2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #12

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:08:32.67 ID:mVqz+h3Q.net
>>816
あるよ。 別物。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:09:52.80 ID:97KYSlhy.net
規制緩和とか必要ないわ。規制ブチ破ってる中華の500wとか1000wフル電乗れば規制にとらわれなくても関係ないわってなるから。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:12:40.95 ID:97KYSlhy.net
>>818
何で国内規制じゃダメなの?早く走りたいから?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:14:47.31 ID:mVqz+h3Q.net
>>820
必要に応じて「もっと速く、楽に」走りたいから。

走る場所だって車と同じでいろんなシチュがあるだろ

歩道もあれば空いてるサイクリングロードや車道とか

今は「歩道で誰が乗っても安全なレベルの規制」に強制されてんだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:17:24.91 ID:97KYSlhy.net
>>821
やっぱ速さ求めるんだね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:27:46.89 ID:BhpDOohp.net
ま、そんな危ない乗り物は誰も賛同しないし行政も協力しないわなって話なんだが
馬の耳に念仏だったようだ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:31:38.54 ID:VMZ/Vl6B.net
見た目が子持ちししゃもじゃないのが来週納車可能ってんで即決で買って
実際に乗ってみるまではモーターの出力の許す限りどんな斜度でも楽々24km/hって思ってて
最初の峠登りで「コレジャナイ!」てなったな
今じゃこれはこれでいいと思って楽しく乗ってるけど
まああれだ、試乗はした方がいいね

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:31:47.39 ID:8UWW03Y+.net
便利で実用的な電動自転車って代替手段が存在しないから
車から他モビリティへっていう欧州の流れも日本ではまったく進まないね
もうすでに周回遅れになりつつあるけど、将来は日本に観光にきた外国人に
「まだジャップは市街地を車で移動してるのかい?HAHAHA」って笑われるんだろうな

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:32:26.63 ID:DUrJvvPD.net
ピンクナンバーのモビチェンで歩道を走れば合法で日本の道路事情に合う

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:35:50.25 ID:0u4jRNdJ.net
そんな日が来る前に
「何だ日本は本気で内燃機関捨てたのか。あんなの一部のキチガイが騒いでただけで、こっちじゃ今もガソリン車が走ってるのにHAHAHA」
って他人事のように笑って済まされる日のが先に来るだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:38:03.22 ID:BhpDOohp.net
>>822
速さ求めるならロードバイクに乗るしか無いな
そもそも原付より早く走れる時点で無理ゲーや

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:41:58.73 ID:+sHLotUI.net
>>827
なんの情報仕入れたらそういう思考になるのか興味深い

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 07:12:33.75 ID:eitSzqRD.net
車のクルコンで使ってるようなレーダーとセンサー、GPS駆使して
歩道ではアシスト抑えて車道では全開みたいな制御で
制限緩和してほしい

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 08:25:33.21 ID:zJq58mho.net
>>830
重量200s走行距離20qお値段500万になりますがよろしいですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 08:30:31.08 ID:yQT6ViR1.net
そこまで悪くならないよ

というか、GPS拾わないとき多々あるから無理ゲー

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 08:38:55.80 ID:RwQg/DVE.net
このスレはロクに乗ってもいない奴が妄想で理想のeBikeを語るスレだからな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:12:27.82 ID:CL8NT0Fc.net
乗ってたら文句は言わないはずと思える盲信ぶりがすごいよねまるで信者

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:47:33.77 ID:5ISScAi4.net
時々日本仕様も試乗してみるけど、せいぜいオレのEU仕様のアシスト最弱くらいだなぁ
もっとも日本のガラパゴス規制を解除したところで50〜60万の自転車を
買おうなんてヤツは今の日本じゃ激減してる

あ、でもロードバイクはもっと高いのがボコボコ売れてるのか??

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:51:11.96 ID:FbKTNSrF.net
いや20万のYPJを解除するだけで十二分に出力出る

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:59:08.34 ID:zJq58mho.net
>>835
趣味の乗り物だからな
値段気にする層はそもそも手をださないだろう

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:38:47.08 ID:gp13KxlB.net
平地じゃ24km/hなんてあっという間に到達するし
アシスト率の差が気になる坂じゃ、あんまりガッツリアシストされるとみるみるバッテリー残量減ってくし
EUハーEUハーと繰り返す輩はどんなコース走ることを想定してるんだろう?
平地も峠もあちこち走ってみたが
無理して逆風平地や微坂で24km/h以上出そうとしない限り日本仕様にさしたる不満はないけどな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:39:19.30 ID:R6CJPjwd.net
CANNONDALEとかのe-bik は70万超えるからなぁ手でないよ
ドロップハンドルで安いのってYPJ位じゃね?
後は30万代ではフラットバーだしね

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 14:03:37.04 ID:Tx59yyOu.net
>>838
おまえは車道走らないのかw

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 14:06:46.63 ID:wJydYyef.net
そういえばスペシャのフラットバーの奴試乗したけど思ってたより良かったよ
グラベルっぽい30万位の奴
モーター非力だけど車体軽いからアシスト切れてからも軽快だった

あのクラスでドロップハンドル無いかなと思ったけど100万くらいのしか置いて無かったから逃走してきた

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 14:08:51.50 ID:CL8NT0Fc.net
>>838
やたら24km/hを連呼してるけど
乗ってりゃわかるだろうが20km/h以上はアシストスカスカだよ
24km/hは一瞬とか言ってるが非アシストのロードやクロスに乗ったことあるのか?
それらと比べれば明らかに24より手前に壁があってそこから加速が鈍るぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 14:39:24.25 ID:Gw3iZoZf.net
単純にeu仕様と国内仕様が同じ値段だったらやっぱりEU仕様買うべ。
アメリカ仕様ならなおよし。

あとわざわざスポーツタイプのEbike買っても規制でママチャリと同レベルってのは理屈抜きに面白くない。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:03:59.35 ID:/gaqrH0s.net
なぜかe-bikeの24規制が悪みたいに考えてる奴多いけど
むしろ普通の自転車に速度規制がないほうがおかしいだけでe-bikeの規制は妥当だと思うけどな
免許や保安部品が必須な原付が30で規制されてるのに免許不要で保安部品なんもつけてねえ自転車が30以上出してるのがおかしいだけじゃね

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:12:33.85 ID:zJq58mho.net
>>842
おそらくだけど、838も842もどちらもe-bikeに乗ってますね
そのうえで、ロードやクロスを、「乗ったことがある」と「ガンガン乗っていた」の違いでしょう
加速が鈍る壁の位置って体力によって違うものなので、
20前後に壁が来る人だとユーロ仕様が羨ましくなるのかな
30前後に壁が来る人だとどちらでもすぐに範囲外になるので差に気が付かないのかと

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:47:49.63 ID:gp13KxlB.net
20km/hに壁を感じるのは単に脚力か傾斜、向かい風の問題だろ
平地無風や緩い下り坂でスポーツバイクに乗ってる感覚で踏み込む分にはそんなもん感じる間もない
殆ど力入れずにまったり漕げばだいたい20km/hあたりで落ち着くが

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:55:46.06 ID:Tx59yyOu.net
>>846
20km時点でアシストの半分は減衰してる そして速度上昇に伴い必要W数も上昇してる

20km位が「アシストをほとんど感じなくなる」境界になるんだろ。
これはママチャリタイプ乗っても、E-bikeタイプ乗っても、日本規格はみんな同じだわ。

あと、24kmでアシストがゼロになるんだから、24kmまで出るような前提で語るのやめてくれない?
普通に乗ってりゃ「20km位でアシストはほとんど感じなくなる」ってのが共通認識だろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 16:15:26.00 ID:gp13KxlB.net
おまえさんの主観に勝手に普通って言葉かぶせて押しつけんなや

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 16:40:17.39 ID:JMjmSQOx.net
今の1:2アシストのだと海外のモビリティとの対応が返って分かりにくくなったかも
海外だと時速8マイル=13km/hや15km/hな超低速モビリティが有る
1:1アシストの時に15km/hまでフルアシストしてたのはその層の日本版であって段付きなく滑らかに繋いで自転車として成り立たせてた形であって
10km/h以下で1:2アシストになって17km/hで1:1アシストへと増えても、モビリティジャンルとしてはそんな15km/hな、25km/hモビリティよりも下の別ジャンル
更に下に時速4マイル=6.4km/hな電動車椅子が有るが、それが違うのは分かられてるのにな

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 16:46:20.70 ID:Gw3iZoZf.net
>>847
共通かどうか知らんけど確かに20km/hでアシスト感は無くなるね。
もちろん数字上は幾ばくかしてるんだろうけど。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 17:17:51.43 ID:CL8NT0Fc.net
ディスプレイに表示された航続距離があてにならずに
1.5倍とか2倍とか平気で走れる時点でお察し
メーカーに想定されたユニット本来の力は全く使われていない

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 17:18:46.72 ID:RwQg/DVE.net
>>847
それシマノステップだからだろ
あれは意図的に下げてる

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 17:21:44.52 ID:RwQg/DVE.net
>>841
アルミのクレオが50万円代であるはずなんだけどいつも品切れの印象
>>844
このスレの連中にそんな事言っても無駄無駄
仮に速度帯が上がったらヘルメット、ナンバー、保険の義務化がセットになる事が分からんらしい
そもそも歩道はまず走れなくなるし

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 17:39:04.32 ID:zJq58mho.net
>>851
航続距離の出し方知ってます?
メーカーはその方法で距離を出しているだけですよ
安物だと本当にその距離で終わりになるけど、
自転車自体の性能が高くてなおかつ乗ってる人がスポーツとして乗っている、
あるいは乗っていた、体力ある人だとその自転車の性能を引き出せるんで
航続距離をぐっと伸ばせます
ママチャリタイプだとどれだけ体力あっても公称燃費どうりにバッテリーおわりますけどね
このへんはアベレージ30くらいで乗ってる人ならわかるんじゃないかな
それ以下の人だとママチャリと変わらず公称燃費どうりに止まると思いますが

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 18:02:18.26 ID:lsEBEzFd.net
>>827
まだこんなバカがいるのか
B29を竹槍で撃墜するつもりかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 18:11:14.00 ID:gekvNoTW.net
ヤマハでマグネットやったけど激坂ヒルクライムとかやと調子いい時は最大900wとかになるんやな!オレがドンだけ出してんのかわからんけどそう言うことになってる。バッテリーすぐに減る。
平地で自分が170wで40キロ出るから気持ちええわ。ごちゃごちゃ言ってるやつは一度体験したらええねん。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:38:14.65 ID:FbKTNSrF.net
>853
半世紀以上前の法規制をなんでそんなに大事に守りたがるのかわからない
技術や道路事情、エネルギー事情も全然変わってる
スバル360に幹線国道外れりゃガタガタ道の時代だぜ
今や原付でも50km出せるのにさ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:48:57.82 ID:5ISScAi4.net
>>857
教育の賜物だね
日本では義務を教える、欧米の学校は権利を教える
っていうのを聞いたことがある。
おかげで為政者は逆らうヤツも減ってやり易い

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:17:45.82 ID:oHSFA5j/.net
>>856
やたら欧州マンセーいるがヤマハやパナの国内バージョンはやたら低速はパワーある仕様だからマグネットチューンしたやつの低速はすごいパワー出てるよ。
ただ高ケイデンスはモーター自体の特性上あんまパワー出ないからいくらマグネットチューンしても高速域は欧州系Eバイクには敵わない。
日本市場の特性だとなんのかんの言って三大メーカーのは悪くない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:26:15.61 ID:Gw3iZoZf.net
>>859
つまりママチャリ仕様

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:53:18.51 ID:R6CJPjwd.net
平地はアシストイラネ 峠道だけあれば十分なんだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:59:21.30 ID:RwQg/DVE.net
>>861
ついでに言えばストップ&ゴーにも効く
平地巡行はどうでもいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 21:39:15.97 ID:qOKT6OJA.net
>>859
パワーの MAX は同じじゃないんですか?
ただ単に補助のスピード範囲が広がるだけで。
私もマグネット買ったので楽しみです(私有地専用

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 22:13:12.12 ID:bos5qZ/a.net
>>856
巣にカエレ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:43:55.92 ID:JMjmSQOx.net
高回転まで回らないと馬力としては大した事なく、あくまでも高トルクってのだろう
発進時、低速時の補助動力であって、軽自動車のマイルドハイブリッドのようなもん
最初から巡航時のアシストに期待せず、勢い着いたら自分の脚力で走るためのアシストと割り切った使い方なら、スポーツ寄りな電動アシストとも言える

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:53:06.19 ID:79/h8EQB.net
EBikeってジャンルならアシストするスピード域がひろいけど50kmしかバッテリーが保たないよりら
アシストはすぐ切れるけど100km保つほうが実用的

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 00:05:10.45 ID:3EJI6DUX.net
まともにアシストするスピード域を広くして
電池を持たせたい人はコントローラーで任意に調整って方がいいね。
大抵三段階位にはアシスト強度選べるみたいだし。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 07:10:21.19 ID:JclTiTrF.net
日本だとモードの上2つくらいは機能してないしな

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 07:40:21.50 ID:gGB2gcl0.net
何言ってんだコイツ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 07:48:21.80 ID:tws+wHav.net
>>866
ぜんぜん判らないんだけど、E-BIKEは50kmしかバッテリーが持たないと大きくまとめた根拠は?
うちのアシストママチャリは標準で60km程度のアシスト距離だけどごっちゃになってる?

もう、さー脳内E-BIKE批判は自重しろよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 08:28:39.66 ID:HdC1PUQx.net
知識と経験に差がある人が話してもすれ違うだけだろう
体力のある人は、体力が無い人の速度域も含めて全部体験できる
いっぽう体力のない人は体力のある人の世界がわからない
ロードなら平地で40km/hくらい出せる人もいれば、
ママチャリしかないから20km/hが限界の人もいる

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:06:18.31 ID:Apkm7K96.net
体力脚力に関わらず、価格その他諸条件が一緒ならEU仕様選ぶんでしょw

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:15:13.29 ID:EUWsFtUM.net
ここはイーバイクスレなんだからママチャリタイプは電動アシスト自転車ってカテゴリにして他のスレで話してほしい
イーバイクというのはクロスバイク型ロードバイク型MTB型の電動アシスト自転車だ
電動アシストの道交法的にどーのヨーロッパではこうのという話もスレ違いになると思うから議論スレ作ってそっちでやってくれ
基本的にここでE-BIKEの話題してる人は日本のE-BIKEの環境は納得しているはず

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:22:28.88 ID:owHnVxF2.net
あと、”どうだ明るいだろう”しても良いほど金は持ってるが性能に不満があるから買わないんだからなっ!金がなくて買えない訳でもないし、持ってる奴を僻んでる訳でもないからなっ!詳しく教えてやるがとその不満てのは…
みたいなのは、自分のブログかチラシの裏にでも書いてて欲しい
実際に買って乗って不満を感じて、脱法改造以外でその解消法の情報を求めてるってならまだしも

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:28:19.42 ID:d4p76pS/.net
>>873
合法E-bikeスレにどうぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:28:42.44 ID:EUWsFtUM.net
>>870
イーバイクと電動アシスト自転車とでは求められる“アシスト”の内容が違うってことだよ
近場を買い物する電動アシスト自転車にはアシストは強力だけどすぐにバッテリーがなくなるようなものでも良い
イーバイクはツーリングのあいだ弱くても長くアシストしてくれるほうがいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:34:23.47 ID:AFo31GPD.net
他人と過去はそうそう変えられません。自分と未来は変えられます
気に入らない発言は基本スルー。NGID、NGワードを活用
発言が流れるほどレスが早くなればスレ分け。

よろしく頼むぜ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:43:50.71 ID:EUWsFtUM.net
自転車板にワッチョイ導入の申請をしていま結果待ちだけど仮にワッチョイ導入可能になったらここはどうする?
・ワッチョイは導入しない
・ワッチョイ有りと無しで2つスレを建てる
・ワッチョイ有りスレだけを建てる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 11:00:14.95 ID:MxO0YxfZ.net
>>876
eMTBの場合はある程度強力にアシストして欲しいな
3〜4年前にベネリの国内仕様のヤツをスキー場で試乗した時はゲレンデの斜面を
途中までしか登れなかったが、今乗ってるEU仕様は普通に登れる
こうなると遊びの用途がまるで違ってくる

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 11:27:10.90 ID:qK0PsU3Q.net
そこは腕を磨いてなんとかするところだろ
ドヤ顔で「俺自身は何の工夫もする気はない。乗り物の方で勝手に連れて行ってくれるべき」
とか、一応は”スポーツ”のはずなのにどうかと思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 11:32:35.68 ID:FPkHji/X.net
そういうド根性汗臭理論の人は
そもそもアシスト車選ばないと思うよ
逆に電動を選ぶ理由なんか楽したいから以外にないだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 11:33:12.18 ID:eiePcGTT.net
そもそもまっすぐ登る以外の選択肢がないかのような発言が
アウトドアスポーツ愛好者としてはかなりダサいな
よくそれをそこまで偉そうに言えるもんだと感心してしまう
単に他人の記事真に受けて知ったかしてるだけなんだろうが

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 11:35:08.18 ID:eiePcGTT.net
真っ直ぐ登れませーん
うえーん日本仕様ガー日本仕様ガー
って、根性以前の話だと思うんだが
まあ人それぞれか

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 11:38:07.03 ID:d4p76pS/.net
用途によるだろツーリングとトレッキング一緒くたで不毛なレスバやぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 11:52:16.06 ID:gGB2gcl0.net
そもそも国内仕様で登れなくて海外仕様なら登れるというのがよく分からん
国内仕様ですらフルパワーならトラクションが掛からないから弱めてるのに
アシスト制限かかるのは20キロとかそういう速度なんだからオフロードの登りだと関係ないだろう

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:02:05.33 ID:eiePcGTT.net
むしろ日本仕様だからといって登れない斜度の長い坂があるツーリングのコースが
eMTBの使い道が変わるほどあちこちにあるなら知りたいもんだね

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:09:08.06 ID:AFo31GPD.net
日本一レベルの暗峠の最大40%も富士あざみラインの12km平均10%(富士登山装備込み)も脚付き無しで普通に登れたけどなあ。
下りでディスクブレーキから異音してきな臭くなったけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:36:22.81 ID:2b3f+Cbv.net
>>878
有り だけでいいっす。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:42:18.65 ID:HdC1PUQx.net
>>885
時速15q以下だとバランスを保てない運動音痴の人かもしれないだろ

もやしの人は自分の知らない世界があることを理解してほしい
ゴリラの人は6割の人間が平均値以下の能力しかないことを理解してほしい

>>887
温度を確かめたくてもディスクは指で触れちゃだめだぞ
油脂が付くし火傷もする、俺は火傷した

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:05:23.00 ID:dsbVYneH.net
アシスト乗る奴はみーんな貧脚、これ大前提な。

目的に対して充分な脚がある奴はアシスト使わない。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:21:25.93 ID:MxO0YxfZ.net
え? 同じ条件で比べないと意味ないだろ?
日本仕様でもテクニックつければ登れま〜す、ジグザグに登ればなんとかなります〜
体力つければいいんです!

って、なんかおかしく無いか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:35:48.26 ID:KPfTgPW2.net
おまえらホント暇だよな
たまには合法スレの奴を見習って走ってこいよ

琵琶湖疏水取入口から京都サイクリング行ってきた
あえて狭い路地ぐるぐる回ってると、こんなところに歴史的な事件の現場や建物が!となって面白い。
梅小路博物館でSL乗るつもりで四条大宮の路地走ってたら、餃子の王将の発祥店があってそこで昼食。
ちょっと南に走ったら新選組の屯所がだった壬生寺と八木邸で、芹沢鴨が暗殺された部屋が当時のままだった。
祇園の花見小路流してると、歌舞伎発祥地の南座で中村獅童と初音ミクの超歌舞伎やっててコロナ影響か当日券があったので飛び入り観劇。
歌舞伎なのに3DCGやミクと鏡音リンのコラボコンサートとかあって面白かった。
ストップゴーばっかりのこういう道はストレスだけど、Ebikeだと

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 14:47:01.03 ID:kKzgtDYE.net
やっぱMATE最高だな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:05:57.90 ID:0pM6nshi.net
>>891
もう君はオフロードバイク買いな
それでも急斜面登れないと思うけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:11:55.12 ID:HdC1PUQx.net
>>891
途中までしか登れないって言ってたのに対し、
低速なら日本仕様でも同じかそれ以上のパワーが出るからありえない
って言われてることはわかってる?
EU仕様の奴はまっすぐ登ったんだよね、なら同クラスの日本仕様でもまっすぐ登れるよ
それができないのは、何か別の原因があって、それを理解する頭が無いってことだよ
身体がもやしなのは鍛えればいいけど、頭までもやしなのは困るぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 17:18:17.60 ID:ndESps41.net
国内仕様は10km/hまで2倍アシストだから自分が100w出したら合計300wになるんやろ?10キロまでやったら最強ですやんか

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:16:26.92 ID:MxO0YxfZ.net
>>894
いや、オフロードバイクも3台持ってる。

>>895
じゃぁ、過去に試乗したヤツは同等のパワーが無いMTB風ルック車だったのかもね
当時は興味無かったからメーカーも車種も覚えてないけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:25:57.67 ID:JclTiTrF.net
>>896
いや海外はturboとかboostにすれば3倍とかになるぞ
しかも25キロまでな
日本仕様のクソ雑魚eMTBなんて話にならんよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:39:54.44 ID:WBXLs+Hv.net
バイク買えよw

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:43:28.58 ID:ALgu/6JT.net
>>897
じゃあバイク乗れよ
路面をよく見ずに乗るなんてオフロードバイクでもありえんと思うが

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:47:28.86 ID:ndESps41.net
>>898
あんまりパワーあり過ぎたら地面掘るだけじゃ無いの?単に登坂のテクニカルの問題かと思うが。仮モンの時はたまたま路面が掘れやすい所やったんかもしれんから分からんけど。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:17:49.43 ID:7ik3lf3m.net
路面状況にもよるとは思うけど、日本仕様であっても空転はするし
グリップしてるけど登れないってのは
単に体幹が鍛えられてなくて低速でバランスとれないからだと思っ…ここまで書いて気がついたが
こんだけとんちんかんなこと言ってる子だから
単に助走速度がつけられなくて登れなかったとかそんな話かもしれない

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:22:23.57 ID:x6Gfak7Z.net
草刈った後の法面とか登る時、Highモードとかだと後輪滑っちゃうからわざとECOモードにしたりするかな。
アシスト欲しい時って、速度あまり出てない時だから日本の規制でも問題ない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:28:03.82 ID:T1ZS6kLd.net
>>902
何となくだけど重いギアでケイデンス上げられてない気がするわ
ケイデンス上げないとモーターのアシスト使えないし

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:50:11.24 ID:JclTiTrF.net
>>901
だからパフォーマンスラインのeMTBモードや
EP8の新アルゴリズムが出てきたんじゃん
モーターパワーの強弱を繊細に制御して人の脚に違いペダリングができる
アシストの幅狭すぎの日本じゃあまり意味ないモードだけどな

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:53:07.51 ID:T1ZS6kLd.net
つまり自然なアシストしてくれるスペシャ最高って事か
まぁ冗談はさておいてEP8は早く試乗したいね
日本にゃいつ入るんだろう

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:14:43.00 ID:eyrW5GrC.net
最近、サーロンとかいう電動オフロード車が
ピンクナンバーつけて走ってたの見かけたわ。
https://hayasaka.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/20210712_095238.jpg
ピンクナンバー取得前提の車両だと60万円以上するのな


すげーちっさくてCRM50みたいな感じだった。

57V 32Ahのバッテリーってことだから 1824Ahのバッテリーか。

こんなの時速50や60kmで走ったらあっという間に無くなるぞ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:17:42.16 ID:2b3f+Cbv.net
MIYATA様 まだですか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:18:15.97 ID:eyrW5GrC.net
>>896
時速10kmで300w出力ってこのくらいかな
https://ganref.jp/m/ds52niwa/portfolios/original/0/127383

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:21:32.37 ID:eyrW5GrC.net
>>906
日本規制に対応させると高出力の上位ユニットの意味がないから
安価にできる低グレードモデルばかりになるだろうね。

実際シマノは8000系じゃなくて6000や5000の低グレードユニット
BOSCHもパフォーマンスラインじゃなくてアクティブラインだし

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:27:01.93 ID:T1ZS6kLd.net
>>910
https://i.imgur.com/TwG6Nsx.png
ところがどっこいこれ見れば分かるけど6000系やアクティブラインは少ないよ
音が静かでいいらしいけどね
何か勘違いしてる人が多いんだけど高出力が欲しいのは低速時だから日本規制あんま関係ないのよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:32:21.70 ID:eyrW5GrC.net
>>911
ラインナップじゃなくて「どれが売れてるか」も考慮する必要あるんじゃないですか?


>>何か勘違いしてる人が多いんだけど高出力が欲しいのは低速時だから日本規制あんま関係ないのよ
低速時に高出力なんて出したくても出せないんだよ。 分かってくださいよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:05:58.73 ID:T1ZS6kLd.net
>>912
安心してください。日本でeMTBなんて全く売れてませんから
あと5000や6000系は本来クロスバイクやシティサイクル向けだよ

低速時にモーター出力だしたけりゃギア軽くしてケイデンス上げるの
ケイデンス上げないとアシスト得られない作りになってるのよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:14:12.61 ID:eyrW5GrC.net
>>913
低速時にモーター出力だしたけりゃギア軽くしてケイデンス上げるの
ケイデンス上げないとアシスト得られない作りになってるのよ

それで85Nmとかの最大出力だせるんですか?
無理ですよね。 分かってくださいよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:24:54.02 ID:MxO0YxfZ.net
>>900
どっから路面をよくみずに乗る、ってハナシが出てきたの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:25:16.34 ID:T1ZS6kLd.net
>>914
また何か勘違いしてるな
出力=トルク×ケイデンスだよ

https://bikerumor.com/wp-content/uploads/2019/07/Specialized-Turbo-Creo-SL-e-motor-power-curve-cadence.jpg
俺はスペシャ乗りだからこのグラフ出すけどケイデンス上げないと出力出ないようになってる

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:33:13.59 ID:bulD6LkK.net
>>910
低速域に関してはパワー変わらんだろうから無意味ではないんじゃないかな。
あと上位グレードのユニットじゃないとボッシュは樹脂ギアだったりするので、ハードな使用に耐えられない可能性が。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:38:30.42 ID:eyrW5GrC.net
>>917
金属ギアなのはEU仕様で最大出力で600W超える出力が起きるからであって
日本仕様ならそんな負荷がかかりようがないから樹脂ギアで十分なのでは?

金属ギアはウィーンウィーンとうるさいしね。
>>916
だからゼロ発進や低速時にどうやってそんなケイデンス発生させるんだよ
しかも出だし加速はママチャリユニットの方が強いとまで言われてる有様で。

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:44:34.23 ID:+n//o4Vf.net
eMTBどころかMTBでのオフロード経験ないのバレバレで笑える
全く経験ないからバレてることが認識できないんだろうな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:18:48.58 ID:T1ZS6kLd.net
もしかしたらトラック競技者なのかもね
何でゼロ発進で重いギア踏むんだよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:32:16.50 ID:WtUVT/jB.net
ギア軽くするほうがトルク出るのはボッシュもヤマハも同じでしょ
GIANTはヤマハだけどディスプレイに現在の出力出るようになってるからひと目で分かるけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 23:11:59.50 ID:eyrW5GrC.net
自分は欧州仕様やフルパワー仕様乗ってるから国内仕様との違いを理解してるけど
どうせおまえらは乗ったことないんだろ?
高峰山のMTBのパークで欧州仕様レンタルしてるし、調べれば他のゲレンデやMTBパークでも
海外仕様レンタルしてるところあるから一度でいいから乗ってきたら?

「ああ、別物だこれ」ってすぐに理解するから。

ケイデンスがどうのとか低速域なら差はないとかバカみたいな事言ってたことを恥ずかしく感じるよ。
まあ、そんな事する気もないんだろうけどな。

https://youtu.be/hXSjMKrI4EI

この動画とかに出てくるE-MTBは欧州仕様な。
ここに日本仕様で参加するとついていけないよ間違いなく。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 23:30:31.22 ID:FPkHji/X.net
>日本ではハードルの高いウォークモードですが、パナソニックは
>電動アシスト自転車発売25年間の技術を活用しながら、6年間の検証を重ねてきたそうです。

たかがウォークアシスト付けるのに6年間の検証!www
まず歩道でスロープを押す機会の多い日本でウォークアシストが先行してないことに失禁
ちんたら6年もかけて作ったウォークアシストが謎の制限により海外より不便で放屁
E-bikeメーカーは未対応を宣言して脱糞

もう終わりだよこの国

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 23:41:29.56 ID:JZMu5bae.net
何歳かしらんが、要介護1は、かたそうだな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 23:43:22.04 ID:T1ZS6kLd.net
>>922
6分半〜くらいの激坂ならスペシャの弱弱モーターで実際登ってるしなぁ
登れてない人はケイデンス低かったからモーターの性能引き出すのが大事だと思うよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 23:51:18.31 ID:eyrW5GrC.net
>>925
グダグダ言ってないで一度乗ってこいよ 50や100万するE-bike買うなら
1万円くらいのレンタル代払えるだろ

なんでこういうゲレンデやパークが、アフターサービスが受けにくい、販促にもならない
海外仕様をレンタルしてるか理解するから。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 00:19:10.59 ID:55rEYpXK.net
>>926
近場にないんだよなー
できれば体験してみたいけど
eBike乗るためにわざわざサイクルモード行ったりしたし全般的に興味はあるんだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 00:39:27.50 ID:Mdvxpe/h.net
多分自前のスペシャライズドなんだろうが、日本仕様で更に非力なスペシャライズドだと
こうなる
https://youtu.be/C-y5716-JsU?t=233

バッテリーがもう無いのもあるだろうが

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 00:47:45.59 ID:eLDfezk6.net
バッテリー無いから強制エコモードだなこれ
初期設定なら35%しか出力出ないはず

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 00:48:45.23 ID:Mdvxpe/h.net
>>927
お前むけの動画探してやったぞ

国内仕様SPECIALIZED納車されたばかりの人と、隣の老人が
リッジランナー最初に乗って、その後メリダフルサスに乗り換えて、その後
今の欧州仕様のE-MTBに乗り換えてる。

そしてここから国内仕様SPECIALIZEDと老人の欧州仕様を乗り比べ。

https://youtu.be/fvSSxj3QPEw?t=454

開口一番「ああすげえ全然ちがう」

もうさ、乗ればわかるんだよ 国内仕様と欧州仕様は低速なら大した差はないとか
お前達騙されてるだけ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 00:55:21.60 ID:Mdvxpe/h.net
>>930
貴重な動画だよなこれ。
欧州仕様乗り回してる老人は普通いないからな。
そして国内仕様と乗り比べレビュー付き。

もうくだらない「国内仕様だって大した差はない」論争これでやめようぜ。
いかに自分たちがゴミみたいな乗り物を買わされたか嘆くんだな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 01:33:28.22 ID:Tcx+zSac.net
>>918
そりゃEバイクか90Nmくらいでツェーって状態なのにママチャリユニットは100Nmこえだしね。
低速はとにかく強いね、

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 02:39:54.98 ID:4V481wXC.net
日本のアシスト規制は発進と極低速が命みたいなとこあるけど
E-bikeってのはスムーズさを至上にしてるから漕ぎだしはわりとマイルドなんよね
マイルドに立ち上がって伸びてくぞってとこで速度漸減に引っかかるから力出せる領域がどこにもない

日本の規制にはダブル子乗せ低速ママチャリババァみたいなのに完璧にマッチする

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 02:43:59.97 ID:i6lKwWIx.net
正直海外仕様がどれだけ優れてようがどうでもいいんだよな
国内の公道で乗れない時点で意味がねえんだわ
自転車ならばれないしばれても違反とは知らなかったとか言えばどうとでもなりそうだからこんなくだらねえこといってんだろうけど
エアガンで遊んでる奴にそんかショボいのの何がいいの?アメリカじゃ実銃使えるのにとか言ってるようなもんで心底どうでもいいんだよな

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 02:49:11.74 ID:Mdvxpe/h.net
>>934
正直海外仕様がどれだけ優れてようがどうでもいいんだよな

裏を返せば

国内仕様がどれだけ劣っているかの証明。
「どうでもよくない」から、試乗した人はみなガッカリして買わないんだよ。
劣っているものだから売れない。 欧州仕様にしたって売れるわけない!とか
言ってる奴いるけど、規制緩和して欧州仕様までパワー引き上げたら
欧州と同じ用に売れるよ。
商品力、乗り物としての魅力が全然違う。

それが>>930
「ああすげえぜんぜん違う!」「まるでバイクだ!」これ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 03:23:42.64 ID:i6lKwWIx.net
海外仕様に乗ったこともなく興味が欠片もない人間の発言のどこをどう裏返せば証明になるのか
海外仕様なんて日本じゃ使えないから意味がないし話す価値もねえっていってんだよ
仮にお前が署名活動なりなんなりしてて海外仕様は素晴らしいから署名協力してくれよなってんならかろうじて理解できるけど
現状だとただただ違法な物をおすすめしてるだけの犯罪者予備軍でしかねえわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 03:24:25.27 ID:FYSIvceG.net
>>928
アシストオフにしてんじゃね?

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 03:32:09.96 ID:Mdvxpe/h.net
>>936
まあまあ興奮するなよ 欧州仕様に比べたらカスみたいな誰も買わないE-bikeをウン十万円も出して
買っちゃった過ちを認めたくないキモチはわかるよ。

でもさ、天と地ほどの差があるんだよ これは認めような。 欧州で認められてる出力を
何故か日本じゃ認めてもらえず、足腰弱った老人や子供乗せたママと同じ出力の乗り物に乗るしか無い
不条理に疑問を持とうよ。 飼いならされたブタじゃないんだからさ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 03:32:29.09 ID:FYSIvceG.net
日本で売ってくれないものがイイよ!って言われてもどうしろって言うんだよ。どっちにしろ制限かかってんだろ?
日本仕様があかんのは分かるけど性能が劣ってるわけじゃ無いからなぁ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 03:50:35.26 ID:i6lKwWIx.net
だからそう思うなら署名活動でもしろっての
話通じねえ馬鹿だな

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 06:58:48.94 ID:gutPvtel.net
本人は理論武装したつもりでも
つまるところ買えない貧乏人の僻みに過ぎないのがバレバレなのが笑える
乗ってる側からしたら、んなことわかっていて体力やテクニックでカバーして楽しんでるわけで
”だって困ってねぇもん”
の一言で終わる話な訳で

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:05:00.62 ID:4V481wXC.net
海外とどう違ってて独自路線貫ぬくにしても
もっとこう改良すべき、みたいな議論はあってもいいと思うけどね

海外からの輸入車だったら海外規制で乗れるとかあってもいいのに
車なんか左ハンドルみたいな日本の道路事情に全く合わない外車も
何の制限もなく乗れるしな

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:10:43.08 ID:DsT91VvE.net
>>930
見たけどジジイになったらいいかもなと思った
現状フルパワー殆ど使ってないからね
あと規格の以前にユニットがそもそも違うよこれ
メリダはシマノだし欧州のはボッシュ?
どこのメーカーのeBike?

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:22:10.70 ID:z1ahLVRq.net
だから日本仕様は欠陥品だし
そんな欠陥品買って喜んでる奴らはただの情弱なんだよバーカバーカ!
…は、議論とはいわん

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:47:47.89 ID:Mdvxpe/h.net
>>943
https://fantic-ebike.jp/
Brose S-Mag 36 V, 最大出力: 250 W, 最大トルク: 90 Nm

おまえのSPECIALIZEDの親戚ユニット搭載だよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:49:11.21 ID:Mdvxpe/h.net
>>944
まずはさ、「欧州仕様も日本仕様もたいして変わらない」なんてデマから訂正していこうぜ。

お前らの多くがあれこれデタラメ吹聴してその片棒担いでたけどな。

そこから
>>940につながるんだからさ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:28:49.03 ID:NxJf+5ru.net
結局単に貧乏で買えない奴が、買えないんじゃなくて買わない理由をぐだぐだ並べてるだけだろ
要は歩道も走れる軽車両としての認可だからこうなってるわけで
EU仕様じゃなきゃ意味がないってなら、ナンバーとって乗るか、車載で移動して私有地だけで乗ればいいだけの話だ
日本仕様使用者は日本国内で緊急措置的に歩道走行も可能な自転車としての利便性のために
”実際に購入して使っている利用者にとっては然程問題ではない”制限を受け入れて乗ってるだけの話
乗ってる側からしたら、ウォークアシストが使えないとか、アシスト率がどうとかは、それだけで所持E-Bikeが”意味がない”ものになるほどの瑕疵ではない

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:54:59.27 ID:qIpeIZGI.net
おそらくEU仕様が認められるときは
歩道走行の完全な禁止と、一見して歩道走行可能な軽車両と区別できる改造と登録がセットになるから
現状でミラーとかウィンカーつけてナンバー取得するのと変わらんだろな
そこまでするならオートバイ買うわってなるし
やっかみ君の言うような、それで需要が増えて市場が拡大するような流れにはならないだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:02:18.51 ID:imrhdQ7R.net
>>942
ナンバー付ければ合法的に普通に乗れるぞ
買ったままでは整備不良で乗れないのは車も自転車も同じ
整備さえすれば公道も走れる

輸入時にモビチェン対応する形なら使いやすい形にもなる

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:04:44.25 ID:imrhdQ7R.net
>>948
欧州では元々電動モペットが有ったのに、電動アシスト自転車の方が良いとなったから、
ペダルコントロールの方が良いので、モペットよりも売れるって要素は有るかと
ナンバー着ける高速電動アシストも伸びてるんだし

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:08:53.85 ID:DsT91VvE.net
この議論は永遠に平行線を辿る
できる限りハイパワーが欲しい派とパワーは抑えてでも軽さがほしい派
ま、欲しい人は試乗をオススメするよ
パナの高トルクなら乗った事あるけど俺は性に合わなかったから人それぞれなんだろう

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:19:59.21 ID:BlwkDwV2.net
>>938
飼い慣らされたブタなんだよ
何を言っても聞く耳持たないから
車両を比べてるだけのハナシなのに、乗り方が悪いだの、体力が無さ過ぎるとか・・・
公道乗れないからとか

DHとかTRとか現実問題公道じゃ使いもんにならんバイクだっていっぱい売れてるんだから、公道以外でもいくらでも遊び方あるんだけど、そこから目をそらして買えないことの言い訳に過ぎない

まぁ結局はママチャリで買い物に行くのに楽したいレベルのヤツが大半なんだろうな。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:22:26.52 ID:BlwkDwV2.net
>>951
>パワーは抑えてでも軽さがほしい派

ちょっと違うような気がするなぁ
10km/h以下は同じぐらいのはずだ〜って息巻いてる連中は多分スペシャの35Nmは買わんだろう

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:23:58.18 ID:N+QHtcPW.net
まあ現状はドングルやマグネットでリミット解除、簡単に元に戻せるやつ買って楽しんでは。40km巡航もできるし充分さ。
今後法改正などで進化した時に再度買うのがベスト
脳内であれこれ妄想するのも楽しいけど、乗ってみるともっと楽しいぜ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:36:31.94 ID:KXamohZ3.net
延々と間違い探しと答え合わせを続けたい病気は放置した方が良いかと。

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:47:23.66 ID:N+QHtcPW.net
こんな高額なおもちゃ買えるのは45歳以上の中高年か独身者でしょう。
人生の残り時間少ないんだから、とっとと買って遊んだほうが楽しいぜ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 11:01:55.94 ID:TQeAPDHZ.net
間違い探しじゃなくてつまるところ

買えないんじゃない!
買わないんだ!
買ってるやつはバカ!

ってガキみたいなやっかみ主張にゴテゴテ屁理屈つけてるだけだな

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 11:14:50.19 ID:imrhdQ7R.net
国内仕様に文句言ってる人が、なんでそんなにナンバー登録するのを嫌がってるのかが分からん
電動キックボードだと、元から良いモビリティーだから日本でも使えるようになるべきだって主張する人が個人でも保安部品整備してナンバー登録して使って見せてたよな
レンタル電動キックボードとして法人もナンバープレート付けて普及させようとしてる
違法な使い方をしたいだけの無法者がどんなのでも楽なら良いから電動キックボードを使ってるのとは違うと最初からアピールしてた

eMTBなどスポーツ用品で、安い中国フル電動自転車とは違うってアピールとしても、ナンバー登録積極的でも良いくらいだろうに
M1 Sporttechnik Spitzing Evolution S-Pedelec 1050 Wh 45 km / h、のようなパワフルなのでも
元々MTBは歩道走れないから街中でもナンバー登録のデメリット少ないし
フル電動自転車乗ってる無法者と同一視されるような、直輸入車そのまま乗させろアピールは良くないだろう

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 11:23:25.08 ID:Mdvxpe/h.net
まあ肉屋支持するブタの泣き声なんてどうでもいいや。

毎回出てきた「欧州仕様と日本仕様で大した差なんてない」っていう
デマは今後一切繰り返さないように。

同じBOSCHやヤマハ、シマノユニットでも欧州で飛ぶように売れてるのと
国内でお前達が買ってるのは「別物」だって事はもう認めようね。

で、日本で全然E-bikeを見かけない、売れてないのは
その「別物」であることが一番の理由だよ。

>>930
この乗り換えたときの「ああすげえ全然ちがう」「まるで単車だ!」
この衝撃があればウン十万円のE-bikeでも「これください!」っていう
日本人もたくさんいただろうよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 11:29:27.49 ID:jXTKvtwq.net
極端だなあ
ポルシェやNSX欲しい人もいれば
ハチロクやGRヤリス、スイフトスポーツで十分の人もいるわけで

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 11:39:23.67 ID:Mdvxpe/h.net
>>960
ガワと値段はポルシェだけど、軽自動車のエンジン積んだポルシェ欲しがるバカはいないわけで。

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 11:46:24.18 ID:jXTKvtwq.net
嘘つくのやめてもらっていいですか?
それってあなたの感想ですよねw

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 11:46:36.89 ID:bo/24A1f.net
>>958
最近は歩道広く作って路肩消失してるような道路が多いから
ナンバー付けて原付化は無理があるだろ
自転車より遥かに高性能の50ccバイクでさえ邪魔かつ危険だからと淘汰されたんだぞ
車道で横を大型トラックが60キロで抜けてくとかいつ死んでもおかしくない

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:06:45.10 ID:/RZwspAb.net
海外の素晴らしい性能のEバイクがお好きな方はマウントもお好きどすなあ
ID真っ赤にしてお暇みたいでよろしおすなぁ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:09:04.69 ID:jXTKvtwq.net
そのEbikeでどこに走りに行ってるんだろうね
公道では違法状態で走っても持て余しそうだから、競輪場のバンク開放日にでも行くんだろうか

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:10:18.33 ID:Bax5nXA9.net
具体的にEU仕様ならいけるけど日本仕様だと行けない場所ってどこなんだろうね
机上の話ばかりで実地の話が見えてこないんだけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:12:52.07 ID:jXTKvtwq.net
あるいは日本最高の山奥、奈良田超えや駒鳥池でも行くんかな
バッテリー5個くらい持ってく必要ありそうだけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:17:47.31 ID:DsT91VvE.net
うーん夏のゲレンデなら欧州規格一択てのが分かる気がしてきた
長いサス欲しいし坂を延々と登るならパワーある方がいいわな
ただ俺がやりたいのはサイクリングなんだな
身体中の筋肉と神経を動員して事に当たりたいんや
その事がよく分かった
ならペダルバイク乗れよって話になるけど流石にもう無茶は出来ないしな
金が自由になる社会人一年生から始めてればな。その頃はその頃で忙しかったけども
まぁ体力をカバーしてくれるebikeはいいよねって話

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 14:15:32.68 ID:imrhdQ7R.net
>>963
MTB自体が歩道を走れないんで、そこは変わらない
40km/h以下の道と路肩有る道通って移動すれば、40km/hの道通れる速度出せるだけマシになる

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:03:28.36 ID:kGv1mP0i.net
MTBでも歩道走れるだろ
ハンドル幅600mm以内にしてあれば
何ドヤ顔でしったかかましてるんだか

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:10:24.35 ID:imrhdQ7R.net
>>970
そういうファッションで使ってるMTBの話ではなくスポーツ機材としてのeMTBな訳で
ファッションならそれこそ国内仕様でなんの問題がある

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:12:19.69 ID:kGv1mP0i.net
そもそも歩道が走れないと、自転車の歩道走行が前提になってる車道がポールで中央分離された狭くてそこそこ長い登り坂トンネルとか通れないんじゃないか?
近所しか走らないとか、車載でコースまで移動ってならともかく
ツーリングしてりゃ気がつきゃそんなトンネル通るハメになるシチュエーションて結構あるんだが

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:15:26.89 ID:kGv1mP0i.net
ハンドル切らずに公道走ってる方がよっぽどファッションMTBだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:38:03.03 ID:imrhdQ7R.net
>>973
そりゃハンドルは切るが
夏のゲレンデを59cmなんて短さで走り回る奴は居ない

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:42:18.25 ID:imrhdQ7R.net
>>972
歩道は走らず押して歩いても良い
ナンバー付けても押して歩くなら問題無い

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:18:36.19 ID:o9LIpaWf.net
浮世離れしたことばかりぬかすなあ
脳内サイクリストは

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:13:34.54 ID:NrvKT8Zh.net
SPECIALIZEDのカーボンフレームのeバイクは完全な高根の花だけど
それと比べるとキャノンデールのカーボンフレームのeバイクって異様に安いんだけど、どこに違いがあるのでしょう?
安いといってもお互い100万以上と50万以上みたいな高額だけどそれでもキャノンデールの方は半額といえるくらい
どんなものなのだろう

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:35:28.96 ID:N+QHtcPW.net
コスパ考えるなら今のところYPJ買ってマグネットイジるのが良いよ
スペシャより早くて面白い
高額なやつはデザインやカラバリ、細かなサイズ設定を選べるなどで差別化してる。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:43:38.12 ID:NrvKT8Zh.net
>>978
改造自転車って自転車保険の適用範囲内なのかな

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:47:21.55 ID:N+QHtcPW.net
個賠で公道以外走るなら範囲内じゃないの?知らんけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:53:01.62 ID:55rEYpXK.net
シナプスと比較すると一番目立つのはホイールだろうね
100万のはカーボンホイール
あとはFutureshockとかシートポストがカーボンだったり
結構良いパーツ使ってる
クイックネオとVadoの価格差があんましなかったから電動ユニット自体は大差ないかもしれない

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:01:34.83 ID:55rEYpXK.net
>>979
思考実験をしてみよう
最近電動キックボードでけが人出して無免許運転で大々的にニュースになってたよな
あれは本来原付の区分なのにナンバーも取らず、保安装備も付けず悪意ありとみられて書類送検された
改造e-Bikeの場合どうだろう
そもそも法的には改造した時点で電動アシスト自転車の区分から離れて原付扱いになる
これを警察が見逃すだろうか
そして保険屋が自社の不利になってまで改造車を自転車と認めるだろうか
恐らくどちらも可能性は低い
保険は適用されず過失運転致傷より法定刑の重い危険運転致傷が適用され賠償金は自腹で払う事になるだろう
改造なんて馬鹿な事しなければ良かったと悔いても後の祭りである

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:03:27.75 ID:NrvKT8Zh.net
>>981
そうした具体的な指摘参考となります
カーボンホイールって一般的な完成車にもついてないものですものね

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:06:22.93 ID:NrvKT8Zh.net
>>982
まあそうだろうという話ですよね

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:24:09.46 ID:i6lKwWIx.net
改造してても公道規制の範囲内なら大丈夫なんじゃね
違法改造は話にすらならんで一発アウトだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:43:47.39 ID:N+QHtcPW.net
確かにクランクやギア比変えて公道走ったら
保険おりないのかもね

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:52:20.35 ID:J3/+hOM/.net
モーターやバッテリー容量、車体重量をそもそも欧州仕様前提で設計してるものを
単に出力下げて日本で売ってるんだからそりゃゴミになるよな。

欧州仕様ならE-bikeで20kg位になった車重でも「重さを感じない!」ってバランスになるはずなのに
「漕いでる感じがあって意外と息切れますよ」になるのが日本仕様
https://youtu.be/fvSSxj3QPEw?t=454

250ccの車体に50ccのエンジン積むような愚。 そりゃ燃費も良くなりますわ。

日本仕様で売るなら、もうバッテリーも大幅に減らして低い出力に合わせて
モーター小さくするしかないんだろう。

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:53:34.26 ID:ADrQFpoo.net
欧米のひとはもういいから

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:58:45.61 ID:J3/+hOM/.net
>>988
なんで? 自分の買った高額E-bikeが実はトンデモなく去勢されたゴミだって
はっきりしちゃったのがショック?
今までは「欧州で大人気のE-bikeとそんな違いはないはず」って自分の選択を信じ込んでたんでしょ?

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 01:07:01.96 ID:J3/+hOM/.net
PECIALIZEDののLEVO乗ってる。先月ショップに行って見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもE-bikeなのに軽量だから運転も軽快で良い。日本仕様は力が無いと
言われてるけど個人的には速いと思う。

欧州仕様と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ急坂とかになるとちょっとキツいね。E-bikeなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分欧州仕様も日本仕様も変わらないでしょ。欧州仕様
乗ったことないから知らないけど制限速度差が1km/hあるかないかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれも日本仕様なんて買わないでしょ。個人的には日本仕様でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど奥多摩の上りで15km位でマジで
ローディを抜いた。つまりはロードバイクですらE-bikeには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 01:13:51.66 ID:nL+c54th.net
>>990
Levoはマジでカッコいいからな
e-Bikeにあるまじきかっこよさ
デザインでこれに勝るのはまだ見つからない

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 01:22:31.77 ID:904ldhvS.net
>制限速度差が1km/hあるかないかでそんなに変わったら

重要なのはそこじゃないので
24か25かって話する人は何も分かってないか、ミスリード狙ってる人の
どっちかだからそういう説明見たときは気をつけたほうがいい

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 01:30:11.43 ID:EGAjBXII.net
妬み嫉みが呪詛の領域に至ってるな
血なのか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 01:55:21.38 ID:+vpJEebz.net
>>989
ハッキリ言ってオマエがゴミだと思う。今現状のやつでも充分楽しい。金が無いからってごちゃごちゃ言ってんなよって。

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 03:11:59.98 ID:0uyldGXy.net
>>987
排気量を下げるとトルクが下がるのが困るんだから話が違いすぎる
トルクは増やしてるくらい
回転数の上限下げて馬力下げてるだけ
何で馬力とトルクとの関係が分かってない人が多いスレなんだ?
ギア比を低速寄りにしてリミッター付けた、ってな話であって、排気量減らしたは例えとして間違いすぎ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 03:34:47.81 ID:IXvnrbLI.net
実際にEU仕様なら走破できるが日本仕様では
できない100km獲得2000mオーダーのコースがあるわけではない
むしろ急坂が多い場合は日本仕様の方が有利だし
カタログイキリやっかみ厨に決定的に欠けてるのはこの”実際に”ってとこ
所詮は机上でやっかんでるだけ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 03:44:01.21 ID:J3/+hOM/.net
>>996
むしろ急坂が多い場合は日本仕様の方が有利だし

またデタラメをペラペラと

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 06:08:03.41 ID:DX/WAdx0.net
より強力なアシスト(=出力)xより長いアシスト時間=バッテリー消費量だろ
しょうがっこうにねんせいれべるのさんすうもできないのか
気の毒に

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 07:17:13.41 ID:904ldhvS.net
EUはモード下げれば日本と同じこができるけど
日本はモード上げてもEUと同じことはできない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 07:25:18.58 ID:+meGuQ3U.net
YPJでグランフォンド八ヶ岳105km2200mに参加、
どれくらいバッテリー持つか&何位くらいで完走できるか試す予定だったが、コロナで中止になってしまった。参加料全額戻ってくるから良心的ではあるけど。
見立てでは終盤の海岸寺の登りあたりで無くなる想定で、第5エイドか清里の蕎麦屋あたりで充電させてもらおうと思ってた。
Ebikeクラスのあるツール・ド美ヶ原も中止になってしまって残念。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200