2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:08:33.48 ID:KcKjHhsc.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623504665/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:11:10.15 ID:3+cMZQ18.net
>>1
クロ乙バイク

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:16:47.50 ID:q+kG8Rz1.net
せっかく調子良く整備してたのに
もっとアジャストボルト緩めた方が良いんでないか?と思って回し過ぎてぐちゃぐちゃになるってよくあるよな
整備詰めすぎ考えすぎ良くない( ゚д゚)

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:17:40.00 ID:HqQ5kxBD.net
>>3
ディレーラーのアジャストボルト?
まともな自転車屋から購入した車体ならそんなもん通常は調整する必要の無いヶ所だぞ

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:29:37.00 ID:NzauDAfi.net
>>1 おつ

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:57:36.99 ID:iUkLi35P.net
>>1
おつ
>>980
前が実質54だったから次は56だと思う

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 02:41:09.04 ID:iM887cJZ.net
山ってクロスバイクじゃ上れないよね

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 03:04:44.52 ID:sx329cOE.net
舗装された峠道なら体力と慣れ次第で登れる
未舗装の登山道見たいな道なら登りも下りも多分9割担いで歩くことになる

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 08:13:15.24 ID:A3lRQ7XJ.net
>>7
タイヤとコンポ次第だな

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 09:47:57.43 ID:qpF73GNF.net
ロードのコンポよりインナー小さいから多少重くてもクロスの方が激坂は楽に登れる気がする

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:19:43.84 ID:bN86rBTm.net
45度以上の坂は無理
それ以下なら平気で登れる

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:25:30.11 ID:LxwcfX3V.net
100%未満なら行けんの?
すさまじいな

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:32:01.97 ID:A3lRQ7XJ.net
ちなみにスキージャンプ台の斜度が35度くらいな

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:47:18.63 ID:nb4yzUFl.net
斜度とか角度とか混同を招くよね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Slope_quadrant.svg

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:13:08.60 ID:bN86rBTm.net
45度って90の半分か。
じゃあ30度くらいが限界かな

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:04:35.56 ID:PN3YkkzT.net
45度なんて歩いて登る事すら困難だろ(´・ω・`)

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:13:13.17 ID:sx329cOE.net
>>11
30パーセントの坂でも無理やぞ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:21:20.82 ID:sx329cOE.net
高級ロードバイクだろうがなんだろうが、30どころか15パーセントでも距離500mもあれば慣れてない人には脚つかずに登り切る事すら難しい。ロード乗りに聞けばすぐ解るが、一般的には15でも激坂だ

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:56:49.18 ID:F5gY2+LK.net
>>15
何言ってんのお前 斜度30って勾配率60%近くだぞ
30%でも登坂用にパーツ組み替えでやっと登れるレベルだ、60%なんて登れるわけが無いというか前輪浮くのを抑え込むのが大変だ

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:48:43.77 ID:8jlojGLl.net
スキーで30°だと壁をガリガリ引っ掻きながら落ちてる感じになるね。

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:08:42.07 ID:VaRpD7N6.net
>>7
そんなことはない。
どのみち速度は出ないから周囲の車などの迷惑になると思う。

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:00:17.02 ID:skIUi+G/.net
>>3
俺も大変な思いした。なんかやりたくなるんだよな

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:06:37.75 ID:se/ObC/P.net
暗峠の最大勾配が41%↓
https://e3zmgntd52e.exactdn.com/blog/wp/wp-content/uploads/2018/03/08173641/image2-12-768x432.jpg?strip=all&lossy=1&ssl=1

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:51:26.64 ID:JNqTlzMY.net
>>20
上から見たら体感的にほぼ絶壁だからな

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:51:49.02 ID:pO+hLHvh.net
スノボなら30度滑るの余裕だけど自転車で30度下るのはイヤだw

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:56:28.50 ID:se/ObC/P.net
>>25
スノーボードでも30度を真っ直ぐ降りるのは熟練者でも相当怖い
パウダースノーなら何とか降りられるが圧雪してあると自分は無理

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 01:12:05.94 ID:aN5C0PJP.net
前スレでワイヤーの張りがどうたら言ってたもんです。
今日また自分で調整してたらワイヤーの張りは関係なかったです。

リアディレイラーの調整で関係あるのはどれだけスプロケとプーリーが一直線に並んでるかです
あまりワイヤーのはりは関係なくてアジャストボルトを変に回すからプーリーの位置がズレるだけでワイヤーを張り直した時に再度しっかりプーリーを合わせてワイヤーを固定するだけでいいです

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:03:49.91 ID:eTrnHV2A.net
トップノーマルの場合。
動作範囲制限
チェーンを通さず、ワイヤーを固定せずに、
RDパンタグラフを指で押しながらスプロケットとガイドプーリーを見て縦一直線になるようにロー側リミット調整、
手を離してハイ側リミット調整
各リミットは若干外側でも良いかも。

ワイヤー固定
シフターをトップに入れて、アジャストスクリューは1番縮めてからワイヤーを張って固定。

シフト調整
チェーンを通してシフターのインディックス通りに上手く動くようにアジャストスクリューを左回しに伸ばしていく。

ロー側でガイドプーリーがガチャついたらBテンションボルトを締めていって
ガイドプーリーを離していって、音がしなくなればOK

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:22:13.55 ID:0VgqcW4+.net
もそもアジャスターボルトが動いてプーリーの位置がずれるなんて事は通常起こらないのだから購入後必要になるのは伸びたワイヤーの張り調整のみ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:34:23.08 ID:4ipY7Apj.net
というかそもそもググれば分かる事なのにドヤ顔で書かれても困るっていう

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:56:50.04 ID:2o3Q6ULc.net
シマノのマニュアル読めばいいだけ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:05:57.16 ID:0VgqcW4+.net
>>31
自分で組むのでも無い限り用がない取説だけどな

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:43:39.02 ID:ntursdVy.net
RDの調整なんて簡単だと思いワイヤー張り以外に手をつけると戻せなくなるのは初心者あるあるだろ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:52:48.56 ID:2o3Q6ULc.net
>>32
ディレイラーやスプロケを交換したら自分でセッティングするために読むぞ。一度覚えたらあとは読まないけど。
店に丸投げする人は読む必要ないかもな。

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:32:46.26 ID:0VgqcW4+.net
>>34
だから自分で組む奴以外に用はないって言ってる

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:51:25.86 ID:wLsdlVyv.net
>>23
暗峠は、未舗装区間があるから
細いタイヤのスポーツバイクは急勾配よりも怖いと思うぞ。
特に路面が濡れている場合は相当やばい。

冬は危ないので通行止めになるしな

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:35:31.88 ID:eTrnHV2A.net
>>35
何らかの原因で変速不良になった場合の原因の切り分けを行う際に
不良ヶ所の特定を行うのに必要なのだよ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:42:26.37 ID:Y84TWckg.net
ここは初心者スレだから
自分で組んだり不具合の原因を自分で特定しようとする人間はかなりの少数派だろうね

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:46:54.47 ID:eTrnHV2A.net
そうか?変速不良になった場合、
解らないがテキトウに弄っちゃうのも、シロウトあるあるだと思うが。

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:33:52.88 ID:0VgqcW4+.net
>>37
変速不良なんてほぼワイヤーの伸びが原因だしそれで修正効かないなら素人が手を出していいレベルでは無いな

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:09:04.34 ID:5tF5P4Qs.net
初心者のトラブルで最も多いのは後輪クイックリリースの扱い
緩くて変速不良だしセンター出さずにブレーキ不良
またスプリングを無くしたり逆に入れてしまうとか

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:23:08.03 ID:QKmjlOnV.net
まっさらな初心者だとRD調整は自転車屋任せが賢明だろうな
ワイヤー調整だけならタダでやってくれるし

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:44:42.67 ID:wuV+SwCy.net
前スレの999でクイックレバーについて質問したものです。
ジャイアンツ グラビエを3月に購入した初心者です(ディスクを希望したが入荷時期未定
ということで在庫があったディスクなしを購入)。
車に積みたいので前輪をクイックレバーに取り替えましたが、後輪は着脱が面倒なので
やめた方がいいと店員に言われ断念。
しかし、車には詰めますがギリギリなのとパンク修理(現在まで未経験)や輪行のことを
考えたら後輪もクイックに変えた方がいいのかと考えています。普段は近所の
サイクリングロードで走っていて、車に積んだのは2回ほど。41さんのコメントを見ると
クイックにしない方がいいのかとも思います。アドバイスをお願いします。

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:08:15.38 ID:uWtGQ5/a.net
意図的に仕組みを認識しないように思考停止してる奇人か絶望的な不器用でもなきゃリムブレーキのQR後輪着脱なんて何も難しくないよ
無駄な心配だから好きなようにしたらいい

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:38:40.02 ID:rMN9RiZW.net
俺なんかいたずらされるの嫌だからクイックからわざわざ盗難防止スキュワーに変えてるけどな

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:39:19.24 ID:l9ylGL46.net
>>44
クイックにしてみます。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:47:27.35 ID:l3pU1+du.net
FS君が逆張りしてきそう

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:49:57.64 ID:l3pU1+du.net
雑談スレと間違えた。

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:24:22.27 ID:McOZeMF7.net
>>40
その判断ができる奴は素人じゃ無いんだよな。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:41:52.17 ID:UzXacYjn.net
>>49
詰まるところシマノとかの取説が不親切なんだよ、というか素人があつかうという想定は無い
あれだと日頃の調整メンテはアジャスターボルトで、と受け取られても仕方がない

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:55:24.81 ID:/59WO3H+.net
素人はいじるな
それは自転車に限らず何でもそうだと思うけどね
知識ないやつがいじった末にすぐ壊れたとか騒がれたら面倒だし

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:08:22.35 ID:2aw+8q+1.net
自動車やオートバイなら素人はいじるなでいいけど
自転車の場合は出先でトラブったら基本的には自分で何とかしなきゃならんからな。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:07:49.99 ID:s//LqLCH.net
出先で対応するのは常識だが、せめて緊急メンテ用のツールボックスとか
ポンベぐらい常備させてないとタイヤを外したぐらいでは何もできん。
クイックでタイヤを外せるのは輪行するときに便利なぐらいだけどな

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:38:32.65 ID:NAZiMBYz.net
パンク修理キット携帯ポンプ携帯レンチ
未だ出番無し

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:41:17.73 ID:McOZeMF7.net
携帯レンチは、ポジションの調整で使わなかったのか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:41:13.33 ID:IVM7xkAc.net
>>55
普通の棒レンチ使ったわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:50:38.32 ID:l9ylGL46.net
サイクリングの図解書を見ると、どの本もパンク修理はクイックでタイヤを外して
行うことになっているけど、タイヤを外さずに修理するのは簡単なんですか。
5〜6冊見たけど全部クイックレバーでした。それでクイックにしなければダメかなと
思いました。
応急でガスを充てんしておいて、帰宅してから販売店で修理してもらうのもありですか。
1〜2泊のツーリングを考えてます。今まで日帰りで最高80キロメートルほど走りましたが
パンクが心配です。

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:30:27.50 ID:CdF+6ZfQ.net
釣りなのか? クイックだろうがナット止めだろうがチューブを交換するにはホイールをはずさないといけない。
ママチャリのようにチューブだけをタイヤから引きずり出してパッチ修理をするためには明確に穴が見つけられないといけない。
(目に見えない穴だとバケツと水が必要)
パンク修理したくないのならチューブを使わないチューブレスレディとかのホイール、タイヤにしてシーラント材でも入れておけばよい。

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:46:42.36 ID:ReZKQyKt.net
自分でパンク直す自信無いならインフレーター持っとけばいいんじゃない?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:50:34.18 ID:CdF+6ZfQ.net
もしかして>>57はバルブコアタイプのチューブにシーラント入れるつもりなのか。

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:57:28.17 ID:kRSxPZvU.net
>>57
ダイヤを外さず修理するのは簡単ではない、難しい。
応急処置で乗れるようにして、後で販売店で直してもらうのはクロスバイクの使い方としてあり得ない。

パンクしたら、その場で用意していた新品チューブと交換、小型の空気入れまたは小型炭酸ガスボンベで充填、走行再開となる。
帰宅後パンクしたチューブを修理して次回使う人もいるが、私は不器用なので廃棄してまた新品チューブを用意する。

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:14:19.61 ID:McOZeMF7.net
>>61
パンク修理の難易度は作業者の熟練度次第

チューブ交換でも、パンクの原因を把握しないでチューブ交換して走り出すと
タイヤに刺さっていた異物で再度パンクって言うのは、良くあるパターン。

チューブ交換であっても、修理スキルは必要

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:37:49.51 ID:wc7Le3cc.net
>>57
空気を入れればしばらくもつようなスローパンクチャーの場合は、携帯空気入れで空気を入れてその場をしのいで後日修理ももちろんあり。
恐らく、その本ではこのような状況は「パンク修理が必要な場合」の対象に入ってないと思う。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:19:15.51 ID:xhq4xHVm.net
チューブ交換よりもパッチ補修の方がコツ掴む必要ありそう(個人の主観です

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:38:19.04 ID:l9ylGL46.net
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
大変初歩的な質問で申し訳ない。質問の仕方がわかりずらかったので整理します。
1当方はクロスバイクの高齢初心者です。
2数か月前にジャイアンツグラビエを購入(ディスクは入荷がいつになるか
わからないと言われディスクでない方を購入)*クイックレバーはついていない。
3車に積載、またパンク修理に備えたいと思い販売店に相談し前輪をクイック
レバーに変更。後輪については初心者には着脱が難しいのでやめておけと言われる。
(高齢初心者ということで言われたのかも)でも何となく納得がいかない。
4時には1日50〜60キロ乗ることもあり、またそのうちには宿泊ツーリングや輪行も
考えているのでパンク修理ができないとまずいと思っている。
パンク修理について解説本を何冊か見ましたがクイックレバーが前提のものばかり
でした。
5そこで後輪もクイックレバーにした方がよいのかあるいはその必要がないのか
いうのがお聞きしたいことでした。

クイックにすると盗難の恐れや着脱不備による事故の可能性あるとの指摘
クイックにしなくても工具で外せる
クイックにしても難しいことはないなどのアドバイスいただきました。
そのほかパンク修理に関する皆さんのアドバイスは難しくて今の自分には理解不能
です。申し訳ありません。

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:25:45.22 ID:Gv/7IHeE.net
>>65
初心者と言う事でアドバイスを改めてしましょう。

・スポーツ自転車は自分でのタイヤの脱着、パンク修理ができるのは必須です。(難しくはありません、Youtubeで動画を見ましょう)
・スポーツ自転車はパンク修理のために予備チューブ、タイヤレバー、(パッチ、ゴムノリ、やすり、タイヤブート)、携帯ポンプを自転車に常備します。
・タイヤの脱着を簡便にするためにリムブレーキ仕様のバイクではクイックリリースが一般的です。
 盗難防止やいたずら防止のために(盗難防止付き、なし)スキュワーというものがあるがホイールをはずすために小さなレンチ型工具を常備する必要があります。
・自宅でホイール、タイヤ、チューブの取り外し、再取り付けの練習をすることを強くお勧めします。出先で初めてパンクすると慣れている人でも屋外では
 時間がかかります。夜間や雨天などではさらに焦ります。
・遠方に出かけるのなら万が一のためにレッカーしてもらえる自転車保険に入っておくのがベターでしょう。

クイックにした方がいいのかスキュワーにした方がいいのかというのは本質ではありません。
パンク修理を自分でできるということが重要です。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:59:14.40 ID:Gv/7IHeE.net
自動車を持っているのなら自動車の任意保険の特約で自転車の事故やレッカーにも
対応しているのか確認するといいと思います。

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:01:22.38 ID:p9+gp+IZ.net
高齢だと言うなら出先でチューブの穴を見つけるのは不可能に近いから
とりあえずパッチ修理は考えずにチューブ交換だけ覚えればいいかと

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:15:57.27 ID:8H5NUiS/.net
まあバルブ付近でパンクしたので無ければチューブだけ引き出して修理できなくも無い
というか単にホイール脱着させるだけのことで何ビビってんだかよく解らん

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:26:43.62 ID:dTSkGTOn.net
>>65
グラビエなら盗難は心配無用
盗まれるのは高いロードバイク

脱輪事故は正しい位置で締めなかったことによるもの
素人がそれやるから、クイックレバーじゃ無くしてるのが最近のジャイアント

パンク修理の方法は二通り
・パッチを貼る(ママチャリのパンク修理。ホイール外さなくて出来る=クイックじゃなくても良い)
・チューブ交換(スポーツバイク全般。ホイールを外す必要がある=クイックが便利)

パッチ修理は穴箇所特定に水に沈めるから、出先でやるのは困難なのと、時間がかかる事、細いタイヤでは修理箇所が凸してしまう事などから、スポーツバイクは基本的にチューブ交換でやる

ただ、グラビエはタイヤが太くパンクリスクが少ないし、パッチでも出来るだろうから普通に街乗りならクイックじゃなくて良いと思う

本来はそういうアドバイスを自転車屋がするべきだと思うが、まぁ、輪行するならクイックレバーにすれば良い

リアはスプロケット(ギア)とディレーラー、チェーンが絡んでくるから物理的に外しにくいけど、素人でもできる
You Tubeでも見れてその通りにやるだけ

だけど、多分パンクより先に自転車買い換える予感

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:03:50.71 ID:2fgtvY+4.net
>>70
ちょい乗りで安いチャリを盗むんだよ。
盗んだオレが言うんだから間違いない。
なお、その後警察のお世話になった。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:49:14.77 ID:gEU97vXa.net
悪い奴がいるようだなw
まあそうだろう、ちょい乗りで安くてセキュリティー弱いやつパクるか、バラしてパーツ売り捌く用に高いのパクるか
バラしても万超えるパーツないとパーツ売り捌き用途ではパクる意味がない

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:00:17.19 ID:GDAVgcoH.net
マンションの駐輪場で4000円のサイコン盗られたことあるよ。センサーやスポークのマグネットまで丁寧に取ってあった。
地球ロックしてあった本体は年季の入った10年ものだったこともあり無事だった。

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:24:04.30 ID:+pH7AJoM.net
>>65
質問の機会が多くなりそうなので、
勘違いを指摘しておくと、
GIANTはジャイアント。
ジャイアンツって言うと野球チームが思い出される。

誤記入を防ぐ為にはGIANT表記が良いかと。

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:15:31.57 ID:dXXMrXMw.net
>>71
それならママチャリだろ?
グラビエとか出たばかりでそんなに走ってないんだから盗んだってバレるぞ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:10:21.00 ID:2AomnPvi.net
輪行袋とタクシー代があればどうにでもなるな
もうツールボトルだけでも重く感じるわ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:18:23.98 ID:yh5+nU5W.net
>>75
遠目に見て鍵かけてるかどうかわかりやすいのはスポーツ車だよ。
ママチャリは近くで見ないと分かりづらい。
盗っ人は物色時間の短縮が大事。

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:35:12.61 ID:dXXMrXMw.net
>>77
経験者かよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:46:18.48 ID:wvJa0B53.net
おまわりさんここに
もと自転車ドロの人がいますよwww

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:02:34.54 ID:MGAZxuFK.net
尚、ちょっと前に自分で言ってたが逮捕歴ありだそうだwww

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:48:26.22 ID:LS9tTD7p.net
>>79
「もと」とは限らない

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:11:57.74 ID:a5xn5J5/.net
フロントホイールがクソゴリ&変な音でて回らないから掃除してグリスアップしたが治らない
タマ推し少し緩めたらちょっと回るようなったけどまだ回転が悪い
逆回転させたら回るようなったから左右裏返して装着したら前に回るようになったからしばらくそれで行こうと思うんだけど問題ありますか?
たぶんタマ推しが虫食いかなんかで摩耗してるんだとおもうが

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:55:20.18 ID:MbS2424f.net
逆回転は問題ないけどハブは問題あるよねそれw

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:07:41.11 ID:sQXsEPLO.net
グリスアップの時に虫食いかどうかしっかり確認しないといけない
虫食いならゴリ前提で使用可だが組違いや異物混入なら取り返しが利かない

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:48:34.18 ID:i59NxKu3.net
問題に目をつぶっても何も解決してないと思うんだが

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:53:59.48 ID:a5xn5J5/.net
>>85
外した26インチのホイールのタマ推しと交換したら問題なくなりました。
見たらやっぱりタマ推しが磨耗してた

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:04:24.79 ID:dwvhqivh.net
泥除けつけずに雨の日に乗った場合、被害があるのは自分だけ?
周りにも迷惑かかりますかね

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:53:41.72 ID:1DdKA6zB.net
直前走れば被害にあう

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:54:06.40 ID:hfAOe3Cw.net
フェンダー付けて無いけど自分はそんなにってか全然なんともないけど多分真後ろ着くヤツは被害受けるだろうね。タイヤはスリックで雨だと速度も出さんから案外平気よ、ぼちぼち振り向いたりするけどタイヤからの飛沫もそんなでもない。溝有りタイヤは分からんけどどうなんだろう。

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:27:09.88 ID:uOCAKkUb.net
豪雨の日に134号を爆走してるロードバイクが居た
後輪の噴水が孔雀みたいで綺麗だった

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:08:12.13 ID:ZbINfXx/.net
>>90
これからの季節、天気予報が大ハズレすることが珍しくないからな
朝チェックして雨マークないから安心してたら、雨が降り出したので天気予報を再チェックすると
後付でどんどん雨マークを付けてやんの。もはや天気予報というより天気実況

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:21:26.36 ID:Uc7hNHbS.net
>>91
それは実感としてあるよね。
昔は日単位で「晴れ時々曇り、ところによりにわか雨」としか報じなかった予報を今は1時間単位で予報してるから、帰宅時間に降るはずじゃなかった雨が来ると文句言いたくなっちゃうんだよな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:41:41.43 ID:fX59MMXh.net
>>91
天気実況にワロタw

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:53:10.99 ID:dcL6bnc4.net
>>91
やっぱりみんな同じこと思ってたんだな
ヤフーの天気アプリだったか、それをレビューでツッコまれてて
言い訳の返信してた

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:03:19.66 ID:jWyFSBp7.net
スリックからセミスリックに変えたら雨の日の背中の泥汚れがかなり増えたわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:41:23.61 ID:yiPDLnWv.net
ちょっと質問です
GP5000みたいなタイヤはスリック?それともセミスリック?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:06:20.27 ID:unCoEyHk.net
96 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2019/02/25(月) 00:46:15.74 ID:zEgRqnSE [3/3]
情報なら任せろ。
ちろるる。 は ちとるる。の本垢 放送内でも普通にサブ垢晒してるキチガイ 他にもちろるるる。などがいる。ななぱち内で自分が一番偉いと思ってるアホなヤツ。

知念遅れさんはちろるる。のチームメンバーが晒された時しか登場しないんだよね
あっ・・・(察し)

・ちとるる。 ← ちろるる。のサブ垢 

ニコ生で宣伝するチョンゲ社員

43 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2018/07/05(木) 12:50:24.48 ID:CmFblZeg
ちろるる。の生放送この前初めて見たけどこいつの発言からキチガイ臭がやばい
あと囲ってるグループメンバー全員キチガイ

囲ってると言えば例の愛するチームも同様ww囲ってるメンバー全員キチガイの共通点ww

愛するに加入した時点で運営垢鉄板
ちろるる。       @tirorururu29 社員旅行画像うp チョンゲ社員濃厚w

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:21:32.11 ID:1FqziAOI.net
>>91
ウェザーニューズのアプリいれとけば間違いないぞ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:26:42.27 ID:VoPnkn5s.net
夏場の天気予報は予報じゃなくて実況

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:33:15.95 ID:1FqziAOI.net
5分ごとの予報も見れるしな。

総レス数 774
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200