2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用120灯

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:23:02.95 ID:UigM8g7U.net
>>404
> 認知機能に別の認知機能などないw

動体視力という認知機能と色彩感覚という認知機能は別だ、と言ってるだけなんだが

> 知能指数ってのは対象者の知的能力を表すもので、対象者の知能そのものだと理解できねぇ低脳が、Wikipediaに書いてたことだけを変に理解して知ったかしてるだけで、現実は、知能テストで評価されたスコア100とかの数値が対象者の「IQ Score」であって、例えばIQ100 sd15、つまり、知能指数100標準僅差15ってのは対象者の「現在の知的能力(知能)」なのだからなw

100とか15とかいうのは「機能」ではなくて「指数」です

> おいおいw
> 東北大学医学部老年科名誉教授や東北大学医学部臨床教授が書いてることを正確ではないって、ド素人の虚言癖が否定しちゃったのかよw

その肩書きは医学的知識は担保するが、語句の正確さを担保するものではないからね
語句の正確さを担保する物は他にいくらでもある
「quotient」の意味に「機能」とか「能力」とか「働き」とかを当ててる辞書があったら持ってこい

> 光源の明るさ(光度で表される)、照らした物体の明るさ(照度で表される)というのと同様、脳の認知機能(IQで表される)と脳の情動機能(EQで表される)も同じことだw

認知機能=IQ、と表記するのと
認知機能(IQで表される)、と表記するのは全く別
前者が不正確で後者が正確なのは変わりない
ただみんな「意味はわかるからガタガタ言わないだけ」

> 知能とはIQだと、プロの研究者が論文に書いてるってのは、お前の知ったかを突っ込むには充分だろwww

医者が何十万人どう書こうが、「quotient」に「機能」という意味はないので正確な表記ではないよ

総レス数 1001
657 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200