2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 274日目★☆

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 01:05:07.61 ID:t2AP0gd2.net
交通ルール守るのは当然なんだけどさ、事故に遭いたくない・怪我したくないと思えば一時停止なりスピード落とすなり普通はするでしょ
生物として持ち合わせているはずの防衛本能が欠けているんだろうから、話しても通じないと思っている

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 01:18:34.22 ID:G4pgZv5x.net
>>684
それ、あなたの感想ですよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 01:27:51.19 ID:NhXrSu6e.net
>>676
3人目の奴は低姿勢だからまだ許せるけどこれがはぁ?何?みたいな顔されたらキレるな

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 01:37:00.30 ID:lrGYoWqg.net
逆走バカ慨嘆で停車して相手に正義ってものを教えてやったゼ(ドヤァ)
妄想クンは
相手も無言で停車してにらみ合いになったらどうするんだろう?
『…先に動いたら殺られる…』
状態

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 02:17:29.51 ID:xcVB91oh.net
一時停止とか逆走とか信号無視はありふれていてイヤになるけどここでグダグダ語るのも何だかなぁと思うのはオレだけじゃ無いはずだ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:09:25.75 ID:afD79e56.net
>>685
近年の連想力の欠如はホントひどい。
自分がこういう行動をしたらどうなるかがまったく分かってないヤツばかり。
バカッターでニュースになるのは漏れなくそう。

ノールックでブラインドになってるわき道から飛び出してくるやつってこのスレとかでも頻繁に聞くが、
自分の場合「横からダンプ来てたら怖っ」って思っちまって、そんなこと絶対に出来ない。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:14:03.93 ID:Xes4yd1/.net
足付き良くするために
サドルを下げて乗ってたが
最近ダルくなってきたので
サドルを上げたら走りやすく
なった
しかし、珍個がサドルに
ゴロゴロ当たって来るようになってきた

みんなどんな対応してる?
スケベ椅子みたいなサドル使ってるの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:16:55.43 ID:Xes4yd1/.net
>>690
普通、『かもしれない運転』を心掛けるよな

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:01:45.24 ID:zScYFYgy.net
>>684
反論や違う意見で突っ込まれるのを恐れて法律を盾にしてしかレス出来んカスしかおらんからしゃーない
あとまともに乗ってない奴だらけだからその日記のネタすら無いか
こんなクソスレじゃなく別のスレに書いてるかのどれか

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:03:39.62 ID:zScYFYgy.net
>>689
ここと交通スレは隔離部屋と思って諦めろ
この2つにクソ共が集中する事で他所が平和になる

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:26:29.31 ID:CzVH7yYQ.net
>>691
当たってるのはサドルが高すぎるから
効率よく漕げてるように感じるけど膝壊すよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:32:05.31 ID:cGL5Rdrf.net
4車線ある横断歩道を大型犬二頭つれた小柄なおっちゃんが渡り始めた
信号待ちで見てたら、二頭が左右に分かれたり戻り始めたりして赤になるまで渡りきれなかった
リーダーは母ちゃんで犬にナメられてる父ちゃんが散歩させられてるのかなと思った

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:35:59.99 ID:G6FMPS+R.net
>>694
何で好き勝手やってるやつらに屈してあきらめないかんねん
ならマナーの悪い自転車だらけで迷惑でもあきらめろや

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:36:42.09 ID:CPjIbGbe.net
サイクリングロードでも犬のわがままに引っぱられまくってるの見かけるけど
ちゃんと躾できてないなあって

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:39:19.92 ID:1fsG6Uj7.net
>>691
サドルが後ろすぎるから前に10mm動かした上で、サドル角度を1-2度前下がりにするといい

当たり前だけど、サドル上げるときは前乗りTTポジみたいに、クランクを中心としてサドル周りのセッティングを前転させないとポジション出せないよ

その上でペダル荷重を意識して踏みまくれば速くなる

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:10:38.88 ID:a/bvDIqG.net
穴あきサドルも万能ではないからな
TT用サドルは前傾ポジにいいが普段乗りにはなあ

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:14:23.00 ID:a/xXb+Pm.net
1週間休みもらったから勝手に1日100km前後で山入れて個人ステージレースやったが第5ステージでリタイヤしたわ
プロはどうやって回復してるんだ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:16:26.55 ID:667eK4hg.net
正しい姿勢おじさんがなんと言おうと
肉厚サドルにエルゴグリップで、時折手にも重量分散させるのが楽
300km+とか走るんじゃなきゃ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:45:30.00 ID:hDdb3cXg.net
聞きたいんだけどこの場合どこを走るの正しい?
白線の上?それとも左の路肩?白線を完全にはみ出した右?
ちなみにこの画像は白泉の真上を走ってる
https://i.imgur.com/tVcyJoH.jpg

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:46:04.69 ID:1FRM6pXf.net
白泉×
白線○

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:47:10.39 ID:frnJ77SG.net
>>701
プロは…マッサージャーが毎日やってくれるし1年自転車漬けで他に仕事もない人おおいだろうし

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:02:38.78 ID:CzVH7yYQ.net
>>703
本当は白線の内側だけどデカい車が多いなら溝の蓋の上や歩道に逃げるかな

707 ::2021/06/26(土) 08:12:41.33 ID:NTLxunNg.net
>>703
自動車の邪魔にならないとこ走る

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:20:58.63 ID:npWnqVf8.net
707な返事を書くのは自転車に乗らない道路交通法も見ない四輪ドライバーだろうか

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:30:04.81 ID:EszbNEdb.net
そもそも車道をわかってないくらいだから

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:36:36.43 ID:6VeNPSGK.net
>>703
何で鑑スレに書き込まないの?

歩道がある道路なので白線より左側は路肩
路肩は走行を禁止されていないだけで車両が本来走行する場所では無いから白線より左側を走るのは正解では無い

法的な正解は白線の右側の車道内、左側端(白線)寄り

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:40:16.11 ID:667eK4hg.net
>>703
障害物などが無ければ白線から車道の内側に向かって1.5mの範囲が軽車両の推奨走行位置
なお、後方で自動車が何台も詰まっているようなら、優しさと気遣いで路肩を走ったり一旦停止して歩道に退避"してもいい"が義務ではない

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:00:04.69 ID:Ty2vIxqS.net
>>708
より大きくてゴツい乗り物にのっている方がエライ!雑魚はどきやがれ!は人間の自然な感覚だからね仕方ないね
だからギンギンギラギラで威圧的なグリルに鋭くつり上がった狐目ライト
相手を見下ろすことを第一にした高い運転席のクルマが流行ってるんですよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:18:28.92 ID:cGL5Rdrf.net
人も車も上から目線だと気持ち良いんです

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:10:14.55 ID:Rd/qSgSY.net
注意とかじゃなくて、指導であり文句ですよ
非がこちらになくて、睨みあいになれば、やり合えば良いと思います
先に手足を出すのはもちろん、言葉でも暴行罪に問われる可能性があるので、そこは留意しましょう

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:11:32.14 ID:/DComOch.net
>>711
1.5mの根拠は?
道路の幅によっても条件は変わり得るし、道交法では左側端寄りとなっているしそんな数字聞いたことないな
思いやり側方間隔の文脈でしか

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:15:27.89 ID:/DComOch.net
>>714
例え相手に非があったとしても、意図的な違法行為ではなくて単なる無知に寄る違法行為かもしれないわけで

そういう潜在的な善人の単なる法の不知に対して攻撃的に接するのは人としてどうなのって話

貴方だって知らない事はあるだろうし、知らずに不法行為をしたとしてそれを普通に教えて貰えればいい話でしょ

いちいち突っかかってこられたら素直に聞く気がしないかもしれないし、その日丸一日は気分が悪くなるだろう

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:16:49.56 ID:VW4kVWm0.net
https://i.imgur.com/anvIRgz.png

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:20:56.01 ID:Rd/qSgSY.net
無恥は指導されて当然やろ
無恥による過失だからといって罪が軽くなるものでは無い
最近は指導さえパワハラ認定されるが、それは社会にとって不幸なこと
無法者は小突き倒すくらいの気概が必要
ならぬものは ならぬものです

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:21:50.49 ID:14ux5vpq.net
今日はチェーンスプロケチェーンリングがピッカピカなったクロスで
色々買い出しに行くで(´・ω・`)

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:22:56.83 ID:WYxbmu0/.net
シート高が高い車が増えたから高圧的な印象も増したってことか。
車の運転席からの視界の悪さにびっくりしたことはある。それが原因でみんな自分勝手なんだと思ってたけど…。 何をやっても結局はエコノミックアニマル。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:28:32.24 ID:sfJvu8ta.net
>>718
じゃあまずは私刑を煽動するという違法行為をしているオマエを小突き回すか
黙ってろカス

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:28:44.72 ID:frnJ77SG.net
そんなに自分勝手な車ばかりだとは思わないけどなぁ
少なくとも以前よりは減ってると思う

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:31:34.63 ID:Rd/qSgSY.net
>>721
あくまで気概であって
>先に手足を出すのはもちろん、言葉でも暴行罪に問われる可能性があるので、そこは留意しましょう
この行間が読めないんですよね
逆走信号無視等、不法行為を容認する連中はw

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:40:16.79 ID:Hy54a4lv.net
>>710
ちょっと違う。歩道がある場合、車道の外側線の外も車道で車両は通行可。
路片はさらに外側の排水のためのコンクリートの所でここは不可。

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:41:32.87 ID:z1NQgdlS.net
>>710-711
参考になった
ありがとう!

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:40:00.69 ID:LvGyKgTn.net
車とか自転車以外から見るとグレーチングでもそうだがそういう道路端排水溝蓋的なところあると
なんでそこ余裕あるのにわざわざ空けて走ってんだようぜえと思うんだよね
そうじゃなくてもアスファルトの皺というかウネリやヒビ穴あと砂利や落下物があって避けてるだけでもさ

727 ::2021/06/26(土) 11:55:28.10 ID:1nR98vqI.net
>>708

>>712
こういう卑屈と言うか穿った捉え方しかできない
そりゃウザがられるよねチャリヲタは

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:06:51.10 ID:Ip0wpG3l.net
マジでここ四輪だけ乗りの人が来てるのねw

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:16:48.67 ID:jsL1/TqJ.net
多くの人が自転車もクルマもオートバイも乗るようになれば優しい世界になると思う。
いや、そんなに甘くないか。

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:22:54.21 ID:VQIlCVZ1.net
バイク乗りとチャリ乗りが一番トリッキーな動きする
ネズミ捕りでもバイクが来るときだけ誘導に加勢してた白バイ隊員が白バイにダッシュして発進準備整えてるもん

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:25:49.83 ID:7dwG1q2R.net
>>729
今でも歩行者に優しくない人多いから無理や話や

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:40:08.36 ID:bc9mkUV3.net
そもそも、歩道で歩行者が優先ということすら知らない。
知ってて忍ばすのはもっとバカだが。

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:42:58.54 ID:AZfQHvJy.net
>>728
はやく免許取れ
といっても免許取って車やバイクを手に入れるとあら不思議
たいていは自転車乗りから車カスと呼ばれる典型みたいな運転しちゃうんだよね

734 ::2021/06/26(土) 13:55:17.60 ID:1nR98vqI.net
チャリも自動車も乗るなんて当たり前のことだと思ってたが
このスレはチャリしか乗らないやつが多いみたいだなw

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:05:44.89 ID:afD79e56.net
>>722
頑なに譲ろうとして、自分の後ろにどんな渋滞が出来てるのかまったく気付けない車も地味に増えてるよ。
こっちは後ろ確認して俺だけだってわかってるから詰まってるあんたの車が先に行けと
大きくゼスチャーしてるのにまったく行こうとせずにどんどん車列が伸びる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:07:32.62 ID:667eK4hg.net
雑草処理がされていないサイクリングロード道幅3m弱が実質道幅2m
こちらはゆるいカーブを下っている状況で
こちらに向かってちゃんと右側通行で歩いてくるお年寄りと
その100mほど後方に乗りなれてない感じのローディー女性を視認
お年寄りの横を徐行しつつ十分に距離をとりつつ一生懸命坂を登ってる女性を驚かせずにそのコースの前を横切ることができなそうになく、後続車も見えなかったので歩行者の200m手前くらいで停止
ふたりともキョトンとしてたけど女性は意味に気がついたのか、ペコリとお辞儀してから頑張ってスピード上げて横を抜けていった
ただおじいちゃん、あなたまでこちらの自転車の横を抜けようとしたらすれ違うまで身動き取れないのでそのままその速度で歩いてきて下さいこっちで避けますので
…結局雑草に引っかかれながら、おじいさんに迷惑そうな顔されながらすれ違うことになった

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:17:46.63 ID:4iNYthMN.net
>>735
そういう場合相手にこのままだと抜けない事情があると思って停車降車すれば終わる話
「地味に増えている」(キリッ とか主語を無駄にデカくしても無駄

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:24:50.61 ID:y3Gaa3O0.net
>>733
しねーよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:25:23.62 ID:Ip0wpG3l.net
信号待ちしてると渋滞で目の前に
いかにもヤミ金帝王なおっさんが乗ったベンツが停まって
高そうなグラサン趣味の悪いダホダボ服で膝カクカクさせながら肘を窓に付けてる姿が目に入り
通り過ぎるときナンバー見たら7777
もうゾロ目ナンバーて暴力団取締法の示威行為かよみたいにナンバー見たら中身との対応が良く当たるw

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:32:27.33 ID:Ty2vIxqS.net
>>729
ロード乗ってればクルマうぜー
クルマ乗ってればチャリうぜー
はい私です
さすがに煽ったりはしないが

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:33:36.01 ID:CcXvfXVH.net
>>719
ええな。荷物はどう積むん?リュック?バニアとか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:58:49.18 ID:/DComOch.net
>>724
違わないがw
歩道がある場合の路肩部分は車道に含まれこそすれ、路肩は路肩
本来の通行部分では無い
書いた通り通行禁止では無いだけ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:09:05.28 ID:rjmvZjqg.net
ナビラインの自転車マークががだいたい車道の左端から50cmくらいなので、後ろから車が来たら速度を上げずにマークの上を走れば問題ない

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:11:25.95 ID:wApcu7F6.net
峠の頂上で小休憩して、出発しようとしたら子供が近くにいて気を取られて、立ちゴケするかと思って焦った。

右足をガチャガチャしてもがいたので視線を集めて恥ずかしかったけど、何事もなかったかのようにクールに出発してやったぜ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:15:30.43 ID:YZtiVMEQ.net
>>742
だから、そこは路片ではないんよ

746 ::2021/06/26(土) 15:31:45.44 ID:kRpg9UK6.net
>>735
それ相手からしたらおまえだけなんだからとっとといけよって思われてる
てかおまえも頑なじゃん

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:53:34.06 ID:/DComOch.net
>>745

路肩だが?
路片とは??

p.40以降をみてくれ
https://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_2-2.pdf

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:11:09.23 ID:O1mGaVFa.net
>>723
必死の言い訳ダセえ
「日本死ね」は”エール”ですとか言っちゃう精神的奇形のお仲間か

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:57:46.19 ID:/DComOch.net
>>711
で、1.5mの根拠があるなら宜しく
無いならデマという事になるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:13:22.93 ID:wkBUnzxB.net
>>748
「暑いしね」夏はやっぱり"ラガー"です。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:16:17.57 ID:OyuY9wTe.net
>>747
「・歩道、自転車道又は自転車歩行者道を設ける道路にあっては、道路の主要構造部を保護し、又は車道の効用を保つために支障がない場合においては、車道に接続する路肩を設けないことができる。」
これに該当してると思うが。
路肩と思ってるのは実は路肩ではなかったと。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:41:21.89 ID:/DComOch.net
>>751
設けない事ができる、だぞ
実際に車道外側線を省略した道路は沢山ある

>>703 は完全に路肩だけど?
いい加減に自分の誤りを認めろよ面倒くさいな

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:47:53.97 ID:9A0JbUAC.net
自転車乗りの今日の交通ルールレスバスレはここですね

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:51:44.10 ID:/DComOch.net
>>753
レスバってか、無知が誤った突っ込みをして否定されてるのに人格障害だから自分の過ちを認められずしつこく粘着して足掻いてるだけ
こういう気狂いが1人いるだけでスレが荒れるんよね

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:16:28.26 ID:sSVXwCGt.net
酷いスレになったもんだ
自転車板にワッチョイあればあぼーんできるのに

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:51:44.73 ID:X9r13VBS.net
何年もこのスレ見てるけど一時的に荒れることは多々あったし
しばらくの我慢すれば元に戻るよきっと

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 01:20:56.06 ID:ZS+vDHD7.net
>>752

(裕)の学科教室
https://ameblo.jp/08michi/entry-11529778244.html
車道外側線は歩道が設けられている道路の路端寄りに引かれている白い線です。
この線は車に対して、「通行するときに端に寄りすぎると危ないからこの線の右側を通って下さい」という意味の区画線ですので、
線の左側も車道として扱われています。

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 01:22:24.21 ID:qKVbVm8t.net
親のワクチンが無事2回とも終わった
めでたしめでたし

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 01:33:02.86 ID:/7Wvvkrs.net
>>757
まずソースが個人のブログとか持ち出している時点で世間知らずの馬鹿丸出し
公のソースが無いならばやむを得ないが、あるのであればそちらをソースにすべき、出ないと無用な混乱を招くだけだから

で、路肩は車道に含まれるよ、そこは一度も否定していないんだが?

https://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_2-2.pdf

でもそのように規定されているぞ?
何度も繰り返すが、元の >>703 の白線の左側は路肩
路肩は車道に含まれていても本来そこを通るべき場所とはされておらず、通るべきは墓線の右側の車道内中央からみて左側端寄り(車道外側線の右側で十分に近い範囲)の部分

何度も何度も無意味なレスをして何がしたいんだ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 01:36:11.35 ID:khAjdxYz.net
うちの自治体も接種加速してるわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 02:22:46.31 ID:Y/rG6tnu.net
道交法では路肩という単語は登場するが、改めて定義されているわけではない。
つまりこれは一般的に言う路肩であって、道路構造令や車両制限令で定義されている路肩とは別物。
グーグル先生によると
> ろかた
> 【路肩】
> 道路として有効な幅の、その両外側の路面。
なので(車道や歩道や路側帯を含めた)道路の外側にあるものが道路交通法上の路肩になる。

一方道路標識、区画線及び道路標示に関する命令によると
車道外側線(区画線)は歩道が無い場合は「路側帯」を表す道路標示と見なす事になっている。
しかし>>703の場合区画線の外側に歩道がある。

では>>703の問題の区画線は何かというと、すぐ外側は路肩でも路側帯でもない。
だから車道外側線ではないだろう。勿論車道中央線でも無い。ただの区画線であって
道路標示でない無いので無視してOK

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 02:26:53.08 ID:hQxQFAiA.net
道交法に粘着している奴を見ると自転車乗りも撮り鉄みたいな社会不適合者が多いんだと実感w

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 02:44:12.91 ID:ZS+vDHD7.net
>>759
反論されると罵倒しだすのはバカじゃないのかな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 02:51:41.23 ID:Y/rG6tnu.net
念のため補足しておくと

道路構造令では
> 第八条 道路には、車道に接続して、路肩を設けるものとする。ただし、中央帯又は停車帯を設ける場合においては、この限りでない。
だけど通行は禁止されていない。

車両制限令では
> 第九条 歩道、自転車道又は自転車歩行者道のいずれをも有しない道路を通行する自動車は、
> その車輪が路肩(略)の幅の道路の部分)にはみ出してはならない。
なので外側に歩道があれば関係ない。

道交法では
> 二 歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。
> 三 車道 車両の通行の用に供するため縁石線若しくは柵その他これに類する工作物又は道路標示によつて区画された道路の部分をいう。
なので「縁石線若しくは柵その他これに類する工作物又は道路標示」までは車道なので通行可。

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 03:08:45.46 ID:YmsTDgoG.net
>>762
撮り鉄は違法行為を理解してないけどね

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 03:47:53.05 ID:CiIrj8Kg.net
なんの役にもたたないばかりか邪魔なだけって点で道交法マウンティングバカも撮り鉄も変わらん

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 04:01:22.97 ID:kftRpcmO.net
なんで個別摂取枠はがら空きなのに年齢枠拡大しないんだろう

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:14:38.07 ID:v9Gk78lx.net
>>757
自分で「通行するときに端に寄りすぎると危ないからこの線の右側を通って下さい」ってところ、コピペしてるやん
それなら元々の>>703の質問の答えになる、自転車は原則車道で何処走ればいいかわかるでしょ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:40:05.10 ID:nf0tBhgn.net
昼から来週全般雨模様とかはまじなので未明に乗ってきた
羽虫シャワー見えずに2回も食らって蝉が鳴き始めてたぜ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:59:23.78 ID:pkyQcaQ9.net
梅雨で人出が落ちるはずなのに5波とか草

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:05:50.13 ID:N5yYBMYM.net
早朝の車道を流してると後ろから近付いて来る車の音
前の信号が赤なのに踏み込んできたので危ないから退いてあげる
車は信号で停まると左ウインカーを出したのですかさず歩道に入って横断歩道を安全に渡ってあげた

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 07:26:31.20 ID:/7Wvvkrs.net
>>761
>道交法では路肩という単語は登場するが、改めて定義されているわけではない。

道路構造令をを無視し出すなら路肩の明確な定義はないと言うことになるね
そういう曖昧な定義で話をするなら主観の話になるので何でもありだw

つまり俺の定義もありになるので間違いという事は無くなってしまうがwww

>グーグル先生によると

えっと、子供?w
ググった先を引用するならURL貼れw

>では>>703の問題の区画線は何かというと、すぐ外側は路肩でも路側帯でもない。
>だから車道外側線ではないだろう。勿論車道中央線でも無い。ただの区画線であって

車道外側線は区画線ですが?

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335M50004002003

第7条

>道路標示でない無いので無視してOK

だからこれは明らかな間違いですwww

もう辞めなよ、荒らしになってるし恥の上塗りになるだけ
自分の誤りを認めると死ぬ国の人なんだろうけどw

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 07:36:25.17 ID:UKROCUgX.net
自家用車とかいう空気ばっかり運んでるクルマの方がよっぽどスペース取って邪魔なんだよ
渋滞解消の為にはチャリを邪魔だとか言ってないでバスや電車、自転車を利用するのが正解だぞ
クルマカスの低能にはわかんねーんだろうなw

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 07:47:46.25 ID:Nmyx8VeE.net
どうでもいい細かい間違いを認めずに頑張ってるバカもそこつついて喜んでるバカも等しく邪魔で恥知らずだから安心して両方巣に帰れ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:08:33.51 ID:qtu+pdQd.net
ツール初日からコレhttps://twitter.com/i/status/1408792810468397059
ババア死ね
(deleted an unsolicited ad)

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:19:07.18 ID:/7Wvvkrs.net
>>774
遊びやマウントで突いてるわけじゃ無いからなぁ
誤った情報を正しい情報で上書きしないと誰もが迷惑する
さっさと終わって欲しいのにしつこく食い下がってくるからやむを得ず面倒でも手間暇かけて正しい情報で反論を続けてるのであって…全く喜んでませんが…うんざりだよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:20:11.11 ID:F07Fb/jM.net
いつも途中よって懸垂してる公園全部に輩が屯してた
休日はこれだから嫌だわぁ奥さん

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:37:52.91 ID:b5T0/roH.net
>>773
バスやトラックは社会のために役立っているが
自家用車は他人のためには役立たない
むしろ迷惑

バスの運行やトラックの配送が遅れるのは自家用車のせい
自転車のせいで遅れることはない

バスやトラックは大きな車体に意味があるが自家用車は違う
自転車が邪魔と感じるような大きな車を選んだのは自家用車のオーナー自身の趣味でしかない

自家用車のドライバーが正義感を振りかざして車道の自転車は邪魔だとか言ってくるけど
社会に必要な交通の邪魔になってるのはむしろ自家用車だっつーの

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:24:56.88 ID:kXf37olC.net
俺の>>703のレスでいまだに荒れてるのは草

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:37:02.01 ID:tGIokqRX.net
構造令で路肩を4輪が通っちゃいけないのは構造的に道路保護するためなんだから外側に歩道があって一体的に整備されてるなら歩道との間はその路肩には当てはまらないんだよ
だから本質的に考えたらあそこは4輪も走ってええのさ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:41:05.70 ID:WBuSGwPn.net
今日は思いっきり雨予報だったのにしっかり晴れてるぜ?
ナウキャストを見ても大気の状態が不安定になって降るかもなーって程度の雨雲だし。
負けるな気象庁っ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:47:13.40 ID:iDNst9qC.net
>>776
じゃあ、きちんと正解を示してあげればいいじゃん

間違いです
嘘です
わかってないwww

みたいなのを相手に言ったところで、
>>703の答えがはっきり示されない限り同じ事を延々と続けるわけ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 11:37:49.38 ID:VNQ6G3Oz.net
マウントの為にやってるのが明らかだよな
巣に帰って二度と出てこないでほしい

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:14:27.80 ID:/7Wvvkrs.net
>>782
すぐ下で明確に答えてるが?

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:15:35.36 ID:/7Wvvkrs.net
>>783
そういうマウント荒らし要らんから

786 ::2021/06/27(日) 12:16:13.35 ID:fbch/DBG.net
>>778
まったく逆というか…
チャリが邪魔とか言ってるようなやつは別に自分が正義なんて思ってねーぞ?
むしろ正義を盾にしてるのはそれを理由に意地でも譲らないチャリ側
そういうやつは交通どころか社会の邪魔になっていることに気づけてない

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:48:04.30 ID:6/q3d4Sj.net
>>786
自転車も軽車両であるので特別に譲る必要はありません
自動車と比べて小さいからそう思うのであって、自分の運転する車の前後を他の車が走っていたら邪魔だと思いますか?
もし邪魔だと思うならあなたは煽り運転をする可能性があるので気をつけた方がいいですよ?

788 ::2021/06/27(日) 13:11:51.48 ID:fbch/DBG.net
>>787
でたw必殺都合の良い時だけチャリも車!
30km制限のとこを20kmで走られたら邪魔だと思うね
逆にチャリでも30で走ってるなら邪魔とは思わん
だから20で走りたい時は先に車をいかすし30で走れる時は30だす
法とかどうこうでなくお互い気持ち良く円滑に走れるようにするだけ
チャリも車だからーとか言って意地でも譲らないのは煽り運転しているやつと
人間性的にたいして変わらん

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:14:23.42 ID:Y/rG6tnu.net
まず自転車はAIで判定&顔認証して反則金を自動引き落としないと駄目だな。
そうすればみんな真面目に法令を解析して正しい通行ができるようになる。
マイナンバーカード発行で顔の画像データ提出するからあとは口座と紐づければいけるんじゃね?

そうやって違法通行が無くなればいくら頭のオカシイドライバーでも自転車を批判できなくなる。
(その前に自動車も自動検挙して頭のオカシイドライバーは免取にすべきかw)


法令の他にも国家公安委員会が定めてる教則があって、
これをまぜこぜにしてるサイトがあるから話が面倒なんだよな。
教則に沿ってない合法走行というのもありえるので、やはり法令を読み解いた方が良い。

例:サイト内の「教則」の文字に注意
ttps://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:16:35.99 ID:CiB36UF+.net
道交法をどうこう言ってんなよ!

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:19:21.52 ID:EPuZ8NH3.net
ジーパンのポケットにティッシュ入れたまま洗濯しちったよ(´;ω;`)

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:44:23.87 ID:Z1ZqIGy2.net
>>788
お前の考え押し付けんな

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:15:07.41 ID:nm9Gtb8Y.net
チャリチャリ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:17:24.30 ID:9GPowUj4.net
>>786
実際には自動車のほうが事故にしろ渋滞にしろ社会により深刻な影響を与えて他者の移動を邪魔している
こういう構造的な「邪魔」を理解せずに局限的な「追いついた、抜けない」程度のことに拘泥するのは
ちょっとレベルが低すぎるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:26:01.99 ID:DkyCzgnK.net
>>788
チャリってそういうものじゃないですか、そういうものが道路上にいると想定してドライバーも運転するのが真の共存というものです。

796 ::2021/06/27(日) 14:54:36.20 ID:fbch/DBG.net
>>792
自分の考え行動を語っているだけで押し付けないぞが?w
どこをどう読んじゃったの?w
まぁおまえは邪魔になってりゃいいんじゃないの

>>795
そうやってどちらか一方だけに押し付けるのを共存とは言わない
ドライバーが想定するのも大事だし
チャリもできる限りそうならないようにする
それが真の共存というものです

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:11:44.75 ID:YmsTDgoG.net
道路は速い者が偉いからロードは偉いんだろ?
だったらロードはクルマに媚び諂う義務があるんでないの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:12:30.12 ID:9GPowUj4.net
>>796
自動車ドライバーが自転車よりはるかに邪魔で危険な乗り物を扱う以上、より厳しい条件を課されるのは当然だぞ?
それを一方的な押し付け、などと邪推してはならない
そもそも自動車の円滑性のために自転車が法的義務以上の配慮をすべきなのであれば、
まず自動車ドライバーが渋滞を発生させないために極力自動車利用を控えるべきだ
だって渋滞は自転車ごときよりもはるかに深刻な遅滞をもたらしているんだから

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:22:55.76 ID:ys7ofbiK.net
ヨーロッパでは都市中心部への車の乗り入れを制限する動きもあるらしいからな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:23:35.96 ID:N5yYBMYM.net
>>775
なんて書いてあるか読めない、カメラ目線だからババアの名前か?
百歩譲って選手に向けた応援なら…当たる場所に出さないな

後半の事故の様子も気になる

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:28:25.26 ID:y/uH0tJS.net
>>800
じいちゃんばあちゃんへの呼びかけだと別のスレで見た

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:34:43.82 ID:hQxQFAiA.net
道路を走る自転車はルールを知らない奴が多い。
交差点で左折するときは車は左に幅寄せが原則だし、
法定速度30キロの原付を追い抜いてはいけない。
できるだけ歩道を走るのがマナーであり常識。
千切られても必死に追いかけて赤信号で前に出るのは論外。
スピードを出しても40キロじゃ交通渋滞の原因になる。
レーズンパンでも補給食として食ってろ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:47:30.68 ID:fLSbhtoW.net
>>785
自覚的にやってるのバレバレで笑える
タチ悪ぃな

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:00:50.59 ID:dbLoEAyM.net
>>802
盗んだママチャリでも乗ってるんだろ

805 ::2021/06/27(日) 17:03:04.71 ID:EVFMu/UI.net
>>798
たかだか後続を先に行かすってだけのことを法的義務以上とか言っちゃうのがまさにチャリヲタ
あっちがやらないからこっちもやらないとか子供かよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:15:59.72 ID:/7Wvvkrs.net
>>779
荒れるから今後は鑑スレに書いてくれ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:29:30.83 ID:/7Wvvkrs.net
>>711
>障害物などが無ければ白線から車道の内側に向かって1.5mの範囲が軽車両の推奨走行位置

はい、返答が無いのでこの1.5mというのは根拠の無いデマという事で確定しました

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:38:22.68 ID:9GPowUj4.net
>>805
肝心の自転車と自動車の社会的負荷の軽重に触れずにチャリヲタだの子供だの喚いたって反論にはならないよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:52:08.34 ID:+t/EmPTQ.net
>>806
荒らし本人が何を偉そうに

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:57:25.66 ID:3uG7gZtD.net
>>779
まあ道幅が3m以下の車道なんてまずないんだから
端の白線から内側に1.5mは軽車両が文句言われる筋合いなしに使っていいエリアだと思ってて問題ないよ
もちろんわざわざギリギリ内側を走る必要もないが

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:47:11.06 ID:PsKO+XdR.net
性善説と性悪説
学校で学ぶからみな知ってる言葉なんだろうけど
どうして平気で誤用しまくってるんだろう
自転車に乗りながらなぜか頭にうかんが疑問

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:00:51.00 ID:nDgRna4H.net
>>802
別に必死に漕がなくても、速度維持してりゃ大抵の市街地じゃ信号で追いつくもんだが
個人的物差しだと、加減速が大仕事で抜くのも大変な大型中型のはたらくくるまは
煽るような抜き方やすぐ後ろでエンジンふかしたりクラクション鳴らしたりしなけりゃ
それが可能なら歩道に退避したり路肩停止して先に行って貰うし
信号で追いついても前には出ない
それ以外は自転車も抜けないなら軽自動車乗ってろで終了
もちろんカチカチ細タイヤでイキッてるローディみたいにパンクや段差を怖がってほぼ中央走るようなことはせず
クソ重いマラソンで時に路肩のゴミ蹴散らしつつ走ってる

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:06:00.81 ID:IJaA1b7I.net
>>802 自転車は車道を走行するように法令で定められています。マナーと法律を混同しないでください。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:16:25.37 ID:tGIokqRX.net
根拠がないもん問題ないとかいわれてもなあ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:17:34.25 ID:YNJ/AjNj.net
>>811
荀子の性悪説(タケノコのしょうわるせつ) (-"-;)

816 ::2021/06/27(日) 19:42:53.95 ID:dE07TU6d.net
>>808
くだらん正義感で非現実的なことを
ましてやこんな場所でほざいてるよりも
自分にできる気遣い共存を目指す方がよほど建設的であり大人
まぁおまえはそうやって車が悪い車が悪いと言って渋滞作り出していればいい

817 ::2021/06/27(日) 19:49:54.33 ID:dE07TU6d.net
>>812
俺もだいたいそんな感じだわ
俺調べだとBM乗ってるやつは抜いてくれねー
自信ねーなら小さいの乗れや
逆にゴミ収集車はアグレッシブに抜いてくからビビる

818 ::2021/06/27(日) 19:50:58.23 ID:dE07TU6d.net
>>813
実際にはおまわりもほぼ歩道走ってんだけどな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:53:46.59 ID:/HshoM/i.net
ゲラゲラ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:54:26.64 ID:b5T0/roH.net
>>818
パトロールのために歩道を走るのさ

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:55:31.37 ID:b5T0/roH.net
>>816
渋滞を作り出すのは自家用車
自転車のせいでバスの到着やトラックの配送か遅れたりはしない

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:56:23.68 ID:b5T0/roH.net
タクシー運賃が余計にかかるのも自家用車のせい

823 ::2021/06/27(日) 20:03:09.82 ID:dE07TU6d.net
>>821

>>822
そうだな
街頭演説でもしてきたらいいぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:08:43.53 ID:Egfku1g/.net
私的自動車利用が原因の渋滞で、俺が見た中でも最低だと思ったのは
日光行く途中の道でみたパチンコ屋渋滞だな
訳のわからんとこで渋滞起きててなんじゃこりゃと思ったら、渋滞の先頭がパチンコ屋への右折車だった
高速なんかでも反対車線の事故をじっくり眺めようとしたバカのせいで渋滞なんてのがよく起きてるし
くだらない用事で自動車使うバカの引き起こす迷惑たるや

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:15:22.50 ID:9GPowUj4.net
>>816
その自転車乗りの気遣いは構造的な渋滞の問題を解決しないんだわ、残念ながら
なぜなら渋滞は過剰な自動車流量やそれを捌くための大量の信号が原因だから
なので全自転車乗りが停止や歩道退避による自動車優先を完遂したって全然効かんよ
竹槍で爆撃機を落とすレベルの精神論でしかない
自動車こそが渋滞の原因だという現実を直視するのは君のほう

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:23:13.64 ID:UbHA5F81.net
長々と書き込みする人ばっかりだな
もっと読みやすく話をまとめられないものなのか
長文になってるからかアレな人に見える

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:26:46.57 ID:h7tsj0vR.net
自分の読解力のなさを脇に置いて
三行で纏めろ
の定型に乗っかってドヤる奴ってまだいたんだ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:33:41.35 ID:BwKBSxKv.net
この手の非生産的レスバに関して古くからある判定方法
要した文字数が少ないほうが勝ち
本人達は好きなだけやっててくれ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:43:40.98 ID:iDNst9qC.net
>>825
すげえ早口で言ってそう

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:45:58.81 ID:CiB36UF+.net
道交法のレスはもう要らねーって感じですけど、、、

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:07:17.91 ID:B5GkOmMx.net
10km離れた店まで夕飯食いにポタ気分で行くつもりが
ついつい踏み込んで汗だく到着してしまった

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:13:25.44 ID:XyVBWfdB.net
学生♀「何でもするから、単位下さい♥」
教授「そうか。勉強しなさい」

833 ::2021/06/27(日) 22:28:49.33 ID:v7nsnhQ+.net
>>825
自転車乗りの気遣いが渋滞解決の為にやってると捉える残念な読解力
何をどう解釈すればそうなるのだろうか…
過剰なまでの大量の信号は自動車を捌く為ではなく歩行者に対する忖度
数十メートルごとにこれでもかと信号が設置されている環八を走ってればそれは理解できる
仮にじゃあ自動車の数が減れば信号の数も減るのかという話

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:33:47.79 ID:UvveNqGL.net
>>827


俺の勝ち

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:35:03.56 ID:ys7ofbiK.net
駐停車車両だらけの自転車レーン見てるとマジでイラついてくるんだけど
これ自転車レーン整備してる意味あんのか
車カスは車道のど真ん中に50mおきに自転車が停めてあったらどう思うわけ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:48:37.97 ID:/7Wvvkrs.net
>>810
現実はクラクション鳴らされたり煽られるだけだぞ
1.5mは思いやり側方間隔であって、それも考慮したら左側端から1.5mはゆとり過ぎる

837 ::2021/06/27(日) 23:09:10.81 ID:v7nsnhQ+.net
>>835
はたらくくるまなら仕方ないと思うけどね
中山道で立派なチャリレーンとその横に立派な駐車ゾーンがあるのに
わざわざチャリレーンに停めてるやつは
おまえの存在理由教えて?ってなるけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:24:59.97 ID:7HLyL5Se.net
>>835
クルマの往来を妨げる事は万死に値するがクルマ以外には人権はないし車道に出てくること自体が間違い
こう考えてんのが多いってことだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:49:58.48 ID:PGIKhIh8.net
>>838
妄想すぎてなぁ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:18:04.69 ID:F5GJBTsF.net
チャリレーンの外に駐車枠があってもチャリレーン潰して駐車する方がドライバーには合理的なんだよ
ドライバーはクルマに気を遣わず乗り降りできるし助手席から乗り降りする相手がチャリカスに牽かれる心配もなくて安心だしな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:30:01.49 ID:vm1iFB1h.net
>>835
整備する意味は車が駐停車やりやすいようにする為だろ
まさか日本でチャリの為に道を整備するとでも思った?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:41:42.96 ID:VinzyBIK.net
歩道を走っている自転車のおじさんと歩行者のおじさんが大喧嘩

どっちが悪いと思う?
https://www.youtube.com/watch?v=fK6XJokka0s

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:52:54.97 ID:NNLPhYrp.net
道幅車2台分の川沿いで前方の右寄りに歩行者発見
先行の見知らぬローディが歩行者の更に右側を徐行して抜けていく
いや、そこまで右側に拘らなくてもいいんじゃね?と思ったら

藪犬−−−−−人 藪←こうだった、リード解放+イヤホン

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:02:04.38 ID:1QqUxtnm.net
親と子供の間に入るなと一緒だね

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:19:11.96 ID:SHJzJeuE.net
>>842
自転車が悪いっしょ。この状況で揉めた所で自転車側が圧倒的に不利だよね。
歩行者の動きが読めない場合は停まればいいだけ、声出したのを文句言われたら謝ればいいだけ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:22:14.93 ID:QhH5K27m.net
チャリチャリ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:43:59.12 ID:FmIVQ8VV.net
>>842
カメラのアングルが悪くて何も分からない
いずれにせよ歩道内では歩行者が神なので自転車が静止してので無い限りどちらがより悪いかと言えば自転車が悪い
歩行者も気狂いだから正直どうでもいいが

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:54:48.77 ID:Z1HddFRk.net
ヤブイヌって犬種初めて聞いた

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:13:54.33 ID:AjONihjV.net
縄文犬みたいな顔してそう

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:19:21.13 ID:75R26hfJ.net
動物園で見たことあるけど同じ所を延々ぐるぐる回ってたな

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:32:09.02 ID:QhH5K27m.net
柴犬の親戚かな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:33:04.73 ID:KMh4C7OQ.net
ヤブイヌ
https://i.imgur.com/i2QC7zW.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:36:36.04 ID:wD6SQ0Ya.net
>>852
坂本くんににてる

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:32:02.10 ID:V+UB/Ahv.net
>>842
こういうので揉める人って頭おかしいなあって思う

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:37:06.18 ID:RcqfWu0u.net
>>842
どちらも偏屈なだけ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:12:36.18 ID:iWoHKIv6.net
>>840
自転車専用レーン(自転車専用通行帯)での駐停車について

基本的な考え方としては「駐停車禁止の指示がなければ、自転車専用レーンへの駐停車は特に問題が無い」という考え方になるようですが、行政関連の資料を漁っていると、その判断が正しいのかどうなのか迷うようなものも見つかります。

例えば、神奈川県茅ケ崎警察署の場合は、自転車専用レーンの説明として、自転車専用通行帯は駐車禁止とホームページやチラシなどで明記しています。

ただ、これはあくまで神奈川県茅ケ崎警察署の管轄内にある自転車専用レーンのある区間が駐車禁止区間であるというのが理由のようで、自転車レーンかどうかは関係なく駐停車禁止の道だから駐停車してはいけないというだけのお話と思われます。

次に金沢市の自転車のルールを知ろう!というページでは、5分以内の停車は認められているものの、駐車は禁止であるとしています。

また、戸田市議会議員の真木大輔氏のブログでは第20条第2項&第47条第1項を根拠に『自転車レーン上での駐車と停車は、本来どちらも「道路交通法違反」です。』としています。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:29:52.88 ID:1QqUxtnm.net
>>856
自転車は車道と言っても実際はクルマで追い散らせば歩道に戻せることをドライバーは知ってるわけ

警察がチャリレーンへの駐停車を理由にした取り締まりをしない限りチャリレーンがあっても無視してチャリレーンがない場所と同じ駐停車をする方が楽だし早いんだよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 10:43:50.71 ID:FNZND23u.net
>>833
自転車に配慮を要求しても渋滞解決にはならないことを認めるとは偉い
ま、ならば>>816の最後の行を撤回して矛盾を解消するのが先だが

しかし本当に何も知らずにデタラメ乱発してて怖いなこのコテ
生活道路や農道の交差点に一々信号なんか無いでしょ?車の通行量が少なきゃ不要な設備なんだわ
なお歩行者自体はごく低速の通行者なので、信号が歩行者に忖度する理由はない
これはスクランブル交差点で四方の歩行者を同時に歩かせてもまず問題が起こらないことを見れば分かる
その安全で円滑な環境に高速度かつ死角まみれの車が乗り入れるから信号が必要になる
余談ながら歩行者用押しボタン信号については、信号無しの横断歩道だった場所に事故や苦情を受けて設置されることがあるね
これは歩行者への忖度ではなく、ドライバーの責任感の低さが行政に高価なインフラを負担させている図

859 ::2021/06/28(月) 10:53:07.09 ID:z94SiP2z.net
>>840
いや
単純に理解できてない馬鹿なだけだぞあいつらは

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:00:23.90 ID:GNDxF+or.net
車が無ければ信号はいらないからな
そもそも道って歩行者の為のもので、そこに車が乗り入れてきたから信号が必要になったわけだし

861 ::2021/06/28(月) 11:02:48.34 ID:z94SiP2z.net
>>842
どっちが悪いかで言ったらチャリだわな
「どっちに行くかわかんないから」とか「歩行者がちゃんと歩いてないから」とか言ってるけど
だからこそ無闇に追い越しかけねーだろ普通は

どっちがアホかで言ったらどっちもだけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:23:08.58 ID:fm3JKpSe.net
サイクリングロードのど真ん中を歩いてるおっさん抜くのに
最徐行で接近しておっさんが左にふらふらっと歩いて行ったタイミングで右から抜こうとしたら
急に右に向かって移動し始めたんでフルブレーキかけたら
おっさんびっくりして飛び跳ねながら変な踊り踊りつつ右の藪に突っ込んでったが
あれ怪我をしてたら俺のせいになるんだろうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:26:28.26 ID:XiiHpRfI.net
人がどう動くのかを見極めるには
それを単なる左右に動く物体として観察するのではなく意思を持った人として認識すれば
どちら側に動くか又は動きの変化まで読める
動きを読むのではなく心理を読むの

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:42:18.35 ID:GqNAkKat.net
>>852ナーフー!

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:54:25.29 ID:l0b9OP/a.net
>>862
当たり前だろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:57:32.41 ID:j+LZKqVh.net
ベル鳴らすのは違法でも、ブレーキが鳴るのは仕方ないんだから
キャリパーに水ぶっかけてからブレーキかけりゃいいんじゃね

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:00:28.33 ID:e5N4wi9Q.net
トラックレースだとブレーキに水ぶっかける装置付いてるよなw
レギュレーションでノーマルブレーキ義務化されてるから水かけないと1周も持たないとか

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:10:11.58 ID:gxXcYT2r.net
自動車のタイヤは音速で回すと爆発するという動画あったけど
自転車タイヤは音速まで保つんだろうか

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:14:55.37 ID:OZ3lbvEx.net
なんで声かけるなんて簡単なことが排除されてる前提なんだよw

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:17:41.32 ID:dZDfFBva.net
声かけ事案で不審者メールの主人公になりたくないし…

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:21:18.60 ID:zDukR0/R.net
>>869
そこに触ってやらんのが武士の情けだろうw

とはいえ「右(に)通りまーす」と声掛けると右に寄ってくる人も
自転車・歩行者問わず存在するのも事実なので
自分は接近に気付いてないような存在がいたらただ「通ります」と発声してるな
爆音ラチェットで気付いてもらうとかいうキッズもいるがそういう問題でもない

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:48:10.42 ID:K6yKY5r4.net
♪クルクルかーわーるーぅ(ラーラ、ラララララン)
天気よーほーおー

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:34:10.60 ID:NNLPhYrp.net
うちの辺りはイヤホン着けて聞く耳持たないの結構いるから怖い
「自転車通りま〜す」って声掛けたら後は相手が空けた方を通る、二人連れだと真ん中空けたりするし
ただ、余裕持って声掛けると大声になるからそれはそれでって感じ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:36:21.07 ID:wi0JPMQK.net
以前CRを電動車椅子でよたよた移動してる爺さんに声かけてすり抜けようとしたら
大声出したわけでもないのにビクゥッ!と仰け反って
パニック起こしたのか緊急ボタンみたいの押してジタバタしてたのがトラウマだわ
関わり合いになると言いがかりつけられそうだったから見なかったことにしたが

875 :862:2021/06/28(月) 14:46:02.04 ID:HVIQ3gQj.net
ごめん、聾唖者なんだ
やっぱり身体障害者は自転車乗っちゃいけないのかな
聴力も補聴器いるほどではないけど少し低いし

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:48:39.71 ID:WA57vtAU.net
心配だったら上りの旗、でんでん太鼓、笛でいける

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:50:22.78 ID:+RXzNonW.net
CRでの、歩行者追い越しの際には、面倒だけどベル鳴らすしかないでしょう。

歩行者の安全のために、ベルを鳴らして、走行致します。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:20:04.38 ID:75R26hfJ.net
ベルは小学生とかだと遠くで鳴らしてもすぐ気づいてくれるけど
高音が聞こえにくいopiomiだと目の前で鳴らさないと気づかないんだよなぁ

879 ::2021/06/28(月) 15:25:08.46 ID:2IoLeE24.net
歩行者がこちらの存在に気付いていれば危ないことはない
だから安全に追い越せるクリアランスがないところでは
ひたすら気付いてもらえるまで後ろをノロノロ

880 ::2021/06/28(月) 15:30:44.26 ID:2IoLeE24.net
そして気付いて道をあけてくれた場合は
会釈なりお礼なりすれば丸くおさまる
先日ワンコ連れの人がこちらの存在に気づき
すみませんと道をあけてくれた
俺はわんちゃんにごめんねと言って通り過ぎたら
連れの人は笑顔になっていた

881 ::2021/06/28(月) 15:33:25.43 ID:2IoLeE24.net
ちょっとポエムっぽくなってしまい恥ずいが
まぁ譲り合い大事よねってことよチャリヲタさん

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:01:03.78 ID:3b+wyhXJ.net
>>875
なんだそりゃ?

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:14:49.70 ID:z/RZGytM.net
>>875
接触無くても暴行罪が認定されるケースだね
障害者ならそれが許されると思ってるなら控えた方が良いんじゃないか

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:40:34.75 ID:AUWtPCE/.net
サッポロ一番塩ラーメンの瀬戸内レモンってやつがくっっっっっそ不味くて
捨ててしまった…
普段まずい袋麺でも色々ぶち込んでどうにかするんだけど
このスープは無理ゲーすぎる

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:38:45.76 ID:spjVt+BV.net
>>875
レス乞食ネタでもマジでもいちばんやっちゃいけないことをやってしまった自覚ある?

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:42:55.41 ID:iDBtqCFC.net
公園で散歩してるんだが
足の悪そうな爺さんより俺のが足遅くて笑う

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:49:07.57 ID:AE6z9H8s.net
ベルは意地でも鳴らさない教信者なのでCRや歩道等でのそういうシチュでは絶対鳴らしません
ただ峠道なんかの警報器鳴らせ標識のあるところでチーンとknogのoi鳴らしてフフッってなるの好き

ちなみに車でもクラクション意地でも鳴らしません
気付いてくれないなら延々待ちます

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:11:11.33 ID:d9NAjdsk.net
>>886
足遅い代わりに手が速いんだろう?知ってる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:00:12.81 ID:LTtXWRV4.net
自転車通行帯→ベル→?

次の話題は一時停止線だなきっと

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:42:52.49 ID:yEyRzVSC.net
カウベルみたいな低めの音の鈴(?)なら高齢者でも聞き取れるんでないかね
しかし設置義務のあるベル人に向けて鳴らすの違法だけど
鳴りっぱなしの鈴ならokって変な話やね

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:47:32.26 ID:GrN1tnwi.net
いや鳴りっぱなしの鈴装着も駄目だけど
一体どこでOKなんて言われてるんだ?
代表格の気づきベル販売元自身が警察と相談の上鳴動状態の装着は駄目ですって宣言してんのに

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:49:53.36 ID:4CoO0G3l.net
あれつけるの違反だって言っても馬鹿みたいな抜け穴あるから何の意味もないよね

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:53:45.47 ID:yEyRzVSC.net
え、駄目なん?
まあ、自分の体やバッグにつけりゃいいだけの話なんだが

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:59:16.73 ID:hoQazfXH.net
風鈴付けようぜ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:59:23.12 ID:13e4qFza.net
彼氏に空けられた俺の乳首のピアス穴が今こそ活躍するときだな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:04:09.67 ID:hoQazfXH.net
ホモキメェ!超絶キメェ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:05:42.53 ID:64TJIXsA.net
>>885
頭の体操としてありだよ
むやみに否定するのは持論が崩れるからなんだろうか

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:07:46.35 ID:yEyRzVSC.net
身体につけるの意味違げえ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:08:26.02 ID:AR9RTNnB.net
ベル鳴らすなが非合理的すぎるんだよ
優しくならせでええのに

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:16:18.63 ID:bCXFpSsg.net
口があるだろ、ちょっとは声出せコミュ障

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:17:35.92 ID:3b+wyhXJ.net
>>900
口でチリンチリン!とか言うの恥ずかしいわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:19:51.16 ID:GqNAkKat.net
じゃあゴッドファーザーの愛のテーマをアカペラで

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:20:00.27 ID:Mi0UZlnK.net
トレイルとかグラベルとかまーったく興味無いけれども
半分廃道というかそんなところ走ることあるのでその時だけは
熊鈴付けてカランカランさせてる
対クマーや対サル対シカというよりハイカーなんかにも気づいてもらえる効果の方が強いとは思ってる

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:25:56.49 ID:TxQlZ7BB.net
前は気付き鈴とかいうの付けてる人嫌だったけど最近はあった方が良いと思ってる
やはり後ろから来るのがわかるのは良いね

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:27:06.13 ID:AR9RTNnB.net
何でもええけど相手が気づいてないのに抜くのが一番危ない
ベル鳴らすななんかより気づいてもらえるまで抜くな
俺がならこうするね

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:30:40.16 ID:/8Y569jN.net
>>905
ちんぽでも出すのか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:32:25.87 ID:75R26hfJ.net
電気自動車は接近音出すの義務化されてるんやから
爆音ラチェットハブ義務化すればええんや足を止めるだけで存在をアピールできる

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:39:16.64 ID:UR6duwTI.net
もしもしおまわりさん、なんかずっと後ろをついてくる自転車に乗ったきもちわるいおじさんが…

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:40:15.50 ID:uQr35ysx.net
CRや歩道で歩行者にベル鳴らして気付いてもらいたいローディって
飲食店では食券制のところを選ぶレベルのコミュ障か親の教育が悪かった奴だと思ってる
おかんやジジイって平気でチリンチリン鳴らしてるしクルマでもなんの躊躇もなくクラクション鳴らすし
そういう環境で育ったらそりゃ鳴らせないのが不条理だと思っちゃうだろう

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:44:16.26 ID:F0m51j5n.net
いちいちどうでもいい細かいとっかかりから他人の罪状勝手に妄想で膨らませて意地でマウンティングする奴ってどんだけ自尊心低いんだろうって思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:45:59.54 ID:AR9RTNnB.net
ならコミュ障は公道禁止とかの法律もセットで頼むわ
まともな行政ならコミ障まで含めてシステム作るわい

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:48:19.00 ID:rtUtRRbu.net
腹から声出せ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:51:18.90 ID:M6DOI8cw.net
象さん鈴虫が常駐してるうちのディスクロードはみな振り返る

914 ::2021/06/28(月) 21:01:15.92 ID:RNl4hAW2.net
腹から声だすやつってうぜーよな
TPOわきまえずいつでもデカい

915 ::2021/06/28(月) 21:02:13.94 ID:RNl4hAW2.net
>>894
最近は風鈴付けると近所から苦情くるらしいな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:04:17.62 ID:GrN1tnwi.net
気づきベルとかいってるけど
気付けベルだよなアレ
傲慢さが凄い

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:04:58.71 ID:ItWiWmxx.net
油圧キャリパーでもクリアランス調整機構くらいさっさと付けりゃいいのにね
そもそも台座のボルト緩めて位置調整ということ自体原始的すぎるけれども

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:06:51.84 ID:R3dWPcS/.net
気づきベルで気づいてくれるのは犬だけだよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:08:00.94 ID:u+soB88k.net
>>914
     l⌒Yl  lY⌒l   \ホットペッパーを見た!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |
   は?
     l⌒Yl  lY⌒l   
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^) ・・・
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |
     l⌒Yl  lY⌒l   \ホットペッパーを見た!!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |
 ___
/ || ̄ ̄||
|…..||__|| (ν^ )  <店員がアスペ 料理は豚の餌
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:08:41.15 ID:F5GJBTsF.net
>>916
その傲慢さをいちいちベルを鳴らさず相手をどかせるエレガントなアイテムと考える連中がいるから売れるんだ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:14:13.39 ID:XHHloJcf.net
そういうの敵視何がしたいかわからんわ
現実は黙ってすり抜け対歩行者危険行為増加策にしかなってねえw

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:16:31.91 ID:tvItVdsU.net
原則車道を走る。
やむなく歩道を通行する際は徐行。国会答弁によると4〜5km/hなので歩行者の後ろをついていけばOK。
更に遅い歩行者がいたら、更に更にゆっくり走る。バイクコントロールを披露するチャンス。
別に停止してもいいけどね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:17:38.22 ID:I/gpmNq+.net
>>919
w コピペAA? 初めて見た
「『ホットペッパーをみた』」と言えば割引します」と書いてあるからと
そのまま言っちゃうアスペてことね。居そう

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:18:41.90 ID:XHHloJcf.net
結局それがやりたい一心でわざと歩道を危険にしようってのがベル敵視なんたよなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:21:21.15 ID:4TfSWjfa.net
>>921
何言ってるのかさっぱりわかんねーぞ
酔ってんのか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:52:27.16 ID:4ETcS5yu.net
そろそろ一時停止の話しようぜ

927 ::2021/06/28(月) 21:58:12.02 ID:RNl4hAW2.net
サメの話しよーぜ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:58:46.19 ID:I/gpmNq+.net
頼むから信号守って一時停止してくれ
今は知ってる路線と交差した道路を走ってる人のこと考えてないだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:05:43.06 ID:TxQlZ7BB.net
昨晩原付き降りて赤信号の横断歩道を渡ってるのいた
歩行者なら信号無視して良いって考えがわからん

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:08:15.00 ID:NaHmuha/.net
善し悪しはともかく
押し歩きなら歩行者だから
見つかっても切符切られることはないんでないかい

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 22:22:28.61 ID:TxQlZ7BB.net
>>930
なるほどそういうことか

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:03:48.81 ID:qpk5ntOh.net
>>929
電車が赤信号で踏切に突入するのと、歩行者が閉まってる踏切をくぐるのでは罪の重さ違うだろ
信号も同じ、クルマの危険性から他の交通弱者を守るためのものだからな
そこらじゅうが信号機だらけになってるのは、ドライバーのために他の通行者が迷惑を強いられているということ

933 ::2021/06/28(月) 23:19:02.58 ID:yCqctEqS.net
>>932
まったく逆でワロタ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:28:07.81 ID:9KY1haMr.net
歩行権回復主義
ほこうけんかいふくしゅぎ
pedestrianism

1960年代から70年代にかけて、欧米自動車先進国の諸都市で、増えすぎた自動車が歩行者の諸権利を奪ったのに対抗して、安全で魅力的な歩行者のための道路や施設をつくろうとする、歩行者の復権運動が盛んになった。この考え方を、歩行権回復主義という。
 もともと道路は人間のものであった。人々は往来し、買い物をし、散歩し、出会い、立ち話をした。子供は遊び、学習した。道路はまた人間ドラマの舞台でもあった。ギリシア演劇、シェークスピア劇、歌舞伎(かぶき)、映画などで、道路や街路が背景になるものは多い。向こう三軒両隣や貧乏長屋の人情的なつきあいも、社交場としての路上が媒介していた。道路は家の延長であり、生活の場であった。
 その人間のための道路から、自動車が人間を追い払った。自動車はさまざまな利便性のゆえにどんどん増え、都市では交通事故、渋滞、騒音、排出ガスなどによって、安全で快適で健康的な歩行環境がしだいになくなった。道路は車の洪水となり、生活圏は分断され、歩行者すなわち人間は路傍に歩道に横断歩道に押し込められ、歩くだけがやっとになった。通勤や通学も危険が増し、買い物や散歩や立ち話も気持ちよくできなくなって、人々のつきあいは薄くなり、子供を安心して外で遊ばせられなくなった。市街地は生活の場でなくなり、人々は郊外に脱出し、繁華街はさびれた。
 そこで、自動車に奪われた道路を歩行者に取り返し、繁華街に活気を呼び戻すための試みが始まった。基本的な考え方は、自動車利用を歩行に切り替えるために、車にある程度の規制を加える一方で、安全で快適に歩ける歩行環境をつくり、補完的に自転車道や公共交通機関を魅力的に整備することである。要は、車の規制と同時に、人間が「抵抗なく歩ける距離」を伸ばす創意工夫がたいせつになる。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 04:49:39.80 ID:h6VFXPLh.net
>>919
コレってν速のドトールコピペが元ネタなん?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:07:24.58 ID:7SETFlFs.net
ジョガーも軽車輛扱いしてくれないものか
右走ったり左走ったり、ノールックで斜行やターンしたり、高いステルス性で夜間走ったり
合図とライトと反射板は義務化してくれって感じ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:29:53.42 ID:W+ATtjJs.net
街灯のない真っ暗な道で反射素材身につけるでなく上から下まで真っ黒しかもフード被ってマスクも黒のニンジャみたいなジョガーに
夜間ぼーっと走ってるとき気がついたらもう3m位の距離だったのには本当にびっくりしてぅぉゎと奇声をあげてしまった
つい癖できっちり白線のあたり走っちゃうのも良し悪しだね

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:48:46.49 ID:WJGKS9af.net
白線周辺を走るのはあくまでも後続車への配慮でする事であって
それで歩行者を危険に曝したら本末転倒だな
白線から内側1.5mが軽車両の推奨走行位置なので
必死になって白線をなぞる必要はないぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:34:06.72 ID:7BBkJqb/.net
VOLT800とGVOLT70で迷ってたがランタイム長いからGVOLT70ポチった
そもそもVOLT800の光量が必要になる場面を走る事なんて無いから迷うだけ無駄だった

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:37:21.92 ID:XVpwWA+b.net
白線から内側1.5mて後続車ブロック大会でも開催中なのけ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:44:43.04 ID:tC8im0fV.net
GP5000TL32cが4500円とか安かったから買おうかどうか迷ってる内に売り切れてた(´・ω・`)

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:55:55.84 ID:P6KFeyzX.net
>>941
VOLT5000かAMPP5000の間違いか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:05:42.87 ID:JZcvtTKT.net
>>937
一番の問題は運転しながらぼーっとしてた事なんだけどな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:10:46.42 ID:FoRK5Ukc.net
>>941
32cってグラベルロードにでも乗ってんの?

945 ::2021/06/29(火) 11:28:28.05 ID:v4StRj8D.net
>>943
まして夜間にな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:35:16.63 ID:zYkjfPQ7.net
マジで街灯がないとこにこそ黒ずくめが居る
一番焦ったのはちゃんとガードレールつきの立派な歩道があるのに全身黒のジジイが車道にいて車で轢きそうになった
ちょうど街灯と街灯の間で眩しい→暗い→眩しい→暗いジジイ!!という感じでぜんぜん見えなかった

947 ::2021/06/29(火) 11:45:18.04 ID:v4StRj8D.net
車道を走ってる時に歩道を前身黒で無灯火の黒チャリがすれ違った時は
ほんと寸前まで認識できなかった

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:54:22.40 ID:GQ4AquSO.net
>>938
>白線から内側1.5mが軽車両の推奨走行位置なので

だから1.5mなんて固定値じゃ無いから
デマを書き込むのはやめろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:12:53.66 ID:M3jmkOfG.net
固定値いうか車線の幅3.5mくらいなんだから白線の内側1.5mなんてもう真ん中走れっていってるようなもんだよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:14:36.67 ID:QH/J3Gp9.net
晴れてきたし、降られても小雨だろうから3〜4時間走ってくるとするか

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:31:12.24 ID:tSeoC8a2.net
>>944
俺はグラベルロードでGP5000の32c履いてる

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:59:12.20 ID:J7oLpu5i.net
>>949
1.5mまでは気にせずつかっていい
てのを1.5mの位置にへばりついて絶対避けなくていい
と解釈するのは頭の悪いアスペだけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:09:56.02 ID:GQ4AquSO.net
>>952
で、そのお得意の1.5mとやらのソースは?w
まさか個人の主観じゃ無いよねww

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:31:49.69 ID:fV9rXvI0.net
>>952
気にせず使っていいならずっと1.5mにへばりついててもええやろw

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:51:58.26 ID:5vyD6Fur.net
ご自由にお持ちくださいって書いてある飴を
全部カバンに詰め込むタイプの池沼

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 14:31:14.83 ID:33KSk/OQ.net
白線から内側に1.5mってのは知らないけども乗用車が追い越す時は最低でも1mは空けなきゃいけないと思う

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 14:59:19.04 ID:avDHgyOP.net
○軽車両を抜くときでも、自動車は車線変更して抜かなくてはいけない

○軽車両をぬくときは1.5mは距離をあけましょう

○軽車両の走行位置は車線の左側
てのを車線中央より左って解釈したのが混ざったんじゃね
で、結局軽車両が安全走行のために端から1.5mは動いても構わないと認識してて法律的問題があるのかというとないと思うけどね
実際は後方確認なしに動くと、その範囲でも危ないだろうけど
上の方にあったような真っ黒ニンジャが出没するような道じゃ
歩行者の安全の為にも中央よりを走ってて、もし後続車が来たら端に避けるような感じのがいいんじゃないかね

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:09:52.34 ID:fV9rXvI0.net
1.5m内側にいる自転車からさらに1.5メートルあけてどこまでいくんやてw

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:13:11.34 ID:YyvyR+B+.net
車は1.5m間隔空けろよアブねえな
でも俺たちロードは車スレスレすり抜けするからな!

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:34:15.90 ID:33KSk/OQ.net
すり抜けする意味あるのかな。
自転車を追い越した車をすり抜けたら、その車は2回も追い越すことになる

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:40:25.58 ID:rVo1rO/k.net
>>960
少しでも前に出る事で次の信号に捕まらないかも知れない

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:58:50.17 ID:GQ4AquSO.net
>>957
× 軽車両を抜くときでも、自動車は車線変更して抜かなくてはいけない

追い越しでなく追い抜きができるだけの余裕がある場合は車線変更の必要はない

× 軽車両をぬくときは1.5mは距離をあけましょう

法ではなく単なるマナー、つまり主観

× 軽車両の走行位置は車線の左側

軽車両の走行位置は道路の左側端寄り

全部間違ってます

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:24:04.56 ID:AoohJ8PN.net
鏡スレ行けよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:35:57.83 ID:tC8im0fV.net
>>942
コンチのタイヤや
>>944
非競技シクロクロス乗りや
ダートも行けるなら買おうかと思ったけどハメ難いとかいうレビューが多くて尻込みしてる内に売り切れた

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:15:28.77 ID:Xt2g9Gk6.net
>>960
自転車を抜いた車がそのまま直進するとは限らんだろ
前方の赤信号で既に数台の車が止まっている状態で
無茶な近距離追い越し即左塞いで急停車その後左折し終わるまでウィンカー出さない阿呆とか普通にいるし
交差点から30m位の距離からウィンカー出す車の割合が7割越えたら
左すり抜けはだいぶ減ると思うよ
後は30km/hあたりで走ってると全部の信号でひっかかるような信号管理の道がなくなれば

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:32:49.12 ID:lYzOv6ee.net
>>958
足し算もできないのか
要するに隣の車線から抜けって事だよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:04:05.24 ID:rNVSn1Uu.net
来月から都内で自転車を持込可能へ向けた実証実験開始
(輪行袋不要 追加料金なし by西武鉄道)
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1409798831101730828
(deleted an unsolicited ad)

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:08:01.35 ID:8DRpUweO.net
こんなんでエエのか 
ペダルで怪我させても知らんぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:20:38.75 ID:7SETFlFs.net
そのまま持ち込んでも大丈夫なくらい利用客がいないってことなんだろうね
全線で8kmしか無いから自転車乗せてどうすの?って気もする

970 ::2021/06/29(火) 19:39:06.97 ID:YJ+Fe0w/.net
市街地走らず多摩川だけ走りたい!ってピンポイントな人には…かな
これ追加料金100円くらい取ってくれた方がいいけどな心情的には

971 ::2021/06/29(火) 19:40:26.40 ID:YJ+Fe0w/.net
すみません
スレ立てできない無能でした…
どなたかお願いします

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:40:17.60 ID:U87PfXuH.net
車が左折するときに走る場所が道路のできる限り左側端
自転車は車が左折するときの場所を真似して走れば良い

免許をお持ちのドライバー様の走り方を参考にすると左端から1.5m空いてるくらいでいいかな

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:42:31.06 ID:0FnklC65.net
交差点手前30m以内でも自転車は追い越していい!と言って右左折方法違反するガイジ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:02:27.64 ID:AOmYoO9O.net
交差点を直進するなら追い越せるかもしれないが、右左折するなら徐行義務があるので追い越せない。
それでも加速して追い越しかけてくるDQNに年に2〜3回遭遇する。

逆に自分は自転車で左折する車両のインを差したりしない。
キッチリ後ろについていくんだけど警戒されて超徐行or停車される。
距離を置いてついていっても、常にサイドミラーに映るように動いても同様。
余計に時間かかるし停車せざるを得ない事すらあるんだけどこれは仕方ないのか。
インを差すチャリが撲滅されるまで我慢するしかないかなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:04:16.87 ID:/lnBC1xU.net
そういうときは真後ろについて抜かないよって意思表示するわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:46:39.29 ID:Bk4B5QOc.net
今朝微妙な動きのトレーラーだなと思ってナンバー見たら
 足立8893だって
いい加減足洗って更生しろよw ておもた

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:50:21.85 ID:z/jXEcdB.net
更生した結果都内の白バイに893ナンバーのがいる
マジでw

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:51:35.12 ID:Wra4yf5Z.net
初めてのタイヤ交換
GP5000はめたけど固すぎてサイズ小さいのかと思ったわ
諦めかけたけど前輪だけ出来た
クソ時間かかるから後輪は別日にする

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:09:34.54 ID:MsvLXxQK.net
だからタイヤ組付けするときはコーヒーなり茶なり沸かして
なんなら映画でも1本掛けてながらでやれって
必死になればなるほどドツボにはまる

980 ::2021/06/29(火) 22:09:38.58 ID:RNxHsa/y.net
>>975
俺は逆だな
なるべく右に寄って右から抜くよってアピールする
真後ろだとどっちに行くかわからないから>>974のように警戒される

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:13:51.67 ID:JZcvtTKT.net
右から抜くのは駄目じゃねーの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:14:08.59 ID:mWGnimmk.net
すごい雨なので職場に自転車を残して電車で帰宅
寂しいなあ
明日は電車で行くのはやだなあ

今まで雨が降るときは自動車通勤か自宅勤務してきたが朝に天気が良かったので油断したぜ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:17:13.71 ID:BP2hoQZ1.net
>>978
作業用手袋してしっかりリムセンターに落として嵌めると上手くいくよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:21:10.34 ID:JZcvtTKT.net
>>982
チェーンにまぶされた砂とタイヤを左右に貫通する竹串
私に見えたのはそこまでです

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:35:00.60 ID:Wra4yf5Z.net
>>979
1時間半位かかったし確かに映画観られるわ、、

>>983
手袋は必要ですね
親指が痛くて堪らない

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:43:39.62 ID:rVo1rO/k.net
>>985
タイヤペンチを使うといいよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:50:06.60 ID:Wra4yf5Z.net
>>986
こういうのもあるんですね
他にはCの字型のやつとか
ちょっと買って試してみます
ありがとうございます

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:12:47.35 ID:r+yOebUY.net
>>938
白線から外れると奈落に落ちてしまう・・・

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:20:10.69 ID:8RJ17Nap.net
8月は旅行いけるといいなあ
20年の年末みたいに12月になって
予約取り消ししないといけないような状況になってほしくないわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:47:25.68 ID:BQNrF8rB.net
>>988奈良に落ちるのか

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 00:11:56.37 ID:EPFa/WOE.net
集中豪雨にど当たりしたけど新調したカッパが快適で雨が気持ちよかった
適当に涼しくなったのもあったけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 01:08:20.76 ID:fTcY1a/7.net
>>991
スゲー分かります
奮発して高いの買った時は土砂降りの中走るの楽しかったですもん なんか無敵感あるし

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 01:51:45.67 ID:xAysnYWF.net
雨の中を何も見えずに走るのは
とても深く生かされるのを感じたような

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:27:46.56 ID:x+EI32kx.net
ドライバー「うわチャリだ...」

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:28:44.47 ID:QgWqc4ND.net
ドンッ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:41:05.82 ID:xkqYK4+v.net
早朝ライドでパンクして
携帯したチューブにかえようとしたら
こっちもパンクしてて

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:56:35.07 ID:kr9oY4rm.net
次スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 275日目★☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625003755/

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:10:06.08 ID:eTRRcWnG.net
>>789
当然免許とも紐つけて車カスの路駐や速度超過で違反も口座から反則金を引き落とすんだよね?
そりゃ賛成、是非やって欲しい。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:57:43.56 ID:LoG71A1A.net
>>996
チューブなんか棄てっちまえ定期

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:52:03.22 ID:ZW16dXz/.net
>>999
幻の偽チューブ
ゴートチューブかっ!?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200