2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part478

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:38:31.04 ID:nufWsKV+.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part477
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621886882/

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:37:35.94 ID:lL88f63l.net
バーテープ綺麗に巻くための道具とかありますか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:55:06.79 ID:/eajVigD.net
>>472
特にないんじゃない?
回数こなせば綺麗に巻けるようになるはずだよ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:49:51.52 ID:RhhpnpW+.net
テニスラケットのグリップテープと巻き方の感覚似てますか?
ロードのハンドルは湾曲してるので難そう

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:00:39.03 ID:v40i6wQo.net
>>461
ビンディング用でも蓋ができるやつあるよ
紐はペダル軸に巻き付いたり異音の原因になるから注意

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:47:11.20 ID:e1ENLxkq.net
弓道の和弓の握り革より難しいけれどもテニスラケットのグリップテープよりは簡単だと思う
ただバーテープはほぼ確実に左右あるからその分面倒さがアップしてるかもしれない

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:23:11.05 ID:SpQT2aU6.net
テニスラケットのパーテープ巻いたことないから知らんが普通の頭なら2回位巻いたら分かるだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:19:09.83 ID:c+CwksOm.net
バラクラバって使ってる人に聞きたいが、夏はどんな感じ?
日焼けが痛くてクリームで対応してるが、バラクラバ使用すると良いと思うが実際耐えられるnoka.

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:24:39.58 ID:b9z5KztK.net
>>478
日焼けするより遥かにマシだから夏でも使ってるけど
暑いっちゃ暑い
あと素肌出るところは日焼け止め塗らないと変な日焼けしちゃう

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:28:14.87 ID:BF3dFKC7.net
夏用あるぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:08:20.47 ID:yJYLN9f3.net
>>478
テロリストコスプレに使えるようなバラクラバは夏用であってもたしかにキツイ
ネックカバーに耳掛けや首回りアジャスターがついてる夏用ネックゲーターとかなら
首も顔下半分も日焼けしないし普通に涼しい
マスク警察対策にもなる

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:27:27.88 ID:q5QeK13o.net
夜明け前に出て早朝帰宅すれば全然焼けないよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:59:18.17 ID:BHpRsK5y.net
>>477
テニスラケットのグリップも2回位巻けばわかる感じ
全く同じだね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:14:07.32 ID:MvPELXXW.net
>>474
湾曲の外側を等間隔になるように巻くだけだよ
内側は間隔が狭くなるだけだから

つーか内側を等間隔になるように巻くと
外側は隙間が空いちゃうからね

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:04:48.80 ID:f9/zCHHG.net
>>484
今までのどの説明よりも腑に落ちたよ
横からだけどありがと😆

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:11:20.82 ID:dJSRvtDG.net
俺が汗かきなだけかもだが
アゴマスクでヒルクラしてたらそれまでトップチューブやBBあたりにぼたぼた落としいた汗が
イイ感じに顎のマスクで止まってくれる現象を体験してから口も覆えるネックカバー最高!となった
これから買う人は黒なんて買っちゃだめだよ
マスクにしてないときはワンポイントに使えるコーディネイトになるから原色系をいくつかそろえると良い感じ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:38:45.97 ID:XXe2oILl.net
いやー、バーテープキレイに巻くの難しいよ
巻き直しできる両面テープナシが個人的にはオススメ…だけど、あんまり種類がないんだよな

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:28:38.72 ID:3ahJXlg/.net
米国食品医薬品局(FDA)と、米国疾病予防管理センター(CDC)のデーター

有害事象件数〈死亡〉

イベルメクチン   44件/25年
インフルワクチン 955件/25年
コロナワクチン 4,812件/0.5年

一番安全な薬は一目瞭然、世界中の人々が知るべき情報。

https://twitter.com/20170211febhei/status/1409957147538989057
(deleted an unsolicited ad)

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:33:55.60 ID:M2XgCkc9.net
EMPT「そんなあなたに」

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:41:15.15 ID:k3tY5Di4.net
バーテープは安いやつでノリ無し、ロゴ無しので思う存分練習したらいい
ロゴ位置までこだわってきれいに巻くのも楽しいけど
結局は消耗品だから単色で握り心地で選べば悩みは一気に減る

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:38:38.09 ID:6irMDdj2.net
バーテープ消耗品て言うけどどんくらいで駄目になるもんなの
1500円くらいの巻いて3000km以上乗ったけど全く損耗してくる気配がない
1万キロとか平気でいくもんなのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:44:54.38 ID:eW2+vUlk.net
黒なら汚れ目立たんしな
明るい色は損耗以前に薄汚れてきて変えたくなる

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:45:51.42 ID:+4pOWWcT.net
確かに厚さや素材乗り方にもよるけど簡単に損耗するようなもんでもないね
常にグローブ付けてればそこまで汚れないし
ヒルクラやスプリントなんかでがっつり下ハンや奥ハン握ったりすると緩んだりすることもあるから
消耗品と割り切って擦り減りより、汚れや緩みが気になったら適当に変えてる

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:51:01.60 ID:zXobzUq+.net
ヒルクライムでそんな下ハン奥ハン握る??

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:57:51.84 ID:q7ioFdTn.net
NESTO公式がバーテープの巻き方動画上げてるけどめっちゃわかり易かった

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:11:36.15 ID:Z2XCwVLZ.net
>>491
銘柄や使用環境等でバラつき激しいね。
擦れや破れを目視、ニオイをクンクンして判断よ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:11:41.79 ID:CNrJlN4g.net
スペシャライズド値上げ宣言

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:27:38.26 ID:fllM0vYV.net
S-WORKSのフルモデルチェンジってどれくらいの周期なの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:29:24.28 ID:WLFQZVSw.net
>>494
平地になるとことか、斜度がゆるいとこで握る
一気に加速できるかどうかでタイムが結構違うから

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:27:19.47 ID:MmL7zn7p.net
ハサってなんでこんなマイナーなの?
安いのに

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 01:33:59.62 ID:DcMbexo2.net
HASAって台湾メーカーのやつか
あれはデザインが日本の80年代だし性能も「うん、まぁ」って感じだから乗ってみ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 07:47:46.63 ID:1q4sz2aF.net
初心者スレにマウント取りに自称レーサーが

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:36:21.73 ID:vQyqGto+.net
出先で自転車を無造作に置く行為がバーテープにとってNGで携帯スタンドという奴おったな

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:45:30.23 ID:X4CogZL8.net
>>503
ふっ、まだまだ素人だな
リアタイヤをうまく使えばハンドルは無接触で立てられる

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:46:57.29 ID:hicI49yb.net
この前それやって、急に風吹いて倒れた。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:39:37.62 ID:N23c8e4H.net
>>503
養生かませば?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:48:11.96 ID:YdCmLCrZ.net
バーテープなんか安いもんだから傷んでなくても気分転換で色変えたりしてる

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 16:38:53.28 ID:Bh6kBOnW.net
ハンドルのエンドにはめておいて
立てかけるときにハメなおして、バーテープの汚れ防ぐ道具あった気がする

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:03:41.60 ID:Cw1SzvyI.net
バーテープを保護するバーテープを巻けばいいんじゃね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:58:36.12 ID:fnB/zyej.net
バーテープ・バーエンド保護にはペット用の靴下とかフローリング傷防止用の椅子の靴下をバーエンドにハメる
シフターの先とかの傷も気にするならレバーにコンドームを被せる
ペダルは、そうだねえφ100mmくらいのホース切り売りしてるの1mくらい買ってきて
ぶった切って被せとけば?ついでにトップチューブ養生にも使って

もう乗らないほうが良いね

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:05:38.64 ID:zhoodyJS.net
つーか壁とハンドルの間にグローブを挟めば?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:29:05.71 ID:X+ZGAIAg.net
初めてロードバイク買いました
合わせて店から自転車ロードサービスを勧められました
山奥などに行くことは想定してないので、不要かなぁと思っているんですが、加入するのが一般的でしょうか?

これ
https://www.ysroad.co.jp/support/sonota/insurance.html

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:38:12.86 ID:dPvfmp3/.net
>>512
盗難をされると思うのならアリだがチェーン交換やタイヤチューブ交換なんか自分で楽勝に出来る

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:39:42.79 ID:eq/Ilee1.net
3年目はカギかけず目立つところに置いて、盗難されるように仕向ければいいのか??

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:40:31.96 ID:v9Isszjn.net
>>512
メカトラブルや物損事故に備えるというのをメインに考えるより
人身事故が起きてしまった場合に備える為保険加入することをメインとして検討してみては?
そのオマケにロードサービスを付けるか否か

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:41:25.02 ID:wyhpfMvF.net
残り8キロほどで予備チューブもパッチも尽きてロードサービス呼んだことある
一時間以上待ったが2時間歩いても良かったかも

517 :512:2021/07/02(金) 18:48:12.87 ID:X+ZGAIAg.net
皆さん、ありがとうございます。

すいません、参照ページが悪いのですが、そのページには2種類のサービスが記載されています。

1.アフターサポートパック
 - 修理サービス(チェーン交換・タイヤチューブ交換)
 - 盗難補償

2.自転車サービスパック
 - 自転車ロードサービス
 - (+αのおまけで)自転車保険

「1.アフターサポートパック」については >>513-514さんがおっしゃる通り不要かなと思っています。
「2.自転車サービスパック」のロードサービスが必要かどうか迷っています。
もし不要であれば、>>515さんのおっしゃるとおり自転車保険は別で加入すること検討したいと思います。

>>516さん
なるほど、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:58:40.10 ID:lapFqIHq.net
というかauの自転車保険入れば自動的にロードサービスついてるよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:50:28.92 ID:y2lRZHfI.net
洗濯できるバーテープって無いんかね

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:09:02.84 ID:zhoodyJS.net
>>519
フィジーク TERRA
https://www.riogrande.co.jp/product/node/67636

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:49:26.13 ID:zIVnkaOJ.net
シリコンとか巻き直しできるけど、高いよね

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:12:09.39 ID:2reDIa/j.net
巻き直ししたいなら包帯でも巻こうぜ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:25:00.77 ID:75ClDYOz.net
もう布テープでいいような気がしてきた

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:36:52.45 ID:QwRAUlkL.net
蟻で300円くらいのテープでいいわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:25:16.85 ID:BBhB8RKK.net
【新型コロナ】「イベルメクチンで感染者数・死亡者数を劇的に減らせる」全米で救急救命の最前線に立ってきた医師団体が提言 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625184423/

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:25:38.02 ID:BBhB8RKK.net
花木秀明
@hanakihideaki
みなさんご存知でしょうか。 イベルメクチン(ivermectin)の効果や治療方法などをtwitterやfacebookに動画で載せると検閲が入って削除されます。
イベルメクチン以外でこのような扱いを受けてる適応外使用の抗SARS-CoV-2薬はありますか? 適応外使用されてるプロテアーゼ阻害薬も同じ扱いでしょうか?

https://twitter.com/hanakihideaki/status/1411134240989663232
(deleted an unsolicited ad)

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:47:53.16 ID:Ee11+ZY1.net
エビデンスのきちんと出てないものをあたかも画期的な薬のように書くのか問題だってなぜ分からん

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:16:40.41 ID:l+qdewlN.net
構うだけ無駄やで

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:04:10.59 ID:+T8DaLGB.net
アリの日本語変すぎる

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:13:23.11 ID:GfUpL0WN.net
反ワクチンが寝てる間にこっそりワクチン打って発狂させたい

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:16:33.42 ID:1pBsfZxA.net
アリアリアリアリアリーデベルチ!

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:01:04.13 ID:YDiYoIzR.net
まだ落車経験ゼロですが
落車した時にハンドルから手を離さないほうがいいと聞いたんですが、手の甲がボロボロになりませんかね?
上ハンならわかるんですが、上ハンて登りでスピード出てないとかリラックスして流してる時なんで落車するイメージがないんですよね

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:03:43.80 ID:1pBsfZxA.net
>>532
手袋しようね
落車のとき手を離すなってのは
手を離して路面に投げ出されてゴロゴロ転がるより
車体と一緒にガーッと滑っていく方がダメージが少ないから
って聞いたよ
俺はそんな高速で落車した事ないから分からんけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:08:49.87 ID:Og70E3jY.net
骨折より擦過傷のがマシって事だね。
状況によっては投げたほうがいいかもしれないけどね。
クルマの下に入るかボンネットやガラスでバウンドするか、とか。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:13:40.58 ID:t6SFMM80.net
落車時に手を離さないのは基本的にバンクでのピストなどで下ハン想定
同じ重さでも大きい方が回転モーメントが大きくなり妙に回転すぎて目を回して身体を捌けずめちゃくちゃに打撲するのを防ぐとの考えによるもの
モーターバイクだと逆に身体の上に車体が乗っかってくるのを防ぐため転けたら車体を思い切り蹴れと言う

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:15:07.53 ID:J6knXY1+.net
手を離すなっつーのは、上半身固定されるから頭がアスファルト直撃を避けられるってことなんじゃねーの

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:19:22.48 ID:s5Tcioqk.net
んな事言っても事故った瞬間にそんな事意識できんよ...

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:23:21.35 ID:1pBsfZxA.net
目の前で落車するの見た事あるけど
前輪が滑ると成す術ないね
スパッと一気に倒れて即頭部を強打
ヘルメットしてても脳震盪でボーッとしてて
しばらくヘンだった、ヘルメット無かったらヤバかった
後輪が滑るのは余裕あるね、ゆっくり倒れる感じ
Youtubeで見た動画だと倒れる最中にビンディング外して
車体なら飛び降りて着地してオットットっとなったが
転けずに滑っていく車体の後ろを走っていく奴いたw

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:23:28.88 ID:t6SFMM80.net
>>536
そういう考えだと頭を両手で覆って丸くなる方がいい気がする
実際にその方が良いのかも知れない
モーターバイクのレースだと身体を横にしてゴロゴロ転がってるケースが助かってるよな
それが縦に回ると頭とか打ち付けたとき千切れそう

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:25:59.50 ID:vA2K86mP.net
てかスリップするようならコケる前にすべき事が山積みだろ
走り方に問題があるんだから

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:28:02.74 ID:t6SFMM80.net
>>538
前輪滑って横に転けたら柔道の横受け身みたいにすれば側頭部は打っても軽くで済むしヘルメットでだいぶ救われる
縦に吹き飛ばされたら前回り受け身
柔道の受け身はほんとに一瞬の反射で身体が適切に動くようにするから中学高校でやった柔道の授業を思い出すべし

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:29:43.31 ID:J6knXY1+.net
>>539
たぶんそれやってる余裕ないで  
頭を両手で覆って・・なんてできる余裕があるなら、なんとか立て直そうと頑張ってる

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:36:41.09 ID:J6knXY1+.net
>>538
昔、アスファルトのステルス凹で大転倒やったときはそんな感じだったな
え?!と思ったあとは地面に寝てた

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:46:12.95 ID:t6SFMM80.net
>>542
もはや立て直せないと判断してからの動きね
ほんの一瞬だから平素から今この瞬間にタイヤをとられたらどのように体捌きするかシミュレーションしてないと無理
初心者にはキツいこと言うが自転車って命かけた世界

>>543 >>540
路側に凹凸皺が出来てるとどうにもならない
直線路なら熟練すれば体勢立て直せるがカーブでは難しい
よりによってカーブでは自動車の重み圧力を受けアスファルトが外に押し出され皺が出来やすいが現実には修復されてるけどごく稀に残ってる
自分は夜間に初見コースのカーブで大きな皺凹凸にはまって転けた
黒くてライトで照らされにくい

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:52:24.05 ID:1pBsfZxA.net
>>541
そう言えばスキーで転倒するとき横受け身してるなー
倒れる側の手で雪面をバシッと叩いて衝撃を緩和してる
柔道やってて良かったわ
まあ後ろから来た暴走スキーヤーに突っ込まれて
押し倒されて二人して絡み合って転がったときだけは
受け身も何も出来ずに肋骨5本も持って行かれたが

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:58:28.27 ID:J6knXY1+.net
>>544
もはや立て直せない!と思ったら頭抱えるんじゃなくて全力でブレーキ握ってると思うわ
そーゆー転倒はやったとことないからよーしらんけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:40:58.35 ID:t6SFMM80.net
>>545
>二人して絡み合って転がった
それ中の人入れ替わってry

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:45:06.39 ID:t95A1OOp.net
>>547
そのまま階段を転げ落ちなきゃダメでしょ。
尾道の海はきれいだった。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:50:35.75 ID:mYNycKHY.net
>>545
畳叩くようにバシッてのを、アスファルト路面でやるのはヤバい。
落車時は速度も出てるし...

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:49:44.52 ID:B9/DZXx5.net
接触やバランスを崩しての落車はしっかり握ったハンドルで顔を守る感じ
落車にもファイティングポーズで前向きに
勿論ヘルメット前提での話

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:20:17.47 ID:s5Tcioqk.net
落車のファーストコンタクトはハンドル離さずにいられるんだけど
何かに衝突するようなやつは何も出来ずに吹っ飛んだな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:24:12.94 ID:7iwm2qFX.net
なんでただの転倒をみんな落車って言うの?
それとも全部レース中の話?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:29:05.15 ID:/+CytL5t.net
で?
言いたいことはそれだけか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:30:05.11 ID:t6SFMM80.net
落車すれば場内に紙吹雪が舞う
プロってのは自身だけでなくお客さんらの人生も背負ってるんだってことを・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:43:37.11 ID:B9/DZXx5.net
お買い求めの車券は決定放送までお捨てにならないで下さい

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:44:53.31 ID:ich+/UKA.net
前輪スリップしたと思ったと同時にもう傾いていて受け身なんて思うよりしまったって思って頭打つよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:51:16.31 ID:gZ7LNWVq.net
>>552
ロードに跨がったら気分はいつもツール選手だからや!

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:54:11.01 ID:1X7qy6go.net
>>552
競輪やモーターバイク等と合わせてその分野特有の専門用語とか方言みたいなもんとしか言えないわな
日本語訳は落馬から来てると思うけれども
基本的に競技用語の筈なんだけれども自立しない機材特性上身近なアクシデントで
コケたとか衝突したとか倒れたとか恥ずかしくて素直に言えない時の便利な言い換えとして
アマチュアに浸透したというしかないね

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:10:26.33 ID:wwkV/HtP.net
考えてみると変な言葉だよな
二輪で車から乗り手だけが落ちるなんてほぼ無いのに
モトサイクルのレースとかだとアクセル回ったままなのか車体だけ走ってくとかあるが

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:31:29.48 ID:1pBsfZxA.net
競輪用語だろ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:32:29.57 ID:23harUmm.net
コケた時、俺ならこうする!みたいなのは武井壮のライオンとの戦い方より参考にならない

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:33:18.02 ID:eAiV+7U3.net
平均だか目標速度だかを巡航速度とか言ったり、ただ出かけるだけなのを出撃とか言ったり
疲れて潰れてるだけなのをハンガーノックって言ったり、考えてみたらアホな言い回し多い

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:41:09.86 ID:9vWdMl0+.net
>>561
ホントにケースバイケースだからな
その状況ごとに正解が違う
結局は状況判断能力と反射神経と場数

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:51:04.38 ID:mmdVtX8W.net
ビンディングは止めとけ、とだけ。MKS フラペ最強。

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:25:47.43 ID:q7TKZ7q7.net
>>562
疲れて潰れてる状態はオールアウトという用語があったような

ていうか巡航速度とか出撃とかは自転車だけじゃない気がするんだが
自転車特有なのは用語よりネットアベとグロスアベの区分けに拘ったり曖昧にしたりする部分じゃないか?
そういえばケイデンスというのも自転車特有かな?バイ(ク)シクルコンピューターをサイク(ル)リングコンピュータ/サイコンと
外語単語日本語化時変化の一種だけれども

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:30:49.72 ID:o2k0UKNG.net
DNF→途中棄権やん!
DNS→棄権やん!

ロード乗り始めた頃すごく思った

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:41:20.90 ID:GfUpL0WN.net
>>565
ランにおけるピッチをケイデンスと表現するのは見たことあるけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:14:09.19 ID:23harUmm.net
ロード界隈での「巡航」が意図する所を明確に表した言葉が無いのが問題なんだよね

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:19:29.82 ID:1pBsfZxA.net
言葉の意味を素直に解釈すれば
上りでも下りでも向かい風でも追い風でも
一定の速度を保つって意味にしか取れないけどね
そんなんどんな剛脚だよってなるけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:21:12.10 ID:UXavmIub.net
フラペ使ってて足の裏痛くなるし靴裏は傷むしビンディングの憧れもあってクランクブラザーズのエッグビーターから始めたけど
始めに立ちゴケ2回した後は立ちゴケしたことないな、そのあとspd-slも使ってるけどビンディングが自転車に乗る上で便利すぎるんでフラペに戻ることはない。
フラペはただ疲れるだけでママチャリにしか用途ないわ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:01:09.14 ID:9vWdMl0+.net
自転車に興味もって一番違和感があったのがアーレンキーだな
普通に六角とかヘキサゴンでいいじゃんって思ったわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:11:30.53 ID:1pBsfZxA.net
ググってみたらアーレンって会社の名前なのな
アーレン社が売り出したキーだからアーレンキー
コピー機のことをゼロックスと言ったり
ステープラーのことをホッチキスと言ったりするのと一緒

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200