2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part478

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:38:31.04 ID:nufWsKV+.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part477
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621886882/

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:04:23.76 ID:VGXWygYl.net
>>569
言葉の意味から言えばクルージングスピードだから
所謂「経済速度」なので”一番エネルギー消費の少ない”
速度域を指す
人間がエンジンの自転車では一番疲労が残らない速度かな

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:24:41.55 ID:k79jne9i.net
>>562
ハンガーノックは元オランダ語
大体ヒッティングちしか言わん

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 00:30:45.67 ID:h6d8+3lR.net
>>579
だったように思うって
そもそも自転車に巡航速度なんて存在しねーよ
完全な誤用

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 00:35:24.67 ID:lYfPXUlP.net
ドイツ語が幅を効かせる登山業界みを感じる

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 00:55:52.85 ID:zV2ULmzP.net
>>582
1時間とかアホな事いう奴もいるよな

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:30:44.77 ID:QhA2nJil.net
時間は1時間でもいいんだけど
グロス平均速度かネット平均速度って書いてあるね

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:34:49.33 ID:pDvvcbIh.net
速度の指標は無駄

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:52:32.79 ID:rzK03I3s.net
巡航ってのはFTPの80%くらいで出る速度ちゃうの
頑張って出した速度は平均に埋もれるし
サボった速度で報告もしたくないやろ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:54:50.56 ID:J2M2XCG8.net
じゅん‐こう〔‐カウ〕【巡航】
[名](スル)

1 船舶などがあちこちを回ること。「瀬戸内の島々を巡航する」「巡航船」

2 ある二地点間の飛行で、一定の高度と速度を維持しながら飛行を継続している状態。

1 だとグロス平均速度っぽいけと、2 だと>>569っぽくなる。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:55:08.04 ID:5qIrTa0j.net
>>583
登山関係は大抵ドイツ介して入ってきて長い期間かけて定着した歴史があるけど、謎サイクル用語はブームに乗じて入ってきたニワカが通ブッてそれっぽい用語乱発してるだけでしょ

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:02:56.92 ID:FXbHP/lH.net
>>589
好き勝手な造語で意思疎通を図ってくるから翻訳してからが手順になってる。
これはどこの趣味でも同様で若年層は一足飛びに結果を求めるからこうなる。

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:56:27.09 ID:Xc4NcKEJ.net
赤信号無視した分スピードあがるけど、赤信号は当然止まるんだから、信号休憩時間を計算に入れても意味ない。
100キロを3時間で走ってカフェで1時間休憩したのを計算にいれないでしょ?
自動車が地吹雪渋滞にはまって数日進まないものを時速換算したら徒歩の方が速いなんてことにもなる。
サイコンに停車時ストップさせとけばよい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:58:16.24 ID:9V6CK01J.net
サイコンに停車時ストップすると経過時間が変わるだけで平均速度は変わらないよね?

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:59:40.81 ID:h20tBdbO.net
変わらないよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:10:45.18 ID:J2M2XCG8.net
ガーミン EDGE は経過時間と走行時間があって、
平均速度と平均移動速度がある、どっちも表示可能

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:57:24.60 ID:hRcuC3E9.net
信号がいくつもある区間で平均速度なんて意味あんのか
停止時止まるって言ってもゆっくり止まるし発進もゆっくりだから止まるか否かでムラがデカい

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 14:02:22.88 ID:VY9jcm/D.net
さっさとパワメつけろww
江戸川なんて、L2でも軽く35km/hオーバーになる日もあれば
L4で必死にこいでもでも25/kmそこそこになるわなる日もあるわ

てゆーか、その中間がねえなぁ・・無風が無い・・

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:13:03.93 ID:btV1nZLB.net
少し前にロードとGOPROを買ったのでがんばって奥多摩湖まで行ってみようと思うのですが、
遠出するのは初めてなので経験者の方に質問です。

多摩川大橋からサイクリングロードを通っていくのですがルートで迷っています。
途中にある睦橋を左に曲がって檜原街道から進むルートと、
多摩川をもう少し進んだ先にある多摩川橋を曲がって吉野街道に入り途中から青梅街道を進むルート。

初心者が走るとしたらどちらの方が楽に進めますか?
5月あたまに自転車買ってから雨でまったく走れませんでしたが、
そろそろ梅雨も終わると思うので色々準備しています。よろしくおねがいします。

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:48:56.39 ID:0nYO3vC0.net
>>597
楽かどうかよりも危険度考えて檜原街道経由が良いと思う。
青梅街道のトンネル連発は慣れてないと怖いよ。
事故も多いし死者も出てる。
オレが行くときは夜並にライトつけて走ってる。
とはいえたいてい檜原街道経由。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 18:29:16.95 ID:/A2pfDOJ.net
つまりこれか


ファイザー社の「ワクチン」にはmRNA(遺伝子治療)がない
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/7c43de7ea330e0a9906f6472061f6c69

スペインの研究者がファイザー社のワクチンを電子顕微鏡で観察したところ、
99%の酸化グラフェンが含まれており、他のものはほとんど含まれていませんでした。


ここもわかりやすい
https://gamp.ameblo.jp/tamagonokimi122/entry-12684469487.html?__twitter_impression=true

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 18:29:33.68 ID:/A2pfDOJ.net
【コロナ速報】ワクチン接種後に会場で倒れ病院に搬送されそのまま死亡 高知県「因果関係は分かっていない」 樂 ★5 [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625472853/

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:03:39.81 ID:AUxe4uJ9.net
近視用ゴーグルってあった方がいい?
それとも普通のゴーグルで充分?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:39:33.96 ID:2CcmYGs7.net
プールでも行くんか

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:31:44.19 ID:baIDrp3J.net
花粉症なんじゃね

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:38:12.92 ID:GLFLExZD.net
ここ数年でアイウェアが一気にスキーゴーグル化してきてる
たぶんそのうちマジでゴーグルになるんじゃねえのかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:41:13.43 ID:m8mYw22g.net
ああいう風にレンズ大型化していく流れを正当化させて
液晶輝度コントロール&インフォメーションディスプレイと無線ヘッドセットを一体化したデバイスへ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:46:56.23 ID:J2M2XCG8.net
暗視用ゴーグルってあった方がいい?
それとも普通のゴーグルで充分?

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:39:21.70 ID:YwRy+Lqn.net
暗い所で覗きをするつもりか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:57:14.42 ID:Kn6bm2sM.net
夜はハイビーム食らった直後の鳥目がこわい
ほんと真っ暗になる

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:58:41.58 ID:Vr1W+zIV.net
そのために普段から固めに眼帯つけとくんや!海賊王に俺はなる!!

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 01:06:52.42 ID:Ez30aeZ7.net
>>605
それ、フルフェイスヘルメットの前触れじゃない?なんかガンダムのエースパイロットみたいになったらやだな

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 02:26:47.92 ID:CD6Z+TVl.net
>>598
トンネルそんなに危険なんですね、気をつけます。安全に行きたいので檜原街道から行くことにします。ありがとうございます。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:06:13.27 ID:wIJKN+sj.net
105のコンポが余ってるのでフレームセットを買って組もうと思ってるのですが、TNIのロードホークというフルカーボンにしようと思ってます。ほぼレビューがないのですが噂や評判などでもいいのでご意見あればよろしくおねがいします。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:15:12.03 ID:bHMccmIC.net
ブルホーンバー最強タイムが5分知人だ
https://s.kota2.net/1625544853.jpg

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:43:02.81 ID:MxstMSJP.net
>>331です。フロントフォークは結局その後何回か補修して、現在の形になりました。リアにもキズ付いたのでついでに補修しました。こういうのって自分でやるのと業者に頼むのはどっちの方が再現性は高いのでしょうか?それと神奈川県内でやってくれるお店はありますか?
https://i.imgur.com/7ySffqH.jpg
https://i.imgur.com/kIO46fF.jpg
https://i.imgur.com/GfSW7PE.jpg

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:54:49.45 ID:784KPYyM.net
すげーな
もはや目的が乗るより塗るになってないかい?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:38:00.64 ID:Eu+aGKsi.net
クロスバイクからロードバイクへの乗り換えにあたり、室内保管を考えています。
1台用のスタンドでなるべく省スペースに仕舞えるものはありますか?
それと、油圧ブレーキは縦置きしても大丈夫でしょうか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:38:40.13 ID:5zxhmHUE.net
>>616
サイクルロッカーで縦置き
油圧でもまったく問題ない

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:40:20.82 ID:va9Od2V6.net
>>616
これかなあ
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-2200.html
油圧でも縦置きオッケーだよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:48:17.47 ID:CVYHz/m3.net
6770を使ってるんだけど、リデアのビッグプーリーを導入したらロー側から数えて5枚目くらいで変速する際にチャラつくor変速しなくなった
上げ下げどちらの変速でもチャラつくんだけど、まずはどこを調整するべきですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:14:05.18 ID:69rGAr9Y.net
元のプーリーに戻す

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:32:03.48 ID:RDJD9iIc.net
デカプーリーと楕円リングはオカルト
効果あったらデュラに採用されてる

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:35:41.36 ID:d41LsIIj.net
>>619
俺だったらワイヤーテンションの調整からやってみるけど
実際問題として現物を見て触ってみないとわからんよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:40:26.32 ID:jfz5n3JT.net
楕円もフルームが使ってた頃は流行ってたけど最近はすっかり見なくなったな

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:51:35.61 ID:K/Tu5KzY.net
そういえばシマノもバイオペースとか出してたなぁ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:04:17.36 ID:Eu+aGKsi.net
>>617,618
ありがとう。どっちかで決めようと思います。
実物見たいけどこういうのってなかなか店舗に置いてないんだよなぁ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:19:20.20 ID:UDsfSEOw.net
俺が初めて乗ったスポーツタイプの自転車カリフォルニアロード
こいつにはSHIMANOの楕円3速チェーンリングがデフォでついていた
今検索して出てくる画像だと最小インナーが金色のものばかりだが
俺の時代は陶器のような白色塗装だった
今から思えば楕円というより菱形だったが当時はSHIMANOオシまくりだった気がする
憧れは出始めてばかりのパナモリの時代

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:33:44.61 ID:56gJGF4h.net
>>619です
皆さんサンクス
ハンガーとディレーラー間にある部品外したら改善した
スプロケとプーリーの歯の隙を保つための部品だけど、外してもクリアランスあるし問題なさそう

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:34:50.79 ID:432hzh2w.net
もう商売初めていいよw

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 01:13:53.21 ID:lpZQW4vq.net
床の間に飾っといたほうがいいんじゃないかなー

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:00:43.20 ID:TSu+nmLm.net
今は見た目だけでビッグプリー使ってるけどチェーン落ちが多いし調整はシビアだし次は使わないかなぁ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:25:59.34 ID:UVNj3Mg8.net
>>621
物には適度な大きさってもんがあるからな
XTRみたいに13丁くらいがバランス良いんでないかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:59:11.02 ID:oMCMf1p9.net
平均速度どれくらいになったら脱初心者?
俺は15kmくらいなんだけどこれは初心者にしては速い方だよね?
ちなみにまだロード乗りはじめて1年半くらい

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 17:14:04.55 ID:1/33niTN.net
ペッペッ!
不味い餌だ
ウェェ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 17:56:16.10 ID:WUMCwEu9.net
でっけえ釣り針だな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:11:37.77 ID:7veBlseX.net
>>632
サイコンのアベレージで15km/hなら遅いかな
20km/h前後が出せないと脱初心者は無理

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:23:39.57 ID:YoSVgp85.net
コースによるとしか

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:28:48.80 ID:o0zWXYfu.net
平均勾配10%で15かもよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:50:11.16 ID:DwGtFYjU.net
ロード初心者はわかるとして
逆になにができたらロード玄人?

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:52:08.89 ID:YoSVgp85.net
>>638
ビンディング
シンプルでわかりやすい

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:54:34.31 ID:TDvjuek9.net
・PWR5倍〜
・そのへんの草レースなら軽く優勝出来る
・大規模大会の上位を目指せる

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:58:30.70 ID:folV+3yh.net
つまんね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:01:44.99 ID:2kEzjvkF.net
玄人=プロなんだから、それを生業にするなり多少なりとも金稼いでりゃ玄人だろ
販売でも修理でもレースでも

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:14:08.10 ID:DwGtFYjU.net
>>638
訂正 ×玄人 ○上級者

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:58:45.27 ID:2bYXrlDv.net
>>639
いやいやショップに言われるままにロードバイクはビンディングと刷り込まれてヨタヨタ発進してく初心者の如何に多き事かよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:09:28.72 ID:4MQLGhZw.net
>>639
ただビンディング使ってればロード玄人とかいう発想が初心者のそれw

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:11:26.98 ID:RJ9lxtgp.net
ワシの基準
アワイチ150キロの走行時間
7時間切り 脱初心者やね
5時間切り そこそこ早いやん
4時間前後 メチャ早いやんけ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:13:53.43 ID:YoSVgp85.net
使いこなせれば
という行間が読めない痛い自称中級者はお呼びじゃないよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:16:38.49 ID:RJ9lxtgp.net
早い→速いやった。日本語は正しくやね
ワシは5時間5分がベストなので、まだまだ精進やな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:17:52.56 ID:yMo7ITgL.net
ライド中に軽量化とか言ってゴミをぽいぽい捨てたりT字路で躊躇なく赤信号無視して直進したりできれば立派なローディーの仲間入り

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:20:47.87 ID:JmH2mmQi.net
最近のアワイチは島民が身内日常トレーニングしてるの含め
トレイン組んでガチ踏みしていくバカが以前より増えてどうもなあという感じ
そろそろ全国報道クラスの事故起こして被害者面しそうで

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:31:12.68 ID:RJ9lxtgp.net
>>650
信号無視はいただけんな
淡路は道が狭いからそれなりに走らんとな
ワシは一緒に走る奴がおらんからいつもソロやけどな

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:47:37.41 ID:q5dDCDZO.net
【ワクチン分科会副反応検討部会】 7/7

ファイザー
 死亡:554件 (〜7月2日)
モデルナ
 死亡:2件 (〜7月2日)

新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注、ファイザー株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802338.pdf
新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(モデルナ筋注)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802339.pdf

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:48:54.96 ID:lbnrIjgE.net
発達障害 コロナガーワクチンガーホモガー

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:58:53.35 ID:0evMqxUO.net
ロード始めてもうすぐ一年
60キロちょい2時間17分で
平均スピード26.4キロ
平均移動速度31.2キロ
ちな距離の半分強は多摩サイ
都心込みだと速さより信号タイミングの方が大事かなと思う
毎朝梅雨空で1週間乗れてない・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:07:51.45 ID:+6HeEHGN.net
パワーメーターとか付けて自身の能力を客観視し始めたら脱初心者だと思ってるわ

俺は付けてないから自分がどのくらいの能力なのか分からんし、一生初心者だと思ってる

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:15:54.96 ID:lpqkFPqu.net
>>654
多摩サイでそんなスピード出さないでくれ

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:27:39.64 ID:RacBuWqF.net
>>655
お前みたいな馬鹿が居るからトラブル起きるんだろうが!
あんな狭い道では足緩めるんだよ!

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:42:54.96 ID:tQ+LVhq6.net
>>646
ロードバイク歴1年でもアワニやっちゃうオジサンは初心者とは言えんだろうな

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:04:42.27 ID:rxlWopdR.net
初心者は速さとかどうでも良くね
まずはパンク対策出来るかってところからだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:31:19.45 ID:GgkX1Q4o.net
トラック競技でよくある区分けとしては初心者か経験者
経験者でもブランクがあったりすると初心者の皮を被る

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:30:08.11 ID:062NBjVh.net
>>647
ビンディング使いこなすって具体的にどういう状態

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:36:22.60 ID:rtuIBo31.net
>>647
苦しいね

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:45:45.93 ID:nfFHx+Hn.net
ロードバイクデビューを考えて色々検索しているんですけど
長距離を走るならコンポは105をすすめているところが多いです
コンポ次第で長距離を走るのに強い影響があるんでしょうか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:16:07.87 ID:BernbiEh.net
>>663
長距離走るだけなら105はマジで要らんよ
用途とか走る場所を具体的に分からんとまともな回答が出来ない
もっと言えば運動経験や年齢や趣味への時間的余裕次第でもある

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:47:48.76 ID:nmHfjLfK.net
>>663
長距離を人力で楽に速く移動するデバイスとしてのロードバイクという意味で
105組の完成車水準から上を勧めてるだけだと思われる

一般的に長距離走行において自転車本体に求める性能は
振動吸収性と楽なポジションをとることを加味されたジオメトリ(フレーム各部の寸法)

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 02:13:48.80 ID:b6l1pCxn.net
>>663
 コンポにも色々あって、

 BBやチェーン、プーリーは走行性能が上がる。これらを105から最上位にすれば平均速度が5〜10%は上がる、かな? 仮に10%あがれば150q走る人は15qほど差がつく感覚になる(実際はそれよりも少ない)ので、大きいと思う人は大きいと思い、金を突っ込む。

 ブレーキが上位でも速度が出ない子には概ね猫に小判。

 変速機も使いこなせない人にとっては余り大きな差にはならないと思う。しかし、ガンガン使う人にとっては「快適性というか、走りやすさ」が変わる。極端な話で言えば、自動車のマニュアル車とオートマくらいの差だという人もいる(電動まで行くと)。

 105が勧められるのは、上を目指した時に上位との互換性が高くて、積み替えがしやすいから、かな。

 以上、初心者じゃないけど、大したこと無い奴の推測なので、熟練パイセンお願いします!!

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 02:20:09.37 ID:b6l1pCxn.net
>>663
あああと、足回りを上位にすると、軽いってことで加速が良くなるみたいっすよ。


けれども、初心者ソロなら最初にぶち当たるのは脚の疲れとかよりケツや腕の痛みなので、
コンポより何より、フォークだけじゃなく、フレームは勿論、シートポストやハンドル、ステムに等々に至るまで
カーボンをガンガン突っ込む事が大事になるかも。

ただし、転倒すると悲惨な事になるかもだから、40超えたオッサンじゃない限りは10万程度のフォークだけカーボンの
ロードをまず買って、色々いじくってから本命に行った方がええんでないかなと思う。

金が十分あって、カーボン行くのが確定してるなら最初から良いのを買うのもありだとも思うけど。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 02:54:17.90 ID:/VJWfWnJ.net
予算次第だが、人に勧めるなら105以上になるかもねえ。出来れば長く続けてもらいたいだろうし。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 03:38:45.60 ID:zIQW9HaM.net
やっすいグレードの買っても結局いいの欲しくなるから最低105の買っておくのがオススメ
105搭載モデルは大体10万後半〜20万円台だしそこまで高くない

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 04:01:23.79 ID:LN8SLmiR.net
FTP測定やPWR割り出してパワトレとか始めたら脱初心者だろう

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 04:41:03.90 ID:vDvo2kfG.net
ロード所有歴だけはそこそこなので
バイクだけでも興味本位でパーツ集めてバラ組カーボン車にしたんだけど


カーボンのハンドル&ステムが規定トルク通りに閉めてもハンドルが垂れるんだよねぇ、、、これは相性みたいなものかな?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:13:11.81 ID:nWnmEw/7.net
>>666
平均速度5%アップとか夢のプーリーだな

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:25:10.61 ID:G0gb9B7E.net
https://i.imgur.com/iAvDIjw.png
このジオメトリーで身長175p股下81pでLサイズは大きいですか?TNIのロードホークというフレームです

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:25:58.91 ID:G0gb9B7E.net
間違えました、3kカーボンウルトラというフレームです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:32:09.57 ID:G0gb9B7E.net
https://i.imgur.com/D6Qamvg.jpg
こっちがロードホークというフレームのジオメトリーです、合わせてこちらもLかMで迷ってるのでご教授お願いします

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:08:22.33 ID:ihLJ76mN.net
>>671
カーボングリスとか、ファイバーグリップとか塗りモノはどうよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:28:23.54 ID:qzueLQfm.net
>BBやチェーン、プーリーは走行性能が上がる。これらを105から最上位にすれば平均速度が5〜10%は上がる、かな?

たとえ鉄下駄から50万のホイールに変えても5%も上がらねえよボケが!!!!!!!!!!

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:03:11.89 ID:um8u1Bl6.net
TREKのisoとビアンキのcvはどちらが楽そうですか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:28:10.73 ID:b6l1pCxn.net
>>671
ステム中央のネジより先に、左右のネジを閉めてるとか。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200