2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part478

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:19:46.46 ID:yTPFYSVH.net
マンションとかで独り暮らしの人てロードバイクのチェーン清掃てどうやってるん?

まさか風呂場からホース伸ばして水引いてくる感じ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:28:21.58 ID:1e0oNsbp.net
>>246
外に共用蛇口があるのでそれを使う
まあ自転車と一緒に持ち運べる簡易セットでしか洗えないね

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:41:27.29 ID:MVdyExmv.net
>>246
水なんか使わないよ
ディグリーザーウエスに吹きかけてこすり落とすんだよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:59:59.70 ID:nF4FO8bD.net
マルチクリーナーって臭いな
チェーンクリーナーはそんなに臭くないのに

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:11:38.97 ID:X7LITLYQ.net
>>246
チェーンクリーナーかければいいだろ
水なんて使わない

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:18:06.39 ID:zQGQONhE.net
>>246
カー用品店とかで売ってるラゲッジトレイの大きいヤツの上に
自転車を置いてチェーンクリーナー※でガラガラする

※こんなの
https://finishline.jp/images/products/chaincleanerkit_img1.jpg

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:47:47.06 ID:vCwXpuGs.net
ディグリーザーとブラシとウエスで十分

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:06:08.86 ID:mNuGl1QX.net
>>246
チェーン外してペットボトルにいれてシャカシャカしてるよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 04:31:36.59 ID:6rHEtveV.net
>>246
園芸用のシュコシュコする霧吹きつかってるよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:26:32.26 ID:NDeSziuk.net
チューブの空気抜けの相談だけど
700cでMAXXISのフライウェイトで
パナレーサーのエクステンダー使ってて
バルブはチューブから外してエクステンダーに付け直し状態

上記でリアだけバルブのネジ緩めて空気入れる時に
バルブの棒?を横から押すだけでプシューって空気が抜ける
予備チューブのバルブに交換しても同じ
フロントは横から押しても空気抜けない
リアは翌日走る前に空気抜けてて7barが5barぐらいに減ってる

このリアはどんな状態なんでしょうか
バルブ換えても状況変わらず悩ましいです

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:13:20.87 ID:6TiZC922.net
>>255
前後のエクステンダーから先を交換してみるとか?
状況変わればそこが原因っぽいのでエクステンダー交換あるいはシールテープ巻き試す、かわらなければ後ろのチューブ交換かな。
後ろのチューブを水調べしてもいいけど穴が小さいと面倒だね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:14:37.91 ID:Xdgw7j4X.net
>>255
チューブの不良だろうからチューブ自体を交換
外したチューブは空気入れて水張ったバケツやトレーで漏れ検証
ヒマなら問題のチューブを前輪あるいはあるなら別のクリンチャー対応ホイールで組んでみてさらに検証

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:11:38.37 ID:WgRapHBq.net
日曜日に140km2000mup(ツレが言ってた)走ったら脚が筋肉の張りと熱を持った感が強く、疲れてるのに全然寝れない状態になってしまったけど何か良い対処方ないてすか?

酒飲んでみたけど駄目だった

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:20:17.74 ID:NDeSziuk.net
>>256,257
ありがとう
一旦チューブ外してエクステンダーのチェックと
チューブのチェックしてみる

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:48:23.80 ID:Dnb9/RNC.net
>>258
単なる筋肉の炎症つまり筋肉痛なら対処法はぐぐればいくらでもある

シャワーじゃなくぬるめに入れた風呂に入って脚と腰をマッサージし
いつもの倍ゆっくりと全身浴する
最近の論文では逆効果だと否定されたが
水のシャワーを脚や腰に当てて冷やして湯船に戻ることを数度繰り返す
疲労が残ってる状態の次日も軽く数十キロ走ってくる(回復走)
サウナとか温泉、あるいは町のて〇みん等のマッサージ店でマッサージしてもらう
アミ〇バイ〇ルみたいなアミノ酸系補給食やドリンクをライド前、中、後に切らさず補給する

今のその全身症状が改善せず何日も続くならすぐに病院で診察してもらう

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:50:28.82 ID:hda9Ric4.net
>>258
単純に筋肉疲労とオーバーワークで疲労が抜けないだけ。安静に過ごしてれば回復する
よほど痛いのでなければ疲労抜きで軽く運動するのも良い。軽くロード乗ったりジョギングとか
オーバーワークにならないよう実走とトレと休養日でメニュー組むのは
日頃から高強度トレーニングしてれば当たり前にやってること

高強度の運動するなら酒は最悪、コンディションがまるで回復しなくなる

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:06:45.33 ID:EdVX+rsQ.net
アルコールは筋肉破壊するし炎症広げるし
最低

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:07:04.58 ID:EdVX+rsQ.net
こんなのロードに限らず常識

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:25:53.57 ID:hda9Ric4.net
運動してない人間ですら寝る前に酒飲むと翌日疲労が取れない〜とか言ってるのに
運動して疲れた状態でそれやったらどうなるかなんて誰でもわかるよな

ちなみにいわゆる酒が強い人間は、代謝能力が高いだけで身体への負担は下戸と変わらない
翌日二日酔いにならなくても睡眠中代謝しまくって体疲弊状態だから気をつけてね

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:34:08.85 ID:+c0xYwRY.net
分かっちゃいるけどガッツリ乗ったらガッツリ飲みたいだろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:42:17.34 ID:/Q8SeCR8.net
ガッツリ酒を飲みたいって中毒症状出てるだろそれ
気を付けたほうがいい

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:39:09.59 ID:hda9Ric4.net
まあ分かってるならいいんじゃないの?
ロードで飲酒運転だけはすんなよw

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:42:31.15 ID:hda9Ric4.net
ちなみに疲労に回復が追いつかなくなった状態が慢性化するとオーバートレーニング症候群って言う状態になるんだけど
ちょっとローラー漕いだだけで心拍数上がるし夜眠れなくなるし食欲なくなるし酷いと手が震えるからやばいぞ
完治するには1ヶ月くらい完全休養する必要がある
ロード乗りなら睡眠時間と質と走行距離にトレーニングの量に気をつけたほうがいい

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:05:16.52 ID:x3XWiDSF.net
ここらの話は活動量計でライフログ取ると、Garminのボディバッテリーなんかで一目瞭然なんだけどね
睡眠時の回復度が前日のトレーニング強度で全く違うことに驚くよ
酒なんか飲もうものなら、回復鈍るどころか全く回復しないケースもあるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:21:45.45 ID:owjKPIce.net
最近は100km位走っても大丈夫になったから連続3日間で300km以上走ったらこんなになってしまった。急に暑くなったのも影響してるかな。

ちなみに酒は毎日欠かさず飲んでます笑

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:26:27.14 ID:NHE7Af47.net
20代は中1日30代は中2日40代は中3日の休養日が必要だとどこかで見た

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:29:11.12 ID:hda9Ric4.net
>>270
それは明らかにオーバーワークで疲弊してるね
休養日取って出来れば酒飲まずに睡眠7時間以上取ったほうが良い

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:14:58.24 ID:T+/G94RD.net
バーテープが汗臭いのでショップで交換して欲しいのですが
汗臭いので持っていくのが恥ずかしいです
バーテープにかけるいいデオドラントはありませんか?
汗臭いバーテープは落車でボロボロでそこに汗が染み込んでいます

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:21:52.86 ID:hda9Ric4.net
バーテープ自分で剥がしてからショップに持ち込めばいいじゃん

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:22:43.05 ID:syZpMNAq.net
釣り臭いのでスルー

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:24:34.55 ID:rO4sPy4C.net
>>273
一番強烈に効くのは熱湯かけて洗剤かけてタオルで吸水を3回くらいリピートして乾かしたら
8x4とかそのあたりのJKのオイニーぽいのかけとけ
一番手っ取り早いのは店に持って行くときにバーテープ剥がしてハンドル裸にしてもっていく
一番今後の為になるのは自分でバーテープ巻きに挑戦する

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:49:41.10 ID:T+/G94RD.net
今日のお前らはネタに乗ってくれねーのかつまらんね
面白い返ししてくれる人がやって来るのはもっと深夜だったかな
邪魔したな

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:03:33.01 ID:R3E6TK/G.net
こういうジジイにはなりたくないもんだな

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:05:57.82 ID:eaMvR+kV.net
普通に気持ち悪い

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:30:13.03 ID:mpYRe3QN.net
バーテープにデオドラントとかガチの釣りやないか
おまいらまたいつもの釣り師に引っかかってたのかw

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:16:05.08 ID:D6QrS/Hz.net
バーテープくらい自分でやれよ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 06:00:53.05 ID:p97WSbvF.net
ネタ自体が面白くねえんだよ
もうちっとひねろよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:30:36.96 ID:ntgIWjc2.net
夏のボーナスで新しいの買うんだがディスクブレーキとリムブレーキ、どっちがよいでしょうか??
(´・ω・`)

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:34:24.71 ID:LUxK7mZI.net
どっちでも良いよ


285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:46:18.29 ID:oSpvJJGp.net
>>283
質問の内容が薄過ぎて冷たい反応されるのだよ
用途、候補モデル、予算や好みなどなど書かないと

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:11:02.31 ID:IMPLlt9e.net
>>283
今買うなら油圧ディスク仕様だろうね

ただ現在はスポーツ自転車全般が品不足だから
希望する自転車が買えるかは微妙

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:40:03.14 ID:1AZW3pGl.net
平地で雨の日に走らないのならディスクもリムも大差ないので在庫があるやつ買えばいい。雨と下り攻めるならディスクブレーキモデル。すぐ買えるかは知らん。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:49:52.45 ID:ntgIWjc2.net
ありがとうございます。
(´・ω・`)!!

近所で油圧ディスクの在庫があるので買っちゃいます。
(´・ω・`)

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:52:28.97 ID:dDKtz9O5.net
>>288
あーあ、かわいそう

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:22:11.38 ID:p97WSbvF.net
>>288
おめ、いい色買ったな

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:29:05.21 ID:Tg7qVQrU.net
輪行だと油圧ディスク危険だよね
カーボンバイク買って今のアルミのやつは旅行用に使おうかな

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:48:26.51 ID:NWwR3Ck/.net
初心者は油圧ディスク一択。

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:56:19.12 ID:r6g+FER9.net
チャリンコのローターの強度のなさは異常

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:07:40.61 ID:lIx260dJ.net
リムブレの旧ザク感

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:22:49.28 ID:vWOvwo9T.net
ローラーから金属色を消してくれ
フルカーボンならカーボン厨皆買うぞ

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:50:33.59 ID:kKGCQtT8.net
>>293
輪行にはマジで不向き

輪行用に雑に扱えるバイクはリムのアルミ一択
心置きなく旅行ライド出来る

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:59:41.00 ID:OH6Ww3Z0.net
>>291
輪行用にロードバイク買おうと思うのだがやはりリムのほうがいいかね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:00:04.61 ID:5wK9BTji.net
>>291
>288が輪行前提であるって何故決めつける?

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:13:39.10 ID:5wK9BTji.net
>>297
車輪を外す輪行では油圧ディスクブレーキはリスクが多い
輪行用に自転車を買うならランドナーとかのほうが良いかな

ARAYAのTouristeやFederalとかが有名だな
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/tur_red.jpg
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/01_fed-550_s.jpg

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 01:03:05.10 ID:ROBIC40B.net
ランドナーは余計なもんついてるし全然輪行向きではないと思うけど…
あと触覚は流石に古臭いな

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 01:30:00.46 ID:1agyvQTI.net
輪行専用ならTern Vergeとかそのへんが欲しいなあ

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 01:39:14.19 ID:YP3pOnQi.net
ローター外せば壊し率減るけどめんどくさい

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 06:42:12.93 ID:fXERp2Wt.net
ランドナーはないわ

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 06:45:26.18 ID:XdnBTJxI.net
こないだの朝、淀川の河川敷を
走ってたんだけど、
河川敷って中高生のサッカーの
練習場になっているところもあって
受けそこねたのボールが
何個か芝生側から通路側の
自分の進路前に転がってきて
危うくコケそうになった。

スピード出してた自分も悪いけど
もしもボールを踏んで転倒、怪我したら
自己責任?
練習してる子供らには過失問えないのかな?

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 07:17:35.91 ID:sMaE+378.net
ローターを曲げる人は扱いが雑だからカーボンフレームだってぶつけて割る。
アルミフレームでも倒したりぶつけて塗装ボロボロや凹ましたりする。
ローターをぶつけて曲げる心配する必要はない、ぶつけなければ良いだけ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:10:48.29 ID:TVgfp9iv.net
リムと比較した場合に壊れる確率は増えるという事だ、雑に扱う扱わないは関係ない

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:28:40.82 ID:cl5YKXPg.net
コロナワクチンは特定のロット番号で死亡率が高いことが判明 日本
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624227859/

ファイザーのコロナワクチン 同じロット番号で精神錯乱10人死亡
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624205916/

ついでに、

岡山で「いきなりエイズ」が急増
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624497835/l50

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:30:48.81 ID:HbXT30I7.net
>>304
全額は厳しいでしょうがある程度は取れると思います。自転車などが通行する遊歩道にボールが入らないような処置をすべきです

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:17:31.41 ID:XdnBTJxI.net
>>308
ありがとうございます。そうですか。
保険は相手を保証するのは
入ってるのですが、
自分の保証はつけてないんですよね。
先読み走行で気をつけないとダメですね。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:05:08.42 ID:Ogx0YTnu.net
こういう奴らがいるから自転車乗りは嫌われるんだよな
レースやってるんじゃないんだから少しスピード落とせば済む話なのに

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:48:28.30 ID:ZPZFuSa4.net
>>310
貧乏人は失うモノがないから羨ましいな

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:03:35.01 ID:NV1WgeLq.net
ディスクが輪行不向きとかディスクエアプとしか思えん
ローターなんかホイールより先にぶつけて変形させる方が難しい
数あるディスク移行に対する逃げ口上のうちの一つだろ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:18:32.39 ID:xBzSLs5a.net
疲労を早く抜きたい時には1000円以上する高いユンケル飲んだら効きますか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:33:38.43 ID:80p9JEDl.net
>>313
寝れば治る

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:01:21.43 ID:xBzSLs5a.net
うっかりレースの日を1日間違えており、追い込み過ぎて疲労が抜けない

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:41:36.09 ID:aKnb8fDn.net
一発抜いてこい

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:32:36.22 ID:B60ifsMd.net
https://louisgarneausports.com/img-prod/aviator9-disc_bk_ang.jpg
https://louisgarneausports.com/img-prod/aviator9s_yellow_ang.jpg

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:18:14.67 ID:KayQYGXU.net
馬鹿って限りなく低い確率の事例を出してくるよな
カーボンは割れるやらローターは曲がるやら
割と雑に扱ってもそんなトラブルないから安心しなさい

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:26:57.94 ID:Ng64MVbS.net
>>258
メイタンサイクルチャージとアミノバイタルと甘酒が効く。

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 00:32:39.73 ID:wAzKcvsy.net
>>318
馬鹿じゃなくて、発達障害の特徴な
1が50にも100にも見える病気
単純な暗記や計算なんかは人並みにできるけど、ところどころ特徴的な脳のエラーがある

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 01:09:36.02 ID:aCFv3MC3.net
>>320
以上、発達障害の馬鹿の自己紹介でした

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 05:51:06.78 ID:oqRTPnxT.net
最近オリンピック関係か外人がお台場地区をサイクリングするのが目につくけどみんなリムブレーキなんだよね

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 06:35:55.12 ID:O+rT4naK.net
他人のチャリとか気にせず好きなのに乗れよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:03:11.42 ID:FlcoYL/I.net
105アルミ+レー3DBに乗っています。
もう少しマイルドに乗りたいと感じているので、ボーナス突っ込んみたいのですが
・35万予算のカーボンフレーム完成車を買ってでレー3DB引き継ぎ (候補はこれから)
・15-20万程度のカーボンホイールを買って、レー3と付け替えて楽しむ(zipp303sや CosmicSL45Diskあたり)
どっちが幸せになれると思いますか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:16:19.33 ID:rep9b3GL.net
>>324
マイルドならDOMANE SL5いっとけ

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 09:23:08.70 ID:4TnnO0KF.net
>>324
マイルドに乗りたいならできるだけ太いタイヤを履いて空気圧を下げる
カーボンホイールって、何を勘違いしたんだろう
インプレ文学の文学的表現を本気にしちゃった???

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:05:10.96 ID:q5lk/M85.net
>>324
どう考えてもカーボンフレームを買うべき
カーボンホイールって軽さ重視でカーボンなのであって振動吸収性の為じゃない

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:16:29.88 ID:0BACII/c.net
しかし振動にもきくのであった。でもフレームが先だよね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:10:12.74 ID:FlcoYL/I.net
>>325-328
ありがとう。乗り味はあくまでフレームと空気圧なのね。
フレーム(完成車)いっとくわ。 

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:23:31.81 ID:ClCw7U3p.net
>>329
DOMANEは別次元だぞ
重さは劣るからヒルクライムのタイムは求めたらあかんで

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:40:24.88 ID:EMPiCtDc.net
>>157です。店員に凹みが気になると言われたので、パテで埋めました。これ以上気にしてもしょうがないので、リペアはこれまでにしようと思います。
https://i.imgur.com/eNALcOB.jpg
https://i.imgur.com/IKRRI5T.jpg
https://i.imgur.com/AZTUeFo.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:44:03.06 ID:vV5a3N28.net
うん、きりがないよ
乗っていれば傷はつくもの
傷はオンリーワンよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:44:25.47 ID:FlcoYL/I.net
>>330
確かに重量はそれなりにあったけど、50-34Tに11-34Tの幼女ギアならどこでも行けそうだね。
ありがとう。(手に入れば)候補にin

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:49:33.84 ID:80f7uBRO.net
>>331
まあ自己満なんだし気の済むまで好きな様にやれば良いと思うよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 16:10:32.14 ID:vV5a3N28.net
これ見て思ったけど艶消しブラックって塗装簡単だね
艶あったり微妙な色合いだと色合わすのが難しい

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:23:37.58 ID:S4kD1ygr.net
自分のフォーク見せたら溜息つかれそうだわw
まあ、治す腕が無いだけなんですが

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:40:13.99 ID:vXrTeZbm.net
長距離走ったら、お股が擦れて
血がにじむようになってしまいました。
通勤にも使ってるのでなかなか
治りません。
嫁のタンポンを付けて
パンツが汚れない様にしてますが、
レーパンはくべきでしょうか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:41:34.48 ID:IXFE7wTs.net
今夜は赤飯だな

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:42:59.56 ID:Jx7BiCtk.net
そりゃタンポン入れたって効果ないんじゃ

って何処に?

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:49:26.49 ID:7L+tunfJ.net
2点

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:50:14.04 ID:IYui7MLu.net
>>331
店員が気にしてるのは見た目の問題?
中身やられてそうって事ではなく?

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:50:19.19 ID:4TnnO0KF.net
)*(

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:11:54.21 ID:EMPiCtDc.net
>>341
見た目です

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:09:30.40 ID:wtFAk8NG.net
>>324
35万円のカーボンフレームだとカチカチ確定

フレーム的に入るならタイヤを700×28Cに変えれば良い
費用が安くてマイルドかつ乗り心地が良くなる

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:46:08.72 ID:q5lk/M85.net
しょーもない釣り質問してるやつは何がしたいんだ?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:35:50.41 ID:aCFv3MC3.net
>>324
フレームとホイールの組み合わせはなかなか深いよ、単純に太いタイヤ履くとかあまりにもアホっぽい
アルミフレームには割りと柔らかいカーボンのセミディープが合いやすいと思う
もっともレー3も硬いホイールではないから

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:53:20.79 ID:OB/3H3YW.net
>>345
釣りがしたいんじゃないの?
気違いの考えることはよう知らんけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:58:09.17 ID:hCqQh44V.net
>>157
本当に凄い!もしやってるならユウチューブかブログにあげて欲しい

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:48:03.65 ID:coCt/IGH.net
そこらのシロートの脚力や乗り方でミドルクラス程度までのフレームの素材差なんてわからんと思うけどね
アルミは硬い、カーボンは柔らかいみたいな一般的先入観があるからそういう感想が出るのはわからん話でもないけどね

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:17:17.20 ID:h2N5GLec.net
ホイールの違いによる衝撃差なんてタイヤの空気圧0.1bar分もなさそう

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:19:30.39 ID:h2N5GLec.net
>>346
君インプレのしなやかとか剛性とかたわみとかあの辺の表現好きそうだね

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:00:37.58 ID:U11J8Y/j.net
>>350

その足し算方式の振動吸収評価は間違ってると思う。

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:11:04.85 ID:NBLwyoKv.net
ホイールの振動吸収って、ガチガチのレース用とエンデュランス用でも違いはある。
リムブレーキや柔らかいフレームなら堅めのホイールが良いし、スルーアクスルや剛性しっかりしているフレームなら柔らかめがお勧め。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:20:40.32 ID:9Rzgdytp.net
そんなに振動が嫌ならグラベルロードでも乗ってろよめんどくせえ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:35:36.36 ID:U11J8Y/j.net
ばーか。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:52:47.52 ID:h2N5GLec.net
ママチャリマジオススメ

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:12:12.26 ID:ZCtrcH1D.net
舗装路走ってても振動が異常に気になる人は乗り方の問題もあるかもね
ママチャリポジションでサドルにどっかり座ってるような乗り方だとダイレクトに体に振動受けるだろうし
逆にしっかりしたポジションなら普段着で200kmオーバーのロングライド走っても全然平気だったりします^^l

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:22:48.78 ID:aTMoRty/.net
去年の11月にロード買ったけど飽きたかもしれん。

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:06:43.09 ID:0c5ftUbT.net
いつも一人だけで走ったり、自宅周辺の決まったコースであれば飽きる。
自動車に積んで遠くに出かけたり輪行すればまた違った視点が生まれる。
方向と目的地の距離だけ表示する簡易なナビなんてものもあるから、目的地だけ決めて途中の道のりは気分で決めるなんてのもサイクリングとしてはオススメ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:15:20.99 ID:eqYI7AnF.net
A社の自転車でB社の直営店に行って買い物するのはやはりまずいですか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:25:26.34 ID:U11J8Y/j.net
全然まずくないよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:26:26.29 ID:U11J8Y/j.net
トレックとかジャイアントといっしょに生まれてきたわけでもないし。

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:51:00.36 ID:LvGyKgTn.net
>>360
全然まずくない
むしろそのB社直営店の責任者やスタッフの程度を測れる良いシチュ
乗っていったA社バイクと比較して自店取扱いブランドや車種の優位性を無駄に持ち上げるようなら
気に入ったバイクがあってもその店とのその後の付き合いは考えたほうが良い

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:55:47.47 ID:eqYI7AnF.net
>>361-363
グローブが欲しかったのですが、
店舗販売しかやってないみたいで悩んでました。
ありがとうございます。

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:13:09.30 ID:jsL1/TqJ.net
整備で預けたり現物が必要な相談等するわけじゃなく用品購入だけなら、自転車屋に高級な自転車で行くのは盗難リスク上がるから注意な!
その場でやられなくても尾行される事もあるからね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:27:26.72 ID:ODzQdfD0.net
トレック乗ってロバール買いに行くと
「そのフレームではこのホイールの性能は引き出せませんね」
言われるぞ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:49:26.15 ID:h3IKs6G7.net
エントリーやミドルや105モデル乗っていったらそれを見て
ハイエンドならDi2ならどうのこうのってネタをリアルで言い出す店員や店主の店は
ガチで用品購入もやめたほうが良い
それなりのバイク乗ってても初めていく店なら
あえて普段使いのアルミロードやルッククロスで乗り付けて
接客態度がどう変わるかを見るのも一興

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:02:54.15 ID:FwoGBULC.net
ネットでしか買わないからそんなの気にしたことないわ

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:02:59.49 ID:1h6Utw0k.net
店員「このホイールは出来損ないだ。回らないよ。
このホイールを速いと言ってるようじゃ、あんたなんて高が知れてるね。

明日、来てください。もっと速いホイールを見せてやりますよ。」

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:20:39.85 ID:7Y3GV4xL.net
>>368
何か書き込むならもう少し読解してからにしよう

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:02:26.08 ID:k3z8CPLy.net
いちいち客の自転車見て意見する店なんて無いだろ
ネットに毒されすぎ

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:14:59.38 ID:9Rzgdytp.net
ところがどっこい存在するんだよなぁ
個人店を甘く見ない方が良い
昔から続けてて客商売の感覚が昭和なオヤジ
あるいはプロのメカニックとかから店構えて異様にプライド高いあんちゃん
こういう奴らがマジでひどい

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:35:48.09 ID:u5WMTlOi.net
>>369
このホイールより速いだと?
速いホイールを用意出来なかった時はどうなるか分かっているんだろうな!

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:39:30.82 ID:4XbFI69T.net
>>371
存在するぞ
ジャイアント所持の友人が俺の行きつけの個人店を紹介したら
「この自転車はウチでは取り扱っていませんので他に行ってください」
と断られてた
後日しらばっくれてオーナーさんに聞いてみたら
「ジャイアントやビアンキみたいな安かろうは基本断る、あんなチープな物を触りたくないw」
ってマジで言ってた
なぁ、大阪の北側に店舗がある個人ロードバイク屋さんよw

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:45:10.99 ID:9t0FUlub.net
まあフレームセットで80万円しないおもちゃなんか触りたくないよなぁ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:49:40.40 ID:yTKeA/Jf.net
プライドが高いのは分かるが新規客を潰す行為だよね。
誰でもウェルカム、徐々に高額商品を買わせてお得意様にする、これがデキル店主だ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:51:50.79 ID:9Rzgdytp.net
まあ自分の店なんだから好きにやりゃいいんだろうけど自分のクビ締めてるだけなんだよな
土地持ちが多い昭和のオヤジタイプはまあ適当にやってても長持ちするけど
プライド高いプロ系のあんちゃんは大抵そのまま潰れるw

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:52:38.74 ID:NBLwyoKv.net
安い機材しか買わない客でも太客を連れてくるかもしれないしな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:57:50.40 ID:ncVfSfV1.net
安い高いとかだけじゃなく5chやツイッターのやり取りを真に受けてリアルでやっちゃう
痛々しい店主店員も地味に多い
小一時間問い詰めたいとかそういう言い回しやら昨晩ディスクvsリムレスバスレに参加してさ〜とか
マジで言ってる店員に遭遇したこともある

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:24:49.91 ID:kFVRHpc1.net
大阪北部の激安店で買った初日にこのBBとクランクは安物ですと言われた。安物と言うなら35%オフで完成車売るなよ。他店でBB30A とFSAクランクはセラミックベアリングのBBとシマノクランクに買い替えたわ。その完成車を買った店では納品の時も地面に踵がつくくらいサドルが1番下まで下がったまま渡してきたので直してくれと言ったがあっていますと直してくれなかったので、二度と買わなくなった。

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:34:43.11 ID:eQScUIsr.net
釣り作文の文法だらけでAmazonサクラレビューチェッカーじゃなくてもクロ判定な書き込みやね

プレスフィットBB車を販売するショップならきょうびどんな廉売店でも
整備関係の説明はしっかりするし納車整備時も神経質にBB周り確認し
納車後のフォローも細かくする筈
スポーツ用品店アウトドア用品店のバイク売場とかならともかく

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:57:41.07 ID:DGBcFzeg.net
本音は単に利益率が低いからやりたくないのかも?
安い客は色々と儲けが少ないから避けるのかもね
ブランド商売と汎用品商売の違いみたいな

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:59:25.93 ID:J9qykDFr.net
嘘くさ
FSAクランクの完成車買う客にいきなりBBの話なんてしない
費用対効果うっすいBBクランクよりまずホイールだろうし

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:07:04.50 ID:MdECRfk1.net
>>382
単純にそうだろうな
結果悪い噂が口コミで広がってワイも含めて太客を逃してどうするんやろか?
ただの卸自転車が客選んでもしゃーないだろうに

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:42:14.56 ID:rIR+beF/.net
https://www.mylius.top/index.php?main_page=product_info&cPath=14_90&products_id=8859
ロードバイク買おうと思うのですがこのサイトは詐欺ですか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:47:14.62 ID:p0IA2ugF.net
俺の家の近くの個人店、買い物用ママチャリの虫ゴムが劣化してたから、虫ゴムだけ売ってくれ言ったら、ねー言われた。
そこ、ママチャリ専門なくせに。
マジで!何かしそうになったよ!生まれて初めてな!
しなかったけど!

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:50:55.83 ID:NBLwyoKv.net
個人店で修理用の虫ゴムはたくさんあっても売る用の商品置いてないんだろ、当然だよな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:06:12.25 ID:Py/PKzwf.net
虫ゴムはホームセンターの他、百円ショップにも売ってるからご近所の百円ショップの自転車関係コーナーを覗いてみましょう
と助言してみる

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:51:43.77 ID:8jE66owG.net
虫ゴムなんて買い置きして工具箱に眠らせておいても大して財布痛まないしな
そんなものの為に何かしなくてよかったな

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:28:55.39 ID:D9u3Iu7J.net
虫ゴムを買いにわざわざ個人サイクル店に行くってなかなかのガイジだろw

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:01:31.73 ID:BmYP5yxP.net
別に虫ゴム1個でもブレーキシューのネジ1個でもアウターケーブルおさえ1個でも
自転車の部品は自転車屋に買いにいっていいんやで
その店にあるかどうかとそしてその扱いに関しての正誤は別問題

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:06:34.09 ID:Y82qg1qC.net
ブリのスーパーバルブに交換しているママチャリを持ち込むとなぜショップ店員はそのバルブをパクるのか?

俺だけの経験かと思ったら全国各地で結構あるある話
信頼性が宜しくないからわざわざ虫ゴムバルブに交換したという言い訳もあるある話

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:48:31.91 ID:yDLURxWO.net
>>386
虫ゴムなんてホムセンどころかそれこそ100均にもあるレベルだから行く必要はないだろうけど、客商売やってる店としては終わってんなw

>>392
店が勝手にスーパーバルブからただの虫ゴム化とかなんの冗談だよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 11:52:38.44 ID:uS3vtY1H.net
家の裏がチャリ屋なんでそこ行っちゃうな

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 12:24:29.35 ID:1ARBAAcP.net
>>392
パクってどうすんだよw
考え過ぎだろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:01:33.76 ID:0aecjFus.net
空気が抜けないとリム打ちみたいなパンクリスクが減るし客が減るからだろう

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:13:34.66 ID:wYDoGJIw.net
スーパーバルブが普通の虫ゴムバルブに交換されてしまうって聞いたことあるわ
自転車屋の作業スペースにはたいてい
https://pbs.twimg.com/media/EtxGl8PVkAA0qJl.jpg
こういうゴム糊とパッチが入ってる年季入った汚ねえ木箱があるもんだが
その中にバルブコアと虫ゴムも新品じゃなく使い古しでゴロゴロ入ってる
パンク修理とかする時にそこに外したバルブをひょいと入れるから
組み直す時に忘れて普通のバルブ付けちゃうとか

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:41:32.94 ID:bTOcb4kP.net
泥除けなしのチャリで背中濡らして走ってる人って馬鹿なんですか?

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:56:00.08 ID:RQzrnAU3.net
>>398
馬鹿です

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:58:59.47 ID:aBZ1fwWu.net
雨降ってると体の冷却効率が上がるから激しい運動に最適なんだぞ
特に雨中のランニングはシャワーランと言って人気がある

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:59:05.16 ID:DKacMMb2.net
オイラ馬鹿だから難しい事は分かんねぇや

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:02:18.68 ID:bGu0IqXI.net
>>398
それが漢っていうもんだろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:45:23.72 ID:iDKKwS5N.net
すんません、ロードにフェンダー付けちゃいました。
明日から女になります。

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:54:01.32 ID:7gs5kh8w.net
じゃあわいはギブソンつける

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:12:19.27 ID:bGu0IqXI.net
漢は黙ってテレキャスだろーが
ねっボス

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:40:28.88 ID:k/XpuNWK.net
あれは道端に落ちてるうんこを被って感染症にならないようにと
由緒正しい理由があるんやぞ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:04:04.95 ID:5GM2CX/a.net
ヘルメットって、ほんの少しだけでも狭かったらやっぱりやめたほうがいいですかね?
頂点は辛うじて当たるけど、横が数ミリ狭い感覚がありまして。

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:07:05.06 ID:8jE66owG.net
衝撃ダメージ考えるとむしろタイトな方がいいんじゃないのか

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:45:05.50 ID:IasHaPfm.net
雨中ランは確かに気持ちいいんだが雷はマジ怖いッス

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:57:28.64 ID:i1qhY0kD.net
夏場のスポーツ刈りの頃にヘルメットを買ったら毛の長くなった冬場には小さく感ずる事があったわ
なのでヘルメット購入は必ず床屋へ行く前

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:18:22.73 ID:xEAXPbX/.net
>>409
おい、雨中ランの参考にしろ

https://i.imgur.com/TsoN4hh.jpg
https://i.imgur.com/5PRqsDW.jpg 

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:51:29.32 ID:iDKKwS5N.net
通報されないか不安だな。

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:53:53.24 ID:nIh3KMlx.net
>>407
横が狭いのは長時間被ってると頭痛の原因になる場合もあるよ
アジアンフィットのヘルメットにしてみたら

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:16:43.54 ID:5GM2CX/a.net
>>408,410,413
皆様、アドバイスありがとうございます。
アジアンフィットなんて言葉は初めてききましたが、アジア人に合ったものがあるんですね。
アジアンフィットで探してみます。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:18:47.77 ID:zSUF/Xwf.net
殆どのアイテムを車体メーカーの物で揃えるのはありですか?なしですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:28:50.16 ID:5i11vOEY.net
どのメーカー?

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:15:27.24 ID:CZ6hhPPN.net
>>416
考えていたのはビアンキです
やっぱりメーカーによりけりですかね?

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:16:52.71 ID:KFS7tCBx.net
Bianchiなら揃えてる人かなり多そうじゃん
アクセサリー、アパレルも充実してるし揃えてくださいと言ってるようなもん

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 23:29:31.43 ID:dpeb3oaj.net
全身シャネルのおばちゃんみたいに...
なんて事は気にしないで、好きなもの着よう!

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 03:31:52.63 ID:+N/FopFE.net
足のサイズ、日本人は幅広甲高とか言われてるけど、40以下の人らはほぼ欧米並になってるらしいね
にも関わらず未だにアホみたいに幅広なシューズだらけ
ジジババに忖度してるのな

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 04:56:43.19 ID:xxeJZTY8.net
>>420
そうだとしたら
商売的なコア層は人数多くて金使うのが40以上だから
なのかもしれない
だけど海外メーカーもそうなら関係ないと思う

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 05:28:53.53 ID:z2O0k3N7.net
取り敢えずオススメされた>>251みたいなチェーン洗浄機?買ったんだけど、チェーンクリーナーて何がいいんかな?

クリーナーもオイルも何か色々種類ありすぎてよく分からんのだが

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:18:02.40 ID:nvdQk+GK.net
>>422
グゥーキンαとロッサーノ使っておけば間違いない

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:21:58.47 ID:QcWajjBt.net
大阪北部の激安店で買った初日にこのBBとクランクは安物ですと言われた。安物と言うなら35%オフで完成車売るなよ。他店でBB30A とFSAクランクはセラミックベアリングのBBとシマノクランクに買い替えたわ。その完成車を買った店では納品の時も地面に踵がつくくらいサドルが1番下まで下がったまま渡してきたので直してくれと言ったがあっていますと直してくれなかったので、二度と買わなくなった。

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:00:24.51 ID:4ch4WsDW.net
>>424
激安店に安物売るなとか無茶言うなよ
激安店に一般店のようなサービスを求めるなよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:01:42.05 ID:w+GAUB5S.net
>>421
いわゆる日本サイズは4E以上が普通
最近の20代、30代はE以下が平均値
日本人は幅広〜というのを真に受けて横に広い靴を無理やり履いてる人が多い
靴に関しては大小兼ねるということはなく、足を痛める原因になるし悪いことしかない

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:13:51.63 ID:PiZo1eJX.net
歳を食うと徐々に広がってくるからね。
若いころは2Eだったのが今では3Eがちょうどいい。
鉄芯入り安全靴を仕事で使っているが軒並み4Eワイズなのは解せない。

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 09:56:20.85 ID:JUbaFjeD.net
実際は世代によって様々なのに
日本人は幅広、という言葉で洗脳して規格統一してコストカットしたいだけだな
小さければ履けないからすぐバレるけど、でかけりゃ履けるからどうとでもなるしな

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:24:14.64 ID:XiiHpRfI.net
俺4Eでも小指痛い、5Eが欲しい

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:49:08.14 ID:ifYgmZgb.net
Fって言われた事があるが、なんなんだろう?

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:51:04.61 ID:pSsHZMIJ.net
太いのFだよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:58:23.64 ID:9oogDUAg.net
なんぴとたりとも

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:12:17.18 ID:yvkP0Ync.net
Fat

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:28:31.31 ID:lOs2uiym.net
Fはめっちゃ幅広ってことだよ
かっぱ並

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:37:59.88 ID:K6yKY5r4.net
>>432
タモツ、無駄口叩いてんじゃねーぞ

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:48:12.68 ID:E+qaUynD.net
>>434
見たことあるんか

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:40:57.46 ID:HV3vannS.net
カッコつけて手放し運転してコケる人って馬鹿なんですか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:48:22.77 ID:YcReo6+x.net
>>436
ミイラなら見たことある

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:40:27.31 ID:L9GsROqB.net
輪行袋をダウンチューブ下に装備したいんですが何かいい方法ありますか?
エンド金具やらいろいろ入れたらボトルケージにはいらない太さになってしまいました

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:18:01.49 ID:Hfh/0s6j.net
>>439
ダウンチューブ上でない?
トライアングルには脚の妨げになるのではみでる物は極力付けない方が良い
ハンドルやサドルにくくりつけるのが上策

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 04:09:52.90 ID:JvNNxsYM.net
>>439
エンド金具だけ別袋に入れてダウンチューブ下とかトップチューブ下に括り付けりゃええやん

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:11:13.74 ID:B69IlhN/.net
>>440
ドリンク用のボトルを二本刺したいのでケージは二本埋まってます
サドルはパンクセットのサドルバッグで埋まってます
>>441
括り付けるためのアイテムご存知でしたら教えて下さい

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:22:08.01 ID:fOssCyHG.net
>>442
マジックテープでつけるタイプのダウンチューブバッグはあるけど輪行袋が入るかはわからない(小型のバッグばかりなので)
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/26401/?all#start

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:32:11.67 ID:9mCeqyYh.net
>>442
サドルバッグを少し大きいものにすれば解決
それかトップチューブの上に乗せるのじゃなくぶら下げるフレームバッグか
ダイレクトに輪行袋をぶら下げて括りつける

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:58:56.65 ID:BDMksjmE.net
ベルクロのベルトで縛ればOK

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:19:43.77 ID:0xoxAIUn.net
ツール缶なんかジップロックでまとめてバックポケットでええやろ
これで2ボトル

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:22:35.37 ID:kOYNhr/q.net
ブラジャーをして胸に挟む

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 03:43:16.65 ID:MSn45XU6.net
チューブレスレディーのホイールにシーラントなしで空気入れたら2時間で空気が抜けました
シーラントなしだとこういうものですか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:40:11.03 ID:wuZBamDD.net
>>448
そんなもんさ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:25:24.13 ID:WoT1Ybo8.net
米国食品医薬品局(FDA)と、米国疾病予防管理センター(CDC)のデーター

有害事象件数〈死亡〉

イベルメクチン   44件/25年
インフルワクチン 955件/25年
コロナワクチン 4,812件/0.5年

一番安全な薬は一目瞭然、世界中の人々が知るべき情報。

https://twitter.com/20170211febhei/status/1409957147538989057
(deleted an unsolicited ad)

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:35:08.04 ID:8XCkcEUy.net
>>450
因果関係
接種本数
の2つが無いと全く無意味な数字だぞ…

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:47:31.33 ID:WoT1Ybo8.net
>>451
因果関係を認めないコロナワクチンも同じだろ
詭弁で言い逃れしても結局被害受けるのは接種する国民だけだ
少なくとも現実にワクチン接種後に健康な若い人が死んでいる事実
因果関係など昔から解明できないものなのにそれを利用して政府が払う気もない4400万の補償をちらつかせて
接種を促進している訳だ

因果関係は今の技術では解明する事は不可能
仮に可能だとしても医者に圧力をかけて因果を認めないようにする
未だに一人も因果を認めていない時点で明らかにおかしいわけで、海外ですら恐らくワクチン因果だろうと認めているのに

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:50:12.60 ID:urdVkr3p.net
スレチ過ぎる

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:52:02.49 ID:YAVlZQGH.net
ワクチンもう打っちゃったんだけどどうすりゃいいの?
5G経由で操られないように鉄塔爆破すればいいのか
とりあえず頭にアルミホイル巻けば一時しのぎになるkなあ

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:54:01.03 ID:R2OMLHKr.net
>>452
バーカ

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:00:59.04 ID:WoT1Ybo8.net
無知無頓着、楽観主義、同調圧力に屈しやすい、欲が強い人間ほど死ぬ
ろくな情報も得ず、政府の宣伝機関であるTVや新聞などの一方的な都合のいい話題しか受け入れないがために
判断を誤り政府の策略にハマっていく

政府が未だかつて国民の為にまともな政治をしてきた事があったか?
原発事故の時ですらさんざん隠蔽、ねつ造、改ざん、責任転嫁、圧力などで逃げまくったのに
懲りずに同じ手口に引っ掛かる無能国民が多いから政府もさぞかし騙し害があるのだろう
どうせ一生何度も接種しなければならないワクチンなのだから少なくとも数年は様子見るべきなのに
何を根拠にワクチンが安全で効果があると信じて接種しているのか理解に苦しむ

しかも信用のならない政府や医療機関や御用学者しかTVに出演していないのだから
ワクチンの悪い部分は当然過小し安全だと結び付けてくることしか言わないわけで
それを鵜呑みにして接種すれば5年後10年後にどうなるかわからない
ただちに影響が出ている時点で危ないのに先の事すら考えないのはさすがに知能を持っている人間の判断とは思えない

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:07:14.31 ID:R6Y9AZxN.net
ロードバイク

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:10:37.51 ID:WoT1Ybo8.net
不自然な事を見ずに都合のいいとこだけ見れば人間は簡単に洗脳する
ワクチンしかコロナを抑えられないような風潮を作りあげて人口削減を遂行する
言わばワクチン接種こそが本当の目的

人口が増えすぎた事による熱波や寒波や洪水などの被害急増、食糧危機、資源不足など
このままだと本当の意味で人類滅亡となる
それを食い止めるような動きが数年前から世界で議論になっている
つまり手っ取り早い解決方法が二酸化炭素排出の原因である人間を減らす事
戦争で減らすか、無理やり国が毒を水道に混ぜて国民を抹殺するかいろいろ方法はあるだろうが
ウイルスで減らすのが一番効率的に費用的に理想となる
しかも大勢が死んでもコロナが悪いと思い込むので責任も追及されない

陰謀をたくらむ側なんて以下にばれずに嘘をつくかを考えるスペシャリストなのだから
お前らみたいな平和ボケして都合の良い部分や表面上の話題しか救い取れない人間は
簡単に騙され洗脳させられそして知らぬ間に殺されるだけ

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:36:11.51 ID:lE9pTLwo.net
打つも打たないも自己判断だろ
いちいち自分の主張を場末の掲示板に垂れ流すな
バイトか?まともな仕事しろよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:51:32.15 ID:YAVlZQGH.net
>>458
真実を知ったからには生かしておけんな
今お前の自宅に黒服20名行ったから
俳句を読んで待ってろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:52:51.39 ID:/NvBnGYP.net
初心者で靴に迷っているのですが、ビンディング以外の物で何かおすすめありませんか?
紐靴はやめた方がいいでしょうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:54:26.26 ID:R2OMLHKr.net
>>458
言いたい事は分かったから然るべき場所で主張してね
ここ、違うんで

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:57:04.27 ID:2OuDfI2i.net
コロナより精神病の心配しろよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 12:57:35.35 ID:zRXc4RQZ.net
>黒服
ディスコの黒服よこしたからおめかしして待ってろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:07:47.68 ID:/19IIuLd.net
>>461
ペダルプレート+紐なしスニーカー おすすめ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:38:49.43 ID:Pm61CYx3.net
>>461
安全靴わりとお薦め

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:01:52.53 ID:nYML3eEg.net
ゴアテのトレッキングシューズおすすめ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:33:34.34 ID:R2OMLHKr.net
素足オススメ

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:46:18.97 ID:X/IjAHFc.net
底が堅ければよりいいけど普通のスニーカーでいいんだよ
どうせビンディングにするんだし

ひもは蝶々結びしてからしまえばなんの問題もない

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:43:43.41 ID:1YeeTB7a.net
こんな釣り質問にマトモに答えなくていいよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:52:15.57 ID:/NvBnGYP.net
>>461です。
皆様アドバイスありがとうございます。
ゴツい靴でもなんでも大丈夫そうなんですね。

ペダルプレートと言う物は初めて知りましたが、これは漕ぎやすそうですね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:37:35.94 ID:lL88f63l.net
バーテープ綺麗に巻くための道具とかありますか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:55:06.79 ID:/eajVigD.net
>>472
特にないんじゃない?
回数こなせば綺麗に巻けるようになるはずだよ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:49:51.52 ID:RhhpnpW+.net
テニスラケットのグリップテープと巻き方の感覚似てますか?
ロードのハンドルは湾曲してるので難そう

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:00:39.03 ID:v40i6wQo.net
>>461
ビンディング用でも蓋ができるやつあるよ
紐はペダル軸に巻き付いたり異音の原因になるから注意

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:47:11.20 ID:e1ENLxkq.net
弓道の和弓の握り革より難しいけれどもテニスラケットのグリップテープよりは簡単だと思う
ただバーテープはほぼ確実に左右あるからその分面倒さがアップしてるかもしれない

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:23:11.05 ID:SpQT2aU6.net
テニスラケットのパーテープ巻いたことないから知らんが普通の頭なら2回位巻いたら分かるだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:19:09.83 ID:c+CwksOm.net
バラクラバって使ってる人に聞きたいが、夏はどんな感じ?
日焼けが痛くてクリームで対応してるが、バラクラバ使用すると良いと思うが実際耐えられるnoka.

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:24:39.58 ID:b9z5KztK.net
>>478
日焼けするより遥かにマシだから夏でも使ってるけど
暑いっちゃ暑い
あと素肌出るところは日焼け止め塗らないと変な日焼けしちゃう

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:28:14.87 ID:BF3dFKC7.net
夏用あるぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:08:20.47 ID:yJYLN9f3.net
>>478
テロリストコスプレに使えるようなバラクラバは夏用であってもたしかにキツイ
ネックカバーに耳掛けや首回りアジャスターがついてる夏用ネックゲーターとかなら
首も顔下半分も日焼けしないし普通に涼しい
マスク警察対策にもなる

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:27:27.88 ID:q5QeK13o.net
夜明け前に出て早朝帰宅すれば全然焼けないよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:59:18.17 ID:BHpRsK5y.net
>>477
テニスラケットのグリップも2回位巻けばわかる感じ
全く同じだね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:14:07.32 ID:MvPELXXW.net
>>474
湾曲の外側を等間隔になるように巻くだけだよ
内側は間隔が狭くなるだけだから

つーか内側を等間隔になるように巻くと
外側は隙間が空いちゃうからね

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:04:48.80 ID:f9/zCHHG.net
>>484
今までのどの説明よりも腑に落ちたよ
横からだけどありがと😆

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:11:20.82 ID:dJSRvtDG.net
俺が汗かきなだけかもだが
アゴマスクでヒルクラしてたらそれまでトップチューブやBBあたりにぼたぼた落としいた汗が
イイ感じに顎のマスクで止まってくれる現象を体験してから口も覆えるネックカバー最高!となった
これから買う人は黒なんて買っちゃだめだよ
マスクにしてないときはワンポイントに使えるコーディネイトになるから原色系をいくつかそろえると良い感じ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:38:45.97 ID:XXe2oILl.net
いやー、バーテープキレイに巻くの難しいよ
巻き直しできる両面テープナシが個人的にはオススメ…だけど、あんまり種類がないんだよな

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:28:38.72 ID:3ahJXlg/.net
米国食品医薬品局(FDA)と、米国疾病予防管理センター(CDC)のデーター

有害事象件数〈死亡〉

イベルメクチン   44件/25年
インフルワクチン 955件/25年
コロナワクチン 4,812件/0.5年

一番安全な薬は一目瞭然、世界中の人々が知るべき情報。

https://twitter.com/20170211febhei/status/1409957147538989057
(deleted an unsolicited ad)

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:33:55.60 ID:M2XgCkc9.net
EMPT「そんなあなたに」

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:41:15.15 ID:k3tY5Di4.net
バーテープは安いやつでノリ無し、ロゴ無しので思う存分練習したらいい
ロゴ位置までこだわってきれいに巻くのも楽しいけど
結局は消耗品だから単色で握り心地で選べば悩みは一気に減る

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:38:38.09 ID:6irMDdj2.net
バーテープ消耗品て言うけどどんくらいで駄目になるもんなの
1500円くらいの巻いて3000km以上乗ったけど全く損耗してくる気配がない
1万キロとか平気でいくもんなのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:44:54.38 ID:eW2+vUlk.net
黒なら汚れ目立たんしな
明るい色は損耗以前に薄汚れてきて変えたくなる

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:45:51.42 ID:+4pOWWcT.net
確かに厚さや素材乗り方にもよるけど簡単に損耗するようなもんでもないね
常にグローブ付けてればそこまで汚れないし
ヒルクラやスプリントなんかでがっつり下ハンや奥ハン握ったりすると緩んだりすることもあるから
消耗品と割り切って擦り減りより、汚れや緩みが気になったら適当に変えてる

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:51:01.60 ID:zXobzUq+.net
ヒルクライムでそんな下ハン奥ハン握る??

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:57:51.84 ID:q7ioFdTn.net
NESTO公式がバーテープの巻き方動画上げてるけどめっちゃわかり易かった

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:11:36.15 ID:Z2XCwVLZ.net
>>491
銘柄や使用環境等でバラつき激しいね。
擦れや破れを目視、ニオイをクンクンして判断よ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:11:41.79 ID:CNrJlN4g.net
スペシャライズド値上げ宣言

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:27:38.26 ID:fllM0vYV.net
S-WORKSのフルモデルチェンジってどれくらいの周期なの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:29:24.28 ID:WLFQZVSw.net
>>494
平地になるとことか、斜度がゆるいとこで握る
一気に加速できるかどうかでタイムが結構違うから

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:27:19.47 ID:MmL7zn7p.net
ハサってなんでこんなマイナーなの?
安いのに

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 01:33:59.62 ID:DcMbexo2.net
HASAって台湾メーカーのやつか
あれはデザインが日本の80年代だし性能も「うん、まぁ」って感じだから乗ってみ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 07:47:46.63 ID:1q4sz2aF.net
初心者スレにマウント取りに自称レーサーが

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:36:21.73 ID:vQyqGto+.net
出先で自転車を無造作に置く行為がバーテープにとってNGで携帯スタンドという奴おったな

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:45:30.23 ID:X4CogZL8.net
>>503
ふっ、まだまだ素人だな
リアタイヤをうまく使えばハンドルは無接触で立てられる

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:46:57.29 ID:hicI49yb.net
この前それやって、急に風吹いて倒れた。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:39:37.62 ID:N23c8e4H.net
>>503
養生かませば?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:48:11.96 ID:YdCmLCrZ.net
バーテープなんか安いもんだから傷んでなくても気分転換で色変えたりしてる

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 16:38:53.28 ID:Bh6kBOnW.net
ハンドルのエンドにはめておいて
立てかけるときにハメなおして、バーテープの汚れ防ぐ道具あった気がする

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:03:41.60 ID:Cw1SzvyI.net
バーテープを保護するバーテープを巻けばいいんじゃね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:58:36.12 ID:fnB/zyej.net
バーテープ・バーエンド保護にはペット用の靴下とかフローリング傷防止用の椅子の靴下をバーエンドにハメる
シフターの先とかの傷も気にするならレバーにコンドームを被せる
ペダルは、そうだねえφ100mmくらいのホース切り売りしてるの1mくらい買ってきて
ぶった切って被せとけば?ついでにトップチューブ養生にも使って

もう乗らないほうが良いね

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:05:38.64 ID:zhoodyJS.net
つーか壁とハンドルの間にグローブを挟めば?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:29:05.71 ID:X+ZGAIAg.net
初めてロードバイク買いました
合わせて店から自転車ロードサービスを勧められました
山奥などに行くことは想定してないので、不要かなぁと思っているんですが、加入するのが一般的でしょうか?

これ
https://www.ysroad.co.jp/support/sonota/insurance.html

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:38:12.86 ID:dPvfmp3/.net
>>512
盗難をされると思うのならアリだがチェーン交換やタイヤチューブ交換なんか自分で楽勝に出来る

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:39:42.79 ID:eq/Ilee1.net
3年目はカギかけず目立つところに置いて、盗難されるように仕向ければいいのか??

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:40:31.96 ID:v9Isszjn.net
>>512
メカトラブルや物損事故に備えるというのをメインに考えるより
人身事故が起きてしまった場合に備える為保険加入することをメインとして検討してみては?
そのオマケにロードサービスを付けるか否か

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:41:25.02 ID:wyhpfMvF.net
残り8キロほどで予備チューブもパッチも尽きてロードサービス呼んだことある
一時間以上待ったが2時間歩いても良かったかも

517 :512:2021/07/02(金) 18:48:12.87 ID:X+ZGAIAg.net
皆さん、ありがとうございます。

すいません、参照ページが悪いのですが、そのページには2種類のサービスが記載されています。

1.アフターサポートパック
 - 修理サービス(チェーン交換・タイヤチューブ交換)
 - 盗難補償

2.自転車サービスパック
 - 自転車ロードサービス
 - (+αのおまけで)自転車保険

「1.アフターサポートパック」については >>513-514さんがおっしゃる通り不要かなと思っています。
「2.自転車サービスパック」のロードサービスが必要かどうか迷っています。
もし不要であれば、>>515さんのおっしゃるとおり自転車保険は別で加入すること検討したいと思います。

>>516さん
なるほど、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:58:40.10 ID:lapFqIHq.net
というかauの自転車保険入れば自動的にロードサービスついてるよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:50:28.92 ID:y2lRZHfI.net
洗濯できるバーテープって無いんかね

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:09:02.84 ID:zhoodyJS.net
>>519
フィジーク TERRA
https://www.riogrande.co.jp/product/node/67636

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:49:26.13 ID:zIVnkaOJ.net
シリコンとか巻き直しできるけど、高いよね

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:12:09.39 ID:2reDIa/j.net
巻き直ししたいなら包帯でも巻こうぜ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:25:00.77 ID:75ClDYOz.net
もう布テープでいいような気がしてきた

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:36:52.45 ID:QwRAUlkL.net
蟻で300円くらいのテープでいいわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:25:16.85 ID:BBhB8RKK.net
【新型コロナ】「イベルメクチンで感染者数・死亡者数を劇的に減らせる」全米で救急救命の最前線に立ってきた医師団体が提言 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625184423/

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:25:38.02 ID:BBhB8RKK.net
花木秀明
@hanakihideaki
みなさんご存知でしょうか。 イベルメクチン(ivermectin)の効果や治療方法などをtwitterやfacebookに動画で載せると検閲が入って削除されます。
イベルメクチン以外でこのような扱いを受けてる適応外使用の抗SARS-CoV-2薬はありますか? 適応外使用されてるプロテアーゼ阻害薬も同じ扱いでしょうか?

https://twitter.com/hanakihideaki/status/1411134240989663232
(deleted an unsolicited ad)

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:47:53.16 ID:Ee11+ZY1.net
エビデンスのきちんと出てないものをあたかも画期的な薬のように書くのか問題だってなぜ分からん

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:16:40.41 ID:l+qdewlN.net
構うだけ無駄やで

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:04:10.59 ID:+T8DaLGB.net
アリの日本語変すぎる

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:13:23.11 ID:GfUpL0WN.net
反ワクチンが寝てる間にこっそりワクチン打って発狂させたい

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:16:33.42 ID:1pBsfZxA.net
アリアリアリアリアリーデベルチ!

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:01:04.13 ID:YDiYoIzR.net
まだ落車経験ゼロですが
落車した時にハンドルから手を離さないほうがいいと聞いたんですが、手の甲がボロボロになりませんかね?
上ハンならわかるんですが、上ハンて登りでスピード出てないとかリラックスして流してる時なんで落車するイメージがないんですよね

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:03:43.80 ID:1pBsfZxA.net
>>532
手袋しようね
落車のとき手を離すなってのは
手を離して路面に投げ出されてゴロゴロ転がるより
車体と一緒にガーッと滑っていく方がダメージが少ないから
って聞いたよ
俺はそんな高速で落車した事ないから分からんけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:08:49.87 ID:Og70E3jY.net
骨折より擦過傷のがマシって事だね。
状況によっては投げたほうがいいかもしれないけどね。
クルマの下に入るかボンネットやガラスでバウンドするか、とか。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:13:40.58 ID:t6SFMM80.net
落車時に手を離さないのは基本的にバンクでのピストなどで下ハン想定
同じ重さでも大きい方が回転モーメントが大きくなり妙に回転すぎて目を回して身体を捌けずめちゃくちゃに打撲するのを防ぐとの考えによるもの
モーターバイクだと逆に身体の上に車体が乗っかってくるのを防ぐため転けたら車体を思い切り蹴れと言う

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:15:07.53 ID:J6knXY1+.net
手を離すなっつーのは、上半身固定されるから頭がアスファルト直撃を避けられるってことなんじゃねーの

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:19:22.48 ID:s5Tcioqk.net
んな事言っても事故った瞬間にそんな事意識できんよ...

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:23:21.35 ID:1pBsfZxA.net
目の前で落車するの見た事あるけど
前輪が滑ると成す術ないね
スパッと一気に倒れて即頭部を強打
ヘルメットしてても脳震盪でボーッとしてて
しばらくヘンだった、ヘルメット無かったらヤバかった
後輪が滑るのは余裕あるね、ゆっくり倒れる感じ
Youtubeで見た動画だと倒れる最中にビンディング外して
車体なら飛び降りて着地してオットットっとなったが
転けずに滑っていく車体の後ろを走っていく奴いたw

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:23:28.88 ID:t6SFMM80.net
>>536
そういう考えだと頭を両手で覆って丸くなる方がいい気がする
実際にその方が良いのかも知れない
モーターバイクのレースだと身体を横にしてゴロゴロ転がってるケースが助かってるよな
それが縦に回ると頭とか打ち付けたとき千切れそう

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:25:59.50 ID:vA2K86mP.net
てかスリップするようならコケる前にすべき事が山積みだろ
走り方に問題があるんだから

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:28:02.74 ID:t6SFMM80.net
>>538
前輪滑って横に転けたら柔道の横受け身みたいにすれば側頭部は打っても軽くで済むしヘルメットでだいぶ救われる
縦に吹き飛ばされたら前回り受け身
柔道の受け身はほんとに一瞬の反射で身体が適切に動くようにするから中学高校でやった柔道の授業を思い出すべし

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:29:43.31 ID:J6knXY1+.net
>>539
たぶんそれやってる余裕ないで  
頭を両手で覆って・・なんてできる余裕があるなら、なんとか立て直そうと頑張ってる

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:36:41.09 ID:J6knXY1+.net
>>538
昔、アスファルトのステルス凹で大転倒やったときはそんな感じだったな
え?!と思ったあとは地面に寝てた

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:46:12.95 ID:t6SFMM80.net
>>542
もはや立て直せないと判断してからの動きね
ほんの一瞬だから平素から今この瞬間にタイヤをとられたらどのように体捌きするかシミュレーションしてないと無理
初心者にはキツいこと言うが自転車って命かけた世界

>>543 >>540
路側に凹凸皺が出来てるとどうにもならない
直線路なら熟練すれば体勢立て直せるがカーブでは難しい
よりによってカーブでは自動車の重み圧力を受けアスファルトが外に押し出され皺が出来やすいが現実には修復されてるけどごく稀に残ってる
自分は夜間に初見コースのカーブで大きな皺凹凸にはまって転けた
黒くてライトで照らされにくい

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:52:24.05 ID:1pBsfZxA.net
>>541
そう言えばスキーで転倒するとき横受け身してるなー
倒れる側の手で雪面をバシッと叩いて衝撃を緩和してる
柔道やってて良かったわ
まあ後ろから来た暴走スキーヤーに突っ込まれて
押し倒されて二人して絡み合って転がったときだけは
受け身も何も出来ずに肋骨5本も持って行かれたが

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:58:28.27 ID:J6knXY1+.net
>>544
もはや立て直せない!と思ったら頭抱えるんじゃなくて全力でブレーキ握ってると思うわ
そーゆー転倒はやったとことないからよーしらんけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:40:58.35 ID:t6SFMM80.net
>>545
>二人して絡み合って転がった
それ中の人入れ替わってry

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:45:06.39 ID:t95A1OOp.net
>>547
そのまま階段を転げ落ちなきゃダメでしょ。
尾道の海はきれいだった。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:50:35.75 ID:mYNycKHY.net
>>545
畳叩くようにバシッてのを、アスファルト路面でやるのはヤバい。
落車時は速度も出てるし...

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:49:44.52 ID:B9/DZXx5.net
接触やバランスを崩しての落車はしっかり握ったハンドルで顔を守る感じ
落車にもファイティングポーズで前向きに
勿論ヘルメット前提での話

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:20:17.47 ID:s5Tcioqk.net
落車のファーストコンタクトはハンドル離さずにいられるんだけど
何かに衝突するようなやつは何も出来ずに吹っ飛んだな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:24:12.94 ID:7iwm2qFX.net
なんでただの転倒をみんな落車って言うの?
それとも全部レース中の話?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:29:05.15 ID:/+CytL5t.net
で?
言いたいことはそれだけか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:30:05.11 ID:t6SFMM80.net
落車すれば場内に紙吹雪が舞う
プロってのは自身だけでなくお客さんらの人生も背負ってるんだってことを・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:43:37.11 ID:B9/DZXx5.net
お買い求めの車券は決定放送までお捨てにならないで下さい

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:44:53.31 ID:ich+/UKA.net
前輪スリップしたと思ったと同時にもう傾いていて受け身なんて思うよりしまったって思って頭打つよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:51:16.31 ID:gZ7LNWVq.net
>>552
ロードに跨がったら気分はいつもツール選手だからや!

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:54:11.01 ID:1X7qy6go.net
>>552
競輪やモーターバイク等と合わせてその分野特有の専門用語とか方言みたいなもんとしか言えないわな
日本語訳は落馬から来てると思うけれども
基本的に競技用語の筈なんだけれども自立しない機材特性上身近なアクシデントで
コケたとか衝突したとか倒れたとか恥ずかしくて素直に言えない時の便利な言い換えとして
アマチュアに浸透したというしかないね

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:10:26.33 ID:wwkV/HtP.net
考えてみると変な言葉だよな
二輪で車から乗り手だけが落ちるなんてほぼ無いのに
モトサイクルのレースとかだとアクセル回ったままなのか車体だけ走ってくとかあるが

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:31:29.48 ID:1pBsfZxA.net
競輪用語だろ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:32:29.57 ID:23harUmm.net
コケた時、俺ならこうする!みたいなのは武井壮のライオンとの戦い方より参考にならない

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:33:18.02 ID:eAiV+7U3.net
平均だか目標速度だかを巡航速度とか言ったり、ただ出かけるだけなのを出撃とか言ったり
疲れて潰れてるだけなのをハンガーノックって言ったり、考えてみたらアホな言い回し多い

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:41:09.86 ID:9vWdMl0+.net
>>561
ホントにケースバイケースだからな
その状況ごとに正解が違う
結局は状況判断能力と反射神経と場数

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:51:04.38 ID:mmdVtX8W.net
ビンディングは止めとけ、とだけ。MKS フラペ最強。

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:25:47.43 ID:q7TKZ7q7.net
>>562
疲れて潰れてる状態はオールアウトという用語があったような

ていうか巡航速度とか出撃とかは自転車だけじゃない気がするんだが
自転車特有なのは用語よりネットアベとグロスアベの区分けに拘ったり曖昧にしたりする部分じゃないか?
そういえばケイデンスというのも自転車特有かな?バイ(ク)シクルコンピューターをサイク(ル)リングコンピュータ/サイコンと
外語単語日本語化時変化の一種だけれども

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:30:49.72 ID:o2k0UKNG.net
DNF→途中棄権やん!
DNS→棄権やん!

ロード乗り始めた頃すごく思った

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:41:20.90 ID:GfUpL0WN.net
>>565
ランにおけるピッチをケイデンスと表現するのは見たことあるけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:14:09.19 ID:23harUmm.net
ロード界隈での「巡航」が意図する所を明確に表した言葉が無いのが問題なんだよね

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:19:29.82 ID:1pBsfZxA.net
言葉の意味を素直に解釈すれば
上りでも下りでも向かい風でも追い風でも
一定の速度を保つって意味にしか取れないけどね
そんなんどんな剛脚だよってなるけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:21:12.10 ID:UXavmIub.net
フラペ使ってて足の裏痛くなるし靴裏は傷むしビンディングの憧れもあってクランクブラザーズのエッグビーターから始めたけど
始めに立ちゴケ2回した後は立ちゴケしたことないな、そのあとspd-slも使ってるけどビンディングが自転車に乗る上で便利すぎるんでフラペに戻ることはない。
フラペはただ疲れるだけでママチャリにしか用途ないわ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:01:09.14 ID:9vWdMl0+.net
自転車に興味もって一番違和感があったのがアーレンキーだな
普通に六角とかヘキサゴンでいいじゃんって思ったわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:11:30.53 ID:1pBsfZxA.net
ググってみたらアーレンって会社の名前なのな
アーレン社が売り出したキーだからアーレンキー
コピー機のことをゼロックスと言ったり
ステープラーのことをホッチキスと言ったりするのと一緒

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:16:21.04 ID:9vWdMl0+.net
うん、でもアーレンキーは自転車界隈だけなんですよね
車いじるのも好きだから工具関係は詳しかったんだけど
アーレンキーは聞いたことすらなかったですわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:19:26.28 ID:98LF5rLD.net
競技者は別にして、趣味レベルだと本質的には子供のゴッコ遊びの延長だからね
ロード趣味いい変えれば結局のところ、ピチパンビンディングでコスプレしてそれっぽい用語使って、競技やマンガのゴッコ遊びなんだよね

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:19:33.71 ID:23harUmm.net
こだわる程の問題では無い

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:28:49.94 ID:1pBsfZxA.net
>>573
たしかにねー
何故かドイツ語が幅を効かすスキー業界みたいなもん?

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:38:40.70 ID:TMslcFeb.net
お前らホント初心者だな

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:48:29.53 ID:VGXWygYl.net
>>571
六角だから「ヘックスレンチ」とも言う

自動車業界ではヘックスのほうが一般的かな
JIS規格では「六角棒スパナ」が正式名称

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:49:36.45 ID:B9/DZXx5.net
平均速度と巡航速度の違いは信号待ちなどの停車タイムを計上するかしないかの差だったように思う
要はサイコンの設定や仕様

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:04:23.76 ID:VGXWygYl.net
>>569
言葉の意味から言えばクルージングスピードだから
所謂「経済速度」なので”一番エネルギー消費の少ない”
速度域を指す
人間がエンジンの自転車では一番疲労が残らない速度かな

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:24:41.55 ID:k79jne9i.net
>>562
ハンガーノックは元オランダ語
大体ヒッティングちしか言わん

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 00:30:45.67 ID:h6d8+3lR.net
>>579
だったように思うって
そもそも自転車に巡航速度なんて存在しねーよ
完全な誤用

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 00:35:24.67 ID:lYfPXUlP.net
ドイツ語が幅を効かせる登山業界みを感じる

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 00:55:52.85 ID:zV2ULmzP.net
>>582
1時間とかアホな事いう奴もいるよな

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:30:44.77 ID:QhA2nJil.net
時間は1時間でもいいんだけど
グロス平均速度かネット平均速度って書いてあるね

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:34:49.33 ID:pDvvcbIh.net
速度の指標は無駄

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:52:32.79 ID:rzK03I3s.net
巡航ってのはFTPの80%くらいで出る速度ちゃうの
頑張って出した速度は平均に埋もれるし
サボった速度で報告もしたくないやろ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:54:50.56 ID:J2M2XCG8.net
じゅん‐こう〔‐カウ〕【巡航】
[名](スル)

1 船舶などがあちこちを回ること。「瀬戸内の島々を巡航する」「巡航船」

2 ある二地点間の飛行で、一定の高度と速度を維持しながら飛行を継続している状態。

1 だとグロス平均速度っぽいけと、2 だと>>569っぽくなる。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:55:08.04 ID:5qIrTa0j.net
>>583
登山関係は大抵ドイツ介して入ってきて長い期間かけて定着した歴史があるけど、謎サイクル用語はブームに乗じて入ってきたニワカが通ブッてそれっぽい用語乱発してるだけでしょ

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:02:56.92 ID:FXbHP/lH.net
>>589
好き勝手な造語で意思疎通を図ってくるから翻訳してからが手順になってる。
これはどこの趣味でも同様で若年層は一足飛びに結果を求めるからこうなる。

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:56:27.09 ID:Xc4NcKEJ.net
赤信号無視した分スピードあがるけど、赤信号は当然止まるんだから、信号休憩時間を計算に入れても意味ない。
100キロを3時間で走ってカフェで1時間休憩したのを計算にいれないでしょ?
自動車が地吹雪渋滞にはまって数日進まないものを時速換算したら徒歩の方が速いなんてことにもなる。
サイコンに停車時ストップさせとけばよい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:58:16.24 ID:9V6CK01J.net
サイコンに停車時ストップすると経過時間が変わるだけで平均速度は変わらないよね?

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:59:40.81 ID:h20tBdbO.net
変わらないよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:10:45.18 ID:J2M2XCG8.net
ガーミン EDGE は経過時間と走行時間があって、
平均速度と平均移動速度がある、どっちも表示可能

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:57:24.60 ID:hRcuC3E9.net
信号がいくつもある区間で平均速度なんて意味あんのか
停止時止まるって言ってもゆっくり止まるし発進もゆっくりだから止まるか否かでムラがデカい

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:02:22.88 ID:VY9jcm/D.net
さっさとパワメつけろww
江戸川なんて、L2でも軽く35km/hオーバーになる日もあれば
L4で必死にこいでもでも25/kmそこそこになるわなる日もあるわ

てゆーか、その中間がねえなぁ・・無風が無い・・

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:13:03.93 ID:btV1nZLB.net
少し前にロードとGOPROを買ったのでがんばって奥多摩湖まで行ってみようと思うのですが、
遠出するのは初めてなので経験者の方に質問です。

多摩川大橋からサイクリングロードを通っていくのですがルートで迷っています。
途中にある睦橋を左に曲がって檜原街道から進むルートと、
多摩川をもう少し進んだ先にある多摩川橋を曲がって吉野街道に入り途中から青梅街道を進むルート。

初心者が走るとしたらどちらの方が楽に進めますか?
5月あたまに自転車買ってから雨でまったく走れませんでしたが、
そろそろ梅雨も終わると思うので色々準備しています。よろしくおねがいします。

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:48:56.39 ID:0nYO3vC0.net
>>597
楽かどうかよりも危険度考えて檜原街道経由が良いと思う。
青梅街道のトンネル連発は慣れてないと怖いよ。
事故も多いし死者も出てる。
オレが行くときは夜並にライトつけて走ってる。
とはいえたいてい檜原街道経由。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 18:29:16.95 ID:/A2pfDOJ.net
つまりこれか


ファイザー社の「ワクチン」にはmRNA(遺伝子治療)がない
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/7c43de7ea330e0a9906f6472061f6c69

スペインの研究者がファイザー社のワクチンを電子顕微鏡で観察したところ、
99%の酸化グラフェンが含まれており、他のものはほとんど含まれていませんでした。


ここもわかりやすい
https://gamp.ameblo.jp/tamagonokimi122/entry-12684469487.html?__twitter_impression=true

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 18:29:33.68 ID:/A2pfDOJ.net
【コロナ速報】ワクチン接種後に会場で倒れ病院に搬送されそのまま死亡 高知県「因果関係は分かっていない」 樂 ★5 [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625472853/

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:03:39.81 ID:AUxe4uJ9.net
近視用ゴーグルってあった方がいい?
それとも普通のゴーグルで充分?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:39:33.96 ID:2CcmYGs7.net
プールでも行くんか

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:31:44.19 ID:baIDrp3J.net
花粉症なんじゃね

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:38:12.92 ID:GLFLExZD.net
ここ数年でアイウェアが一気にスキーゴーグル化してきてる
たぶんそのうちマジでゴーグルになるんじゃねえのかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:41:13.43 ID:m8mYw22g.net
ああいう風にレンズ大型化していく流れを正当化させて
液晶輝度コントロール&インフォメーションディスプレイと無線ヘッドセットを一体化したデバイスへ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:46:56.23 ID:J2M2XCG8.net
暗視用ゴーグルってあった方がいい?
それとも普通のゴーグルで充分?

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:39:21.70 ID:YwRy+Lqn.net
暗い所で覗きをするつもりか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:57:14.42 ID:Kn6bm2sM.net
夜はハイビーム食らった直後の鳥目がこわい
ほんと真っ暗になる

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:58:41.58 ID:Vr1W+zIV.net
そのために普段から固めに眼帯つけとくんや!海賊王に俺はなる!!

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 01:06:52.42 ID:Ez30aeZ7.net
>>605
それ、フルフェイスヘルメットの前触れじゃない?なんかガンダムのエースパイロットみたいになったらやだな

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 02:26:47.92 ID:CD6Z+TVl.net
>>598
トンネルそんなに危険なんですね、気をつけます。安全に行きたいので檜原街道から行くことにします。ありがとうございます。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:06:13.27 ID:wIJKN+sj.net
105のコンポが余ってるのでフレームセットを買って組もうと思ってるのですが、TNIのロードホークというフルカーボンにしようと思ってます。ほぼレビューがないのですが噂や評判などでもいいのでご意見あればよろしくおねがいします。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:15:12.03 ID:bHMccmIC.net
ブルホーンバー最強タイムが5分知人だ
https://s.kota2.net/1625544853.jpg

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:43:02.81 ID:MxstMSJP.net
>>331です。フロントフォークは結局その後何回か補修して、現在の形になりました。リアにもキズ付いたのでついでに補修しました。こういうのって自分でやるのと業者に頼むのはどっちの方が再現性は高いのでしょうか?それと神奈川県内でやってくれるお店はありますか?
https://i.imgur.com/7ySffqH.jpg
https://i.imgur.com/kIO46fF.jpg
https://i.imgur.com/GfSW7PE.jpg

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:54:49.45 ID:784KPYyM.net
すげーな
もはや目的が乗るより塗るになってないかい?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:38:00.64 ID:Eu+aGKsi.net
クロスバイクからロードバイクへの乗り換えにあたり、室内保管を考えています。
1台用のスタンドでなるべく省スペースに仕舞えるものはありますか?
それと、油圧ブレーキは縦置きしても大丈夫でしょうか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:38:40.13 ID:5zxhmHUE.net
>>616
サイクルロッカーで縦置き
油圧でもまったく問題ない

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:40:20.82 ID:va9Od2V6.net
>>616
これかなあ
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-2200.html
油圧でも縦置きオッケーだよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:48:17.47 ID:CVYHz/m3.net
6770を使ってるんだけど、リデアのビッグプーリーを導入したらロー側から数えて5枚目くらいで変速する際にチャラつくor変速しなくなった
上げ下げどちらの変速でもチャラつくんだけど、まずはどこを調整するべきですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:14:05.18 ID:69rGAr9Y.net
元のプーリーに戻す

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:32:03.48 ID:RDJD9iIc.net
デカプーリーと楕円リングはオカルト
効果あったらデュラに採用されてる

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:35:41.36 ID:d41LsIIj.net
>>619
俺だったらワイヤーテンションの調整からやってみるけど
実際問題として現物を見て触ってみないとわからんよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:40:26.32 ID:jfz5n3JT.net
楕円もフルームが使ってた頃は流行ってたけど最近はすっかり見なくなったな

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:51:35.61 ID:K/Tu5KzY.net
そういえばシマノもバイオペースとか出してたなぁ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:04:17.36 ID:Eu+aGKsi.net
>>617,618
ありがとう。どっちかで決めようと思います。
実物見たいけどこういうのってなかなか店舗に置いてないんだよなぁ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:19:20.20 ID:UDsfSEOw.net
俺が初めて乗ったスポーツタイプの自転車カリフォルニアロード
こいつにはSHIMANOの楕円3速チェーンリングがデフォでついていた
今検索して出てくる画像だと最小インナーが金色のものばかりだが
俺の時代は陶器のような白色塗装だった
今から思えば楕円というより菱形だったが当時はSHIMANOオシまくりだった気がする
憧れは出始めてばかりのパナモリの時代

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:33:44.61 ID:56gJGF4h.net
>>619です
皆さんサンクス
ハンガーとディレーラー間にある部品外したら改善した
スプロケとプーリーの歯の隙を保つための部品だけど、外してもクリアランスあるし問題なさそう

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:34:50.79 ID:432hzh2w.net
もう商売初めていいよw

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 01:13:53.21 ID:lpZQW4vq.net
床の間に飾っといたほうがいいんじゃないかなー

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:00:43.20 ID:TSu+nmLm.net
今は見た目だけでビッグプリー使ってるけどチェーン落ちが多いし調整はシビアだし次は使わないかなぁ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:25:59.34 ID:UVNj3Mg8.net
>>621
物には適度な大きさってもんがあるからな
XTRみたいに13丁くらいがバランス良いんでないかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:59:11.02 ID:oMCMf1p9.net
平均速度どれくらいになったら脱初心者?
俺は15kmくらいなんだけどこれは初心者にしては速い方だよね?
ちなみにまだロード乗りはじめて1年半くらい

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 17:14:04.55 ID:1/33niTN.net
ペッペッ!
不味い餌だ
ウェェ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 17:56:16.10 ID:WUMCwEu9.net
でっけえ釣り針だな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:11:37.77 ID:7veBlseX.net
>>632
サイコンのアベレージで15km/hなら遅いかな
20km/h前後が出せないと脱初心者は無理

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:23:39.57 ID:YoSVgp85.net
コースによるとしか

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:28:48.80 ID:o0zWXYfu.net
平均勾配10%で15かもよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:50:11.16 ID:DwGtFYjU.net
ロード初心者はわかるとして
逆になにができたらロード玄人?

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:52:08.89 ID:YoSVgp85.net
>>638
ビンディング
シンプルでわかりやすい

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:54:34.31 ID:TDvjuek9.net
・PWR5倍〜
・そのへんの草レースなら軽く優勝出来る
・大規模大会の上位を目指せる

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:58:30.70 ID:folV+3yh.net
つまんね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:01:44.99 ID:2kEzjvkF.net
玄人=プロなんだから、それを生業にするなり多少なりとも金稼いでりゃ玄人だろ
販売でも修理でもレースでも

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:14:08.10 ID:DwGtFYjU.net
>>638
訂正 ×玄人 ○上級者

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:58:45.27 ID:2bYXrlDv.net
>>639
いやいやショップに言われるままにロードバイクはビンディングと刷り込まれてヨタヨタ発進してく初心者の如何に多き事かよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:09:28.72 ID:4MQLGhZw.net
>>639
ただビンディング使ってればロード玄人とかいう発想が初心者のそれw

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:11:26.98 ID:RJ9lxtgp.net
ワシの基準
アワイチ150キロの走行時間
7時間切り 脱初心者やね
5時間切り そこそこ早いやん
4時間前後 メチャ早いやんけ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:13:53.43 ID:YoSVgp85.net
使いこなせれば
という行間が読めない痛い自称中級者はお呼びじゃないよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:16:38.49 ID:RJ9lxtgp.net
早い→速いやった。日本語は正しくやね
ワシは5時間5分がベストなので、まだまだ精進やな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:17:52.56 ID:yMo7ITgL.net
ライド中に軽量化とか言ってゴミをぽいぽい捨てたりT字路で躊躇なく赤信号無視して直進したりできれば立派なローディーの仲間入り

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:20:47.87 ID:JmH2mmQi.net
最近のアワイチは島民が身内日常トレーニングしてるの含め
トレイン組んでガチ踏みしていくバカが以前より増えてどうもなあという感じ
そろそろ全国報道クラスの事故起こして被害者面しそうで

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:31:12.68 ID:RJ9lxtgp.net
>>650
信号無視はいただけんな
淡路は道が狭いからそれなりに走らんとな
ワシは一緒に走る奴がおらんからいつもソロやけどな

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:47:37.41 ID:q5dDCDZO.net
【ワクチン分科会副反応検討部会】 7/7

ファイザー
 死亡:554件 (〜7月2日)
モデルナ
 死亡:2件 (〜7月2日)

新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注、ファイザー株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802338.pdf
新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(モデルナ筋注)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802339.pdf

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:48:54.96 ID:lbnrIjgE.net
発達障害 コロナガーワクチンガーホモガー

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:58:53.35 ID:0evMqxUO.net
ロード始めてもうすぐ一年
60キロちょい2時間17分で
平均スピード26.4キロ
平均移動速度31.2キロ
ちな距離の半分強は多摩サイ
都心込みだと速さより信号タイミングの方が大事かなと思う
毎朝梅雨空で1週間乗れてない・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:07:51.45 ID:+6HeEHGN.net
パワーメーターとか付けて自身の能力を客観視し始めたら脱初心者だと思ってるわ

俺は付けてないから自分がどのくらいの能力なのか分からんし、一生初心者だと思ってる

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:15:54.96 ID:lpqkFPqu.net
>>654
多摩サイでそんなスピード出さないでくれ

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:27:39.64 ID:RacBuWqF.net
>>655
お前みたいな馬鹿が居るからトラブル起きるんだろうが!
あんな狭い道では足緩めるんだよ!

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:42:54.96 ID:tQ+LVhq6.net
>>646
ロードバイク歴1年でもアワニやっちゃうオジサンは初心者とは言えんだろうな

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:04:42.27 ID:rxlWopdR.net
初心者は速さとかどうでも良くね
まずはパンク対策出来るかってところからだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:31:19.45 ID:GgkX1Q4o.net
トラック競技でよくある区分けとしては初心者か経験者
経験者でもブランクがあったりすると初心者の皮を被る

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:30:08.11 ID:062NBjVh.net
>>647
ビンディング使いこなすって具体的にどういう状態

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:36:22.60 ID:rtuIBo31.net
>>647
苦しいね

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:45:45.93 ID:nfFHx+Hn.net
ロードバイクデビューを考えて色々検索しているんですけど
長距離を走るならコンポは105をすすめているところが多いです
コンポ次第で長距離を走るのに強い影響があるんでしょうか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:16:07.87 ID:BernbiEh.net
>>663
長距離走るだけなら105はマジで要らんよ
用途とか走る場所を具体的に分からんとまともな回答が出来ない
もっと言えば運動経験や年齢や趣味への時間的余裕次第でもある

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:47:48.76 ID:nmHfjLfK.net
>>663
長距離を人力で楽に速く移動するデバイスとしてのロードバイクという意味で
105組の完成車水準から上を勧めてるだけだと思われる

一般的に長距離走行において自転車本体に求める性能は
振動吸収性と楽なポジションをとることを加味されたジオメトリ(フレーム各部の寸法)

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 02:13:48.80 ID:b6l1pCxn.net
>>663
 コンポにも色々あって、

 BBやチェーン、プーリーは走行性能が上がる。これらを105から最上位にすれば平均速度が5〜10%は上がる、かな? 仮に10%あがれば150q走る人は15qほど差がつく感覚になる(実際はそれよりも少ない)ので、大きいと思う人は大きいと思い、金を突っ込む。

 ブレーキが上位でも速度が出ない子には概ね猫に小判。

 変速機も使いこなせない人にとっては余り大きな差にはならないと思う。しかし、ガンガン使う人にとっては「快適性というか、走りやすさ」が変わる。極端な話で言えば、自動車のマニュアル車とオートマくらいの差だという人もいる(電動まで行くと)。

 105が勧められるのは、上を目指した時に上位との互換性が高くて、積み替えがしやすいから、かな。

 以上、初心者じゃないけど、大したこと無い奴の推測なので、熟練パイセンお願いします!!

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 02:20:09.37 ID:b6l1pCxn.net
>>663
あああと、足回りを上位にすると、軽いってことで加速が良くなるみたいっすよ。


けれども、初心者ソロなら最初にぶち当たるのは脚の疲れとかよりケツや腕の痛みなので、
コンポより何より、フォークだけじゃなく、フレームは勿論、シートポストやハンドル、ステムに等々に至るまで
カーボンをガンガン突っ込む事が大事になるかも。

ただし、転倒すると悲惨な事になるかもだから、40超えたオッサンじゃない限りは10万程度のフォークだけカーボンの
ロードをまず買って、色々いじくってから本命に行った方がええんでないかなと思う。

金が十分あって、カーボン行くのが確定してるなら最初から良いのを買うのもありだとも思うけど。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 02:54:17.90 ID:/VJWfWnJ.net
予算次第だが、人に勧めるなら105以上になるかもねえ。出来れば長く続けてもらいたいだろうし。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 03:38:45.60 ID:zIQW9HaM.net
やっすいグレードの買っても結局いいの欲しくなるから最低105の買っておくのがオススメ
105搭載モデルは大体10万後半〜20万円台だしそこまで高くない

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 04:01:23.79 ID:LN8SLmiR.net
FTP測定やPWR割り出してパワトレとか始めたら脱初心者だろう

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 04:41:03.90 ID:vDvo2kfG.net
ロード所有歴だけはそこそこなので
バイクだけでも興味本位でパーツ集めてバラ組カーボン車にしたんだけど


カーボンのハンドル&ステムが規定トルク通りに閉めてもハンドルが垂れるんだよねぇ、、、これは相性みたいなものかな?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:13:11.81 ID:nWnmEw/7.net
>>666
平均速度5%アップとか夢のプーリーだな

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:25:10.61 ID:G0gb9B7E.net
https://i.imgur.com/iAvDIjw.png
このジオメトリーで身長175p股下81pでLサイズは大きいですか?TNIのロードホークというフレームです

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:25:58.91 ID:G0gb9B7E.net
間違えました、3kカーボンウルトラというフレームです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:32:09.57 ID:G0gb9B7E.net
https://i.imgur.com/D6Qamvg.jpg
こっちがロードホークというフレームのジオメトリーです、合わせてこちらもLかMで迷ってるのでご教授お願いします

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:08:22.33 ID:ihLJ76mN.net
>>671
カーボングリスとか、ファイバーグリップとか塗りモノはどうよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:28:23.54 ID:qzueLQfm.net
>BBやチェーン、プーリーは走行性能が上がる。これらを105から最上位にすれば平均速度が5〜10%は上がる、かな?

たとえ鉄下駄から50万のホイールに変えても5%も上がらねえよボケが!!!!!!!!!!

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:03:11.89 ID:um8u1Bl6.net
TREKのisoとビアンキのcvはどちらが楽そうですか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:28:10.73 ID:b6l1pCxn.net
>>671
ステム中央のネジより先に、左右のネジを閉めてるとか。

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:29:52.40 ID:b6l1pCxn.net
>>677
サーセン…
けど、某クロスの標準糞ペダルからmksの2000円に替えただけで3%以上変わったから、
そんくらい上がるんじゃないかと予想したのよね…

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:43:36.25 ID:33SfbSXK.net
>>673
Lと近いサイズ乗ってるので一言
股下88でハンドルサドル落差100mm程度からすると貴方の場合は30mm程度
落差気にするならMサイズかな
Lの方が乗りやすいと思うけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:27:14.30 ID:syPQ8lUj.net
>>677
昔アルミフレームに乗っていたころアルミホイールから鯔湾に替えたら長距離走ると5%以上速くなった。
アルミフレームにアルミホイールは振動や突き上げが強烈なので短時間は問題ないが長距離はバテバテになっていたが鯔湾は適度に柔らかく良く回るため脚が残るから結果的に長距離が速くなる。

アルミホイールだと100km以上走ると次の日は走りたくない位疲労感があったが鯔湾に替えたら疲労が残らなくなった

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:37:11.93 ID:LvLbrjPo.net
それプラセボ
条件同じにしてパワメ使ってるわけでもないのに5%とかどっから出てきたんだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:39:57.02 ID:GtSEUy8b.net
アルミフレームでたった100km程度走ったくらいで次の日走れなくなるくらい疲れるレベルの初心者だといろんな要素で計測値ブレるでしょ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:52:26.93 ID:ymDjvATC.net
自分の走力が上がっただけでしょ

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:54:30.34 ID:8/xZs5Hd.net
自分はキシエリからコスカボに換えたらロングしんどくなった

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:57:11.65 ID:57GRwsB0.net
オレはハンドルをカーボンに変えたら楽になったけど、
乗り込んでいくうちに荷重を自然に脚にかけられるようになってアルミハンドルに戻した。

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:34:10.87 ID:3T+WdBSs.net
エントリーアルミ鉄下駄だと過去最高は400km5000mアップだけど
フラッグシップだと260km3000mアップが過去最高だわ
だけどフラッグシップ買ってからはエントリーアルミで100km走る気にならない

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:35:29.97 ID:syPQ8lUj.net
皆さん剛脚揃いですね笑
レースの為にロード買ったのでレース強度で100kmってかなり疲れるんだけど、特にアルミは最悪。
もっとも今はフレームもホイールもハイエンドに替えて快適だ。アルミには嫌悪感さえ感じる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:17:11.12 ID:LvLbrjPo.net
レース強度で100kmってTSS300近くいくと思うんだけどホイール変えるだけで疲れが無くなるとか夢のホイールやんけ

でも一度カーボン乗るとアルミが嫌になるのは同意

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:19:42.91 ID:Dso8TWUw.net
始めて一年だけど、アルミ鉄下駄で150km 2000m upでも一日未満でダルさが取れるなるくらいになってきた。
機材差(最高速、平均巡航、同じ疲労度での距離とか)はせいぜい2%と思ってるけどどうかな?いずれカーボンフレーム買って比較したい。

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:20:32.95 ID:BernbiEh.net
まぁこんな感じで素人インプレはいい加減なんだわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:25:47.56 ID:ZPjUF2aW.net
レース強度で100km笑

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:53:13.28 ID:GtSEUy8b.net
ロード複数台持ちだけど、盗難心配しながら走るのが嫌だからロングライドにはエントリーアルミ使ってるけど200qオーバー走っても次の日疲れが残ることもないけどなぁ
アルミフレームは硬いカーボンフレームは柔らかいみたいな一般的情報から先入観持って乗ってるから無駄に影響受けてるんじゃないの
そもそも一重にカーボンフレームなんて言っても設計思想によって剛性も乗り心地もピンキリなんだけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:54:07.27 ID:sb8aohf3.net
アルミのロープロよりカーボンディープの方が硬いと思うけどな

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:54:07.98 ID:um8u1Bl6.net
一日中機械の前に立って部品加工してる俺はスタミナだけあって、ロード買った4月に100キロ走って翌日仕事、五月の連休はビワイチ
だけどパワーは無いので登りはキツいし、100キロ平均速度も20〜22キロぐらいと個人差は大きい

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:03:40.00 ID:QZiMLyA6.net
パワメすら持ってないような初心者ほど機材に対する信仰がすごいよな
50万のホイール買えばギア2枚軽くなるとか本気で思ってそう
結局人力で漕ぐ自転車の原理的にそんなことあり得るわけないと少し考えればわかりそうなもんdが

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:10:26.09 ID:syPQ8lUj.net
アルミフレームはローラー専用化でアルミホイールは全て処分したからアルミで走る事は無いな

もっともアルミには乗る気もしないから

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:14:18.59 ID:mXmbB6z7.net
レース強度で100kmさんカッケェw

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:19:43.66 ID:7B6mZrkp.net
697みたいな自分の黒歴史御開帳雑談してないでいい加減巣に帰れ
初心者スレだと簡単にマウント取れると思ったら大間違いだアホ

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:20:19.46 ID:x4DRLLJu.net
初心者スレに何しに来てんだろ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:23:32.22 ID:QZiMLyA6.net
レース強度100kmさん怒らないで;;

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:27:52.90 ID:LN8SLmiR.net
正直8万と100万のロードでも平地じゃ5%も速くなるか怪しいよな

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:28:04.73 ID:C6PdGPmS.net
レース強度で走行したら100kmってノンストップで2時間半だけど300TSSってなに?
ツールド沖縄140kmが4時間弱300TSSって認識なんだけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:32:37.48 ID:383ytyOZ.net
機材を良くしても決して楽にはならない
もう_となる時間がちょっと後ろに伸びるだけ

フィジカルを鍛えても決して楽にはならない
もう_となる水準がちょっと上に上がるだけ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:41:02.60 ID:ubN+5Zs2.net
え?スプロケ1-2枚らくになったけどなー。

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:41:46.08 ID:ubN+5Zs2.net
でもたしかにその分さらにこいでしまっている。

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:42:15.30 ID:GtSEUy8b.net
レース強度ってなんだ?
レースの運動強度ってレースの種類やコースやレベルに依っても変わるでそ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:47:13.58 ID:v40BpH4c.net
今日は背中から尻にかけてずぶ濡れで走ってるやついたけど。泥除けなしのチャリ選ぶ奴って阿保なんですか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:47:59.49 ID:XUTJ5hlY.net
レースのようにコースで体力使い切る強度ってことじゃないの?
つまり100kmなら100kmポタるんじゃなくて100kmできっちり体力使い切る全力ってことでしょ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:49:28.42 ID:KiXF7eAn.net
主観的なものなんだから他人のお前にわかるわけないだろw

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:51:32.68 ID:3lJkUTKo.net
>>704
300は言い過ぎた。200ぐらいか
しかしAve40kmで一般道2時間半で走る人なんてほぼプロやで

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:53:28.84 ID:EoIszVWD.net
>>710
10kmで使い切って残りヘロヘロでもレース強度ですよ
強者なら使い切らなくてもレース強度になる
レースより練習会の方がよほどキツいって人もよく見るし
そう思うんならそうなんだろうお前の中ではなってやつだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:54:58.05 ID:gI6rJtNn.net
ギア何枚軽いとか何時間走って何秒速いとか何W削減できるとかメーカーの宣伝文句間に受けすぎやろ

あんだけ効果があるって言われてたビックプーリーや楕円も今や付けてるチームの方が珍しいんじゃない?

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:57:10.18 ID:syPQ8lUj.net
馬鹿がなんか喚いてるから撤収撤収 笑

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:03:40.38 ID:EoIszVWD.net
>>712
一気に少なくなって草
わいの休日定例コースが80km600mアップで200TSSくらい

レース強度って言うからには脚ある連中が揃ったチーム練みたいなのを想定していたんだけど平坦なら速度が40km/h切るはずがなくねってとこから2:30
当然コースも信号停止なんかしなくて済むルート引いているでしょう

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:04:08.79 ID:g7OtO711.net
カーボンリムならディスクブレーキ前提
何故なら雨や下りではカーボンへのリムブレーキではアルミリム程の制動力を発揮し得ないから
ただ現状のディスクブレーキは輪行と相性が悪く取り扱いにかなり気を使う
つまりカーボンリムはレース機材としては優秀だが輪行袋を保険とする自己完結ロングにおいては使い勝手でアルミリムに軍配が上がる

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:08:55.53 ID:UlAyLQDZ.net
レースって平均速度どれくらい出せるようになったらいいの?
出てみたいんだけど速攻ちぎれて恥かきたくないしどうすればいいのかわからん

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:09:52.38 ID:gjOkSoc2.net
リムブレーキはフルウエットだとカーボンでもアルミでもブレーキ効かねーよ...
手持ちの機材はドライ〜ちょい濡れなら制動力はカーボンの方が強いんじゃねって印象
リムがびしょ濡れになるとカーボンは水膜が切れるまで制動力ゼロですわww
通勤と土砂降り雨天ライドはディスク車に限るがメンテ放置する気もないので雨ならママチャリw

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:12:55.90 ID:FmyixlsL.net
>>690
計算してみんかい 絶対にいかんやろwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:17:58.47 ID:gI6rJtNn.net
>>718
リザルトにAve載ってる
でもインターバル掛かりまくるからAveだけ見て判断するのは危険
とりあえずクラスの低いレース出てみるのが一番良い

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:20:54.63 ID:FmyixlsL.net
>>718
まずはパワメ買えばいいと思うよ

あと、いきなり平地レース(沖縄とかクリテとか)はやめたほうがいいと思うよ  危険だから
大きめのヒルクラにしとけ それなら上にはさらに上が 下にはさらに下が・・の世界だから
実力関係なく気楽に出ればいい  

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:25:27.53 ID:ExYqNsyE.net
アベレージ見ても単独で出せるような数値じゃないしいつまでも参加できんってなる
パワートレーニングやっているならL5L6インターバルでNPのPWRいくつ以上が目安とか言えそう
レースの一番下のカテゴリーに取り敢えず出てみればいいんじゃない?ガチ初心者なら1分でちぎれる可能性が高いけどw
レース強度ならズイフトでも味わえそう
それより集団走の経験値だな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:07:32.59 ID:ouEHIujo.net
パワメとか無理しなくてもよいよい
というかディスクロードゴリ押しマウントの次はパワメゴリ押しマウントと
レス乞食のロードマップで決まってるみたいなのよね
ちなみにディスクロードの前はカーボンホイールゴリ押し(笑)

パワメの代わりに安いので良いしZwiftとかしなくてよいから
安い固定ローラー(&それ用の減っても良いタイヤ)を導入して
タバタプロトコルやればいいんじゃない?
それと週1で良いからサイクリング楽しみつつ10km1000mUPのヒルクラで本気出してりゃ
3ヵ月後には初心者でも富士ヒルブロンズ水準くらいにはなる筈

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:08:09.04 ID:oOcW9Y57.net
初心者にバラ完は無謀ですよね?1台は必ず完成品乗るべきでしょうか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:15:38.57 ID:nOAp6IKc.net
レーサーとロングライドオンリーは相容れないから板分けろよもう

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:18:44.81 ID:kUDL5WWG.net
>>725
完成車のほうが楽なのは確かだけど、所詮はチャリンコだし情報も腐るほどネットに落ちてるから機械いじりみたいのが好きなら余裕で組めるよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:22:04.69 ID:/tWTMDGp.net
>>725
自分で組むなら無謀だがショップに頼むなら普通にOK

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:29:11.06 ID:QZiMLyA6.net
>>718
初心者はおとなしくヒルクライムレース
平地レースはレベルが下がるほど事故率上がる魔境だから絶対やめとけ
ラインキープも出来ないアホが自殺しに来る

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:33:33.61 ID:1yuglSIi.net
サーキットエンデューロ楽しいぞ。極上の舗装が味わえる点だけでも参加する価値がある。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:31:21.35 ID:uDX3EE/K.net
ベルギ●首相の拙守画像に針が無い 生食以前の問題  
そこまでしてデモンストレーションする理由があんだろな

https://i.gyazo.com/53ad7611641f1c7240f7970b8f1adfaa.png
https://i.gyazo.com/2883c4b4acb0012ef3b83395e51c6d5c.png
https://i.gyazo.com/a4c473058de59ef146ba73842f0776fb.png
https://i.gyazo.com/0d5297f58004e6636695ddbb7b586415.png

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:36:16.06 ID:uDX3EE/K.net
残念ながらワクチンに予防効果は無い、貫通しまくり、それでも重症化も死亡者も少ないから良いといってるが
イスラエルの場合だと、未接種者より接種者のほうが死亡例が多くなってる

イギリスの1日の新規感染者3万人超す 1月以来最多
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625750338/

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 02:49:44.56 ID:mOLwiJ/E.net
>>718
まずはショップの走行会等に参加して集団走行の基本を押さえから参加しないと危ない
初心者が出やすいサーキットエンデューロなんか急に進路変えたり、緩いコーナーでライン取りするアホが沢山いるから

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 06:17:48.35 ID:/1sPSzbo.net
股間のおできが痛い
抗生物質ぬりぬり(´・ω・`)

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:07:32.04 ID:2GM0un15.net
>>730
モテギや富士とかならええけど、下総はカオスっぽくて出る気しねえ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:10:17.12 ID:2GM0un15.net
>>733
でも、めちゃくちゃな走りをしてるやつって、初心者っつーより
ショップのチームジャージ着てるやつらなんだよなあwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 09:14:20.65 ID:EYIVV5bQ.net
wiggleでタイヤの購入をしようとおもっているのですが、引っかかる点があるので質問させてください
重量についてです
wiggleではSchwalbe One、フォールディングタイプ、700×25cの重量は350gと表記されています。
https://www.wiggle.jp/schwalbe-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-one-performance-raceguard-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

ですが、Schwalbeのサイトでは245gとあります。
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=7

私が見る限り同じ商品にみえるのですが、別ものなのでしょうか
それともwiggleの表記にあやまりがあるのでしょうか

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 09:29:54.54 ID:OezpxOzw.net
最近空気入れても翌日には抜けてるんだけどこれってもうパンクですかね?
入れた直後の50kmライドぐらいなら持つんだけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 09:34:34.75 ID:mOLwiJ/E.net
遅い奴は端っこ走れって事だ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 09:37:32.50 ID:kY8gpVdr.net
パンク修理はチューブ又はタイヤを空気入れた状態で濡らすか水に沈めるのが基本。

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 09:47:21.81 ID:OJXK23bf.net
超スローパンクの場合、水に入れてもパンク箇所特定できん場合もあるよなぁ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 10:00:38.81 ID:rCAsurXX.net
その場合は、パンクしていないと思いこむだけ、空気が漏れる箇所がないんだから抜けるわけない。
空気が早く抜けるだけ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 10:06:51.89 ID:MpIv3Hfl.net
>>738
パンクと思うならパンク
50キロごとに携帯ポンプで継ぎ足して走れば支障ないと思えるならパンクじゃない

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 10:24:45.06 ID:JseN4UoJ.net
チューブ替えてダメならタイヤも替えるだけの話

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 10:37:58.48 ID:DyvSBOAy.net
>>737
店に聞け

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 10:46:29.64 ID:mOLwiJ/E.net
>>737
ウイグルの商品説明は適当だぜ、以前空気入注文して届いたら接続部の仕様が違ってたから文句言ったら説明文が間違ってたから返品してくれとの事

プロワンのTLRが250g位なんで245が正解だろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:00:19.34 ID:CoG2DGJr.net
>>735
下総は分からんが袖ケ浦は割りと良かったぞ
長い下りの先で右に曲がるとこだけはちょっと危ないが

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 13:41:35.26 ID:nGFVVGUN.net
薄手のジレを買おうと思うんですが
こういう仕様は抑えとけみたいなのありますか?
現時点では薄手、たためる、フルジップ、背中ポケットあり
で考えてます

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:09:43.26 ID:ycRLKEgm.net
>>748
ピチピチになるくらい小さめを選ぶ
肩に風が入り込みにくい形状
ダブルジップ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 15:27:04.84 ID:0QRNW5x/.net
ヘルメット着用の普段着で乗っちゃよろしくないですか?
ロード乗りたいけどあの格好したくない

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 15:33:33.62 ID:3D19Mf/h.net
>>750
自分も初心者でそんな感じだけど
逆になんでよろしくないと思ったの?
別に何でもいいと思うけど
(運動に適してるか否かは自分で判断)

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 15:34:40.75 ID:rCAsurXX.net
>>750
問題ないけど、スピードは出せないんでゆっくり走ることになると思う。
普段着で乗りたいなら速度も遅いグラベルロードが合ってるよ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 15:42:49.89 ID:ZN3UZ1+i.net
>>748
背中ポケットを求めるのなら厚手で初めから着ていくときのジレにしとけ
携帯用は薄手、ポケットがあると嵩張るし使わない

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 15:49:22.54 ID:vutjNhme.net
>>750
なんでもいいんだよ
興味出た時に上だけ適当なサイジャ買って着てみても良いし自由

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 16:31:13.78 ID:HthQMuIO.net
>>752
なんで普段着だと速度出せないと思ったの?
なんでグラベルロード?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 16:41:46.39 ID:rITSkiB6.net
周囲の人に聞いたら最近はパンクの経験はほとんど無いってさ。
チューブやタイヤの性能が上がったのかも。

めったに無いことの為に練習するの面倒だから
いざというときのパンク対応は必要な装備だけしてぶっつけ本番でいいかなって。
その場でスマホ見ながら

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 16:46:49.16 ID:eAfaHdex.net
俺は買ってすぐに調子にのって走ってたら、縁石にぶつけて前後2つともパンクして泣いた記憶ある
パンク修理は初めてだし、パッチは一個しかないしで最悪だった

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 16:47:50.77 ID:ZN3UZ1+i.net
>>750
俺はユニクロのポロシャツに半パンのランスタイルで乗ってる

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 16:48:33.82 ID:eAfaHdex.net
リムうちパンクだから穴が二ヶ所ずつ空いてるのねぺったんこにしてもパッチで穴が2つ隠せないのよw
俺は治して帰ったけど、練習はしといた方がいいw

760 ::2021/07/09(金) 16:52:17.24 ID:wN0kknt4.net
マジックで看板に「patch please」って書いて道ゆくロード乗りにヒッチハイクならぬパッチハイクやろう

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 16:59:29.02 ID:rCAsurXX.net
>>755
スポーツウェアにはそのスポーツに見合った機能が備わっている。
柔道を柔道着着ないでやったら服はビリビリ避けるし、水泳を普段着でやったら溺れる。
ロードバイク用のウェアだって同じ、グラベル用は用途が違うからぴちぴちしていない。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:05:33.84 ID:nGFVVGUN.net
>>749
肩に風が入りにくい形状とは?袖口というか脇の口が小さめのキツイの選べということでしょうか?
>>753
1年オールシーズン使えるような長く使い回せるものを買いたいと思ってるんですが
薄手タイプだとその条件に合わない?
厚手タイプだと冬しか着れずにコスパ悪くなりそうなので薄手と考えたのですが
薄手タイプの背中ポケットありはちいさくならないから地雷?

あと防水機能はいらないですよね?

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:06:59.93 ID:HthQMuIO.net
>>761
空気抵抗の話?
空気抵抗が具体的に何キロあたりからどの程度影響受けるか把握してんの?
ついでに負荷受けたからなんなの?走っちゃいけないの?
競技としてのグラベルロードのグラベルライドにも専用のウェアがあるけどそっちは良いの?
基準は?

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:13:14.20 ID:wLyvXfmb.net
>>761
ロードのジャージはそのロードにみあった機能を協会が規制して合理性欠いてるけどねw
水着もだけど
それをuciレースに出ない一般人が有り難がってるんだからやっぱコスプレなんだよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:18:28.02 ID:ZfCpqKL6.net
100km以上走る時はそれなりの格好の方が楽だけど、30〜50kmくらいなら普段着の動き易い格好で問題ないわ

別に速度も時速30〜40キロくらいなら問題ない、単にその速度を維持するのに多少余計にパワーが要るだけ
下りで50キロとか超えるとちょっとバタバタして怖い

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:27:43.70 ID:eG5Kc9sy.net
100kmくらいなら荷重気をつければクッションもいらん

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:39:27.05 ID:Zv5E391t.net
変なポジションで走ってる週末ローディなんて速度的にも距離的にもピチパンなんて無用の長物なのにわざわざコスプレしてるからなぁ
キノウセイガーなんて言い訳みたいに唱えてるけど、結局は同調圧力に極端に弱い日本人の国民性だと思う、あとは単なるコスプレ好き

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:43:43.87 ID:gFQuLUMO.net
>>750
君はすれ違った自転車乗りのウェアをいちいち覚えてるのか?

自分はヘルメットして
ウェアは一般のスポーツ量販店でセール時に購入。
上はメッシュの半袖
下はハーフパンツ

どっちもサイズ気持ち大きめで締め付け皆無
締め付け大きらい
あと超暑がり

シューズはコロンビアのシンプルで軽量なアウトドア用ローカットのメッシュ素材のやつ

まあ体力ないからごまかしも兼ねたフラットバーだけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:44:33.00 ID:ZfCpqKL6.net
>>767
本人にとって1%でも快適なら意味はあるだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 18:18:17.33 ID:yh2laFuS.net
ジャージ&ビブ/レーパンでまっさきに「速く走る」とか出てくるところが
丁度放課後の中高生らしくて微笑ましい

結局そういう恰好してるほうが楽になるから疲れも軽減されるから
ゆるぽた層もコスプレやらドレスコード抜きにサイクリングアパレルになっていくんだよね
機材でもそうだが人力なんだからエンジンの元出力をいかに節約するかになるだけ
ターボ入れたきゃ手っ取り早くモチベーション上げる為に彼女彼氏作るなりセックスするなり
マウンティングバトルで脳汁出す買い物するなりしたほうが良い

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 19:17:12.34 ID:HthQMuIO.net
>>770
ピチピチの格好をすることの精神的苦痛・店に入れない・輪行時の羞恥プレイは無視ですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 19:20:11.83 ID:HthQMuIO.net
ゆるポタでエンジン出力をいかに節約する意味は?
そんなにエネルギー使うの? ゆるポタで?
カジュアルな格好で乗るとそんなに疲れるんですか?
200キロ以上乗るの? ゆるポタで?

本人が楽ならそりゃ好きな格好すればいいけど
ピチパンコスプレオッサンはこの格好が正義!速さや楽さを求めるとこの格好に落ち着く!
着てないやつはニワカ!!!って断罪してくるじゃん

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 19:30:32.98 ID:wyiyWt+r.net
疲労軽減も何もユルポタなんかじゃ疲れないだろ
ピチパン着ないとユルポタで疲労するってどんなもやしっこだよw

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 19:31:26.32 ID:GHGgvC7u.net
なんで毎回ペダルと速度と服装の話になると荒れるの

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 19:34:07.30 ID:+71ndLx9.net
風物詩

華麗にスルーしとけばいい

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 20:15:02.52 ID:3D19Mf/h.net
人に聞くことじゃない質問は荒れるんじゃね

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 20:20:45.12 ID:vWty2k5n.net
>>774
荒らすためにわざと自転車板住人がよく食いつく餌放り込んでるから

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 20:47:52.26 ID:DyvSBOAy.net
>>755
運動強度が上がれば当然体が発熱するから
真夏はピチパン以外の服装だと熱中症間違い無し 
下手すりゃ死ぬぞ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 20:51:35.39 ID:pYtstEZ2.net
>>778
じゃ裸で走れよw

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 20:56:43.74 ID:JseN4UoJ.net
カジュアル勢なんでそんなに攻撃的なの?好きなの着ればいいって話に落ち着くんだから専用ウェアどうこうはスルーすればいいのに

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:02:50.26 ID:avoB+CVV.net
アパレル専用スレでやればいい

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:22:16.20 ID:MD5L+poF.net
速乾丁ーシャツにトレパンでyk

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:23:22.60 ID:MD5L+poF.net
速乾Tシャツにトレパンで良かった

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:29:34.52 ID:/uc9jZ/b.net
>>780
ほんまそれ。
自分がジャージ着なきゃいいだけなのにね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:30:03.80 ID:w4pl8SyT.net
質問いいっすか?
ハンドルを交換した時ってブレーキやディレーラーの調整は必要ですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:45:27.59 ID:iPpPWnz0.net
カジュアルでも乗るけどレーパンのそれとはまったく違うわ
騙されたと思ってレーパンはいてみるといいよ
元々みんなカジュアルだったんだ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:56:59.22 ID:af2qXLzS.net
>>785
各ワイヤーの取り回しがハンドル交換によって不自然(極端に突っ張ったり余ったり)になると調整が必要になる場合もある。いずれにせよ交換してみないとなんとも言えんが、大幅にポジション変わらないのであれば必要ないケースが多い。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:21:58.66 ID:jKswlsvW.net
もともとレーパン着たくないって言ってる初心者に的外れな事言ってピチパンゴリ押しするコスプレ厨が悪いんだろ
好きな服装で乗ってokで終わるのに

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:35:04.71 ID:T+RLmZQI.net
好きな服装で良いと思うよ
俺は普段ピチパンだけどショップ行く時とかはカジュアル
上はジャージにジレだったりするけど
下はサイクルウェアのカジュアルパンツ
細身で裾折り返したら柄が出るやつ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:41:16.07 ID:fhYqHFYt.net
下はサイクルタイツにハーフパンツということで両派閥ハッピーと思うんですがいかがでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:49:31.50 ID:AS0vlkKI.net
ビブなどのレーパン以外認めない派が認める分けないが

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:57:18.26 ID:SiTTSOow.net
適当に走るなら好きな格好で乗れば良い
練習会とか出るならジャージが良い
要は走る目的よ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:09:51.05 ID:oNLjcC7E.net
半端な僕はパールイズミのクロップドパンツちゃん!
股間ムレムレになるのが難点

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:15:21.46 ID:EYIVV5bQ.net
>>746
適当ですか
とりあえず注文してみました

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:38:35.70 ID:JseN4UoJ.net
好きなの着ればいいよ、マジで

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:42:01.79 ID:pYtstEZ2.net
半そで・ジーンズ・フラペでいいよマジで

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:43:12.20 ID:jGdny9PN.net
俺は夜な夜なコウモリのコスチューム着て自警団やってるよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:45:12.77 ID:ORSwXMvy.net
上下ぴちぴちはキモいからレギンスにハーフパンツのランニングスタイルだわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 01:12:25.77 ID:t4VBPN6S.net
ワクチン開発<変異スピード
そのうち有効率も2-3割になっていい加減人類もメリットなしと気づくだろう

【終焉】イプシロン株(カリフォルニア型変異株)、免疫を突破する能力を習得 ★2 [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625770181/

ワクチン普及が進んだせいで、
ワクチン接種者の中で生き残るウイルスのみが増殖しやすくなるからな
ワクチンをすり抜ける変異の速度が加速するw

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 02:48:55.27 ID:Qea+CGh1.net
街乗りロードちゃんがどんな格好で乗ろうが興味がないから

俺はサイクリングの時にはヘルメット被らない

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 03:23:38.32 ID:wxEXYkf+.net
レースに出ないパワトレすらしないファッションローディのオッサンが初心者にコスプレ勧めるのマジ受ける
そういうオッサンほど押し付けがましいんだよな

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 04:39:51.65 ID:zlndbZkK.net
チェーンがすぐ外れるんです
https://s.kota2.net/1625859493.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 04:45:51.79 ID:u2CMRfuF.net
ロード買うとヘルメットとかウェアも揃えたくなるよね。ガチ勢ならともかく、ユルポタするだけならまったく必要ない

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 05:18:32.35 ID:HcSXVCMi.net
割と高齢者って形から入りたがる人多いね
で形だけ揃えて満足して三日坊主ってのも多いw

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 07:00:10.42 ID:O9c31Laj.net
メーカー違ってもフレームサイズが一緒なら同じ姿勢で乗れますか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 07:03:07.61 ID:RoT62w1y.net
のれません

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 08:17:57.47 ID:FzL9josf.net
メーカーというかフレームによってジオメトリーが違うので全く同じ姿勢は無理やね

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 08:20:59.63 ID:Fvrag6Su.net
>>802
ディレーラーの調整か、もしくは曲がってる
ワイヤーのテンション

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 08:33:52.79 ID:fPZVCeqI.net
>>802
シートが低いのとボトルケージの位置がおかしいからだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 08:37:49.71 ID:QCaXUEaJ.net
>>802
こんな旧車ビンテージ物を選んで乗るって素人初心者じゃないだろw
初老の俺が学生ん時乗ってたようなモデルだぞ
新手の釣りかよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 08:56:17.62 ID:tssotdLu.net
釣りだろうけど年寄りが乗ってそうな旧車なのにレオパレスみたいなアパートって

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:24:04.29 ID:XLoMIM4j.net
きょう荒川行こうと思うけど、いくやついるか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:26:21.14 ID:3PzTQWzF.net
行く予定
178-64-31

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:28:29.96 ID:XLoMIM4j.net
>>813
数字の意味わからんけど、俺も行くぞ!!
ドグマみたら俺と思ってくれ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:29:11.98 ID:XLoMIM4j.net
>>813
ちな赤羽付近の荒川ね

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:32:24.38 ID:3PzTQWzF.net
>>814
赤いメットジャージにEMONDA SLR7着てるやつが俺だわ
ちなみにバリタチだからネコは無理

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:33:52.49 ID:XLoMIM4j.net
>>816
おう!
見かけたら会釈するぞw

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:34:32.86 ID:QCaXUEaJ.net
ンアッー

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:35:36.07 ID:F6ZXaI5N.net
>>762
運動強度や体質にもよるから個人的な意見にすぎんが
薄手は頻度の高い携帯用として使うことが多いのにポケット付は嵩張りやすい
使わないことが多々あるのに常にバックポケットのスペースを占拠されるのはストレスを感じる(サドルバッグ等に余裕があるなら良いけど)
そして寒い時期は言うほど使えん
特にバックポケット有りの薄手は製品が少ないから選択肢が少なくてクオリティ的にろくな製品が無かったりする
各社作らないのはそういう用途が需要を満たさないのを分かってるからだと思う

限定的過ぎるのも使わなくなりやすいけどある程度ポイントを絞って買うべき

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 10:22:35.15 ID:O9c31Laj.net
>>806
>>807
ありがとうございます
やっぱりそうですよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 10:39:18.34 ID:EnLs8DTC.net
>>750
俺はヘルメットとズボンの裾が巻き込まれなければ大丈夫だと思うよ!

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:10:08.64 ID:XLoMIM4j.net
暑くて1時間もしないで挫折してきた・・・
最後アブなかった。
あしふらふらで力はいらんっかったw

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:17:06.99 ID:3PzTQWzF.net
そういやこの前ふらっとカジュアルジャージ&フラペの街乗りロードで峠行ったら
ニコニコした見知らぬオッサンにビンディング勧められたな
多分SLR7とガチ装備で行ったら話しかけて来なかったんだろうなあの人
オッサンは初心者にやたら親切な人が多いね見習いたくないわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:19:23.21 ID:XLoMIM4j.net
>>823
また会ったな!
俺もカジュアルジャージにフラペだわ。
勝手にすすめてくんなって思うよな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:21:40.47 ID:3PzTQWzF.net
>>824
夕方に行くからまだ行ってないぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:22:19.76 ID:XLoMIM4j.net
>>825
まじか!!
俺は向かってる最終危なかったからあきらめた・・・
夏どうやって走ってる?

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:23:37.85 ID:3PzTQWzF.net
>>826
昼間はローラーで暗くなってからLEDつけまくって走る
日焼け止め塗るの面倒だし

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:25:45.77 ID:XLoMIM4j.net
>>827
やっぱり昼とかは避ける感じ?
おれ今年の3月にロード買ったばかりだから夏の走り方しらんのよ・・・
30〜40キロくらいで走ってるの不味い?

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:32:14.03 ID:3PzTQWzF.net
>>828
夏の昼間は長袖に日焼け止めとアイウェアちゃんと装備しないと危ないから面倒だし走りたくない
ちゃんと防備して水分補給して熱中症に気をつければ走っていいと思うよ別に
暑い中運動してると暑熱適応して来るからだんだん体力持つようになる
自分は平地の実走そんなに好きじゃないからそこまでやらんだけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:35:16.61 ID:XLoMIM4j.net
>>829
なるほど。
ピチピチ薄手の長袖にピチピチの薄手の長ずぼんで
しっかりサングラスもしてたけど、ペースがダメだったのかな・・・
水分もしっかりとってたけど・・・

いろいろ聞いてすまんな;;

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:46:20.43 ID:byLmsQzD.net
>>819
なるほど納得しましたありがとうございます
薄手の背中ポケット付きは限定的でなかなか難しそうですね
オールシーズン使いまわせるジレでオススメがあれば教えていただけますか?
(できれば背中ポケット付きのタイプ)

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:04:05.94 ID:F6ZXaI5N.net
>>831
バックポケット付はENDURA PRO SL LITEなんか安い
だが夏は地域や高度によるけど出番は少ないかもしれん

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:09:30.09 ID:F6ZXaI5N.net
>>831
そういやRaphaのブルベジレがバックポケット付になったね
無しを持ってるけどこれはロングシーズン使える
初冬が限界だけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:23:14.94 ID:ZVfACS5h.net
コロナ前、2015頃クロスバイクで品川から川崎までスィーっと走ってたんだが飽きて捨て&コロナで60=>78と激太りなので初のロードバイクを買ってみた。
大森海岸辺りで熱中症を感じ無惨に帰宅。思い切り老化しとるわ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 14:30:15.49 ID:FzL9josf.net
いつまでお人形さん遊びやってんだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:24:43.43 ID:n0c5sCnt.net
品川から大森海岸てたった5キロやないの…

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:12:25.24 ID:ZVfACS5h.net
>>836
俺自身ショックだよ、乗り物は良くなってるし、サーッと流して帰るはずが。スタートから体重いし途中から頭痛くなってフラフラ。この2年のテレワークで基礎体力がごっそり落ちたみたい。すっかりおじさんや。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:19:02.20 ID:w2YTTxhn.net
暑熱馴化は徐々にやるべし

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:44:42.60 ID:FKupfFWD.net
泥除けなしの細っこいタイヤで公道走ってる人って、路面にあるあらゆる汚物(ツバ、タン、汚水)を背中に浴びることを許容してるんですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:45:54.16 ID:Z1Dc8gGH.net
>>839
此処はロードバイク初心者の質問スレなんで
スレチは消えるか死ぬかしてね

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:48:04.43 ID:ZVfACS5h.net
>>839
雨の日は出かけない感じ?ズボンに汚物がつくもんねえ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:58:59.48 ID:K1Xfh7us.net
>>839
休日に5chの初心者スレで煽りしか出来ないって控えめに言って社会の汚物では?&#129300;&#129300;&#129300;

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:06:50.79 ID:bTLySXm+.net
>>839
泥除けあっても汚物は着くよ?
皆避けてるのさ
初心者はまだ見極めが完全では無いだけ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:08:03.27 ID:q6jkRUZx.net
今日見事に鳥糞引っ掛けられたわ
帰って洗車

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:40:22.69 ID:JVLjj13W.net
>>839
雨の日は走らない、出先で降られたら雨宿り
濡れた路面でもゆっくり走れば背中まではこない

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 05:29:16.52 ID:Qazkc7T0.net
>>841
>>839はそもそもアスファルトの構造を知らないアホなだけやぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 07:30:07.41 ID:UueWCLP2.net
ぴぃ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 13:29:45.18 ID:DK/rIWCQ.net
急に暑くなった中ロングしたら熱中症になったっぽい
帰宅後いくらば寝ても疲労が取れない...

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 13:52:48.53 ID:imSgeaH2.net
落車してブラケットに傷が付いたので、塗りました。https://i.imgur.com/WNoJxnM.jpg
https://i.imgur.com/RJ1rx4A.jpg
https://i.imgur.com/eoxNeDb.jpg
https://i.imgur.com/XUpaVlr.jpg

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 14:44:53.32 ID:BoRhWeDS.net
塗装技術が優れてるのは良くわかったから、少しはライドの技術を磨けよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:23:48.86 ID:draP48DZ.net
皆さん、予備チューブはどのメーカーのものを携帯してますか?
またパッチは携帯してますか?携帯しているならどこのメーカーですか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:43:45.71 ID:LUc0BhQK.net
クリンチャーチューブはコスパ重視でビクトリアと井上ゴムまとめ買い
パッチは百均寄せ集め
井上ゴムのは激重肉厚だがタイヤ幅選ばず激安なのでついつい使ってしまう

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:49:44.76 ID:bCbc7cmV.net
>>756
パンクするような路面荒れてる場所に限って圏外だったりするし、初めての作業だとその場でチューブ破裂させることも珍しくないし一回くらいしておいたら

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:25:08.13 ID:/WYeDfP9.net
その傷への執着は流石に偏執狂としか思えない
同僚とかになったら大変そう

855 ::2021/07/11(日) 16:27:25.66 ID:6Np0xCfJ.net
観賞用と実走用の2台体制で幸せになれるぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:27:37.74 ID:draP48DZ.net
>>852
パッチは百均で大丈夫なんですね。
チューブもいろんなメーカーがあるんですね。
参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:53:48.27 ID:ruzecKQJ.net
マウント取れない初心者がいるくらいでイライラしすぎだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:02:30.18 ID:BJfeHEBv.net
>>849
どうやったのか教えて下さい

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:27:02.53 ID:imSgeaH2.net
>>858
フィニッシャーズのラッカーパテを盛り、乾燥したら紙ヤスリで成型し、エアブラシでつや消しブラックを吹いて、仕上げにクレオスのスーパースムースクリアーを吹きました。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:55:31.96 ID:Xiv2lDnX.net
サフ吹いてないからやり直し

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:35:30.55 ID:imSgeaH2.net
ブラケットは軟質素材なので、サフを吹いても細かいヤスリ傷は消せないので、今回は見送りました。フレームに拭く時は吹いた方がいいと思います。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:37:10.68 ID:DVnw6YuT.net
で、質問は何だったの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:40:35.14 ID:ruzecKQJ.net
質問ないと書き込んじゃいけないか?このスレ

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:44:35.98 ID:jB5yek3U.net
はいだめです
あなたは荒らしと同じです

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:45:46.78 ID:beUBe98h.net
ここは俺の日記帳だ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:17:52.29 ID:E+nfjw/f.net
スレタイ読めやって話だわな
そういう話をしたいならこっちのスレがいい
☆★自転車乗りの今日の出来事 275日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625003755/

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:27:01.91 ID:DVnw6YuT.net
>>849 みたいな自慢はこっちでやった方が褒めてもらえるかと

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624244927/

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 04:02:41.97 ID:OtYbQlJG.net
3ヶ月くらい前に通勤用としてクロスバイクを購入したのですが、思ったより乗るのが楽しくて段々とロードが欲しくなってきました。
そこで質問なのですが、ロードに乗り換えるなら最低限の予算ってどれくらいで見ておけばいいでしょうか?

使用目的は平地でスピードを出すと言うよりは長距離を楽しく乗りたいという感じです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 04:40:52.47 ID:uy7L3Vlz.net
長距離乗るならカーボン一択で完成車は25〜30万だが現実問題として売ってないから買えない

870 ::2021/07/12(月) 04:49:03.77 ID:V49GMUfv.net
クロモリも良いぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 05:48:19.26 ID:v51fu47f.net
スピード出さずに楽しく乗りたいんだったらクロスバイクでいい

ロードバイクは速く走るための物だし、ヘルメットやらウェアを着るのが面倒でダサい。盗難リスクもあって駐輪もまともに出来ない

エントリーモデルだったら10万以下で買えるけど、ドロハンにしたクロスとそこまで変わらんのが現実

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:27:17.92 ID:4Yse6Bio.net
速度気にしないロングライドならクロモリでも良さそう

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:52:33.47 ID:NEQSIp+f.net
>>869
都内某有名店とかなら普通にたくさん在庫がある
定価販売覚悟だけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:57:28.71 ID:NMutPqLS.net
>>868
クロス持ってるなら、ヘルメット、ジャージ、グローブ、空気入れ(携帯、固定)、パンク修理、ボトルは持ってるのかな?
ならロードの完成車価格+ペダル(フラペかビンディング)くらいじゃないかなぁ
>>869がいうように25-30万円あると選択肢増えるけど、予算内で1番気に入ってるの買えば良いかと
28Cなら乗り心地も悪くないよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:51:33.61 ID:B31i4iiy.net
>>868
完成車で15万前後が一つの目安
それ以上のは少しでも楽したいとかタイム縮めたいとか、そういうこだわりがある人向け

俺もそれくらいのを買って週末100km前後走ってるけど、楽しく走れてる

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:59:02.87 ID:1xCEq2TE.net
重篤12人
https://i.gyazo.com/5540a10669cf75112a5e24cac1c2e017.png

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 09:27:28.97 ID:ioqVm7C6.net
>>868
勘違いしてるのが居るけど、ロードはクロスよりも速度だけじゃなくて長距離の快適性が上がる。
ハンドルの基本的なポジションが肘を有効利用しやすいし、疲れたら複数のポジションで別の筋肉を使えるから。
速度寄りじゃない快適性の高い奴があるから自転車屋で相談するといい。

ただ、振動に対する快適性を求めるとメインフレームもカーボンが必要になるので最低25万コースになっちゃうよ。
フロントフォークだけカーボンなら10万程度。膝が死んでないならこちらでも大丈夫。
お財布と相談するといい。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 10:09:05.63 ID:iIcgE55Y.net
>>868
どういう使い方をするのかよく分からないけど連日100km以上をアルミフレームで乗ると疲労で身体がボロボロになるよ
1日だけならカーボンでもアルミでも大差無い

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 10:15:57.49 ID:BeRqsjxb.net
>>868
将来的に1日100キロ以上走りたいならエントリーモデルのカーボン
それ以下でいいならアルミフレーム+カーボンフォークでいいんじゃない
エントリーカーボンなら大体完成品で30万前後、アルミなら他のパーツにもよるけど10〜25万程度
ただ今は供給が間に合ってないから、欲しいシリーズ決め打ちで考えるとサイズの合った在庫がある可能性は非常に低い
何店舗か廻ってみて気に入ったデザインのもの選ぶのがいいよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 15:35:23.63 ID:eQCQDQUo.net
保冷ボトルを探してます
エリートのホルダ使ってるのでエリートのものを選んだ方が収まりがよいものなのでしょうか?
deyoboってのが第一候補ですが2~3時間のライドが主なのでiceflyってのでも候補に入ってます
その他におすすめありましたらおしえていただけないでしょうか、よろしくお願いします

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 16:09:16.15 ID:7SirGgUQ.net
普通にサーモス
でよぼはあんま評価良くないし
プラ容器は夏には無力よ
ケージは相性あるんでメーカー合わせれば良いってわけじゃない

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 16:27:49.49 ID:f98LV57x.net
ボトルに飲料入れてそのまま冷凍庫に放り込んでおくという必殺技

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 17:15:28.82 ID:9GfmI+yU.net
サーモスのスチール製保冷ボトルに100均のペットボトルカバーを被せてホルダに突っ込んでる。なかなか具合が良いよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 17:24:08.75 ID:eQCQDQUo.net
みなさんありがとうございます
サーモスググったんですが自転車用が2種類ありましたけどどっちも走行中に飲むのは難しそうですね
走行中に飲みたいので今使ってるボトルでボトルごと凍らせるのを試してみます
deyoboの評価はおしえてもらえて助かりました
ありがとうございました

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 17:53:48.47 ID:JC9XUh7+.net
ボトル冷凍は肝心な時に溶けてないから余りおすすめできない
コンビニでボトルに適時補充のがおすすめ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 17:59:34.24 ID:gWIscBfp.net
>>884
どっちもワンボタンでカパッと開くけどそれでも走行中飲めないの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 18:42:45.11 ID:G4SGM+yo.net
>>886
ストロータイプは走行中でも飲めるが保冷専用
https://www.thermos.jp/product/detail/ffq-600.html?color=SBK

マグタイプは走行中はかなり難しいが保温もOK
https://www.thermos.jp/product/detail/fjf-580.html?color=BK

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 18:52:00.03 ID:5D+06+kA.net
暑いもんストローで飲んだら喉焼けるもんな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 18:54:20.49 ID:f98LV57x.net
>>885
冷凍ボトルは3時間の最後の1時間で使うんやで
2本用意して1本は氷水の普通のボトル 
1時間で無くなるから、コンビニで補給してそれで次の1時間
それが無くなるころには、かなり溶けてるからそこから使う

まあクソ暑い日でボトルによっては、1時間経過後に結構溶けてるから
コンビニ補給前にそっちを先に使うこともあるけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 19:17:01.88 ID:toisR3hG.net
自転車のボトルに限らず
水筒は洗いやすさが超重要だわ
大半のがあんまり考慮されてなくて苦労する

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 19:46:24.66 ID:bMxg/Xef.net
サーモスマグ使ってる
スポーツドリンクOKだそうだが今のところ麦茶しかいれた事ないな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 20:12:49.46 ID:G4SGM+yo.net
>>891
コーヒーも大丈夫だよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 20:54:55.81 ID:dqDrgwif.net
タイガーサファリ最強

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 23:01:40.83 ID:QNjgpNUw.net
マットガファリ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 23:27:38.20 ID:idhm6L8w.net
公道走ってる限りは無理に走りながら飲む必要も無いしな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 00:02:37.25 ID:q/hdr0ey.net
>>894
クイズ復活して欲しい

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 01:22:20.21 ID:LQWCUORM.net
>>849
すばらしー

けど、数年経つと傷なんてどうでも良くなっちゃうのよね
自転車は消耗品

まぁ、新車買う度に、傷に一喜一憂するのを繰り返すんだけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 01:59:41.03 ID:Ra79j9GL.net
ツイッターでアルゼンチンでワクチン接種拒否者が屋根に上って逃げようとしてたところを
医師や軍か警察?が取り押さえて強制接種してる動画が出回っているのを見て恐ろしくなった

恐らく日本も最終的には強制になるだろうな
それまでは政府が騙し続けて自発的に接種者を増やしていく
いずれ接種者の割合が国民の半数以上になれば未接種者が叩かれる風潮になっていく
社会的嫌がらせや不遇に耐えられなくなった未接種者はやがて接種せざるを得なくなる

それでも抵抗する人達はいよいよ警察などによって取り押さえられて強制接種となってく
ここまで政府が理不尽な政策をしてファイザーですら長期の安全は保障できないと言っているのに
国が勝手に安全だと決めつけ、10代以下のコロナ重症者が都内で初とかデマまで言い出す始末
去年の段階で10代未満の重症者は既に報道されていたのにね
このようにコロナを防ぐためにワクチンの供用をしているのならなぜわざわざコロナを感染拡大するような事しか
今まで政府はしてこなかったのかを考えればこのワクチンがコロナを封じるためではなく
意図的に国民を死なせようとしているとしか理由はない

ただちに影響が出てしまえば国民もさすがに抵抗するので遅行性の毒ワクチンで数年後に死に至らしめる可能性が高いとされている
既にただちに影響が出ている程の毒をロットによって使い分けてすぐに死なない程度のワクチンや
上級国民用に生理食塩水と分けている可能性がある
これによって政治的パフォーマンスの時は生理食塩水注射でTVの取材などの時や影響力の高い人などは毒性は低いワクチン、
そして障害者や高齢者や社会的不適合者が該当する人には毒ワクチンという感じかもしれない
個人情報はこのようにワクチン選別としても活用されるわけだ

強制に摂取させたいというのは悪意でしか理由はない

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:05:44.84 ID:pg2m96p4.net
>>898
お前に必要なのは別のおクスリだけどな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:27:18.81 ID:pjds/X2L.net
最近、脚力がついてきてゆるい登り坂ならアウターで登れるようになりました。
アウター縛りでリアは1〜4速(軽い方から)で登るんですが、いわゆるたすき掛け状態になっています。
あまり良くないとどこかで見た事がある気がするんですがチェーンやクランクに良くないんでしょうか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:28:09.23 ID:fGtV1FY/.net
チェーンに負荷が掛かって切れやすくなる

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:35:28.60 ID:7TW0rrQl.net
>>900
特に問題ない
そもそもチェーンは消耗品なんだからガンガンたすき掛けしても良い
寧ろリアディレイラの調整を怠るのがダメ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:40:25.44 ID:s/FdYZ8W.net
>>901
アホか。チェーンなんて15000キロをノーメンテで走っても切れんわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:42:43.14 ID:PGt6EBpX.net
シマノ的にはインナートップ使わせたくなくてアウターローは許容されてる

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:52:35.79 ID:qT0YJ9QZ.net
15000キロもチェーン使っていれば当然伸びるから、伸びた状態で走っていればスプロケやチェーンリングも伸びたものに合わせるように削れる。
チェーンは外れやすくなるしギア変えても勝手に隣のギアに落ちていくようになって変速が決まらなくなる。
この状態でチェーンを新品に変えてもスプロケとチェーンリング不適切な状態の使用に耐えれなく寿命がきてるので交換が必要になる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 10:34:47.22 ID:pjds/X2L.net
たすき掛けってリアが一番端っこのギアの場合だけですか?
2番目は関係ない?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 11:30:28.00 ID:8yRdIvpR.net
なくはない
特にインナーはトップだけじゃなくセカンドもやめておけ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:25:00.30 ID:J1BXw7y5.net
インナーとセカンドでよく走ってるがなんの問題もないよ
9000

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 21:54:50.34 ID:ZKLbICEK.net
セカンドってロー側の二番目のことじゃないの?
トップからのセカンドとかややこしい

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 09:26:00.15 ID:I2irzzag.net
初心者でもないですが質問させてください。
ロードを買い替える予定ですが、一台目を買った個人経営の店の取り扱いメーカーが少なく欲しいのがありません。
でもメンテナンスやオーバーホール等で仲良く付き合ってきました。しかも家の近所です
皆さんなら浮気して他の店で買いますか?それとも妥協して付き合いのある店で探しますか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 09:45:17.07 ID:L+LQ4Za8.net
他店購入でも専用品調達はともかく面倒見てくれるような関係性やショップの方針があったりする

そういう迷いがあるという時点で現在のお付き合いしているショップとの関係薄いということの証
欲しいと思ったバイクのあるショップで買えば後悔はない

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:05:17.61 ID:ORgS1V5H.net
>>910
今は圧倒的な品不足で欲しいモデルが手に入りにくいよね
ネットや本で良さそうなモデルがあったとしても
浮気すれば入手出来るのか出来ないのか
そこまでくらいは調べてからにしないと結局買えなかったりしてな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:08:24.66 ID:FoDwQ/cv.net
秋に注文 翌年入荷が毎年のパターンだから
この時期無いのはあたりまえ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:14:56.74 ID:3oY57iMW.net
自分の言いたいこと自分がしたい話題がしたいが為だけに
質問内容に一部掠ってるだけの別内容をひたすら書く初心者質問スレマンの魅力について

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:20:01.61 ID:ORgS1V5H.net
>>913
昔のパターンが通用しないんだよw
秋じゃ手遅れ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:24:00.09 ID:peqB+xeO.net
2台目購入とかいってる時点で初心者じゃないだろw

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:57:25.89 ID:9r8Q3zsd.net
フレームだけもこちんで組んでもらえ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 11:02:21.51 ID:HiQi1Wkf.net
>>917
それはそう言ってるじゃん
よく読めよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 11:54:34.26 ID:pQ9THO7S.net
よく読んでも言ってるとは読めないが

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 11:55:02.80 ID:4PnBH/zq.net
もこちんて

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:04:30.56 ID:DbFuo2DD.net
たぶんレス番1個間違ってる
ひとりお人形でおままごと遊びでもしてたんじゃない?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:07:34.11 ID:vPVwmCSt.net
「掲示板の書き込み文章なのに『言ってる』って何か幻聴でも聞こえちゃってる?」
「読み上げソフトで読み上げてるんだよ情弱」

とかいうのやってたもんだよ平成時代は
アンカー打たずに会話成立させることが出来なくなってるニワカを煽るのもまた定番

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:22:13.39 ID:Cq9BsRJo.net
>>917
ちんこもんでもらえに見えた・・・ごめん

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:31:59.84 ID:LZqK0tWz.net
>>884
サーモス、タイガー、象印
どこのメーカーでも似たようなの出してるから探してみてみ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:39:46.66 ID:Cq9BsRJo.net
ドリンク冷やしたいって飲んで体冷却したいってこと?
夏場じゃそんなに冷却効果ないと思うよ・・・一時的なもんだしすぐ発熱するんだから

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:42:34.75 ID:Cq9BsRJo.net
そもそも夏場なんて時間あたりリットル単位で補給しなきゃいけないんだから
冷たさとか考えてられないでしょ
パフォーマンスとかでなくただ一時的な気持ちよさのためだけなら
走行中に飲みたいとかシビアなこと言ってないで停車しなさいよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:44:04.66 ID:YNcmDwEK.net
デカビタとかドテカチンを冷えたままにしておけるいい保冷カバーありますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:48:17.19 ID:F/SMbWcT.net
いや普通にヌルい飲み物とか飲みたくないし
氷入れときゃ再利用できるし夏に普通のボトルとかもう無理

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:56:23.32 ID:XYC7ILiJ.net
長距離乗るかどうかで話が合わないんだろうな

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:58:12.73 ID:Cq9BsRJo.net
冷えてないとイヤって人結構いるのか
冷やすの面倒だから自分はロラ練でも常温のスポドリだわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:03:28.38 ID:eup9DDqs.net
コンビニでロックアイス買って空ボトル2本にぶち込む、
を繰り返す。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:06:16.84 ID:fYfZTqBb.net
冷えた飲み物って一時的にリフレッシュしたいとかなら良いけど
体育会系の部活やってた頃は
運動中の水分補給では冷水は体に負担になって良くないって常温で用意してたわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:06:22.58 ID:UXK3QEe5.net
単にジャージの背中ポケットに冷凍ボトル仕込んでおけば良い話なんだが
またジャージ嫌いが文句言うだろうな

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:08:15.00 ID:9WzBuH6H.net
ドリンクの温度は諦めてるわ
軽いボトルに量持って行った方がいい

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:15:28.08 ID:04Ta87xE.net
>>926
そんな回答は求めて無いだろうね

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:18:42.84 ID:0VyBwA1e.net
先週の32度の日、
ペットボトル600ccを完全に凍らせて、保冷の服を着せてたら2時間半くらいは冷たいのが飲めた。

直射日光は少な目だったからカンカン照りになったら2時間ももたないと思うが…

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:33:05.18 ID:Cq9BsRJo.net
冷たさよりまず量を意識した方がいいよ
夏場は最低でも1時間あたり1リットル、3時間以上走るなら1時間あたり1.5から2リットルは飲まないとだめ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:33:47.64 ID:sED3eTeI.net
>>910
欲しいメーカーのコンセプトストアで買ったほうが幸せになれる
個人店の良し悪しあるんだけど大抵納期にルーズだったり
細かい指示を蔑ろにしたりするので個人的には避ける
後は一番の問題は倒産するとサポートが全くない

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:38:28.69 ID:tAAPVcfV.net
>>937
先週末に2時間半で1リットルちょっとしか補給しなかったら、足攣りまくってヤベーことになった
急に暑くなって補給ペースがよく分からなくなりやすいから、
意識的に多めに飲むようにしないと危ないな

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:41:42.62 ID:0MXlCYW6.net
それそれ
個人店一番のデメリットて潰れたときのことだよな
あんまりみんな触れないから不思議だった

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:43:38.16 ID:HjSWNpxT.net
>>937
そんなに水だけガバガバ飲んでたら死ぬぞ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:44:22.52 ID:Cq9BsRJo.net
ただの水なわけないだろw
スポーツの基本だろうがw

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:48:18.30 ID:72WKLLWM.net
スポーツ飲料をそんな飲みまくってたらペットボトル症候群一直線だけどな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:51:12.08 ID:Cq9BsRJo.net
いや塩分も糖分もその場で消費し続けてるから補給しなきゃいけないんだろw
なる理由ねえだろうがw

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:55:14.33 ID:sED3eTeI.net
基本的には水とエネルギー摂取は別々に用意するのが普通だわな
スポドリはエネルギー配分と水分補給量がチグハグになるので必要ない
慣れると自分でクエン酸とはちみつでオリジナル水作るしな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:57:39.74 ID:9LtMhi1T.net
スポドリばっか飲んでると痰が絡んできてさっぱりしたお茶とか飲みたくなる

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:57:50.07 ID:sED3eTeI.net
>>944
塩飴か塩ダブを知らんのか

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:58:07.38 ID:Cq9BsRJo.net
それって数リットル単位のボトルくくりつけて出発するの?
それともクエン酸とはちみつ持ち歩いて出先で作るの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:58:17.23 ID:pdx2samH.net
土曜日、炎天下の中で3時間半、500mの水で過ごした初心者が通りますよw
知らないって恐ろしいね・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:00:25.37 ID:6DkK4zu+.net
運動部経験してる人間なら水分補給用のスポドリは3倍とかに薄めて飲むのは基本って分かってる
そして炭酸と同じで、冷やしちゃうと味覚か鈍るからそれを考慮して糖分多く入れられてる
だから常温なんだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:02:42.42 ID:Cq9BsRJo.net
>>950
薄めた上で塩突っ込むの忘れてるぞ
スポドリ3倍に薄めただけじゃほとんどただの水になる

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:04:00.66 ID:bmGH+p24.net
水飲まずにうさぎとびしろ(昭和ガイジ)

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:04:50.91 ID:sED3eTeI.net
>>949
運動量によるけど身体に問題なければ500mlだけでも良いと思うぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:06:49.19 ID:pdx2samH.net
>>953
走る前にたくさん補給はしたんだけど帰ってからスポーツドリンク
薄めたやつ2L飲んだから、やっぱり危なかったんだと思う
このスレみて反省

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:07:19.56 ID:FoDwQ/cv.net
>>948
クエン酸飲料はチビチビ飲むな!! 虫歯のもと!! 歯医者曰く

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:08:26.69 ID:rIhW1UM/.net
夏は毎日体重測ったほうが良いぞ
水分補給失敗すると体重が2キロ3キロ落ちててすぐわかる
そこから意識的に飲まないとなかなか体重が回復しない
体重落ちてる状態で追加で運動しようものなら熱中症まっしぐら

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:10:58.82 ID:Cq9BsRJo.net
そうそう塩分濃度低いとおしっこ出ちゃって体重回復しないのよね
自覚症状の薄い軽度の脱水状態で気づかず更に乗ったらあっという間にフラフラよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:21:43.35 ID:bJXwgDhi.net
初心者で輪行したいんだけどどうして前輪だけ外すやつはあんなに嫌われてるの?
サイズ規定内でも無茶苦茶に言われてるし自転車界隈ではどういう風に思われてるのか知りたい

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:22:12.00 ID:rSjKnAoS.net
>>910
おれ「このメーカーのこのモデル欲しいんだけど取り寄せできない?」
オヤジ「うちやってねんだわごめんな」
おれ「そっかー、メンテとかもずっと世話になってたしここでお願いしたかったんだけどな」
オヤジ「気にすんなちゃんと面倒見てやっから」
スジ通しときゃ円満にいくだろ普通

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:28:59.64 ID:Cq9BsRJo.net
>>958
質問の意図からは外れるけど
後輪外すのなんて慣れれば十秒もかからんし大した手間じゃないし
パンク修理やなんやらで外すこと考えたら慣れた方がいいよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:32:03.58 ID:CN6MjvUF.net
ドテカチンがスルーされ続ける不思議
俺は笑い死ぬかと思った

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 14:59:13.71 ID:xgIjp+jp.net
ロード初心者質問スレ part479
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626241575/

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:00:51.68 ID:1pamoa6J.net
>>940
コンセプトストアも今回のスペシャみたいに本国の本社の経営方針変更で撤退がありそうで怖い
とくに一等地にあるショールーム的なとこ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:46:10.13 ID:ORgS1V5H.net
>>930
冷えてれば無駄にガブ飲みし過ぎなくて済むからな
キンキンに冷えてると少量でも生き返り度が半端無い

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:48:04.57 ID:ylwMq8sU.net
わかる
ぬるいのいくらガブ飲みしても体温下がらないしね

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:50:42.12 ID:ORgS1V5H.net
>>936
サーモスなどに氷入れたら朝出発しても夕方まで持つぞ
追加する場合は追加水も冷たくないと氷が溶けるから
公園の水とかは使えないけどな

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:52:23.09 ID:ORgS1V5H.net
>>939
飲み過ぎもミネラルが失われて吊る原因になるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:55:17.47 ID:v/Pm9ian.net
>>958
サイズ規定内でも邪魔だから

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 16:38:35.12 ID:bJXwgDhi.net
>>968
それ言い始めたらアルプス式輪行の方がいいし
極論まで行くと輪行は禁止すべきってなっちゃうじゃん
混雑しないタイミングで行こうぐらいで縦も横もどっちでもいいのんじゃないと主観では思うんだけどそうはいかないの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 16:39:10.33 ID:bJXwgDhi.net
>>960
それはおっしゃる通りだと思います。

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 16:46:49.23 ID:mg957PEZ.net
ランドナー乗ってた時はフォーク抜き輪行してたけどロードではあれ事実上無理だろ

それほど手間なくできる限りコンパクトにした方がいいよっていうマナー論だから自分のできる範囲で頑張ろうよ
もちろん前輪のみ外した状態で規定サイズに本当に収まってるなら俺は何も言わないけどさ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 16:56:16.43 ID:peqB+xeO.net
ロードは車で運ぶもの
いちいちバラすのはお勧めしない

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:08:36.60 ID:PcV4hijd.net
>>958
輪行自体、輪行準備・輪行中・輪行解除全ての局面で昔の人が他者に迷惑かけた
だから規定が生まれそして規定が厳しくなり今に至る
ホーリツが無いからー・ホーリツではこうだカラー・決まってないカラーってやってると自分達のクビを締めることになるということの一例
おかげで事故等による緊急時も必ず輪行袋使え規定寸法以内にしろということになっている

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:32:53.39 ID:wgtXKtvA.net
>>910
実際に扱ってないフレーム外ツー購入持ち込みで、それ以外は全てショップで買うからで今まで通り面倒みてね。でオッケーだった

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:33:18.33 ID:ORgS1V5H.net
後輪外さないタイプだと現実的に先頭か最高尾の車両にしか置ける場所が無いよな
その場所が塞がってたらどうすんの ってのはある

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:34:48.78 ID:bJXwgDhi.net
>>971
意見としては一緒だからできる限り小さくしようっていうのはその通りだと思うんだ。
でも過激な前輪のみ外すのを嫌悪する人もいるもんだから規定内ならそこまで過剰反応するものなのか疑問に思ってね。
いくら小さくしたってデカいものはデカいんだから輪行時の収納方法よりもどこに置くかとかどの時間に乗るかの方が重要な論点にすべきだと思うんだよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:38:58.69 ID:bJXwgDhi.net
>>975
本当に初心者だから今まで普通に鉄道乗ってた身としてはどうあがいても大きいから縦置きも大差無いから先頭か最後尾以外はどうかと思ってしまう。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:44:38.78 ID:PcV4hijd.net
>>976
ネット見過ぎ信じすぎ
もしくはショップや練習チーム内のリアル知り合いにそんなことガチで言ってる奴いるなら
少し距離置きましょう
あとソロじゃなく集団で輪行した場合前輪だけタイプだらけだとすごい惨状になるからね
実はみんな楽したいから逆にギャーギャーと輪行警察が涌くという定番社会現象なだけ
ライドイベントなんかでソロで来る人が多い場合は前輪だけタイプ多くなる
そしてその光景をネットに晒していいね貰おうとする奴が発生し間に受けるあなたが生まれる

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:54:26.12 ID:bJXwgDhi.net
>>978
ぼっちだから乗ってる人達が実際どんな感じか分からないんや

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 17:56:20.11 ID:3WzsVZHH.net
地方のローカル線でちょっと有名なライド地
集団輪行乗車してても人少なくてそんなに迷惑掛からないと思っていたら
ローカル線の駅でそんなにスペースないところで輪行準備解除するわ騒ぐわってのが目立つようになって
はてはゴミ袋輪行とかするバカ学生すら出てきて警告張り紙やら鉄道会社のチェック厳密化が進んだ土地を知っているだけになんもいえん
海外からのバックパッカーサイクリストが多い地でもあったのでそういう人達は凄くスマートだっただけに
ほんとごめんなさいって感じ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:01:59.11 ID:Ax4Lb5+5.net
>>973
あくまでJRの話な、
ほかの鉄道会社だと独自にルールがある。例えば朝晩の混まない時間帯なら自転車そのまま電車に乗せれる会社もある。

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:02:57.50 ID:PcV4hijd.net
>>980
そしてサイクルピット設置とかサイクルトレインとか整備してよ
欧米に比べて道路もそういうところも何もかも後進国とかって
そんな過去の遺恨無視して文句いう企業案件取りたいインフルエンサー様発生までセット

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:04:28.93 ID:Cq9BsRJo.net
>>976
規定内だから良いんじゃなくて、邪魔だけど乗せてもらえるんだから、自分でできる限りの努力はしましょうってことだね
もちろん混雑時間帯は避けるべきだしそういうのも含めてなるべく邪魔にならないように動かないと
あんまり変なことすると輪行自体禁止されるよ。昔は競輪選手以外は禁止だったんだから
あと慣れてくると後輪外すのもつけるのもホント簡単だからそんな手間もかけられんの?ってのがある

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:06:20.67 ID:Ax4Lb5+5.net
451ロードバタイプの小径車だと前輪外してサドル下げればJR規定内サイズに収まるけど、ロードバイクだと前輪外さないやつはサドルも下げないから見た目からサイズオーバーしているのがわかる。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:06:22.91 ID:Cq9BsRJo.net
ホントにワンタッチでガシャって外せるしガシャってはめられるからね
動画探して練習してみて
ロードは走るだけじゃなくてメンテやそういうのもトレーニングだよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:08:10.89 ID:PcV4hijd.net
>>981
独自ルールも規定じゃないか?それを言い出したらパターンも飛行機船舶バスタクシーと無限に広がるが?
それともルールとは書いてない規定って書いてるとかいう安倍ちゃん論法やっちゃう?

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:08:41.42 ID:UXK3QEe5.net
>>958
こっちは全部バラしてるのにムカつくという単純な奴もいるし
そもそも輪行自体がベビーカーや車椅子に反比例して一般から迷惑がられる傾向はあるね

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:15:05.41 ID:ORgS1V5H.net
>>985
ディスク化が進むとまた外したがらない奴が増えるんだろうなw

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:15:09.46 ID:bJXwgDhi.net
>>983
試した時たしかに手間は大差無いし前輪のみに拘る必要は無いとは思った

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:16:37.52 ID:bJXwgDhi.net
>>984
小径ってフレームサイズ大きくなるから輪行のサイズ大きくなると思ってた

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:56:48.20 ID:9LtMhi1T.net
横型はただの甘えでしかないからな
横型を縦にして持つならありだがw

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 18:58:36.20 ID:bJXwgDhi.net
>>991
縦横論争もあるのかorz

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:13:31.30 ID:sED3eTeI.net
>>988
取り外ししたらパッドスペーサー入れないといけないし
取り付けの時も気をつけないとフレームに傷入るから面倒っちゃ面倒だわな

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:15:36.36 ID:bJXwgDhi.net
ふと思ったんだが前輪のみ外して縦に置けたら縦型輪行と同じくらいの占有面積になる?
てかできる?

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:18:48.44 ID:YhMzKRBK.net
>>994
普通に無理

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:20:52.59 ID:YhMzKRBK.net
>>994
そもそも後輪があるのに置けると思う発想が謎

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:02:37.46 ID:IiXG1fOn.net
輪行とかロード乗りからしても迷惑だから止めな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:34:59.58 ID:oEDETKbR.net
迷惑かどうかは混み具合による、ガラガラなら問題ない。
海外旅行向けのスーツケース持っているみたいなものだから海外に行く又は海外からの旅行客なんて似たようなもの。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 00:57:48.24 ID:zCq1eb+F.net
海外旅行客は基本的に駅構内や駅前でスーツケースの中身いちいち広げて周りの邪魔をしない
車内で人がぶつかっても基本的に形状的にケガしない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 03:37:28.20 ID:CWtIpWgt.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200