2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:08:33.48 ID:KcKjHhsc.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623504665/

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:16:50.75 ID:HDqoDhCa.net
ライドポジションに依るとしか…
ずっと座ってたならリスク高くなるでしょう

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:11:27.84 ID:Hfh/0s6j.net
フラットバー?で長距離ならエンドバーとかステム反転や可変式ステムでポジションを一度変えてみるのも有りかな
サドルの感触は人それぞれなので何とも言えない

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:33:22.25 ID:c2qWZFQp.net
>>131
たまたまそれ持ってるけどまあそこそこって感じでずっと使ってる。
ていうかこれで痛かったら後は乗り方変えるしかないかな。
穴空きにした方が良いのは多方面から聞くし、とりあえず試してみるのはおすすめ
まあ骨盤の間隔に合う合わないってのはあるけどね

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:50:56.35 ID:SMLCqawF.net
穴開きサドルを前下りにすればかなり体感対策になってると思う

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 00:07:40.99 ID:G7uSUSdh.net
最近修理を自分でしようと考えて工具の購入を検討しているのですがオススメ、もしくはこれを使っているというような工具セットはあるでしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 00:19:13.30 ID:04yjciuP.net
どこらへんの修理?それとももろもろ整備?

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 00:32:54.38 ID:G7uSUSdh.net
もろもろですかね。
チェーンが切れたので修理を始めたのですがチェーンだけではなくホイール、スプロケット、リアディレイラーも交換が必要と判断して工具の購入を検討しています。

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 00:44:14.12 ID:04yjciuP.net
>>138
あっちこっちのボルト関連はこういう

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/qbei/item/giza-017245/?sc_e=afvc_shp_3180269

携帯ツールでほぼ足りる、これとタイヤレバー、スポークレンチあたりはまあ必須で、クランク周りとかはもうちょっと太い六角レンチセット
スプロケット、クランクそのもの交換、BBあたりはそれぞれ専用工具が必要

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 01:02:43.07 ID:tLi6MoVp.net
>>133
可変ステムはそこそこ重い。自分に必要なポジション出しのための一時的なアイテムと思った方がいい。

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 01:06:18.56 ID:EB2XHzu4.net
チェーン来れるとか最悪級のクソトラブルだろ
どうすりゃ切れるのか逆に聞きてぇ

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:15:59.67 ID:UrPLRVDO.net
>>141
体重だろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:28:35.97 ID:ZPT9WxjE.net
>>141
ノーメンテで乗り続けてれば豪脚のパワーに耐え切れず切れる事だってあるさ
それはそれとしてチェーン切れればチェーン清掃はグッと楽になるし

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:16:05.27 ID:1IS24f/X.net
ホームセンターでボックスのセットがメガネレチあとアーレンキー
チェーンカッタークランク抜きとか専用工具はモノタロウとかで探す

145 :131:2021/06/30(水) 14:14:22.84 ID:mn2ge5Cz.net
みなさんありがとうございます
ベロを買いつつ、今後は適度な休憩も取り、ステムも検討してみます

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:27:51.85 ID:/LhF8hAW.net
>>131
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ybd/jni870756.html

どこかに在庫が残ってたらこれがお勧めかな。

これに変えてから3Dゲルパッド付きのインナーパンツを履かなくなったし
ノーマルサドルは少しの振動でも股の間が痛かった。

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 15:06:47.06 ID:xuVJ5JiJ.net
どっちみち尻より恥骨が痛くなる

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:48:28.56 ID:y+oTBaXd.net
>>145
おめ!良いサドル買ったな!

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:44:32.72 ID:G7uSUSdh.net
>>139
ありがとうございます。六角と簡単なドライバーなら手持ちにあるのでとりあえずタイヤレバーとスポークレンチを購入してみることにしました。

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:50:03.44 ID:eLLqSZEA.net
ペダルを踏み込むと「カタッ」「カタッ」とクランクあたりから音がするんだけど工具セット買ってバラしてみたりしないとなおらんでしょうか

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 13:05:04.70 ID:qtwAGV2W.net
>>150
チェーン、チェーンリング、スプロケット、ディレイラー、ペダル、クランク、BB、チェーンカバーなどなど原因となりうる候補がとても多い。まずは自転車屋に相談したほうが良い。

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 13:59:51.15 ID:Gn7wf6nY.net
ペダルの増し締めで直る予感

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:15:23.63 ID:eLLqSZEA.net
ありがとう!ペダルを閉めてみてダメなら自転車屋もってく
「カタカタ言うんで一式点検おねしゃす」と言えばいいんよね

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:33:56.03 ID:qtwAGV2W.net
一式点検とか言ったら結構請求されるかもよ
「カタカタ言うんですけど、ちょっと見てもらえますか」ぐらいでいいのでは
知らんけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:33:35.41 ID:Hl9ej6ng.net
知らんなら黙っとけな

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:42:57.51 ID:7ySwyJX1.net
関西人なら最後に「知らんけど」言うのはお約束だったな

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:38:15.84 ID:0aiCpDWY.net
>>155
俺はこう思うけど、間違ってても責任とらんよ
っていう意味な

知らんけど

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:57:20.55 ID:5No3ecI0.net
足元の異音は意外とペダルのグリス切れ&緩みと云うものもあるんだよな
ママチャリ程度のペダルならグリスアップ、玉あたり調整のデビューに最適
BBなら素人にはちと重い

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:26:39.81 ID:6l+r0BgL.net
絶対BBだと思ったらサドルだった思い出

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 00:17:16.02 ID:fuJXmU5A.net
あるある

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 07:41:21.81 ID:h3u0bGXT.net
サドルだと思ったらペダルの緩みだった

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 08:27:13.88 ID:u2Gbc/R1.net
>>161
最後にチクショーッ!を付けないと

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:52:04.11 ID:vQyqGto+.net
ペダルが緩んでくる場合はペダル自体のグリス切れや玉あたりまで疑うけどね

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:05:09.36 ID:WszVhFI4.net
ベダル付け直しただけで異音出なくなったわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 16:03:21.17 ID:B8IYBRtU.net
ペダルから異音が出る場合は、だいたいなんらか足に伝わることがあるから分かりやすいな
なにも足に伝わらない場合は他の可能性が高い
切り分けとしては、家にあるママチャリのペダルに付け替えてみればすぐ分かる

166 :131:2021/07/04(日) 01:34:08.86 ID:indjOCI2.net
今日は晴れてたので、穴開きサドルに交換して軽く60キロばかり走ってきた感想
玉袋がぴったり収まるわけではないが、以前のサドルと比べるとやはり玉の下の窮屈感が減る
もっと早く交換していればよかった
二、三千円なのでみなさんもお試しあれー

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:18:31.22 ID:xjbNLZm9.net
垂直になった自転車ペダルって漕ぎにくいよね。自動でちょい傾いてくれる気配りペダル
https://www.gizmodo.jp/2021/07/the-cerdan-pedal.html

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:56:50.80 ID:4GVlT3PC.net
>>166
完璧にフィットする穴開きだと、吸い付くようにお宝袋がピタっと
ハマって取れなくなる事はありませんか?
また、走行中にイケナイ刺激がお楽しみ袋に入ってしまうことはありませんか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:09:26.95 ID:3Fqoaknv.net
>>168
そんなにちっちゃくないから大丈夫

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:13:43.67 ID:VGXWygYl.net
>>169
病気等で玉袋が1つしか無いなら入るかもw

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 23:01:26.65 ID:vXCZ8W5O.net
>>168
そういう趣味はないんで大丈夫
3行目意味不明ワロタ

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:21:11.95 ID:aMRqC+qg.net
>>150 だが
ペダルレンチを買って閉めたらなおった
最高にありがとうございました!

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:58:54.11 ID:tgnPbIWM.net
ツールボトルにしてもツールバッグにしても
もっとこうツール入れてます感無いヤツ売ってないのかよ
理想はフレーム内に入れたい

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:05:32.60 ID:vO1DdDVS.net
>>173

https://www.cycling-ex.com/2015/10/topeak_ninja.html

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:07:22.36 ID:F3R4oC4z.net
サドルの裏側にちょっとスペースあるかな、やろうと思えば。自作だ!

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 17:18:10.39 ID:V2uAIArc.net
>>173
「リヒトラブ ペンケース ミケネコ」

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:18:27.86 ID:mWMTZH7V.net
>>173
一旦サドル抜いてシートポスト内に入れればいいんじゃね?
入るかどうかは知らんけど

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:52:53.10 ID:yCoVX46t.net
>>173
サドルの真裏にサドルカバーを裏返して何かで固定させてそこに収納すればいい
ただし穴あきサドルだと、水浸しになるけどなw

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:33:17.00 ID:W/OicvSq.net
5月に買ったクロスバイクなのですが
後輪から「ガシャ」「ガキッ」と音がするようになりました
なっている場所は後輪のギア側の中のほう(ギアではない)ホイール側でした!
個人で直すのは難しいでしょうか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:45:44.31 ID:V/B3N3fb.net
>>179
初期不良なら購入店で保証期間内ということで無料で直してもらえるんじゃなかろうか。

181 :152:2021/07/06(火) 07:24:42.01 ID:d41LsIIj.net
>>172
なっ、言った通りだろ(ドヤ顔)

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:57:17.28 ID:WQBJJlQ2.net
>>179
書いた文章ではどういうトラブルかちょっと読み手に伝わらない事もあり、買った店に持っていくのが恐らく最善の方法。

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 08:10:20.80 ID:sbNyz8Eh.net
>>179
ベアリングが入ってるところのナットがゆるんでるから少し締める
締める前にベアリング取り出して軽く掃除してグリス塗り
調整方法はタイヤ動かなくなる所まで締めて少しずつ緩める

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:01:22.24 ID:jYQbjjqk.net
>>183
こいつはそれっぽく嘘を教えるこどおじなのでスルーで。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:10:08.33 ID:d41LsIIj.net
>>179
これはね、どう考えても店に持っていく案件

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:16:16.51 ID:JOdGIYn1.net
初心者でも誰でもこれくらい簡単にできる
反論してるのは思考停止のバカだと思う

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:21:08.82 ID:dwtmf0qi.net
>>166
どんなサドルにしたの?
会陰が痛くてちょうどサドルを探してたので参考にしたい。

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 14:33:32.94 ID:c+w/Qu+P.net
穴が開いてるってことはそこ以外に荷重が分散されるからそこが痛くなる

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:19:37.50 ID:9TEcGVSV.net
>>183
こーいうエスパーみたいに断定するやつはたいてい間違ってる上に人格ヤバヤバ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:01:29.49 ID:K5BreTAn.net
最近踏み込んだ時にギコギコ言い出したもんで遂に今日はじめてBBに手を出したわ
片方は抜けてグリス盛ったけどもう片方がどうやっても外れなかった・・・
幸い音は消えたけど難しいもんだね

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:57:51.96 ID:Z/NRURCK.net
たぶんシマノのカートリッジBBと思うんだが本来は交換消耗品
俺も捨てるのは抵抗有るのでついつい延命整備してしまう

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:16:13.00 ID:M97ZpP8u.net
>>190
あれは噛ませたレンチにパイプぶっ刺して延伸させてからグイッと回すと高確率でギギギって初動を得られる

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:25:56.79 ID:M97ZpP8u.net
>>192
あっ補足
前の日からラスペネさしといてね

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:27:05.64 ID:ulkR4RKH.net
全ネジとナット、ワッシャー組み合わせて外れない様に算段しとかないと下手すると血を見るけどな

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 01:06:25.00 ID:mFiPTYaD.net
556染み込ませて、ちょうどいいボルト無かったから倒してソケット踏みながらモンキーをハンマーでガンガン叩いたけどダメだったわ
もうギシギシは解決したんだけど勉強だと思って鉄パイプ調達してくるかな

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 03:45:34.22 ID:xWIXldqw.net
>>195
24時間くらい染み込ませると意外と簡単に動いたりするときがあるよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:26:22.95 ID:oAGvrXqP.net
逆に廻してねえか

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:58:23.04 ID:Gy6xdQLE.net
特に固いことが多い右側、チェーンリングつく側だと時計回りが緩む方向だね
要は逆ネジ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:07:58.54 ID:jvdMqMq9.net
チェーンリング側が時計回りで緩む?
漕いでたらポロッといきそうだな

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:55:43.31 ID:/OxVWglM.net
ボルトってのは普通は駆動部の回転方向に締めるようになってるもんだぞ
そういう仕様にしないと使っている内にどんどんボルトが緩む

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:07:07.62 ID:4+zDJl9Y.net
車は右側も左側も同じだけど?

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:15:19.05 ID:4iR8n9z6.net
>>187
自分は初期サドルがVELOだったので>>131を買ったが、楽天でゴリックスがコミコミ2000円だったし
今のサドルのサイズを測って検討したらいいんじゃない

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:03:01.76 ID:Aqt1HvWQ.net
ざっくりした質問なんですが、
クロスバイクの品揃えが豊富になる時期って一年通していつ頃なんでしょうか?
4月に探した時は売り切れ多くて

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:22:22.02 ID:1/33niTN.net
>>203
今は平時じゃないからな
欲しいモデルが有ったら決め打ちで予約しとくのが確実だと思うよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:25:18.65 ID:TAuoEVmz.net
キャノンデールのトレッドウェルとTernのvergen8やDAHONのスピードファルコだとどっちが速いですか?
トレッドウェルはクロスバイクとゆうよりシティサイクル感ありますが

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:06:08.83 ID:7veBlseX.net
>>203
例年なら9月以降だけど今年は手に入り難いと思う

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:57:42.94 ID:/AN4lVtc.net
>>201
大型車は左右で違う
乗用車ていどの負荷では逆ネジにするメリットより、左右作り分けるコストのデメリットが大きくなるようだ

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:33:59.61 ID:aDJa9sqC.net
来月TREKのFX2DISCを買う予定なのですがボントレガー以外のライトでも付けられますか?
検索してもボントレガーばかり出てくるので...

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:02:07.23 ID:2PgbNDmh.net
>>208
別のどのメーカーのライトでもハンドルにつけられるぞ。
Blendrシステム使ってってこと?

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:07:08.63 ID:aDJa9sqC.net
>>209
使わなくてです。
ボントレガーのライト高いから他のメーカーのライトを検討してたんですけど、検索したらボントレガー関連ばかり出てくるので、他のメーカーは無理なのかなと。

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:13:48.21 ID:gpkgOHqn.net
例えばこんなの。輪っかをハンドルに通して固定すればいい。
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:19:57.78 ID:aDJa9sqC.net
>>211
ありがとうございます。
ショップ行って色々見てみます。

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:06:59.06 ID:Y/NHI63K.net
>>87
泥除け無いクロスは後輪が運転者の背中に向かって水しぶきを捲き上げる
雨の程度にもよるけど、これがまた結構な水量があって初めて経験すると
泥除けつけとけば良かったとゲンナリするかもね

実際は泥除け付けずに天気予報見て、雨降る日は極力乗らないのが正解だけど

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:08:44.20 ID:xqchcLtY.net
>>87
ガチロードならしぶき凄いけど、クロスごときのスピードなら何もならない

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 04:56:08.13 ID:a+o09RXt.net
20キロ台でも背中かなりくるぞ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 05:59:08.32 ID:gJNdbE1z.net
前輪もかなり巻き上げるよ。普段使いならドロよけ無しはないな

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:18:05.49 ID:zxV824uH.net
トピのDefenderみたいなシートポストに巻くだけの奴だと着脱も楽でいいな
クイックリリースのフェンダー付けられるならそっちのが楽か

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:14:06.07 ID:z1FXxB7J.net
>>215
周りに被害あるかの回答じゃねえかな
車の水ハネみたいに歩行者にバッシャー的に

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:24:34.73 ID:ozAj2UTk.net
タイヤのパターンでもだいぶ違う

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:40:03.38 ID:Blsa56Bu.net
路面にどれだけ水があるかでも変わるからなぁ
そもそも自他共に被害出るほど酷い状況で走りたいと思えないけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:46:19.67 ID:N4OjIG+d.net
そんな状況だとMTBかグラベルロードくらいしか乗れない

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:06:10.89 ID:JP7luRRS.net
雨でも乗る用があるならフェンダーつけた方が良いけどな、学生のクロスバイクも大体付けてないけど
服汚れるだろうが!と他人の子ながらよく思う

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:31:48.92 ID:eA/qLHON.net
学生は
やっべー、こんなになっちった。
でネタにできるならその方が良いんだよ。
社会人でやってると痛いけど。

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:55:26.28 ID:8/xZs5Hd.net
>>214
クロスごときのスピードってどれくらいを想定してるのやら

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:00:04.84 ID:Blsa56Bu.net
ママチャリですら周囲を巻き込む水しぶきを上げるというに

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:03:39.10 ID:mmtDaHfj.net
水溜りある度にソロリソロリ

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:45:30.73 ID:Czdh195U.net
>>224
12〜3キロ

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:53:27.25 ID:HsMb96iz.net
>>227
それご年配のママチャリ。
クロスは巡航速度で18〜35って印象。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:21:16.25 ID:7FpqxPey.net
ロードピストという名のクロスバイク

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:28:39.30 ID:8czy1Odt.net
>>228
だから自転車で巡航速度は誤用だってw

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:41:10.35 ID:oPXvO9l/.net
正しい日本語スレじゃないんだから意味が通じればどうでもよくね?

総レス数 774
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200