2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用120灯

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:21:14.91 ID:YwUN+kU/.net
>>198
>証明されてるじゃん

ほら、答えろよw
何処で証明されてるんだよ?w
今までお前は何も証明したことねぇだろうがw
まさか、バカ過ぎて、証明って意味さえ理解してないのか?w
物体を判別して認識するってのは、その物体の色や大きさ、距離に至るまで視覚で脳に入力されて脳が判断するんだから、それら全てが視覚情報処理能力に含まれてるのに、それらは同じじゃない!と言い張ってんだから、それを証明しろよ基地害w

>静止画を見比べるのに「動体」視力使うとか言ってる時点でなんも理解してない事の証明を勝手にしてくれたね

間違い探しを持ち出してきたのは誰だよ?w
機能が同じなら、間違い探しは動体視力を使うと言ってるのはお前だろw
自分の理屈を自分で文句付けて否定してんのは、理解どころの話じゃねぇやなw

> つまり、「定規の距離」という文章自体に距離的な限度・範囲・到達点が最初から含まれてるのだからなw

>だから、その「含まれている」という事を文法的に説明してよ

文法的って何だよw

「距離」の意味は「2つのものや場所の隔たり」だろ?w

「2つのものや場所の隔たり」の対象が定規なのだから、「定規は2つのものや場所のうちの1つ」だろ?

ならば「定規の距離」という文章には、定規までの距離を何mに限ったり(限定、範囲)、何mで行けるのか(範囲、到達点)という可能性が含まれてるだろw

つまり、「定規の距離」という文章自体に距離的な限度・範囲・到達点が最初から含まれてるのだからなw

総レス数 1001
657 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200