2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part478

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:38:31.04 ID:nufWsKV+.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part477
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621886882/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:12:22.65 ID:Hkc74Flk.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:34:30.77 ID:vyxypTw7.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:17:53.75 ID:FveNGvsa.net
>>1乙です

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:39:58.58 ID:gKwtmapL.net
ああ、ついに来てしまったようだ


みんな知ってたはずだけど、閲覧注意レベルの内容

(抜粋)実は去年11月から知っていた情報ですが、ようやく確証が得られたので一般公開しました。
https://wwbb.me/us/nbb/vaccinators-are-the-spreaders/?fbclid=IwAR3iWhVolpX8oldcfXj7uwpcqOo38RvExchxnd8xY7ZEi3Dcrmskp7ywYys

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:27:30.30 ID:s+EOevVj.net
SPDはクリート代かからんからその分良い靴かうのもいいけどな。あと外しやすいから慣れないうちは楽で良い

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:31:23.60 ID:SnrJ8gQc.net
競技やっていなくても体重にもよるが100kmとか走ればフルマラソンより運動量多かったりするからなー
マラソンする時に専用ウェア着て、マラソンより運動量あるサイクリングをカジュアルウェアで走るのもおかしい。
過酷なトライアスロンに自転車が入っている意味を理解していない人が多すぎる。

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:39:25.38 ID:RC9DMW1F.net
通勤号はSPD、練習やロングライド号はSLだけど
観光したいなら歩きやすいSPD
ガンガン走りたいなら踏み面の大きいSLって感じかな
目的によるからこれじゃなきゃ駄目ってのは無いと思う

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:49:56.23 ID:NATPuNP5.net
最初のビンディングに悩み抜いてSPD導入してもほぼ確実にSL欲しくなるから
最初にSLで揃えて、SLペダルをフラペ化するアダプターを入手して当面使うというパターンがお勧め

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:52:04.65 ID:+1RRmp7d.net
>>7
実際にフルマラソンやってみたことある?
足へのダメージはおろか内臓にも来る
一週間は疲労が抜けない
単純な消費カロリーは上回るかもしれんが、運動強度という意味では全く違う

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:54:25.86 ID:Ngt8g0EU.net
https://i.imgur.com/CUbp2yD.jpg
フロントフォークにガリ傷が入ったので、油性ペンとコンパウンドで誤魔化したのですが、この程度なら乗車に支障はありませんか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:54:51.99 ID:+1RRmp7d.net
日本の道路環境だと、ロードでトレーニングするには山行くかローラー必須
ロラ練してない人は山マニアでもない限りほとんど鍛えられてないと思う
距離乗ってればカロリーだけは消費するのでダイエットという意味では良いと思うけれど

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:57:42.14 ID:q5VSPzYS.net
どう考えてもロード100km程度でフルマラソン超える訳ねーよな
足回してるだけなのに

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:05:32.80 ID:RC9DMW1F.net
>>11
全然余裕
カーボンは繊細みたいなイメージあるけど気にしなくてOK

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:08:03.63 ID:UrAWXPzz.net
だから運動量と言ってる、地面の衝撃で膝や内臓痛めるから長時間やり続けるスポーツとして欠陥があるんだろ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:10:38.72 ID:+1RRmp7d.net
ならなんで過酷さでトライアスロンを比較に出したんだよ
カロリー消費と過酷さはイコールではないぞ
カロリー消費したけりゃLSDベースで長時間走るのがよほどいいけど、過酷ではないだろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:13:55.64 ID:N/BoCfdq.net
SPDやらSPD-SLやら言ってるけど
SPDってマウンテンバイク向けでタイプ違くない?

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:14:36.98 ID:Edv8C/XX.net
>>16
ケツが過酷だろ

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:15:56.47 ID:+1RRmp7d.net
そもそもロード乗り慣れてりゃ平地100kmなんてお散歩レベルだろ
よくもまあフルマラソン引き合いにだしたよな
こういう奴って大抵ロラ練もパワメも山へも行かずにダラダラ平地走ってるだけの奴なんだよな
それで距離乗って俺すげえと思ってるアホ
FTPすら測ったことなさそう

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:21:13.54 ID:PwJ+wt1S.net
ジジイが負担なく長距離走ってアスリート気分味わえるのが醍醐味のスポーツで今更何を
ジジイが張り切って年寄りの冷や水で故障する他スポーツより余程健全

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:22:14.55 ID:fWqcLQlJ.net
>>7
平地100km走るだけなら、ハーフマラソンより楽

トライアスロンで過酷なのはアイアンマンディスタンスだけな
オリンピックディスタンスは完走狙いなら楽 スイムで1.5km40分で泳げるなら
誰でも完走できる

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:25:24.42 ID:bfLHUdmK.net
でも強度によるんじゃね?
100km可能な限りスプリントしろってなったら相当ヤバいと思う
フルマラソンだってほぼレクリエーションのお散歩イベントなのあるし

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:28:54.65 ID:RC9DMW1F.net
というか強度によるやろ
それをすっとばして距離だけでどっちがキツイとか言われてもなって感じ

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:29:00.48 ID:+1RRmp7d.net
強度によるのは当たり前だろw
そもそも100kmノンストップで走れる環境がどこにあるよw
レース場でひたすら回るなら話は別だがそんなんやる奴はいねえ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:31:40.82 ID:fDhqWCyG.net
>>7
100kmなんて楽勝だろ
フルマラソンと比較するならエベレスティングでどうかというところかと

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:34:04.15 ID:RC9DMW1F.net
関東ならカスイチ、関西ならビワイチとかあるがな
山が近けりゃ車も信号も少ないし100kmルートなんていくらでも組めるでしょ

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:34:56.90 ID:+1RRmp7d.net
平地で100km走って自慢げのオッサンw
毎回どこかから湧いてくるよなw
FTP計測やインターバルトレやパワトレやらせるとヒーヒー言って途中でやめそうw

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:37:21.85 ID:+1RRmp7d.net
そもそも乗り慣れてりゃ峠のタイムやPWR気にするようになるかんなw
距離引き合いに出す時点でただの初心者かダラダラ乗ってるだけのオッサンw

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:37:50.75 ID:fDhqWCyG.net
運動量な話だけどカロリー計算で距離は同じで運動強度が違うとどの程度の違いがあるんだ?
空気その他の抵抗値と信号やブレーキによるロス以外でよく分からんけど
どう考えてもフルマラソンと比較にならんくね
そもそも獲得標高がすげー影響するのに100kmの運動量なんて言われても俺はスポドリ500mlだけで走ったりするが
マラソン換算なら15kmってところだなぁ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:43:02.96 ID:fDhqWCyG.net
平地メイン獲得標高500mで100kmの信号少なめのマイコースがあるんだが
普通に今くらいの時間からさて、行こうかと思うこともあるが20kmランは考えるにも至らん
5ちゃんとはいえ初心者スレでアホみたいな妄想垂れ流すのはやめとけ

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:43:06.82 ID:PwJ+wt1S.net
フルマラソンなんて言わなければここまで反発されないだろうに
多分ランの経験がなく適当言ったんだろうが
走るだけならすぐ出来るんだし試しに10キロでも走ってきたら?

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:46:54.16 ID:Z8VQ3P81.net
マラソンって内蔵にもくるんだ。ジョギングすらやらんからあまりピンと来ないけど

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:47:43.21 ID:RC9DMW1F.net
確かに他種目と比較するのはおかしいわ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:49:15.31 ID:+1RRmp7d.net
>>32
単純に衝撃で内臓が揺れるのと(体幹が弱いほど顕著)
足の筋肉へのダメージで血流のタンパク質量が増えて肝臓がやられる
フル完走後はなんとなく内臓が気持ち悪いし酷いと喉の奥から血の臭いがする
あまり健康に良いスポーツではない

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:49:53.43 ID:ks1QL56B.net
>>17
シマノからロード用のSPDペダルが発売してるからロードにSPDを使っててもおかしくないよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 19:50:23.91 ID:ufb6UttR.net
>>31
おそらくね。フル走ったことある人ならほとんどの人は反発するよね。

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:08:40.83 ID:o9Law4N/.net
相変わらず初心者質問スレじゃなくて経験者レスバスレで草
脳まで軽量化してるからスレタイ読めないのもしゃーないか

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:09:18.50 ID:qUNu17+V.net
流石に10kmマラソンと100kmライドじゃ10kmランの方が遥かに楽だなー
40分位で終わるのと3時間は掛かるの比べてもねぇ…

100kmでフルマラソンと同等は言い過ぎだけど、200kmだったら同じ位の感覚かな

そう考えると、トライアスロンのディスタンスはまさに当てはまってる気がする。
同等の疲労感
考えた人すごい。

あ、もちろんTTレースペースね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:11:23.31 ID:Rshnztjb.net
エベレスティングじゃなくてマウンティングになってるわww

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:11:41.18 ID:qDPCO4hi.net
大体いつも100km獲得標高2000mとかだけどフルマラソンより運動量多いってことは流石にない
200km3000mよりもフルマラソンの方がキツいと思う

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:16:15.60 ID:PU9o+TZq.net
リアルマラソンは命削ってるなと思う

近所にマラソンマニアが居るが、レース間際の
追い込み方はヤバいです

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:00:19.74 ID:JLAmz5qU.net
フルマラソンはホントにキツい
自転車200キロも厳しい

つまりはアイアンマンのトライアスロンやるヤツは変態中の変態

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:07:37.80 ID:NKZ7aUO+.net
10kmラン40分程度とか言うけどかなり速いペースですよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:10:57.55 ID:29JnOl5S.net
横振れが酷くなったとき一度スポーク締め直して
とりあえずブレーキに接触するようにはならなくなって
振れも許容範囲かなって感じにだけど
一度スポーク全部緩めた時にリム自体が若干歪んでるのを確認
だからその分縦に振れちゃってる状態

そんで空回ししてる分には違和感ないんだけど
乗ってると後輪が一定間隔でぶるって震えるみたいに左右に振れる
これって縦振れのせいなの?
考えられる要因って他にありますか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:34:54.95 ID:vyxypTw7.net
>>43
グロス100km3時間もかなり速いし10km40分より長い分キツイけどな
4.5倍位は無いとどちらも出せないタイムだろうね

>>44
実際に見てみないと分からんが、縦ブレどの位ブレてるの?
1〜2mm以内ならタイヤが吸収出来るから変な振動は起きない筈
5mmとか縦ブレ起きてるならプロにお願いして組み直しだね

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:49:19.12 ID:29JnOl5S.net
>>45
5mmくらい振れてるかも
個人のショップが近くにあるからそこでやってもらおうとも考えたんだけど
リム自体が歪んでたからどんくらい良くなるんだろかなと…

だったらリムと振れ取り台買って本格的に自分で組んでみようかなとも悩んでる
やっぱホイールの振れが原因なんですかねぇ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:05:23.00 ID:vyxypTw7.net
>>46
リム自体歪んでたって事故か何かしたの?

5mmも縦に振れてたらホイールとしてまともに機能しないよ

事故したならそもそものリムの状態が怪しいし、治らない可能性の方が高いけど全部緩めてから一からスポークテンション均一に組み直した方がいいレベル

初心者がスポークテンションメーターなんて持ってないだろうからプロに任せた方が安かったね…

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:17:04.06 ID:D1xrFHfc.net
https://innertop.com/carbon-alumi/#toc3
【警告】安いカーボンバイクは買うな!!

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:22:17.09 ID:29JnOl5S.net
>>47
650 35Aのランドナーだからいけるかと思って普段乗りでの扱いが雑だったことだと思う
ブレーキが片効きするような横振れになってきてたから
一度全部スポークゆるゆるにして回してもリムが振れてた
そこから同じに締めてったんだけど
やっぱそのまんま振れてるしやけにギア側に寄ってた
とりあえずこのまんまじゃ話にならんかと思って直してみたけど縦振れがぁ…って感じです

センター出しするもんも振れ取り台もないから正確には分からんのだけれども
振れ取りは縦からが基本、とは書いてあったけど
いかんせんリムの振れがあるから横振れ優先した
もうちょっと調整してみてあとはリム買い直しですかねぇ
完組は売ってないみたいだし

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 02:42:20.75 ID:ShjyFngh.net
ロード五ヶ月100キロ5時間のオレあとどんだけ鍛えたら3時間で走れるやら
みなさん呼吸はどんなふうにしてます?

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 03:01:20.03 ID:/Q0sRtBv.net
えっなにロード乗りに伝わる伝説の呼吸法でもあるの?

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:21:02.05 ID:pMWLGE++.net
>>17
スレチかも知れんが逆に考えるんだ
SPD-SLがレース専用機材だと考えるんだ

スタートからゴールまで機能すれば良いという割り切り
ペダルからシューズを外して足を地面につくのは短時間のみ
ましてや地面の上を歩き回るなんてことは不測の事態
だからこそクリートが靴底から下に飛び出して
歩こうとすると高下駄状態でも許される

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:39:57.84 ID:AjuWq1nQ.net
そのレース用機材で公道走って歩くの不便wwwとかやってんだから
やっぱりロード乗りって頭おかしいわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:50:28.19 ID:NPUSJfx0.net
>>50
呼吸は個人のリズムと筋肉量によるから人それぞれとしか言えんぞ
呼吸より効率の良いエネルギー摂取方法から考えたほうがいい

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:05:20.98 ID:PBzcf7AN.net
ラマーズ法

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:08:47.54 ID:pMWLGE++.net
>>53
だ か ら SPDやクランクブラザーズを使う人がいるんだよ
そっちはそっちでMTBレース用に開発されたものだけどさ
バイクから飛び降りて押して駆け上がるとかやるからさ
泥の上を歩き回れるし歩いても泥が詰まらない仕組み
しかも嵌めればSPD-SLには負けるがそこそこの固定力
ロードバイクでレースじゃなくてツーリングするには
嵌めて漕げるし降りて歩き回れるからちょうどいい

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:17:30.23 ID:ofndJShp.net
カテキンがコロナ不活化 唾液内ウイルスで効果―京都府医大など
2021年06月15日21時20分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021061501170&g=soc

【ブーンブーン】カテキンが10秒でコロナ不活化 京都府立医大など… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623760457/

緑茶などに含まれるカテキンが、試験管内で人の唾液に含まれる新型コロナウイルスの感染能力を低下させる不活化の効果があることを確認したと、京都府立医科大が15日発表した。

お茶を飲んでもカテキンは血液中にはほとんど吸収されないため全身への効果は期待できないが、口内にあるウイルスの感染能力を抑える効果は期待できるという。
松田教授は「お茶を10秒ほど口に含んでから飲むことで、飛沫(ひまつ)感染が少なくなって集団感染を減らす可能性がある」と述べた。


【コロナ】新型コロナワクチンの死亡事例が「過去28年間のすべてのワクチンの死亡事例」を上回る ★3 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623764668/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623757452/

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:20:58.86 ID:AjuWq1nQ.net
>>56
でもショップの店員すらレースにも出ない初心者にSL履かせようとするしな
挙げ句に公道でSL爆走マンはSLだから足つきたくない〜とか行って信号無視や一時停止義務違反するし
ホント害悪だわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:31:21.21 ID:spuG/hlm.net
>>50
吐くときは鋭く短く。

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:35:26.01 ID:DIB34e7t.net
街乗りだと別に時間あんまり気にしなくていいんじゃないの

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:29:25.74 ID:KJzf8rJh.net
>>50
自分は口を少し窄めて、腹圧を意識して息を吐いている
ヒルクライムとかでタイムアタックしてるときには結局ゼイゼイいってるけどね。。

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:34:28.16 ID:fjl7nwMZ.net
別にレースでなくてSLでもなんの問題もないし
SPDだろうがSLだろうがマナー悪い奴は悪いし
SLに親でも殺されたのか

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:42:44.47 ID:AjuWq1nQ.net
信号無視と一時停止義務違反はマナーじゃなくて法律違反な

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:35:00.12 ID:ofndJShp.net
【ワクチン被害】(CDC、COVID-19ワクチン調査記録)
★例年のインフルワクチン
20〜30人死者/1億9500万回接種
★コロナ用注射
2602人死者/7700万回接種

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:17:28.28 ID:xuwfQEM+.net
>>11です。
https://i.imgur.com/bZIAIrV.jpg
https://i.imgur.com/oLDBPDM.jpg
キズついたところ塗装しました。パッと見分からないくらいには修正できたと思います。マット塗装でもつや消し塗料を吹けばマット感を復活させることが出来ました。

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:25:44.62 ID:6x4aWsH9.net
>>62
別にSPDでも何の問題もないし
グルメライドメイン草レースはちょっとの人にわざわざ傷みやすいSLを薦める理由もないけど?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:40:50.90 ID:uN7Bb5Wg.net
ぶらぶらライドである程度歩くから3台目のポタ用フラペのロード乗ってたら
わざわざビンディングの方がいいよって親切にも勧めてくれるオッサンいたんだよなw
でもオッサンはメインロードっぽいのにパワメ付けてないのw
なんでパワメつけないんですかぁって聞いたらいやぁ高いし速度で管理できるからねって
オメーのホイールボーラワンじゃねえかwww
それ買う金でローラーとパワメ買えやwwwwwww

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:40:59.35 ID:mVohgPtM.net
>>65
上手く行ったじゃん

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:12:58.34 ID:6x4aWsH9.net
>>65
うまく出来てんじゃん!

>>67
あるあるな奴だな笑

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:21:41.72 ID:JSCSqJGx.net
>>67
そのオッサンがいないからここで言っても意味ないけど速度より心拍で管理したほうがいいと思うけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:28:52.81 ID:fjl7nwMZ.net
なぜメインバイクでパワメつけてないとダメなのか
レースしないけどドグマやエスワ乗ったらダメなのか?
趣味なんだから好きにさせたらええやん
いちいち求めてないアドバイスしてくる奴がウザいのは分かるが

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:40:25.06 ID:uN7Bb5Wg.net
レース用機材のビンディング勧めるのに
パワトレしないって意味不なんだけど?
何、速く走りたいんじゃなくてローディのコスプレしたいだけなんか???

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:46:51.93 ID:0WukD/7x.net
コスプレは恥ずかしい、というのはどういうロジックなんだろう?
たしかに、バリバリの格好で遅いのはカッコ悪いと感じるけど、あんまり褒められた感情じゃない気がするんだよね

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:48:15.67 ID:uN7Bb5Wg.net
コスプレイヤーが人様に得意げにアドバイスすんじゃねえええよ!!!
おとなしく一人でコスプレ楽しんでろやヴォケ!!!!!!!!!!!

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:54:26.18 ID:TszTNA2Y.net
>>65
凄い綺麗に修復されましたね。凄い

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:49:06.98 ID:fjl7nwMZ.net
別にSL=レース用ちゃうやろ
SPD使ってたけど長時間乗ると足裏痛いからSLにしたし
パワメなしでpwr5倍↑にした知り合いおるし
見た目がカッコいいからボラ選ぶ人だっている
レース出ないなら使うなみたいな謎の固定概念何なの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:49:34.68 ID:UOzizNRk.net
>>35
なるほど、ロード向けのもあるんだ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:04:07.44 ID:Ia8QfT8F.net
>>76
誰もそんなこと言ってないし
まんま固定観念の塊で草
フラペで乗っとけ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:22:53.67 ID:Ujn7TNiZ.net
>>76
足底筋膜炎かな?
硬いソールの靴にしてみよう
もちろんspdでもおk

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:36:59.07 ID:WGtpFZ1K.net
>>79
当時はCandyにスニーカーっぽいシューズで底ヤワヤワだったからキャッチ部分が点で当たって痛かった
今はガチガチカーボンソールだから大丈夫

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:21:22.71 ID:GLcs5CKk.net
>>78
>>67のこと言ってるんだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:26:12.62 ID:5vC1tN+B.net
>>65
すげー
何か他のことで塗装やってたの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:29:10.72 ID:xuwfQEM+.net
>>82
プラモデルやってます。使った塗料もプラモ用のものです。

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:33:25.05 ID:uN7Bb5Wg.net
>>76
>パワメなしでpwr5倍↑
すげーな。ひたすら峠アタックしたんか?
ロラ練は心拍数管理? 心拍数トレとパワトレは根本的に違うと思うんだよな
まさかスマトレでパワトレしてたというオチじゃあるまいな

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:37:53.61 ID:5vC1tN+B.net
>>83
良い技術ですね
私も傷のリペアやりたかったけどよく分からなかったので途中でやめてしまいました

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:44:11.87 ID:DNCijHaH.net
>>67
おっさんは見た目重視なんだよー
許してやれ
だがおっさんのお節介は余計であるね

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:49:57.53 ID:pMWLGE++.net
>>76
>レース出ないなら使うなみたいな謎の固定概念何なの?

ツーリング先で歩き回るのがツライからですが、何か

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:58:39.94 ID:WGtpFZ1K.net
>>84
ひたすら心拍ベースでローラーしつつ
実走も毎月アホみたいな距離乗ってたわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:15:43.01 ID:qylworL/.net
>>88
凄い初心者ですね

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:45:14.34 ID:T/YAAoq3.net
【トリビア】自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623831883/

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:47:29.99 ID:2Axhc6SM.net
入念に下調べと理論武装してトレーニングのつもりで機材揃えて始める初心者だっているからね。
初心者が何も知らないというのも固定概念だわな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:54:24.56 ID:bdUTJWZO.net
ツルツルの路面を走るわけではないから、アスファルトの転がり抵抗が幅によって違うからスピードは変わる。

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:20:49.89 ID:hxhVDo10.net
「概念」概念は、「Aについての経験的事実内容ではなく、Aに関する論理的、言語的意味内容をさす」と解説されています。観念は主観的なイメージを指す一方、概念は「カレーとは何か」という客観的な事実や辞書的な定義を表すのです

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:21:37.03 ID:hxhVDo10.net
「固定概念」という言葉は、正式な日本語として存在しません。正しくは「固定 “観念”」。ほとんどの辞書には、固定観念はあっても、「固定概念」は載っていないのです。

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:29:28.02 ID:uN7Bb5Wg.net
国語の先生ありがとう!
はい次

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:02:56.06 ID:kpU2i26m.net
チューブを3年ほど前に予備として買っておいたのですが、
タイヤ交換のタイミングで使おうと出したところ、空気を入れると二本とも穴があいていました。

暗室で、買った時の紙箱に入ったまま保管していたのですが、保管方法が良くなかったのでしょうか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:12:02.35 ID:ScO0Uhe7.net
http://bicycle-post.jp/pwk0000829-post/

ちゃんと保管しても寿命は1〜3年だってさ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:22:46.99 ID:tsRPwzSS.net
初心者スレでマウント合戦って、ほかのスレから追い出されたやつか

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:29:05.45 ID:HJQOVfL7.net
>>96
紙箱の中にビニール袋あるやつならそんなに悪くないと思う
直だと厳しい

一本破けてたなら不良品かなとも思うが二本ダメなのは可能性低いし不思議だ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:44:18.37 ID:kpU2i26m.net
>>97
ありがとうございます!
下手すると三年以上経っていたかもしれません。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200