2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part478

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:38:31.04 ID:nufWsKV+.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part477
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621886882/

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:17:48.08 ID:EziTvu01.net
ワイドリムにはめるとタイヤの実測幅が広くなるけど、太めのタイヤに似た挙動になるのかなー?

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:37:11.91 ID:pLEUUqCs.net
デブー三ヶ月の超初心者です
リムとタイヤの間から黒い糸が3〜5センチほどで出るんですがコレ何ですか?
引き抜いた方が良い?ハサミで切った方が良い?
素材はゴムではなくしっかりめの繊維に思えます
よろしくお願いします

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:38:57.12 ID:pLEUUqCs.net
>>188
修正
×出るんですが
○出てるんですが

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:45:35.84 ID:Sr5BEF1x.net
>>186
20分ならその時間だけは大丈夫だろうけど、濡れたままだと具合悪くなる可能性あるからタオルや着替えの用意をしたほうがいいね。
比較的グリップのいい場所だけど雨天なら普段よりフロントタイヤの内圧ちょい下げるといいかもね。試走で判断だね。

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:53:22.83 ID:Sr5BEF1x.net
>>187
引っ張られた状態だとサイドウォールの撓みが少なくなるので反応は良いがグリップや衝撃吸収は落ちる傾向にあるね。

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:58:18.55 ID:Sr5BEF1x.net
>>188
タイヤ内部の繊維が出ちゃったかな。
内圧に耐えてタイヤ形状を保つ繊維で、これが損傷するとタイヤにコブが出来たりリムから外れたり破裂したり。
原因は不良品、組み付けミス、走行時に引っ掛けた等いろいろありそうだけどタイヤ交換したほうがいいね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:04:00.26 ID:R5yVUsuq.net
大量にウニョウニョでてきてるならともかく、一本ペロッと出たくらいならタイヤ交換までしなくてもいいでしょ
まだ三ヶ月で初心者で距離も乗ってないだろうし勿体ない
ハサミで切っとけばヨシ

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:19:37.92 ID:pLEUUqCs.net
>>192
>>193
ありがとうございました
とりあえずハサミで切って様子をみます
増えるようならタイヤ交換してみます

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:46:29.17 ID:aXIvrrdQ.net
【台湾】日本から提供のワクチン、接種開始3日間ですでに43人死亡
https://tw.appledaily.com/life/20210618/TUDZ5X6AAFBAJMPIP6GPC54BJM/

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:19:27.91 ID:vIebiNf+.net
>>190
ありがとうございます
タイヤの空気圧チョイ下げ忘れないようにします

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:05:17.66 ID:Bos0c7hX.net
けつ痛って回復するまで待ったほうがいいですか
それとも我慢してどんどん乗ったほうが慣れるでしょうか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:10:20.83 ID:iI4m+QgO.net
激痛でなければ乗ってれば慣れてくる

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:17:16.05 ID:MGAZxuFK.net
>>197
あまりに痛いようだったら一日くらい休め

少しの痛みなら乗った方が血液循環して痛みが和らぐ
これは脚の痛みもそう

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:29:12.46 ID:Bos0c7hX.net
>>198-199
ありがとう

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:54:32.60 ID:Wfj0njpG.net
股擦れは我慢して乗っちゃうと悪化する一方だな

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:14:36.81 ID:4Sqyh8wM.net
午前中に45kmほど走って腕の筋肉痛がひどい(手はグローブのおかげかなんともない)のですが前に体重かけ過ぎってこと?

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:22:36.03 ID:cBpb8V5L.net
>>202
荷重分散が悪い

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:25:18.76 ID:GqMstsMG.net
>>202
上半身を腹筋背筋で支えられないから腕に負担が掛かってる
鍛える時間が無駄だと思うならハンドルを高くするくらいかな

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:42:40.13 ID:wFJWP7Xp.net
サドル高過ぎなんじゃね?

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:50:58.29 ID:4Sqyh8wM.net
>>204
>>205
ハンドルは上げられないからサドルもう少し低くした方がいいのか
なるほど

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:56:50.75 ID:GqMstsMG.net
>>206
無闇にサドルを下げると脚を痛めるからな

一番は体幹を鍛える事だけど時間が掛かるし
ステムをひっくり返して高くするとかショップに
相談してみて

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:13:36.79 ID:x/ieAksS.net
>>206
前傾のロードの適正ポジションは初心者にとっては意外ときついからね
週末ローディとかがよくやってる上半身を垂直に近くするママチャリポジション真似してみるといいよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:39:56.18 ID:FQ6du7WN.net
>>201
股擦れだと治っても皮膚がガサついてるのかクセになるね

ケツ痛じゃどこのか分からんから知らんけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:56:11.80 ID:BMfSXq7P.net
>>188
タイヤがGP4000ならハサミ、他のタイヤならわからん

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:31:34.69 ID:xrNUMB6A.net
【悲報】日本さん、自信満々で日本製ワクチンを台湾に送ったところ、あっという間に67人も殺してしまう(前日比+31)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624179996/

台湾
コロナ死者数 538人 (全期間)
ワクチン死 67人 (4日間)

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:36:33.84 ID:Bos0c7hX.net
>>201
>>209
ありがとう
坐骨のとこです
べダルに荷重を乗せられてないみたいです
難しいもんですね

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:29:12.24 ID:kbtRV7+T.net
アイコスやめたらヒルクライムが少しは楽になりますか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:43:56.10 ID:sQXsEPLO.net
>>213
アイコス持たない分軽量化にはなるけど何事も継続は力なりだよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:45:20.40 ID:cNnz145A.net
【ワクチン被害】(CDC、COVID-19ワクチン調査記録)
★例年のインフルワクチン
20〜30人死者/1億9500万回接種
★コロナ用注射
2602人死者/7700万回接種

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:48:05.84 ID:cNnz145A.net
【コロナ】新型コロナワクチンの死亡事例が「過去28年間のすべてのワクチンの死亡事例」を上回る ★3 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623764668/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623757452/

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:17:15.34 ID:ZTVhlDT2.net
>>213
ニコチンもタールも勿論呼吸器循環器の機能効率を邪魔するものだが
一番はやはり血液が取り込める酸素量の閾が下がるのがヒルクラに最も不利だろうね
次に育つ筈の筋肉が育たない
アイコスはたしか樹脂を過熱して吸入するものでこれはまだ広範な臨床見地は無いみたいだが
個人差こそあれど肺機能低下要素があるだろう
ニコチン効果でモチベ的な気分高揚効果(機材更新したらカーボンパーツ入れたらうれしくて踏めるとかと同じ類)
とそれらのマイナス要素を天秤にかけてどちらに傾くか
結局個人差あるので一概にいえるのは「やめといたほうがめんどくさくない」
同じコストかけるならホイールとかバイク消耗品そしてサイクリングでのコストにかけるべきやね

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:23:19.79 ID:ERMnDcHM.net
ヒルクライムで楽になりたいやつでタバコ吸ってるやつとか居るのか?
コースの休憩ポイントで見たことすらないけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:40:46.95 ID:V8m7fIHm.net
>>218
ここに居ますよ。登り切った時の一服がたまらん^_^
批判は覚悟の上だし効率悪いのもおっしゃる通り。

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:50:31.23 ID:ZTVhlDT2.net
あがった心拍を下げる為に喫煙が推奨されてたとかすごい話だよな
登った後の一服の為に踏むというのもこれ走り切ったら踏み切ったら
あれ食べるこれ飲むと妄想しながらヒーヒー漕いでる馬人参走法と近いものがある
プロはこれが各賞ボーナスや就職活動な訳だが

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:13:00.99 ID:b0EMqI9I.net
フルマラソンの時でも走り終わったあと喫煙所直行だね。マラソン会場ではほんと少ないけど何人かは同じような人見かける。日陰者同士、不思議な連帯感が生まれるw

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:35:56.91 ID:kUB8+TmZ.net
別に趣味でやってるだけならご自由にダワな
プロでやってんならあたおかだけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:31:40.43 ID:24LWGA8B.net
しんどいときタバコのせいとか頭によぎるでしょ
それが単なる運動能力不足だとしても

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:02:28.87 ID:15OBwaHg.net
前になんかのレースで優勝してタバコ吸ってたやついたな
タバコ止めるよりトレーニングした方が速くなるのは確か
両方やった方が良いのは勿論だけどね

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:16:35.96 ID:D4oxG+Jv.net
いくらトレーニングしたところで死んだ細胞は甦らないし、トレーニングしたところで上限決まってて常人並みの成果は出ないけどね。
止めても元に戻らないしトレーニングに見合った成果が出ないところがタバコのダメなポイントだよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:20:55.31 ID:BcfllbKm.net
酒に比べたら太らないし肝臓悪くならんし結構マシな感じだな
まぁ両方やる奴は多そうだが

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:09:41.44 ID:Aep3M7/+.net
>>226
肝臓は回復するけど肺は回復しない

どちらにせよ回復力が落ちるので絶対やらんけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:11:20.02 ID:Aep3M7/+.net
持久系スポーツの最大の能力は酸素摂取能力なのに論外
酸素摂取能力鍛えるトレしながら痛めつけるとか矛盾してて正気の沙汰ではない

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:55:27.69 ID:zQGQONhE.net
あのさあ、どうせあと数十年の命だろ
世界の頂点を目指して鎬を削っているわけでもなし
適当に好きなものを嗜んで楽しく暮らそうぜ

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:03:56.56 ID:Aep3M7/+.net
「パフォーマンス向上を目指してトレーニングする」
「他人と競って勝ちたい」
これを
「トップになれないなら無駄」
と解釈するならスポーツ全般向いてないと思うよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:05:26.40 ID:4fxqkutF.net
人間はロジカルに正しい事だけをしたがる生物ではないからね。
また、一見矛盾していてもある側面では筋が通っている場合も多い。
フルマラソンの後に喫煙所直行する人とか、なんとも人間らしい業の深さが感じられてすごく面白いと思うけどね。
俺は全く吸いたくないけど。。。

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:08:29.09 ID:Aep3M7/+.net
そもそも本当に好きなら良いんだけどね
大抵はただ依存して好きでもないもの吸ってるだけでしょ
本当は吸いたくないけど辞めるのは大変だから適当に理由付けて先延ばししてる

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:12:33.73 ID:zQGQONhE.net
今でも憧れてるんだよ、いやロードバイクじゃなくスキーだが
大学の同級生なんだがチビでパッとしない男だと思ってたら
スキー場に行ったらまあ華麗なターンをスパスパ決めて
俺らの前でズバッと止まってポケットから缶ピースだして
スパーと美味そうに吸うの、めっちゃカッコよかった

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:15:18.37 ID:68QAwEsL.net
40年くらい前の昔話だな。

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:16:06.58 ID:Aep3M7/+.net
昭和生まれのジジイかな?

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:30:16.04 ID:4fxqkutF.net
別に本当に好きでなくてもいいじゃない、依存でもいいじゃない、と思うけど、多分正義感強かったり真面目な人は気になるんだろうね
税金まで払ってくれてんのに

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:36:45.34 ID:f4sq2zw+.net
別に辞めた気はないんだが普段は喫煙道具すら持ってない年に1回吸うか吸わないかの喫煙者だが
タバコ吸うとニコチンやタールの効き目よりも一酸化炭素中毒要素が自転車乗りには効いてると思う
何もないときの半分くらいしか空気吸えない感じになる
普通に漕げるしパワーも出せるんだが笑うくらい突然電池が切れた玩具のように止まる

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:54:50.77 ID:q9TM3XYE.net
>>236
たばこの税収よりたばこによる損失(主に医療費)の方が大きいと思うよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:03:55.19 ID:PZdpREOQ.net
>>238
実際のところどっちが大きいのか知らんけど、
納めた税金を自分のために使うことになるわけだから
強制的に貯金させられているようなものだな。
決して公共のためではない。

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:09:53.19 ID:BCvc33lg.net
自転車乗りにとってはクルマの排気ガスの方が余程有害

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:21:23.37 ID:qujuT+Xp.net
だからマスク/ネックゲイター/その他鼻口を覆うものは欠かせない

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:51:21.85 ID:+BrOOYm1.net
マスク着用の登りでは呼吸困難になった。
まさに心臓破りの坂だった。

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:41:00.63 ID:cNnz145A.net
やっぱりワクチンはロットによって安全なやつと危険なやつで使い分けされてるのか

ワクチン接種現場看護師のtweet

https://twitter.com/_te_aranga_/status/1406614344389914626/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:01:51.88 ID:NzI/Es9H.net
>>23
まあ、何れにしても大きなお世話だろ
他人がどうこう言う問題じゃない
ただ気遣いの出来ない奴には殺意湧くけどな
飯食ってる横で煙ぷーぷー出してたり子供が居てもお構い無しだったり
喫煙者の方がその手の感覚が鈍い傾向は確かに有る

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:17:19.57 ID:Aep3M7/+.net
それ気遣い出来ないとかいうレベルじゃなくてただのキチガイじゃん

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:19:46.46 ID:yTPFYSVH.net
マンションとかで独り暮らしの人てロードバイクのチェーン清掃てどうやってるん?

まさか風呂場からホース伸ばして水引いてくる感じ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:28:21.58 ID:1e0oNsbp.net
>>246
外に共用蛇口があるのでそれを使う
まあ自転車と一緒に持ち運べる簡易セットでしか洗えないね

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:41:27.29 ID:MVdyExmv.net
>>246
水なんか使わないよ
ディグリーザーウエスに吹きかけてこすり落とすんだよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:59:59.70 ID:nF4FO8bD.net
マルチクリーナーって臭いな
チェーンクリーナーはそんなに臭くないのに

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:11:38.97 ID:X7LITLYQ.net
>>246
チェーンクリーナーかければいいだろ
水なんて使わない

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:18:06.39 ID:zQGQONhE.net
>>246
カー用品店とかで売ってるラゲッジトレイの大きいヤツの上に
自転車を置いてチェーンクリーナー※でガラガラする

※こんなの
https://finishline.jp/images/products/chaincleanerkit_img1.jpg

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:47:47.06 ID:vCwXpuGs.net
ディグリーザーとブラシとウエスで十分

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:06:08.86 ID:mNuGl1QX.net
>>246
チェーン外してペットボトルにいれてシャカシャカしてるよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 04:31:36.59 ID:6rHEtveV.net
>>246
園芸用のシュコシュコする霧吹きつかってるよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:26:32.26 ID:NDeSziuk.net
チューブの空気抜けの相談だけど
700cでMAXXISのフライウェイトで
パナレーサーのエクステンダー使ってて
バルブはチューブから外してエクステンダーに付け直し状態

上記でリアだけバルブのネジ緩めて空気入れる時に
バルブの棒?を横から押すだけでプシューって空気が抜ける
予備チューブのバルブに交換しても同じ
フロントは横から押しても空気抜けない
リアは翌日走る前に空気抜けてて7barが5barぐらいに減ってる

このリアはどんな状態なんでしょうか
バルブ換えても状況変わらず悩ましいです

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:13:20.87 ID:6TiZC922.net
>>255
前後のエクステンダーから先を交換してみるとか?
状況変わればそこが原因っぽいのでエクステンダー交換あるいはシールテープ巻き試す、かわらなければ後ろのチューブ交換かな。
後ろのチューブを水調べしてもいいけど穴が小さいと面倒だね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:14:37.91 ID:Xdgw7j4X.net
>>255
チューブの不良だろうからチューブ自体を交換
外したチューブは空気入れて水張ったバケツやトレーで漏れ検証
ヒマなら問題のチューブを前輪あるいはあるなら別のクリンチャー対応ホイールで組んでみてさらに検証

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:11:38.37 ID:WgRapHBq.net
日曜日に140km2000mup(ツレが言ってた)走ったら脚が筋肉の張りと熱を持った感が強く、疲れてるのに全然寝れない状態になってしまったけど何か良い対処方ないてすか?

酒飲んでみたけど駄目だった

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:20:17.74 ID:NDeSziuk.net
>>256,257
ありがとう
一旦チューブ外してエクステンダーのチェックと
チューブのチェックしてみる

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:48:23.80 ID:Dnb9/RNC.net
>>258
単なる筋肉の炎症つまり筋肉痛なら対処法はぐぐればいくらでもある

シャワーじゃなくぬるめに入れた風呂に入って脚と腰をマッサージし
いつもの倍ゆっくりと全身浴する
最近の論文では逆効果だと否定されたが
水のシャワーを脚や腰に当てて冷やして湯船に戻ることを数度繰り返す
疲労が残ってる状態の次日も軽く数十キロ走ってくる(回復走)
サウナとか温泉、あるいは町のて〇みん等のマッサージ店でマッサージしてもらう
アミ〇バイ〇ルみたいなアミノ酸系補給食やドリンクをライド前、中、後に切らさず補給する

今のその全身症状が改善せず何日も続くならすぐに病院で診察してもらう

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:50:28.82 ID:hda9Ric4.net
>>258
単純に筋肉疲労とオーバーワークで疲労が抜けないだけ。安静に過ごしてれば回復する
よほど痛いのでなければ疲労抜きで軽く運動するのも良い。軽くロード乗ったりジョギングとか
オーバーワークにならないよう実走とトレと休養日でメニュー組むのは
日頃から高強度トレーニングしてれば当たり前にやってること

高強度の運動するなら酒は最悪、コンディションがまるで回復しなくなる

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:06:45.33 ID:EdVX+rsQ.net
アルコールは筋肉破壊するし炎症広げるし
最低

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:07:04.58 ID:EdVX+rsQ.net
こんなのロードに限らず常識

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:25:53.57 ID:hda9Ric4.net
運動してない人間ですら寝る前に酒飲むと翌日疲労が取れない〜とか言ってるのに
運動して疲れた状態でそれやったらどうなるかなんて誰でもわかるよな

ちなみにいわゆる酒が強い人間は、代謝能力が高いだけで身体への負担は下戸と変わらない
翌日二日酔いにならなくても睡眠中代謝しまくって体疲弊状態だから気をつけてね

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:34:08.85 ID:+c0xYwRY.net
分かっちゃいるけどガッツリ乗ったらガッツリ飲みたいだろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:42:17.34 ID:/Q8SeCR8.net
ガッツリ酒を飲みたいって中毒症状出てるだろそれ
気を付けたほうがいい

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:39:09.59 ID:hda9Ric4.net
まあ分かってるならいいんじゃないの?
ロードで飲酒運転だけはすんなよw

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:42:31.15 ID:hda9Ric4.net
ちなみに疲労に回復が追いつかなくなった状態が慢性化するとオーバートレーニング症候群って言う状態になるんだけど
ちょっとローラー漕いだだけで心拍数上がるし夜眠れなくなるし食欲なくなるし酷いと手が震えるからやばいぞ
完治するには1ヶ月くらい完全休養する必要がある
ロード乗りなら睡眠時間と質と走行距離にトレーニングの量に気をつけたほうがいい

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:05:16.52 ID:x3XWiDSF.net
ここらの話は活動量計でライフログ取ると、Garminのボディバッテリーなんかで一目瞭然なんだけどね
睡眠時の回復度が前日のトレーニング強度で全く違うことに驚くよ
酒なんか飲もうものなら、回復鈍るどころか全く回復しないケースもあるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:21:45.45 ID:owjKPIce.net
最近は100km位走っても大丈夫になったから連続3日間で300km以上走ったらこんなになってしまった。急に暑くなったのも影響してるかな。

ちなみに酒は毎日欠かさず飲んでます笑

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:26:27.14 ID:NHE7Af47.net
20代は中1日30代は中2日40代は中3日の休養日が必要だとどこかで見た

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:29:11.12 ID:hda9Ric4.net
>>270
それは明らかにオーバーワークで疲弊してるね
休養日取って出来れば酒飲まずに睡眠7時間以上取ったほうが良い

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:14:58.24 ID:T+/G94RD.net
バーテープが汗臭いのでショップで交換して欲しいのですが
汗臭いので持っていくのが恥ずかしいです
バーテープにかけるいいデオドラントはありませんか?
汗臭いバーテープは落車でボロボロでそこに汗が染み込んでいます

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:21:52.86 ID:hda9Ric4.net
バーテープ自分で剥がしてからショップに持ち込めばいいじゃん

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:22:43.05 ID:syZpMNAq.net
釣り臭いのでスルー

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:24:34.55 ID:rO4sPy4C.net
>>273
一番強烈に効くのは熱湯かけて洗剤かけてタオルで吸水を3回くらいリピートして乾かしたら
8x4とかそのあたりのJKのオイニーぽいのかけとけ
一番手っ取り早いのは店に持って行くときにバーテープ剥がしてハンドル裸にしてもっていく
一番今後の為になるのは自分でバーテープ巻きに挑戦する

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:49:41.10 ID:T+/G94RD.net
今日のお前らはネタに乗ってくれねーのかつまらんね
面白い返ししてくれる人がやって来るのはもっと深夜だったかな
邪魔したな

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:03:33.01 ID:R3E6TK/G.net
こういうジジイにはなりたくないもんだな

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:05:57.82 ID:eaMvR+kV.net
普通に気持ち悪い

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:30:13.03 ID:mpYRe3QN.net
バーテープにデオドラントとかガチの釣りやないか
おまいらまたいつもの釣り師に引っかかってたのかw

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:16:05.08 ID:D6QrS/Hz.net
バーテープくらい自分でやれよ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 06:00:53.05 ID:p97WSbvF.net
ネタ自体が面白くねえんだよ
もうちっとひねろよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:30:36.96 ID:ntgIWjc2.net
夏のボーナスで新しいの買うんだがディスクブレーキとリムブレーキ、どっちがよいでしょうか??
(´・ω・`)

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:34:24.71 ID:LUxK7mZI.net
どっちでも良いよ


285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:46:18.29 ID:oSpvJJGp.net
>>283
質問の内容が薄過ぎて冷たい反応されるのだよ
用途、候補モデル、予算や好みなどなど書かないと

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:11:02.31 ID:IMPLlt9e.net
>>283
今買うなら油圧ディスク仕様だろうね

ただ現在はスポーツ自転車全般が品不足だから
希望する自転車が買えるかは微妙

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200