2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part478

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:38:31.04 ID:nufWsKV+.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part477
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621886882/

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:37:59.10 ID:indiXobC.net
知り合いからクロスバイクを譲ってもらったのですがカゴを付けたいと思いググッたのですが流用ばかりで参考にならなかったです
これ買えば付けれるなどおすすめを教えて下さい
型番はal-crb7006です

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:51:41.21 ID:rA69DNh6.net
>>114
普通に使う分には10年以上の寿命はあるはずだけど美味しい期間は案外短いかも

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:17:47.74 ID:bnfdgj6t.net
そもそも美味しいとか美味しくないとかどんな基準なんだ?
オーディオ界みたいな宗教化してるような…

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:19:29.35 ID:FY10LNI8.net
>>120
コラムヘッドでフロントフォークにダボ穴もあるっぽいから
ママチャリ用のカゴが付けられるんじゃないかなあ
近所の自転車屋さんに相談してみては

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:31:43.72 ID:zo/n2T1Y.net
>>123
× コラムヘッド
◯ スレッドステム

ごめんなー

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:01:16.73 ID:/CbR82Bs.net
>>114
距離によるとしか
年1.5万とか走るならもう寿命やろ

全く乗らないで飾ってるだけならまだまだこれからや

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:51:30.22 ID:5BbXE9ha.net
>>107
古いフレームならともかく最近のクロモリフレームなら特にパーツを選ばないと思うが

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:10:51.76 ID:MJNPe0c1.net
>>125
その寿命の基準が曖昧すぎない?
4万キロぐらい乗ってるフレームあるけど全然分からん
ドライブ系は摩耗して交換しまくってるけど

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:24:01.04 ID:l2uzts1+.net
https://youtu.be/d-hzgI4JK2k
GCNの動画だけど一生涯乗れるらしい
要点いうとレジンの進化で紫外線や温度で劣化することがないことや、カーボンロードも修理可能であること
クラッキング、クラッキングノイズには注意とのこと

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:04:54.31 ID:Ks2TbeiT.net
>>119
流行のワイドリムも転がり抵抗減らすために幅広くなってるけど、ホイールより幅の広いタイヤ履いたら空力悪くてスピード落ちる。
速度に影響するエアロフレームが意味無いと言うならタイヤ幅は気にする必要はない。

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:06:20.86 ID:indiXobC.net
>>123
レスありがとうございます
てるてるで聞いてみたらカゴ付けれると思うけどうちではやってないって言われたので質問してみました
他のショップに聞いて対応してくれなさそうだったら自分でパーツ買ってチャレンジしてみます

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:41:43.24 ID:b8CUji9R.net
リアをローに入れて逆回転させたら一速分もどるんですが
どこがおかしいでしょうか

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:49:45.43 ID:+PuR8Z7z.net
文章かな

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:52:39.31 ID:tEpCczk3.net


134 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:56:49.18 ID:FU+Bi1XS.net
>>131
チェーンが斜めってる状態だと仕方ないと思うよ。
真っ直ぐになろうとするからね。
勝手に変速されない個体もあるけど、前後チェーンライン値の差やリアセンター長、ディレイラー各部の遊び、チェーンスプロケの摩耗度合いとか、様々な要因が絡んでるね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:46:35.39 ID:DEmldvH5.net
>>122
仕事でレンタカーを良く使うが距離を走ってる車と新車は乗り心地諸々が全然違う。
自分の車だと徐々に劣化が進んでいくから気付かないだけ。
ただし劣化しても普通には使えるから

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:51:04.78 ID:wM76VpHM.net
>>130
ママチャリのカゴを観察して
ヘッドチューブの上部に取り付ける平たいステー
左右のフロントフォークのダボ穴または前輪軸に共締めで取り付ける棒状のステー
それぞれ取り付ければ後は簡単だからね
具体的な相談はこちらで

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620464033/

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:51:40.14 ID:wM76VpHM.net
>>131
つーか基本的に逆回転させちゃダメだよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:56:21.18 ID:xNQ+e9zS.net
オーディオも発電所によって音質が全然違うしな
発電所の違いを体験できる人が少ないだけで
例えば九州川内原子力発電所は情報量、解像度は全国有数で特性はフラット、
音の骨格も揺らがずパワーがあるが、繊細な表現は苦手だったりな

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:21:29.51 ID:IEZ2OweF.net
>>135
いや、自転車の「フレームの劣化」についての話をしてるんだよ
コンポ系の劣化は明らかに分かるけど
フレームの寿命は分からないよねって話
そもそもGCNによると劣化しないみたいだけどね

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:33:44.77 ID:DEmldvH5.net
車にたとえて分かりやすく説明したんだけどねw
フレームも同じく劣化したから寿命ではない。人間も運動機能は徐々に落ちていくが寿命はまた違う話さ

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:12:32.11 ID:QL/X+1U2.net
車はショックアブソーバーだのブッシュだのエンジンマウントだの
消耗品がいっぱい使われてるから自転車と同列に扱うのはおかしい

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:18:24.22 ID:DEmldvH5.net
サスペンションも無いロードのフレームは路面からのストレスを受けやすいだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:35:25.16 ID:vvq0lkBw.net
>>134 >>137
ありがとうございます
rd-r8000のgsで変速は綺麗にいくんですが
逆回転させるとその症状がでたので気になりました

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:40:14.55 ID:RFbvS+ux.net
レース用ロード、トレーニング用ロード、ローラー用ロード、普段遣い用ロード
最低4台いるな

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:00:07.26 ID:DEmldvH5.net
固定ローラーには使い古しのフレームか安いアルミだな

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:41:37.68 ID:c87h6u7g.net
怖ろしいな

・ファイザー製ワクチン接種済み初の死後研究、全ての臓器に新型コロナのRNAが多く発見される=下痢悪化で入院、典型コロナ症状なし、抗体検査及びPCRは陰性、腎不全で死亡(ドイツ)
・2021年初頭より異常症例死亡が顕著に増加(CDC weekly provisional counts of deaths by state)

https://o.5ch.net/1tvg3.png

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:49:24.92 ID:RFbvS+ux.net
今月やっとワクチン受けられるわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:59:24.01 ID:ejgzELvw.net
>>65です。また傷付けたので塗装しました。初心者なのですが、何処かに立てかける時にうっかりキズ付けてしまいます。どうすればいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/Q5ClkiW.jpg
https://i.imgur.com/ywE28M6.jpg

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:00:33.02 ID:WFRzpTPV.net
フレームパッドというものもある

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:04:48.25 ID:qgBhqICb.net
戦闘機自演の大阪ジジイの臭いがするので触りたくないんだよなあ
ロードバイク1台目なら徹底的に傷だらけにしてどういうシチュで傷が入るか
ダメージの入り方のアウト・セーフの判断を覚えて2台目から注意すりゃいい

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:04:57.03 ID:p982wP48.net
>>148
普通に慣れじゃね
あとそこまで傷に神経質にならなくても良くね?
結構横に寝かしたりしてペダルやらサドルやら傷だらけにしてる人多いし大事にするよりガッツリ使うことに集中してる人が多い気がする

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:06:43.06 ID:RFbvS+ux.net
フレームの傷ってそんなに気になる?
運動用の機材なんだから痛むのはしょうがないと思うのだが

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:09:29.56 ID:WFRzpTPV.net
>>150
俺も最初そう思ったんだけどRX爺のジャイって白ロゴだったから違う人っぽい

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:10:50.51 ID:QKmjlOnV.net
>>148
しかしリペア技術が凄いな

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:21:06.56 ID:DpFlV1by.net
プラモ塗装のエアブラシ等の手持ちが無くても
ソフト99のエアータッチとかでマッド系もうまくリペア出来る
ただ塗装色に合致するタッチペンがあるか(なければ2色混合するとか)が問題
あとパールマイカは面倒ね

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:23:34.73 ID:E6GSGO84.net
>>153
事故って下グレードの売れ残り在庫必死で探して買い直したとかじゃねえの?
またはジマンしたいらしいリペア技術でマスキングしてロゴ塗ったとか

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:26:32.50 ID:ejgzELvw.net
リペアは簡単です。ヤスリで傷を平坦にしてフレーム色とつや消し塗料を吹いて乾いた布で擦ってマッド感を合わせるだけです。
https://i.imgur.com/5dHIwu0.jpg
https://i.imgur.com/aWCGFmS.jpg
https://i.imgur.com/x6vZSQH.jpg

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:34:09.57 ID:ejgzELvw.net
>>151
神経質な生活で、初めて買ったロードバイクなので、どうしても気になってしまうんです。選んだ色も黒のマッドなので余計にキズが目立ちやすいんですよね…確かにロードバイクは機材ですし、これからは傷をあまり気にしないようにします。

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:36:08.02 ID:d7AaB8bo.net
このリペア技術で初心者は草

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:40:34.58 ID:WFRzpTPV.net
そういう可能性も無くは無い…がどうだろうね
どんだけジャイアント好きなんだとは思うが

何年か前にスレに居付いてた沖縄くんを思い出したわ
彼もジャイアント乗りだったな

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:46:26.22 ID:vgIBdWHG.net
ちょっとした傷を毎回塗装し直すの凄いね
俺ならそのままやわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:46:38.32 ID:s/dsCYti.net
>>148
俺は横にした時や立て掛けた時に接する部分に、
透明のテープを貼ってます。
直すとかえって気になっちゃうかもですね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:48:39.90 ID:VeYL+68B.net
マッド色・・・う◯んこ色のことかな?

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:09:53.97 ID:MkZiYa90.net
>>142
航空宇宙産業でも使われるようなカーボン素材に対して、オンロードかつタイヤ、ホイール介しての振動なんて誤差
フレームの劣化を体感できるって主張なら劣化ハゲしいエセロード乗ってるかプラセボだよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:14:30.10 ID:IEZ2OweF.net
>>142
だからそのストレス受けて劣化した?のを体感できるのかどうかって話だろ
分かるのは電気会社で音の違いが分かる人レベルで
ほとんどの人は分からない
フレームの寿命なんてあってないようなもんだろう

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:47:25.14 ID:YHlz3J/u.net
>>127
それだけ乗ってたらBB周りのカーボンヘタってギシギシバキバキ言いそう
トップチューブとかもペラペラだから割れてる事多いし、割と簡単にクラック入るからなぁ
クラック入ったら廃車だよね普通は
100万くらいのバイクでも古かったら治して何十万もお金かけて乗るほどのものでも無いし

>>165
割れてたらわかると思うよ
そこまで行ってないってことは単純に距離乗ってないってだけの話だと思うし

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:21:50.79 ID:DEmldvH5.net
>>165
最近は車のタイヤがパンクしても気が付かないドライバーが結構いるらしい、あんたみたいな鈍感な奴はある意味羨ましい

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:32:31.79 ID:BpgFa0hg.net
塗装で難しいのはリペア直後の見た目ではなくで、数年後の状態なのだよ
塗料の耐候性や塗膜の付着性の品質がしっかりしていないとリペア箇所がかえって目立つ結果にもなる
そこだけ変色したりね

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:43:25.16 ID:8EY5ADFR.net
うむぅ

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:43:38.58 ID:KZgmOY2b.net
なん?

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:48:07.52 ID:TrKZ1EsR.net
細かい傷なんて気にせずそこらへんに引っ掛けたり立てかけたりしてるわ
そういうの気になるなら間にタオルでも挟んでおけばいいのでは

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:48:54.53 ID:ciH/6BOP.net
なるほどな

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:55:21.07 ID:QtMfLuwg.net
タオルがあった

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:01:00.77 ID:IEZ2OweF.net
>>166
BB周りは異音出るたびにBB交換したら大丈夫だし
トップチューブがペラペラっていつの時代のカーボンの話してるんだよ
〜そうって全部想像やないか
劣化でバキバキ割れてたら半分以上カーボンの飛行機とかマトモに空とべねーよ(笑)

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:04:34.16 ID:IEZ2OweF.net
>>167
タイヤのパンクなんて誰でも分かるだろ
フレームの劣化が誰でも分かるかって話してんだよ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:12:03.09 ID:vgvPPOf6.net
立て掛けるならフレームがぶつからないところで、雑な人は倒したりしてフレーム凹ましたり割ったりする。
立て掛ける時はサドルを壁に付けたり、後ろタイヤを壁に付けたり、始めから倒してそっと置いたりする。

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:03:10.01 ID:zbhFJt0z.net
>>166
中華のルックロードでも乗ってるのかな?
貧民は無理してロードもどき乗らない方がいいよ、危険だから

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:43:51.80 ID:5tF5P4Qs.net
今じゃ考えられんが初出のスコットCR1のトップチューブは指で押すとポコポコ凹みそうだったな

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:01:18.55 ID:Bd1aX/Ik.net
今でも600g位の軽量フレーム選べば撓むぞ

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:59:05.31 ID:y1KBT8qd.net
30万のカーボンフレームで組んだけど、BB周りは凄い丈夫だしチェーンステーはびくともしないくらい剛性ある、10万のアルミフレームの方がBBの剛性低いくらいだ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:03:44.64 ID:1y71Ri94.net
軽量なら鉄でもアルミでもへこむぞ

レンタルのエントリーモデルアルミのチェーンステーにスタンドつけたら、倒れただけでへこんだ事件もあったぞ

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:23:16.83 ID:70zvalZQ.net
クロモリやアルミは多少歪んでも叩けばなんとかなるやろみたいな安心感がある
実際そうはならんやろうけど

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:24:01.35 ID:s1gv5SoM.net
クロモリはそういうとこあるけど、アルミは叩けば完全に劣化してるぞ

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:25:21.83 ID:aXIvrrdQ.net
ブリティッシュ航空のパイロット4人が死亡
https://twitter.com/British_Airways/status/1405606519631007748

ブリティッシュ・エアウェイズのパイロット4人が同じ週に死亡。30代〜50代の男性、極めて健康。
皆、新ワクチン2回目接種後であったもよう。
会社側はワクチンとの関連はもちろん否定。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:35:23.99 ID:aXIvrrdQ.net
やっぱりADE起こるんじゃ?

新型コロナワクチンを接種した後に死亡した患者に関する初の死後研究
——「ウイルスRNAが全ての臓器で発見された」 https://bonafidr.com/2021/06/15/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%92%e6%8e%a5%e7%a8%ae%e3%81%97%e3%81%9f%e5%be%8c%e3%81%ab%e6%ad%bb%e4%ba%a1%e3%81%97%e3%81%9f%e6%82%a3%e8%80%85/

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:58:16.00 ID:vIebiNf+.net
明日サイクルジャンボリー出るんだけど、今まで出たイベントで雨降った事なくて困ってる
移動中はコンビニで売ってるレインポンチョ着るとして、ロード用のレインジャケットは持ってないからレース中(実走時間20分位)は夏用ジャージ上下のみで大丈夫かな?

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:17:48.08 ID:EziTvu01.net
ワイドリムにはめるとタイヤの実測幅が広くなるけど、太めのタイヤに似た挙動になるのかなー?

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:37:11.91 ID:pLEUUqCs.net
デブー三ヶ月の超初心者です
リムとタイヤの間から黒い糸が3〜5センチほどで出るんですがコレ何ですか?
引き抜いた方が良い?ハサミで切った方が良い?
素材はゴムではなくしっかりめの繊維に思えます
よろしくお願いします

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:38:57.12 ID:pLEUUqCs.net
>>188
修正
×出るんですが
○出てるんですが

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:45:35.84 ID:Sr5BEF1x.net
>>186
20分ならその時間だけは大丈夫だろうけど、濡れたままだと具合悪くなる可能性あるからタオルや着替えの用意をしたほうがいいね。
比較的グリップのいい場所だけど雨天なら普段よりフロントタイヤの内圧ちょい下げるといいかもね。試走で判断だね。

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:53:22.83 ID:Sr5BEF1x.net
>>187
引っ張られた状態だとサイドウォールの撓みが少なくなるので反応は良いがグリップや衝撃吸収は落ちる傾向にあるね。

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:58:18.55 ID:Sr5BEF1x.net
>>188
タイヤ内部の繊維が出ちゃったかな。
内圧に耐えてタイヤ形状を保つ繊維で、これが損傷するとタイヤにコブが出来たりリムから外れたり破裂したり。
原因は不良品、組み付けミス、走行時に引っ掛けた等いろいろありそうだけどタイヤ交換したほうがいいね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:04:00.26 ID:R5yVUsuq.net
大量にウニョウニョでてきてるならともかく、一本ペロッと出たくらいならタイヤ交換までしなくてもいいでしょ
まだ三ヶ月で初心者で距離も乗ってないだろうし勿体ない
ハサミで切っとけばヨシ

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:19:37.92 ID:pLEUUqCs.net
>>192
>>193
ありがとうございました
とりあえずハサミで切って様子をみます
増えるようならタイヤ交換してみます

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:46:29.17 ID:aXIvrrdQ.net
【台湾】日本から提供のワクチン、接種開始3日間ですでに43人死亡
https://tw.appledaily.com/life/20210618/TUDZ5X6AAFBAJMPIP6GPC54BJM/

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:19:27.91 ID:vIebiNf+.net
>>190
ありがとうございます
タイヤの空気圧チョイ下げ忘れないようにします

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:05:17.66 ID:Bos0c7hX.net
けつ痛って回復するまで待ったほうがいいですか
それとも我慢してどんどん乗ったほうが慣れるでしょうか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:10:20.83 ID:iI4m+QgO.net
激痛でなければ乗ってれば慣れてくる

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:17:16.05 ID:MGAZxuFK.net
>>197
あまりに痛いようだったら一日くらい休め

少しの痛みなら乗った方が血液循環して痛みが和らぐ
これは脚の痛みもそう

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:29:12.46 ID:Bos0c7hX.net
>>198-199
ありがとう

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:54:32.60 ID:Wfj0njpG.net
股擦れは我慢して乗っちゃうと悪化する一方だな

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:14:36.81 ID:4Sqyh8wM.net
午前中に45kmほど走って腕の筋肉痛がひどい(手はグローブのおかげかなんともない)のですが前に体重かけ過ぎってこと?

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:22:36.03 ID:cBpb8V5L.net
>>202
荷重分散が悪い

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:25:18.76 ID:GqMstsMG.net
>>202
上半身を腹筋背筋で支えられないから腕に負担が掛かってる
鍛える時間が無駄だと思うならハンドルを高くするくらいかな

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:42:40.13 ID:wFJWP7Xp.net
サドル高過ぎなんじゃね?

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:50:58.29 ID:4Sqyh8wM.net
>>204
>>205
ハンドルは上げられないからサドルもう少し低くした方がいいのか
なるほど

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:56:50.75 ID:GqMstsMG.net
>>206
無闇にサドルを下げると脚を痛めるからな

一番は体幹を鍛える事だけど時間が掛かるし
ステムをひっくり返して高くするとかショップに
相談してみて

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:13:36.79 ID:x/ieAksS.net
>>206
前傾のロードの適正ポジションは初心者にとっては意外ときついからね
週末ローディとかがよくやってる上半身を垂直に近くするママチャリポジション真似してみるといいよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:39:56.18 ID:FQ6du7WN.net
>>201
股擦れだと治っても皮膚がガサついてるのかクセになるね

ケツ痛じゃどこのか分からんから知らんけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:56:11.80 ID:BMfSXq7P.net
>>188
タイヤがGP4000ならハサミ、他のタイヤならわからん

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:31:34.69 ID:xrNUMB6A.net
【悲報】日本さん、自信満々で日本製ワクチンを台湾に送ったところ、あっという間に67人も殺してしまう(前日比+31)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624179996/

台湾
コロナ死者数 538人 (全期間)
ワクチン死 67人 (4日間)

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:36:33.84 ID:Bos0c7hX.net
>>201
>>209
ありがとう
坐骨のとこです
べダルに荷重を乗せられてないみたいです
難しいもんですね

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:29:12.24 ID:kbtRV7+T.net
アイコスやめたらヒルクライムが少しは楽になりますか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:43:56.10 ID:sQXsEPLO.net
>>213
アイコス持たない分軽量化にはなるけど何事も継続は力なりだよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:45:20.40 ID:cNnz145A.net
【ワクチン被害】(CDC、COVID-19ワクチン調査記録)
★例年のインフルワクチン
20〜30人死者/1億9500万回接種
★コロナ用注射
2602人死者/7700万回接種

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:48:05.84 ID:cNnz145A.net
【コロナ】新型コロナワクチンの死亡事例が「過去28年間のすべてのワクチンの死亡事例」を上回る ★3 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623764668/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623757452/

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:17:15.34 ID:ZTVhlDT2.net
>>213
ニコチンもタールも勿論呼吸器循環器の機能効率を邪魔するものだが
一番はやはり血液が取り込める酸素量の閾が下がるのがヒルクラに最も不利だろうね
次に育つ筈の筋肉が育たない
アイコスはたしか樹脂を過熱して吸入するものでこれはまだ広範な臨床見地は無いみたいだが
個人差こそあれど肺機能低下要素があるだろう
ニコチン効果でモチベ的な気分高揚効果(機材更新したらカーボンパーツ入れたらうれしくて踏めるとかと同じ類)
とそれらのマイナス要素を天秤にかけてどちらに傾くか
結局個人差あるので一概にいえるのは「やめといたほうがめんどくさくない」
同じコストかけるならホイールとかバイク消耗品そしてサイクリングでのコストにかけるべきやね

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:23:19.79 ID:ERMnDcHM.net
ヒルクライムで楽になりたいやつでタバコ吸ってるやつとか居るのか?
コースの休憩ポイントで見たことすらないけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:40:46.95 ID:V8m7fIHm.net
>>218
ここに居ますよ。登り切った時の一服がたまらん^_^
批判は覚悟の上だし効率悪いのもおっしゃる通り。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200