2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用120灯

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:42:20.32 ID:IOTe8mww.net
>>246
>>同じ機能、認知機能だろw
>>つまりIQだw
>
>それは「認知機能」という総称でまとめているだけだろう

認知機能という1つの機能なw
つまり「動体視力」も「色彩感覚」も「運動視差による距離感覚」も視覚情報処理は「認知機能」であるw

>IQ自体もいろんな種類の脳機能を数値化してまとめた指数なので、「IQ」という脳機能があるわけではない

おいおい、いい加減に知ったかは辞めろ基地害w
「脳機能」の意味を理解してねぇで使ってるだろ?
お前が言ってるのは、

「IQ自体も前頂葉の一次体性感覚野や後頭葉の視覚連合野など色んな種類の脳機能を数値化して纏めた指数だ!」

↑こういうことだぞw
知的障害らしく、「指標」だの「察する」だの「脳機能」だの、意味を全く理解してねぇで使ってるよなw

>>文法じゃねぇのに文法的って何だよ?w
>>何の文法を指してんだよ?
>
>その言い訳は文法に則ってないから文法的に説明しろと言ってんだけど

だからよ、何の文法に沿ってないって?
その文法が何なのか示してみろよw

>「定規の距離」という文のどこが、「定規を到着点とする」文章構造になっているんだ?

「2つのものや場所の隔たり」の対象が「定規」だから、定規までの距離ってことだろw
何でこんな簡単な論理も理解できねぇんだ低脳w

>これもう言った

理解できねぇなら、もっと簡潔に書いてやろうw

「定規の距離」という文章の『距離(2点間の長さの本質には限度や範囲や到達点を含む)』には、距離に関する可能性が含まれてるw
理解できたか?低脳w

総レス数 1001
657 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200