2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用120灯

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:18:29.28 ID:Y9Q5aZpf.net
>>119
>「まで」は限定ではなく空間的な到着点を示しているので、到着点が示されていない「定規の距離」とは何を測るのか聞いてたんだが

まで【×迄】 の解説
1 動作・事柄の及ぶ距離的、時間的な限度・範囲・到達点を表す。

「まで」は限度・範囲・到達点、つまり、「物事の範囲を限ること=限定」だろw
つまり、『定規「の」距離』という文章には最初から「まで」の意味が含まれてるw

の の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 連体修飾格として諸種の関係を表す。
対象。…に対する。「反乱軍の鎮圧に成功する」

そして「の」の意味は、前の語に付いて後ろの語を連体修飾する格であり「対象」であるw
つまり「定規」+「の」+「距離」ならば、「距離」の対象が何なのかを詳しく説明する「の」が「定規」w
現在居る場所から定規の距離を表してる文章だろw

例えば「宿泊施設の距離」といったら「今居る場所から宿泊施設までの距離」を表すし、「実家の距離」といったら「今は居る場所から実家までの距離」を表すのだからなw

>自分は勝手に付け足していいんだね

『定規「の」距離』という文章には必然的に「まで」の意味が含まれてるw

「で」=「を指標にして」だの、「自分との」だのと、助詞でも何でもない、勝手に都合よく創作した文章を付け足すお前と一緒にすんなよ基地害w

>という文脈においては、定規を指標にして現在地点からの距離を測ると読み取れるよ

まだ「指標」なんて言ってんのか低脳w
しかも、「定規までの距離を測る」という話題なのに、「定規で距離を測る」という文章は日本語として間違ってると指摘されてることを、間違ってない!読解力の問題だ!と喚いてる基地害がお前だからなw
更には、

「定規で自分との距離感を測る」

という、全く意味が変わってしまった話にすり替えるのが読解力だ!と言い張る支離滅裂さw

総レス数 1001
657 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200