2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談155

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:31:05.27 ID:DpD4WxnR.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談154
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622333301/

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:08:37.44 ID:uFM7zAsP.net
>>515
悔しそうw

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:09:36.29 ID:X/+YFN5I.net
FS君が避ける話題3選 ポマード! ポマード!

・「フロントトリプルなんてレースする人しか必要ない」と言っていた過去

・「フロントトリプルのシングル化は、ドロップハンドルのフラバ化やボスフリーのギア増設よりも必要な金額が桁違いに高い」
尚、妄想での見積もりさえも出せない模様

・FS君が乗っている自転車についての言及
「自転車は萌えキャラカスタムしてるので非売品(イミフ)、有名メーカー()だけど盗まれたら困るからテープで隠している」

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:11:10.41 ID:uFM7zAsP.net
>>516
そういう人居ませんでしたっけ?確かあなたと同じシングル派であなたと同じ機械式ディスク派であなたと同じ事言ってて油圧は毎年ななせんえんかかる!って意味不明な主張してた人

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:13:22.96 ID:uFM7zAsP.net
>>517
初心者で並脚さんは普通に居ますよ
玄人の貧脚さんより速い初心者さんは普通に居まぁす

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:18:39.84 ID:pglKbXLt.net
>>515
質問して良いですか?良いですね?では質問します

自分が実はシングル派だったと気付いて今どんな気持ち?

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:19:49.10 ID:nmRbjWSD.net
>>489
チンたらスタートで後続にイラつかれてるのも気付いてないんだろうなこういう鈍感馬鹿は

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:20:39.64 ID:VNXWyz9D.net
そういや富士ヒルクライムのシルバーだかブロンズだかの人を貧脚扱いするレベルの強者いたな

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:24:44.76 ID:nmRbjWSD.net
>>510
見事な逃げでワロタ

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:25:21.55 ID:Ll+OQiRJ.net
日頃仕事や趣味で運動してたらそれなりの脚あるたろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:26:31.92 ID:ANkohLGR.net
>>524
何を根拠にw?

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:30:02.92 ID:MGAZxuFK.net
>>525
強いな
まあ5倍越えのゴールドプラチナ勢からしたらブロンズシルバーなんて貧脚扱いだろうな
FTPも330Wとかザラだし、、

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:59:13.61 ID:9UWaU94j.net
相変わらずキチガイしかいないスレ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:26:55.89 ID:Ii1BfYH2.net
鉄ヲタと紙一重な奴ばかりだからw
違うのは自分で操縦出来るか否かくらいで

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:43:03.84 ID:5GvbWagP.net
2kmの通勤用にシングル、サイクリング用にトリプル使ってます
通勤は平坦ルートなのでギア変えないし10分も乗らないのでシングルで充分
でもサイクリングとなるとトリプル便利ですわ(特に30km以上の長距離
勾配や疲労度でアウターインナー選べるし
何よりギアチェンジする楽しみが増える
シングルだとかなり淡白かな

つまるところ乗るシチュエーションによって長所短所変わるんだから条件設定無しで批判するのは頭悪いよね

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:46:14.17 ID:flgSY9tP.net
トリプルでもシングルでも個人の問題だしどーでもいい

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:51:22.13 ID:dXXMrXMw.net
>>532
通勤にトリプル使えばいんじゃねーの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:00:08.90 ID:VNXWyz9D.net
シングルの評価って結局 シングルでも十分 程度なんだよね
シングルがベストとされるのはオフロードくらいだわ

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:14:20.37 ID:5GvbWagP.net
>>534
トリプルでもOKすよ
ウチの場合サイコンやらメーター、ちょっといいライト付けてるんで駐輪場に止めっぱなしにするのはちとハードル高いっす

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:15:58.00 ID:9eU+Fd+/.net
フロントトリプルなんて初心者を騙す為の餌に過ぎない。
特に学生はシフターの幅が広い=速い。と勘違いしてフロントトリプルを選んでしまうんだ。
フロントトリプルを好む奴なんて貧脚の学生と同レベルってこった。俺もフロントトリプルだがな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:17:34.52 ID:04q7MQdQ.net
早くワッチョイ導入しよー。

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:21:16.41 ID:5GvbWagP.net
>>537
騙されたと思うならシングルに変えた方がいいんじゃない?
メリットを活かせないというのもどうかと思うけど
使用環境がギアチェンジ不要なら情報整理不足だったんじゃね?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:31:10.24 ID:pMAmXPMG.net
フロントトリプル=貧脚って固定観念が頭の残念さをあらわしてるね。
別にギアチェンジしなくても走れる筋力はあるんだよ。
トレーニングで自転車に乗ってる訳じゃなく快適な移動手段で使ってるだけで、
出来るだけ自分が好きなケイデンスを快適に維持したいだけ。
路面状況に合わせてレバーポチるだけでそれが可能になる。
その守備範囲は広いにこしたことはない。

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:44:17.51 ID:9eU+Fd+/.net
守備範囲が広いに越した事はない……これはつまり貧脚を意味している。

フロントトリプル=貧脚が見事に当てはまってしまったな。

無論、そうじゃない奴もいるがw

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:01:25.63 ID:0fkkwIYj.net
初心者です。クロスバイクのパンクってタイヤとチューブ全取っ替えしないといけないんですか?今日自転車店で言われました。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:16:25.49 ID:fZ+US700.net
>>542
パッチで補修できなければそうなる

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:18:19.16 ID:+pH7AJoM.net
>>542
パンクした自転車が持ち込まれた時の状態次第では交換が必要な場合もありえるが
俺が状態を確認できないので、店の判断が適切かどうかは不明。

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:22:25.87 ID:VNXWyz9D.net
適切なギア比選ぶためには選択肢多いに越したことないだろ
自分の適切なギア比は○○だからとかいったところで体調や天候に左右される乗り物なんだから、フロントシングルで毎回適切なギア比で乗ろうと思えばそれなりに枚数増やすしかない
8枚程度でも行けるなんてのは机上の空論だろう

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:22:36.92 ID:fZ+US700.net
出先でパンクした状態で誤魔化して乗って悪化させたとか?
ママチャリでよくそれやった
パッチで誤魔化してたけど結局チューブがダメになった

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:24:10.47 ID:py1TOClf.net
>>542
例えばタイヤがチューブを噛んでたりして起こったパンクならチューブは使い物にならないし、タイヤのビードにも影響あるだろうから交換することになる
購入店でなら初期不良で対応されるケースでもある

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:33:25.48 ID:dXXMrXMw.net
>>536
勤務先じゃなくて駅の無人駐輪場ならそうかもね

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:41:07.65 ID:68Fe+73j.net
>>518
ど貧脚じゃねえか

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:10:06.96 ID:pMAmXPMG.net
一般的に黄色人種よりも筋力がある白人が生み出した自転車文化の中でロードのフロントダブル、ダートのフロントトリプルが定着した。
しかもプロふくめ。決して貧脚ではない。
それに対してフロントシングルは第一の存在理由はシンプルで安価な普及帯ってだけ。
あとはピストほど硬派になれないナンチャッテさんが選ぶだけ。多様性の一つとしては存在するねってていど。
マイナーで奇を衒って趣味をきどる立ち位置だな。

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:32:26.50 ID:+pH7AJoM.net
貧脚言うけれど、
競技者では無い一般ユーザーがクロスバイク、アーバンバイクのメインターゲットなのだから
剛脚向けに造る訳がない。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:32:50.63 ID:T3avq40m.net
シングルの前提はリアを8段以上持っていることだと思っているけど7段までなら確かにシングルはキツイ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:41:48.93 ID:UgqG8mYw.net
>>542
その自転車店はおかしい。
タイヤとチューブの寿命はそれぞれ別で、全取っ替えはあり得ない。
偶然同時に寿命だったりものすごいトラブルで一気に両方ダメになるケースもあるかもしれないが、レアケース。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:45:15.70 ID:LS9tTD7p.net
>>536
会社の駐輪場に停めてるけど
ライトやサイコンは毎回外してるよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:48:26.63 ID:gEU97vXa.net
ナローワイドのフロントシングルは中々クセになるというかそれこそ自分が使う状況に合った欲しいギア比さえあればまあ楽で良いぞ
この楽さは中々文章では伝えにくい。用途は半径せいぜい30kmぐらいをブラブラ走る用、山も登るけど越えはしない感じ
前が40で後は11-36の9速。タイヤも35なんで飛ばす気も更々ないんだけど、この用途ならこの組み合わせ変える気は全くないわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:00:35.49 ID:sowyDkhx.net
クロスバイクを買った当初はコンポをグレードアップすれば
より早く走れるんじゃないかと妄想してた
でも、そんなことより日々楽しく自転車に乗り続けていたら
だんだん体が絞れて漕ぎだしが軽くなっていた

コンポを変えるとかそんなこともうどうでもよくなっていたよw

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:08:32.85 ID:qUyqmrYV.net
>>542 チューブはパッチ当てるよりは交換しちゃった方がいい(自分で出来るなら理解した上でパッチもあり)
タイヤも交換になるって、タイヤに大きい傷とか、寿命とか、タイヤが原因のパンクの場合と思う。日が浅くてパンク原因が別ならチューブのみでよさそう。
スリックタイヤを知らずに、溝がないと言ってきた店員さんもいるし。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:20:05.62 ID:0vQuF2JP.net
なんかえらいレスが進んでるな。

>>439
スマホのフォントでっけwメガネっ子?

>>456
クロスで遊べるという価値観が理解不能。
遊ぶも何もただの移動手段じゃん。

>>524
車道では左車線の路肩沿いしか走行しないのに
後続をイラつかせるって、普段おまえは何処を走行してんだよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:54:40.98 ID:Fx6VRH81.net
>>558
後続=自動車としか考えられない無能

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:18:04.61 ID:8pU70sQe.net
>>520
効果抜群でワロタ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:24:33.21 ID:OaoIyH3a.net
>>531
紙一重どころか同レベルにしか見られてませんよ
これマジバナですからw

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:33:19.26 ID:Gl36TxhJ.net
>>535
確かにそうなんですが、並脚さんなら都会っ子は前1枚の後ろは4〜5枚有れば総ての場面で対応出来ます
そして山間に住む田舎者の並脚さんの場合低いギヤがそれなりに必要でしょうがそれでも前1枚後ろ7〜9枚有れば必要充分
総ての場面に対応出来ます

対応出来ないのは貧脚さんだからなんですよ。ワイドレシオなギヤに粗末な脚が対応出来ないから前2〜3枚でクロスレシオ化する必要が有るんです
本人達は意地でも認めず「そんな事は無い!ボクは貧脚じゃ無い!」とか言いますけど事実は変わりません
クロスレシオじゃないと駄目な時点で貧脚さんの証明ですし

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:40:10.30 ID:EQT6BzSL.net
>>549
ギヤ比低いからしょうがないんですよw
カスタムしてギヤ比上げればもう少し出せますけどこれぐらいが普通なんですよ?所謂並脚です

後ろ固定で前ガチャガチャの前3枚派さんは貧脚だから出せないんですよね

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:51:51.33 ID:ENjG7kYe.net
>>563
最高速を出すのに前をガチャガチャ切り替えるって馬鹿だろお前
貧脚だけじゃなく貧脳だな

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 01:16:38.05 ID:uLiUI0hM.net
>>562
貧脚はアウター必要ないし3枚などいらない。
貧脚でもシングルで快適に乗れると思うぞ
貧脚はギア比1.0-2.8くらいをカバーすればいいだけだから
8s、7sでも大丈夫

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 01:17:05.94 ID:uLiUI0hM.net
トリプルは要らないってことで結論は出たみたいだね
良かった

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 01:44:53.70 ID:twsLj1gN.net
トリプルは絶対に外すことのできない要素って考える人はこのスレでもおそらく半数はいないだろ
ただ予算少なめで相談に来る初心者に勧められるのが
前3枚の廉価帯のパーツでパッケージされた完成車になりがちなのは仕方ない、という話でしかない
慣れたらそのまま使い続けるもよし、予算つけて好みにカスタムするなり前2枚のロードに行くなり好きにするだけのことでしかない

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:26:26.82 ID:1UB67Mg3.net
シングル→まあ近場なら問題ないか
トリプル→インナー使わねぇけど、保険としてあってもいいか
ダブル→ベストオブベスト

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:31:12.06 ID:2A43NxzM.net
>>565
例えば貧脚さんは6段から5段に落とした時に、6段だと重いけど5段では軽いなぁ…なんて思って中間を欲し前2〜3枚でクロス化を望むわけです
その考えが貧脚その物
並脚さんは5段が軽く6段が重いとなれば6段が丁度良くなるようにします。そしてその通りになります
勿論並脚さんにも個人的限界は有りますが街乗りでそれ以上は必要無いので何も困ることが有りません

貧脚さんは先天的な貧脚というか鍛えても天井が知れてるし、本より鍛える気も無いのでクロス化によって自分が凄くなった気になりたがるんです
クロスレシオ凄い→俺凄い理論ですね

まぁこれは流石撮り鉄と同一視されるだけはある貧脚のチャリカスならではの発想だと思いますが

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:33:22.90 ID:2A43NxzM.net
>>564
後ろ固定で前ガチャガチャの3枚派としては納得出来ないと?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:37:24.01 ID:PTbBRK4h.net
>>565
トリプル乗ってる人の大半は>>568のようにインナーいらないって発想になるはずなのに、貧脚はアウターいらないってなるのか
ようやく実体験っぽい意見だしてくれたわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:54:38.15 ID:gaDhEPcG.net
ダブルに全く触れないのは笑う

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 03:25:51.09 ID:YRtabLmB.net
乗り方や環境によって好きなのに乗れば良い
最近このスレ馬鹿多くない?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 05:21:07.92 ID:3X5g8JmX.net
馬鹿じゃなきゃノーガードで二輪なんて乗れん
バイクだってフルフェイスかぶってプロテクターつけてるのに

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:58:52.92 ID:uLiUI0hM.net
>>571
ふつうに理論的にわかるでしょ
フロントは大きいほど重くなるんだから貧脚はアウターいらない
逆に豪脚はインナーがいらない
だからトリプルはユーザーにとっては意味ない

FDでメリットあるのはシマノとメーカーと自転車屋
同じスペックの自転車を貧脚にも豪脚にも売れる。
不要なチェーンリング、FD、シフターなどをつけて高く売れる

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:05:55.18 ID:MVdyExmv.net
まじでどうでもいい

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:19:07.82 ID:wX7nVmt2.net
部屋の外に出て自転車乗れ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:49:47.41 ID:XlQLU3tK.net
ロードの大半がダブルなのはそれ以上要らないから、足りるからだな、よっぽど1.0以下のギア比が必要とかでない限り。
基本的にフロント枚数が少なくて済むなら複雑化、部品点数の関係から少ない方が良い、敢えて多くする意味がない、
クランクの横幅広がるとQファクターも広がるしな。よってロードのコンポの主流はダブルに落ち着いている。
では何故クロスの初期装備はトリプルが多いかと言えばコストと習慣だな、
トリプルの低ランクコンポが極めて安く流通している事と、リアを6-7速のボスフリーにしても×3だと18段、21段という
インパクトのあるいかにもスポーツ車らしい売り出しが出来る、こっちがメインの事情であって「初心者でも幅広いギア比で」が後付け、ついでな訳ですよ。
じゃあ少ない方が良いならシングルは?標準的な11Tから従来ワイドと言われた36Tのスプロケットだと
4倍の幅、1.0〜4.0に少し届かない、
フロントシングルに力を入れているスラムはこれを回避する為10T〜40T、42Tという超ワイドなスプロケットを出し、12速化する事でロードレースにも耐え得る
フロントシングルを投入してはいるが、ここまで来ると無理矢理な感があり、またパーツの耐久性も下がる。当然それなりに高価にもなる。
スラムは自社がパテント権を持つ「ナローワイドチェーンリング」の特徴を活かしてオフロード、MTBやらグラベルにも力を入れており、
こちらは激しい走行環境でもチェーン落ちが非常にしにくいナローワイドの優位性でシェアを取っている。
ちなみにスラムは日本で買うには代理店が良い仕事をしており中々高い。シマノは一部上級グレードやシティサイクルのグレードで出してはいるが
シングルはあまり乗り気ではない。安価なオンロードスポーツグレードでは提供されていない、
これもオンロード系でフロントシングルが流行らない一因だな

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:01:19.00 ID:Pa1yuw9h.net
クロススレで脚があるだとか貧脚とかイキリすぎやろwたかが知れてるで〜
井の中の蛙俺はええぇぇぇwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:02:37.90 ID:Vh2Cc7uj.net
>>578
これに対し

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:03:32.88 ID:Vh2Cc7uj.net
途中で送信されちゃった
>578にFSくんがどう反論するか興味深い

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:04:41.82 ID:a5xn5J5/.net
バカンゼって安いけど何か問題ある?
フォークもアルミで頑張ればカーボンに変えれそうだしエンド幅も130だしジャイアントとなにがちがうの?
たしかにフォークの形状はちがうけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:05:28.88 ID:a5xn5J5/.net
パーツが低ランクでクソ重量があるとか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:08:18.60 ID:Vh2Cc7uj.net
結局ルック車のトリプルとMTBのトリプルと
その発生理由というか存在理由をFSくんとかはごちゃまぜにしてるから
訳わかんないことを色々言っちゃうんだろうな

現状でははロードやロード寄りの使い方するクロスだとF2枚が最適解なんだろうな
ママチャリ寄りの使い方をするならF1枚でいいかも

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:11:44.85 ID:jIdxXSW5.net
ながいきもい。。。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:12:57.93 ID:DVe16zHg.net
FS君はそもそも走ることを目的に乗ったことなさそう

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:14:20.33 ID:a5xn5J5/.net
5万くらいのかっこいいロードってなんかある?
条件はカーボンフォークでフレームがかっこいいやつなんだが?

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:23:03.63 ID:JLbtrl2h.net
結局貧脚だからシングルで十分ってことだったようだ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:29:22.57 ID:xXBfSF9d.net
>>587
ロードバイクならこっちで聞いた方が良いと思う。
5万円以下の素敵なロード 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607164516/

ちょっと前ならルイガノのロードが条件満たして49800だったけどもう無いかも。

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:46:39.64 ID:V6dA+t3o.net
>>569
クロスレシオスプロケットが貧脚向けとか、
昔のロードバイクなんか最低ギア比が42x23とか42x21とかだから
ワイドレシオが乙女ギアとか言って貧脚向けに下に広げたイメージだがな。

ロングライドで同一の人間が速く走る為には効率の良いギア比を選択する事で疲労の蓄積を防ぐ事は重要。

片道10kmとかなら効率とか疲労の蓄積を論じるレベルでは無いので、
ママチャリのボスフリーの上下を増やしたワイドレシオで充分

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:12:45.37 ID:MVdyExmv.net
前後フルパニアで沢山荷物積んで山行くとかなら3枚ギア欲しいけど
それ以外で必要な場面はなかなか無いかな
激坂マニアとかで無い限り使えない

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:12:51.62 ID:s/TIBnHd.net
>>582
ブレーキがちょっと弱いかなと思う部分はあるけど、それ以外は概ね満足よ。
ココで話題の3x7だけど、やや貧脚の俺でも大抵の坂道はクリアしてきたし、
平坦なら70q程度ならまだ余裕あった(サドルは変えたけど)。

今まで死んだ坂は700mで41mの坂。
クリアした直後にコンビニ休憩入れたですわ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:28:33.42 ID:Q3OAXWP9.net
それはいわゆる6%だよね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:12:56.21 ID:s/TIBnHd.net
平均で7%弱かな?
中盤かなりきついトコを電チャリで先行してた友達に引き離されてペースを崩して散々だった。

自分ペースで短距離なら14%も登りきれたよ!

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:28:53.32 ID:uLiUI0hM.net
>>588
シングルは貧脚から豪脚まで対応できる。
無理といってるのは適切なチェーンリング、スプロケを選べていない人
12sまでいけるからシングルでたりないのは5%もいない

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:33:35.96 ID:Vh2Cc7uj.net
>5%もいない
ふんわりした、多いとか圧倒的多数とかって表現止めたのは進歩で評価できる。
ただし、それが何に基づいているのかの根拠を出せると良いかな
ということで、もう少し頑張りましょう かな

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:34:42.98 ID:uLiUI0hM.net
>>582-583
ホダカ系は軽さにこだわってるよ
ブランド料がのってないからコスパもいい
怪しいパーツも使ってない。優良メーカー

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:42:22.20 ID:uLiUI0hM.net
>>578
シマノが良いシングルパーツを安く売らないのは経営上の理由だな

ほとんどの人は8sカセットのシングルあったらそれがベストだからな
それが安かったら、ゴミみたいなFDやフロントシフター、
2枚3枚のクランクの売り上げが激減してしまう。
FDのようなゴミがどうやったら売れるかをよくわかっている

ボスフリーの13T以下のパーツをかたくなに出さないのも同じ理由だな
上位グレードに誘導するため

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:45:23.63 ID:uLiUI0hM.net
>>578
ナローワイドのチェーンリングは中華メーカーなら2000円以下で買えるから
カスタム派には障害がないな

センサーとかSRAMとかシングルに強いメーカーが
早くシマノ寡占ぶちこわしてほしいわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:58:21.60 ID:uWanbYMR.net
シングルだとまあ常用とみなせるであろう範囲をカバーするのに9速は欲しいからな、コストアップ要因にはなる。
8速だとスプロケが、サンレースかどっかから8Sの11-36とか出てなくもないけど凄い飛ぶからね、ほんとに街中専用みたいになる。
10速以上だと更に値段も上がるしチェーンの強度もちょっと落ちるとか考慮すると、日常使いのクロスのコンポとしては
ちょっとなあとなる。加えてシマノ10速以上はロード系とMTB系互換しないから「お下がり」もレアになる。
クロスで12速はさすがにないわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:18:08.15 ID:Z+He2kft.net
ちょい乗りならシングルでもいいけど長距離走るにはギアがワイド過ぎるよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:25:48.82 ID:kUB8+TmZ.net
シングルなんて
信号で加減速する度に変速ガチャガチャしまくりとか絶対に嫌だわ
そんなん乗るならママチャリの内装三段でいいわ
オンロードスポーツ車はフロントダブル以外無いわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:27:23.36 ID:V6dA+t3o.net
ナローワイドのシングル前クランクと
安い前クランク、シフター、FDを比べたら
シマノがパテント料を無視できるわけは無い
鉄のナローワイドは聞いた事無いので
結局値段の差は殆ど発生しないよね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:29:28.51 ID:ICovIEqe.net
10%以下の坂登るのきつい人がいるのかー
俺はやっぱり貧脚じゃないな 

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:16:02.96 ID:uLiUI0hM.net
>>602
おまえ内装3段、乗ったことないだろ
あれめっちゃ遅い
内装は効率が悪い
内装3段、マジでゴミだぞ
内装3段なら変速なしの自転車のが断然いい
ダイレクトな走行感ってやつ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:28:49.07 ID:6ePuQNly.net
ダンシングに興味無ければ調べもしないしやろうとも思わない
だから10%の勾配がキツく感じる

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:30:15.03 ID:ICovIEqe.net
20%以上でもシッティングで登っちゃうけど
ヤビツ峠もクロスバイクで1時間切ったよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:40:10.36 ID:sFHW0CA3.net
>>605
ママチャリ乗るときにそんな事求めてないし、君の感想の是非なんかどうでも良いわ
糞(シングル)とゲロ(内装三段)どっちのが優れてるかなんて話してないし
オンロードスポーツ車はダブルしか要らん、シングル乗るならくらいならママチャリで良いわって所感を述べてるだけだぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:49:10.49 ID:pUTaT0Hc.net
なんでこのスレそんなイライラしてんの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:31:58.21 ID:uLiUI0hM.net
>>608
シングルはママチャリしか乗ったことないとそういうアホなこと言う
軽くて走れるシングルを知らないんだろうな

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:32:20.93 ID:A08vttK7.net
そんなにイライラしてるようにはみえないけど俺には

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:33:40.56 ID:A08vttK7.net
>>610
会話になってないぞ

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:40:18.69 ID:OMvk9NAM.net
暴れてる子は9速以上のフロントシングルと前2枚の構成の経験が極めて少なそうね
8速を2回くらい?組んだことが全てであとはネットで拾った知識という感じ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:59:13.65 ID:PTbBRK4h.net
>>613
貧乏人だからねぇ
なんとかしてシングルを優位に持っていきたいんだろうが、どうあがいてもダブルには劣るわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:09:16.38 ID:BtWds/vA.net
>>614
超高級になるけど油圧式のワンバイ13s
は少し欲しかったりする笑

カセットに50t位から始まるクロスギア入れて激坂を楽に登る遊びしたい

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:25:17.67 ID:2cXR7ION.net
トリプルは使うタイミングがわかりにくい
しかも変速がきれいに決まらないから怖くて使わなくなる
使わなくても支障なかった
自転車屋さんも真ん中だけつかえばいいよと言ってた
FDは醜い重い汚いの三重苦

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:25:48.87 ID:6OrtHG1B.net
疑問だけどフロントシングルでリア12sとかチェーン斜めってテンション掛かるんで壊れやすくなるんじゃなあの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:32:55.66 ID:uWanbYMR.net
自分もフロントシングル好きで1×9にしてはいるけど、一般的な、クロスに最も適しているコンポは?の答えとしては2×8じゃないかなと思うわ、
頑丈で汎用性高い、それこそ好みでスプロケ変えれば良い。どちらかと言うと後ろの最低条件がカセット8速、
こっちの方がより大事かなと。ボスフリーは長く乗る想定するなら避けた方が良い

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200