2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談155

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:49:47.41 ID:XlQLU3tK.net
ロードの大半がダブルなのはそれ以上要らないから、足りるからだな、よっぽど1.0以下のギア比が必要とかでない限り。
基本的にフロント枚数が少なくて済むなら複雑化、部品点数の関係から少ない方が良い、敢えて多くする意味がない、
クランクの横幅広がるとQファクターも広がるしな。よってロードのコンポの主流はダブルに落ち着いている。
では何故クロスの初期装備はトリプルが多いかと言えばコストと習慣だな、
トリプルの低ランクコンポが極めて安く流通している事と、リアを6-7速のボスフリーにしても×3だと18段、21段という
インパクトのあるいかにもスポーツ車らしい売り出しが出来る、こっちがメインの事情であって「初心者でも幅広いギア比で」が後付け、ついでな訳ですよ。
じゃあ少ない方が良いならシングルは?標準的な11Tから従来ワイドと言われた36Tのスプロケットだと
4倍の幅、1.0〜4.0に少し届かない、
フロントシングルに力を入れているスラムはこれを回避する為10T〜40T、42Tという超ワイドなスプロケットを出し、12速化する事でロードレースにも耐え得る
フロントシングルを投入してはいるが、ここまで来ると無理矢理な感があり、またパーツの耐久性も下がる。当然それなりに高価にもなる。
スラムは自社がパテント権を持つ「ナローワイドチェーンリング」の特徴を活かしてオフロード、MTBやらグラベルにも力を入れており、
こちらは激しい走行環境でもチェーン落ちが非常にしにくいナローワイドの優位性でシェアを取っている。
ちなみにスラムは日本で買うには代理店が良い仕事をしており中々高い。シマノは一部上級グレードやシティサイクルのグレードで出してはいるが
シングルはあまり乗り気ではない。安価なオンロードスポーツグレードでは提供されていない、
これもオンロード系でフロントシングルが流行らない一因だな

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200