2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用120灯

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:43:52.32 ID:L2nfhOKV.net
>>517
ほら、やっぱりそうやって誤魔化すしかねぇよなw

そんな誘導しなくても、お前が証明したらキッチリ答えてやるって言ってんのに、何で証明できねぇんだよ?w
証明できねぇなら、法螺吹いてましたってごめんなさいしろや基地害www

ほれ、↓さっさと文献を示して、辻褄があうように証明しろw


@「自分と相対的に運動している物体の距離とその変化は視線運動(運動視差)で主に認知する
つまり,物体を見つめ続けたときの両目の角度の変化で距離や距離の変化を測っている」

A「>>54の運動視差は視線を固定している固視中の角度の変化のこと
例えばまばたきをしたらリセットされてしまう」

B「運動視差は視線を固定している固視中の角度の変化のこと
例えばまばたきをしたらリセットされてしまう
ライトが消えている間は固視できないのでご破産になってしまう
ライトが点灯しつづけている間だけ距離がわかる」

C「物体を見つめ続けたときの両目の角度の変化で距離や距離の変化を測っている
したがってフラッシュみたいにピカッピカッとなって点灯してる時間が短いものは見つめ続けられないので、距離に関する情報がわかりにくいことになる」

D「点滅している移動体は点灯状態のそれより距離感を測るが難しい」

E「点滅は常時点灯よりも視覚情報が減るので、その空白を補完しながら距離感を測らないといけないから、距離感を測るのが難しい」


ほら、↑これら主張を、キッチリ文献を示して証明しろ虚言癖w
また訳の分かんねぇ「人称代名詞の種類は主格所有格目的格しかない」みてぇな法螺吹くんじゃねぇぞ基地害w

総レス数 1001
657 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200