修理にも手間がかかるというね。通勤通学などで絶対にパンクは
許されないという人でないのなら選ぶ理由がない。普通のタイヤでもパンク耐性の高いものはあるので
そういうのを選んだ方が賢明。

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:21:08.30 ID:Y4ZyIAMY.net
>>318
候補に挙げられているブリヂストンの車種は丈夫で重量がある街乗りタイプメインのもの。
15km程度のサイクリングなら問題ないけど50km以上の距離だとかなり体がしんどい。
ロードバイク寄りではなくシティサイクルにかなり近い位置付け。

こちらの方が詳しい情報聴けるかも。
ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】5台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516594539/

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:43:37.48 ID:ZiXOUtKP.net
>>319 >>320
有難うございます!
書き込みあとも色々見ていたんですが
RAIL ACTIVEとかLIMIT2もコスパ良さそうで見てたんですがどちらかというと速さ重視になるんですかね
そうするとマークローザのようなシティサイクルのほうが良さそうですね
あちらのスレッドも見てみます!

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:55:40.62 ID:iIa4bqp4.net
>>318
いわゆるノーパンクタイヤはやめとけ上の人も言ってるけど、重くてグリップもねえし乗り心地も悪いし空前絶後のクソタイヤだぞ

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:17:28.64 ID:afBTNt+Q.net
4丁飛びのスプロケは街乗りでもキツイかな?
8s11-36とか11-40とかに変えてみたいようなみたくないような

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:25:58.93 ID:gpvPX6t2.net
まあ自分の使い方が大体決まってたらギア比も上から下まで全部要るとは限らんしシングルで足りるならそれで良し
要は極めて個人的なカスタムだからなフロントシングル化は。吊るしで売るには向かないと思う。
手間が随分要らなくなるってのは非常に楽だわ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:27:57.79 ID:AbwTob5X.net
それこそトリプルならオーケーでは?

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:29:00.61 ID:eMeiYVL5.net
>>318
MARKROSA 7S、約16kgで重たすぎる。遅い。
あとブレーキがハブブレーキ系だからママチャリと同じでメンテナンス性が悪い
ブレーキはリムブレーキか機械式ディスクブレーキがいい
ブリヂストンの自称クロスは実態はママチャリ規格なので速く走れない

CHACLE プレステッツァ。18kg。重すぎ。ゴミ自転車
ブレーキがハブブレーキ系だからダメ
こういう重たいのは全部切り捨てでいい

パンクしない自転車は重たい、遅い。パンク修理しやすい自転車を選ぶのが基本
ハブブレーキ系を避ければタイヤ交換は簡単

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:37:14.10 ID:eMeiYVL5.net
>>323
シングルの話だろうけど
8sなら11-28か11-32が人気だよ
11-40はワイドすぎて乗りづらい

貧脚ではなくて激坂ないのなら8s 11-28Tが乗りやすい。
オールラウンドにしたいなら11-32Tあたりがポピュラー

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:39:24.32 ID:FyXzeQ2/.net
>>323
ディレーラー交換も必要になる場合あるから注意してね

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:40:02.17 ID:gpvPX6t2.net
>>325
別にオーケーだと思うよ。じゃあフロントシングル何が良いのかってまじで1年とかのスパンでメンテの手が全然掛からないとこだと思うわ。
基本油差して空気入れるだけ。たまーにスポーク締めたりブレーキシュー替えたりぐらいで。なんか調子が悪いみたいな事がまず起きない。
ナローワイドだとチェーンもほぼ絶対と言えるほど落ちないし。まあそれだけっちゃそれだけなんで、ギアが足りないと思う人はわざわざやる必要はない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:51:00.78 ID:eMeiYVL5.net
>>318
実用オプションパーツ付きで軽い自転車の例
どちらも実売4万円程度。
GIOS イソラ
THIRDBIKES feswork
https://thirdbikes.com/products/feswork/

ハブブレーキのはやめたほうがいい。実態はママチャリ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:03:27.52 ID:afBTNt+Q.net
そーだったww
RD対応段数忘れてた
2400はローは32までしか対応してなかったわ、、、

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:08:24.49 ID:6vPmYEFu.net
延長アダプタを使えばいける

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:20:50.75 ID:wLsdlVyv.net
次スレから、ワッチョイつけようぜ。
318のレスに何度的外れな辛口レス連投してんだよ、その赤いIDのやつ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:24:48.08 ID:eMeiYVL5.net
>>333
は?辛口?アホすぎない?
買う前に自転車のだめなところ聞けたら有益だろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:25:10.14 ID:I7ui5sJD.net
>>326
質問者の意図を読み取れよ馬鹿

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:26:35.22 ID:I7ui5sJD.net
シングルで11-28とか帯に短し襷に長しになるだけだろうな

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:29:31.01 ID:eMeiYVL5.net
>>335
候補の悪いところ書かずに背中だけ推すのがいいとでも?
そんなの無能な自転車屋店員でもできるだろ?

ネットだからこそ悪いところが知れるんだろ
質問者の意図ってなんだよ、言ってみろよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:34:42.34 ID:811pD7UJ.net
ルイガノのマルチウェイはマークローザよりも0.6kg軽い
坂があるなら普通にGiantのクロス買っとけばいいと思うけど。在庫あるし。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:42:10.23 ID:I7ui5sJD.net
>>329
いやトリプルもほぼ同じようなもんだぞ
たいして手間なんてかからない
シングルのデメリットと天秤にかけたら比較にならないくらいにね
操作誤らなければチェーン落ちなんてしないしねトリプルでも

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:45:19.68 ID:I7ui5sJD.net
>>337

>>321を読んでこいアホ

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:46:49.43 ID:VognjcCH.net
俺は別にシングル信者じゃないけど
流石にトリプルもシングルとほぼ変わらないは無理あるわ
ディレイラーの調整はシビアだし
日常メンテの掃除も狭い間にもう一枚とかクソほどやりにくいし
メンテ性は天地の差だろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:45:44.80 ID:eMeiYVL5.net
>>340
ママチャリ規格のシティサイクルがいいわけないだろって話だアホ
チェーンカバーとフェンダーついててもっとましなやつを
俺はふたつあげた。
おまえらはママチャリ規格のシティサイクルを買いそうになってる人に
なにも言わずに追い出した。

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:50:07.34 ID:eMeiYVL5.net
>>341
そのとおり
いろんな駐輪場のトリプルのゴミをみると
FDのあたりは泥で汚れてるかサビだらけのクロスばかりだわ
チェーンもまっくろ
ほとんどのやつはアウターつかってないし
ちゃんとギア比把握すればたいていのやつはシングルで間に合う

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:50:53.94 ID:xA+l0C1E.net
>>343
ゴミゴミ煽りカスうるさいわシングル持ちワイから見ても不快や

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:57:33.17 ID:eMeiYVL5.net
>>344
どうせおまえのシングルはママチャリでしょ
トリプルがゴミなのは煽りでもなく事実だししょうがない

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:58:47.03 ID:xA+l0C1E.net
>>345
soraと105やで余りパーツで組んだ

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:04:18.71 ID:vZYvopQR.net
>>345
でもお前そのゴミをレース用だと思ってたじゃん

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:05:13.46 ID:Psxr4Sp6.net
実用オプションもないトリプル買うくらいならシティサイクルのがマシかもしれんな
どうでもいいけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:07:01.13 ID:uAoD5IbD.net
>>309
時代はシングルですよね!

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:29:22.33 ID:aAEu79vR.net
318です。いっぱい意見頂けて嬉しいです。辛口だとも思っていません!
調べるほど私が最初に上げたやつはイマイチだなと思い始めましたので。

>>321 で自分であげていただいたものとか
>>330 にあげていただいたものとか調べてみます!

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 04:51:36.23 ID:EVW2UXB/.net
フロントダブルにしろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 05:06:08.32 ID:EziTvu01.net
トリプルいいね!

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 05:11:51.88 ID:FAlH5JmG.net
Quickはフロントダブル、シングル、ディスクブレーキも機械、油圧と理想的なコンポのラインナップで色揃えも悪くない
ただ、反射塗装で全てを駄目にされて好きになれずに買えない、何を考えてあそこまでベタベタ反射塗装をするんだろ

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 05:13:12.21 ID:FojocuDb.net
そりゃ視認性だろ

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200