2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用120灯

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 15:18:54.52 ID:RYq2k4g4.net
>>629
>どう見ても「距離感を測るのにも点滅の方が適している」と言っているようにしか

物体を認識するのと、その物体までの距離を認識するのは「同じ認知機能」という事実で、なぜ「点滅は目立つ」と言ったら「点滅の方が距離感がつかみやすい」に脳内変換されるのか、その論理を詳しく解説して貰おうかw

>あんたが何の検証のつもりであれ、視覚が完全遮られても距離感の認知に影響しないと言ってしまってるよ

それは検証の結果だろw
「まばたきで運動視差はリセットされる>>58の検証」をしたのであって「距離感なんて狂わない検証した!」などとは言ってねぇわw

>嘘だという根拠があんたの主観以外に何かあった?

言ってることが、根拠とした論文に存在してねぇ嘘だからと書いてるだろ>>619,620,621

>>54の運動視差は視線を固定している固視中の両目の角度の変化のこと」だと両眼視差のことを運動視差だとハッキリ嘘をつき、その嘘の延長線で、論文に存在してねぇ「例えばまばたきをしたらリセットされてしまう」「ライトが消えている間は両目で固視できないので運動視差はリセットされ、ライトが点灯しつづけている間だけ距離がわかる」とホラを吹いてんだろw

やってることが、まんまお前の英文法の嘘と同じじゃねえかよwww

>感想と主観以外に何が根拠あった?

「運動視差は物体を見つめ続けたときの両目の角度の変化、視線を固定している固視中の両目の角度の変化のこと」という理屈が「運動視差ではなく両眼視差」だから嘘確定してんだろうがw

そして、その運動視差(嘘)は両目での固視が絶対条件だから、ライトが消えてる時は【両目の視線を固定できず】、ライトが点いた時は【両目の視線が固定される】ので、ライトが点いてる時だけ距離感が分かるという妄想も自動的に嘘確定w
信号の点滅や緊急車両の点滅灯やウインカー、ハザードを、誰が片眼を瞑って見たところで距離感が分かるのは、↑この妄想が嘘という証明だw

まぁ、そんな嘘が現実なら、片眼失明者は点滅どころか点灯、いや、全てのものが【片眼なんだから、物理的に両目の視線が固定できない】ので、距離感なんて永久に知覚できないってことだからなw

>あった?

根拠が同じなんだから、

「点滅は常時点灯よりも視覚情報が減るので、その空白を補完しながら距離感を測らないといけないから、距離感を測るのが難しい」

というお前の主張も自動的に嘘確定だw
そもそも、単眼失明者は視野が150°以上視力が矯正含む0.7あれば、深視力(両眼視差)検査が義務付けられてる準中型免許、第一種中型免許、第一種大型免許、けん引免許、第二種免許以外の免許を取得できるが、【片眼だから物理的に「運動視差(嘘)」の絶対条件である「両目の視線を固定」できないので距離感が分からない】のが現実なら、危なくて取得を許可する訳ねぇよなw

総レス数 1001
657 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200