2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:08:33.48 ID:KcKjHhsc.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623504665/

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:58:54.11 ID:tgnPbIWM.net
ツールボトルにしてもツールバッグにしても
もっとこうツール入れてます感無いヤツ売ってないのかよ
理想はフレーム内に入れたい

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:05:32.60 ID:vO1DdDVS.net
>>173

https://www.cycling-ex.com/2015/10/topeak_ninja.html

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:07:22.36 ID:F3R4oC4z.net
サドルの裏側にちょっとスペースあるかな、やろうと思えば。自作だ!

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 17:18:10.39 ID:V2uAIArc.net
>>173
「リヒトラブ ペンケース ミケネコ」

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:18:27.86 ID:mWMTZH7V.net
>>173
一旦サドル抜いてシートポスト内に入れればいいんじゃね?
入るかどうかは知らんけど

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:52:53.10 ID:yCoVX46t.net
>>173
サドルの真裏にサドルカバーを裏返して何かで固定させてそこに収納すればいい
ただし穴あきサドルだと、水浸しになるけどなw

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:33:17.00 ID:W/OicvSq.net
5月に買ったクロスバイクなのですが
後輪から「ガシャ」「ガキッ」と音がするようになりました
なっている場所は後輪のギア側の中のほう(ギアではない)ホイール側でした!
個人で直すのは難しいでしょうか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:45:44.31 ID:V/B3N3fb.net
>>179
初期不良なら購入店で保証期間内ということで無料で直してもらえるんじゃなかろうか。

181 :152:2021/07/06(火) 07:24:42.01 ID:d41LsIIj.net
>>172
なっ、言った通りだろ(ドヤ顔)

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:57:17.28 ID:WQBJJlQ2.net
>>179
書いた文章ではどういうトラブルかちょっと読み手に伝わらない事もあり、買った店に持っていくのが恐らく最善の方法。

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 08:10:20.80 ID:sbNyz8Eh.net
>>179
ベアリングが入ってるところのナットがゆるんでるから少し締める
締める前にベアリング取り出して軽く掃除してグリス塗り
調整方法はタイヤ動かなくなる所まで締めて少しずつ緩める

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:01:22.24 ID:jYQbjjqk.net
>>183
こいつはそれっぽく嘘を教えるこどおじなのでスルーで。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:10:08.33 ID:d41LsIIj.net
>>179
これはね、どう考えても店に持っていく案件

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:16:16.51 ID:JOdGIYn1.net
初心者でも誰でもこれくらい簡単にできる
反論してるのは思考停止のバカだと思う

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:21:08.82 ID:dwtmf0qi.net
>>166
どんなサドルにしたの?
会陰が痛くてちょうどサドルを探してたので参考にしたい。

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 14:33:32.94 ID:c+w/Qu+P.net
穴が開いてるってことはそこ以外に荷重が分散されるからそこが痛くなる

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:19:37.50 ID:9TEcGVSV.net
>>183
こーいうエスパーみたいに断定するやつはたいてい間違ってる上に人格ヤバヤバ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:01:29.49 ID:K5BreTAn.net
最近踏み込んだ時にギコギコ言い出したもんで遂に今日はじめてBBに手を出したわ
片方は抜けてグリス盛ったけどもう片方がどうやっても外れなかった・・・
幸い音は消えたけど難しいもんだね

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:57:51.96 ID:Z/NRURCK.net
たぶんシマノのカートリッジBBと思うんだが本来は交換消耗品
俺も捨てるのは抵抗有るのでついつい延命整備してしまう

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:16:13.00 ID:M97ZpP8u.net
>>190
あれは噛ませたレンチにパイプぶっ刺して延伸させてからグイッと回すと高確率でギギギって初動を得られる

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:25:56.79 ID:M97ZpP8u.net
>>192
あっ補足
前の日からラスペネさしといてね

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:27:05.64 ID:ulkR4RKH.net
全ネジとナット、ワッシャー組み合わせて外れない様に算段しとかないと下手すると血を見るけどな

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 01:06:25.00 ID:mFiPTYaD.net
556染み込ませて、ちょうどいいボルト無かったから倒してソケット踏みながらモンキーをハンマーでガンガン叩いたけどダメだったわ
もうギシギシは解決したんだけど勉強だと思って鉄パイプ調達してくるかな

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 03:45:34.22 ID:xWIXldqw.net
>>195
24時間くらい染み込ませると意外と簡単に動いたりするときがあるよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:26:22.95 ID:oAGvrXqP.net
逆に廻してねえか

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:58:23.04 ID:Gy6xdQLE.net
特に固いことが多い右側、チェーンリングつく側だと時計回りが緩む方向だね
要は逆ネジ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:07:58.54 ID:jvdMqMq9.net
チェーンリング側が時計回りで緩む?
漕いでたらポロッといきそうだな

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:55:43.31 ID:/OxVWglM.net
ボルトってのは普通は駆動部の回転方向に締めるようになってるもんだぞ
そういう仕様にしないと使っている内にどんどんボルトが緩む

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:07:07.62 ID:4+zDJl9Y.net
車は右側も左側も同じだけど?

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:15:19.05 ID:4iR8n9z6.net
>>187
自分は初期サドルがVELOだったので>>131を買ったが、楽天でゴリックスがコミコミ2000円だったし
今のサドルのサイズを測って検討したらいいんじゃない

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:03:01.76 ID:Aqt1HvWQ.net
ざっくりした質問なんですが、
クロスバイクの品揃えが豊富になる時期って一年通していつ頃なんでしょうか?
4月に探した時は売り切れ多くて

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:22:22.02 ID:1/33niTN.net
>>203
今は平時じゃないからな
欲しいモデルが有ったら決め打ちで予約しとくのが確実だと思うよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:25:18.65 ID:TAuoEVmz.net
キャノンデールのトレッドウェルとTernのvergen8やDAHONのスピードファルコだとどっちが速いですか?
トレッドウェルはクロスバイクとゆうよりシティサイクル感ありますが

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:06:08.83 ID:7veBlseX.net
>>203
例年なら9月以降だけど今年は手に入り難いと思う

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:57:42.94 ID:/AN4lVtc.net
>>201
大型車は左右で違う
乗用車ていどの負荷では逆ネジにするメリットより、左右作り分けるコストのデメリットが大きくなるようだ

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:33:59.61 ID:aDJa9sqC.net
来月TREKのFX2DISCを買う予定なのですがボントレガー以外のライトでも付けられますか?
検索してもボントレガーばかり出てくるので...

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:02:07.23 ID:2PgbNDmh.net
>>208
別のどのメーカーのライトでもハンドルにつけられるぞ。
Blendrシステム使ってってこと?

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:07:08.63 ID:aDJa9sqC.net
>>209
使わなくてです。
ボントレガーのライト高いから他のメーカーのライトを検討してたんですけど、検索したらボントレガー関連ばかり出てくるので、他のメーカーは無理なのかなと。

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:13:48.21 ID:gpkgOHqn.net
例えばこんなの。輪っかをハンドルに通して固定すればいい。
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:19:57.78 ID:aDJa9sqC.net
>>211
ありがとうございます。
ショップ行って色々見てみます。

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:06:59.06 ID:Y/NHI63K.net
>>87
泥除け無いクロスは後輪が運転者の背中に向かって水しぶきを捲き上げる
雨の程度にもよるけど、これがまた結構な水量があって初めて経験すると
泥除けつけとけば良かったとゲンナリするかもね

実際は泥除け付けずに天気予報見て、雨降る日は極力乗らないのが正解だけど

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:08:44.20 ID:xqchcLtY.net
>>87
ガチロードならしぶき凄いけど、クロスごときのスピードなら何もならない

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 04:56:08.13 ID:a+o09RXt.net
20キロ台でも背中かなりくるぞ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 05:59:08.32 ID:gJNdbE1z.net
前輪もかなり巻き上げるよ。普段使いならドロよけ無しはないな

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 06:18:05.49 ID:zxV824uH.net
トピのDefenderみたいなシートポストに巻くだけの奴だと着脱も楽でいいな
クイックリリースのフェンダー付けられるならそっちのが楽か

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:14:06.07 ID:z1FXxB7J.net
>>215
周りに被害あるかの回答じゃねえかな
車の水ハネみたいに歩行者にバッシャー的に

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:24:34.73 ID:ozAj2UTk.net
タイヤのパターンでもだいぶ違う

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:40:03.38 ID:Blsa56Bu.net
路面にどれだけ水があるかでも変わるからなぁ
そもそも自他共に被害出るほど酷い状況で走りたいと思えないけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:46:19.67 ID:N4OjIG+d.net
そんな状況だとMTBかグラベルロードくらいしか乗れない

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:06:10.89 ID:JP7luRRS.net
雨でも乗る用があるならフェンダーつけた方が良いけどな、学生のクロスバイクも大体付けてないけど
服汚れるだろうが!と他人の子ながらよく思う

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:31:48.92 ID:eA/qLHON.net
学生は
やっべー、こんなになっちった。
でネタにできるならその方が良いんだよ。
社会人でやってると痛いけど。

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:55:26.28 ID:8/xZs5Hd.net
>>214
クロスごときのスピードってどれくらいを想定してるのやら

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:00:04.84 ID:Blsa56Bu.net
ママチャリですら周囲を巻き込む水しぶきを上げるというに

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:03:39.10 ID:mmtDaHfj.net
水溜りある度にソロリソロリ

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:45:30.73 ID:Czdh195U.net
>>224
12〜3キロ

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:53:27.25 ID:HsMb96iz.net
>>227
それご年配のママチャリ。
クロスは巡航速度で18〜35って印象。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:21:16.25 ID:7FpqxPey.net
ロードピストという名のクロスバイク

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:28:39.30 ID:8czy1Odt.net
>>228
だから自転車で巡航速度は誤用だってw

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:41:10.35 ID:oPXvO9l/.net
正しい日本語スレじゃないんだから意味が通じればどうでもよくね?

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:04:18.65 ID:LJwfyThs.net
>>227
ママチャリでももっと出るわw

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:23:08.90 ID:P36cbEGH.net
>>227 は平均速度でしょ
歩道なら、そんなもんだろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:03:02.81 ID:4UmEi120.net
>>230
一部のオモシロ警察が現れなければ普通に通じるよ
全ての単語が語源に忠実なままに運用されてる世界の人かな?

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 05:40:48.83 ID:jZpj9bEJ.net
定義ひとそれぞれの造語がどうやって通じるんだよw

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:23:57.11 ID:i1+wrOnR.net
エスパーなんだろきっと

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:35:11.21 ID:MTjxDLse.net
色んな雑誌やサイト、YouTubeで巡行速度を上げるにはとか30km/h巡行するにはとかあるやん
それ見て全く何を言ってるのか理解できてないの?
本当に言いたいことが1mmも伝わってないの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:43:29.16 ID:GD15XWVS.net
天の邪鬼なんだよ
生きづらそう

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 09:12:25.05 ID:uNNk11UH.net
>>237
どこそこで使われてるから〜とかいいから具体的に言ってみ
巡航速度ってなんのことか

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 09:37:26.91 ID:n/ecZCCI.net
もーええわw

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:13:25.61 ID:eyh8uYCn.net
逆にどのへんが誤用なのかも普通に教えてほしい

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:23:38.06 ID:hSf8n/eA.net
普通に教えてほしいって
目の前の端末でそのままググれば正しい意味がすぐでてくるし、自転車にそんなものは存在しないってわかるじゃん
何が普通になの?

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:30:46.58 ID:YCS3HFpG.net
言葉なんて通じて欲しい相手に通じれば良い
指摘厨は通じて欲しい相手では無いので無問題

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:40:22.86 ID:n/ecZCCI.net
わーいBB外れた!ソケットをボルトで固定してモンキーと鉄パイプであっさり動いたわ
準備大事。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:46:58.50 ID:Fd/Ub0wY.net
>>237
加減速込みは巡航とは言わないんだぜw

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:58:52.88 ID:VYDDci8/.net
アベれーじ35kmとかアベ35と言えばいいのかな

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 12:10:02.77 ID:7xarzR3h.net
Ave35km/hって車と同じだよ
ナビ設定みたら、一般道の平均速度設定がそれだった

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 12:26:14.35 ID:vZPxFLxE.net
巡航速度なんてカッコつけた言い方せずに
移動速度って言えば良いんだけだ
そんくらいの意味でしか使ってねーだろ
なんか専門用語っぽいの使って特別感出したいだけだよ
ロード乗りに多い性質
競技中でもないのにただの転倒を落車とか言ったりね

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 13:19:16.81 ID:NyXFg71Z.net
落車は別によくね?
街乗りで巡航は失笑ものなのは同意

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 13:45:07.19 ID:EkdgfTB0.net
二輪の競技中に倒れて競技に参加できてない選手のことを落車状態って言うんであって、ただの日常で転けてるのを落車は確かにおかしいわ
大体二輪が自立したままで乗り手だけ落ちるなんてまず有り得ないし落車って言い方も変だよな

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 13:51:46.02 ID:nW3luINo.net
>>248
巡航速度という表現は自転車を趣味として乗る者なら分かり合える表現だが、移動速度という表現は自転車関連出版物だけでなく普段の生活でも聞かない表現。
移動距離や移動手段という表現ならあるが。

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:28:17.45 ID:qdxfwPYN.net
質問です
バーハンドルを四センチ短くした場合
アウターケーブルの長さも調整したほうが良いのでしょうか?
コラム取って、ステムも逆にしましたのでハンドル位置も下がってます。

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:32:04.83 ID:eyh8uYCn.net
>>242
ごめん、ググったうえでわからないから聞いてるの。
アホですまんけど、どう誤用なのかマジで教えて欲しい。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:33:01.23 ID:MQnDjT90.net
>>251
分かりあえてないから毎度巡航速度の話が出ると具体的にどういう条件の速度なんだって紛糾してんじゃねーか
おまけに移動速度が聞かない表現ってどこの国の人なんだよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:40:23.88 ID:ITkADrbG.net
>>252
そりゃやらないよりやった方が良いけど自分次第でしょ
物見なきゃ状況わからないし

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:44:33.95 ID:eyh8uYCn.net
もしかしてだけど人間は燃料なんて積んでないから巡航速度は誤用だとかそういう子供じみた屁理屈なのか??

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:47:04.44 ID:WMad3hiV.net
>>252
パンパンに張ってるところができちゃったとかだったらやった方がいいけど、特に気にならないのであればやらなくても大丈夫だよ。
元々十分遊びが取れるようにあれだけ大回りして取り回してるので、多少変わっても十分吸収できる。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 15:02:25.53 ID:/eHIzdxR.net
巡航速度
船舶や航空機がなるべく少ない燃料消費で、できるだけ長距離または長時間航行できる、経済的で効率のよい速度。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E9%80%9F%E5%BA%A6/

これを見てロードバイクは船舶や航空機じゃねーだろ、って吠えてるのは応用力ゼロの単なるバカw
自分にとって長距離を走れる速度位の意味だろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 15:29:33.25 ID:jCLSRD0h.net
最高速が30ノットの船でも大抵巡航速度は18ノットやったやねえ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 15:41:29.88 ID:JMw3wznF.net
>>252
俺も同じだけどやらなくて全然平気

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 16:03:15.19 ID:qdxfwPYN.net
皆さんありがとうございます。
520のバーハンドルに取り替える予定です。
しばらく試してケーブルが長くて気になったら切って見ます。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:31:53.03 ID:wNno1BPd.net
落車は元は競輪、オートの公営競技用語
つまり旧通産省管轄
巡航速度は元はミニタリー規格
つまり旧陸海軍管轄

今の司法的になら落車は自転車による転倒事故、巡航速度は自転車による安全速度となる

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 18:31:00.53 ID:yMSkt8HO.net
シャカリキに走る→フルスピード
流して走る→巡航速度
ってイメージ

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:11:26.16 ID:NPRAvMsv.net
まあギアチェンジとブレーキ併用するような走りは巡航とは言えないだろうな

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:51:59.27 ID:EmAmzE4W.net
自分の感覚だと巡航速度は数分以上は維持できる速度かな

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:54:22.11 ID:eyh8uYCn.net
誤用派の反応がパタリと止んだけどまじで船舶、航空機じゃねーんだからってのが根拠だったの?

まじで?

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:55:43.74 ID:YeEuLqgV.net
これだけ人によってバラバラな定義が出る訳だ
如何に巡航速度なんて言葉が通じないかわかるな

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:19:40.33 ID:eyh8uYCn.net
>>267
巡航速度についてそんなバラバラで多種多様な定義でてないと思うけど、、
ではどういう単語を使うのが適切なの?
その単語の明確で万人共通の定義を教えてもらえる?

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 01:26:13.65 ID:TK/22U8t.net
>>267
言い方が違うだけで内容には大きな相違が無いように見えるけど?

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 01:30:34.05 ID:a5V316Lv.net
チャリなんか遊覧速度でいいんだよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 01:59:31.29 ID:bkszevgt.net
>>242
「普通に」なんて言葉にも絡むとかこの手の警察って本当に頭おかしいと思う

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 02:19:30.39 ID:ikUnf139.net
自転車界隈で巡航と言えば、
ざっくりと「こんくらいの速度ならヘタれないで維持出来ますよ」くらいの感じをイメージしてると思うんだが
何がそんなに気に食わないんだろか?

総レス数 774
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200