2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル202

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 19:19:48.38 ID:368ChPhc.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい
自転車通勤スタイル201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624396469/

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 09:13:47.67 ID:kRuCjzSQ.net
>>577
土日祝も当然の如くやってるし
会場によっては仕事終わりの時間にもやってる
予約がめんどくせーなら予約しなくても当日打てるとこだってある

打たずに感染したほうがよっぽど面倒臭い

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 09:24:35.40 ID:IL2if3IV.net
打ったうえで感染したなら職場にもまだ言いやすいけど、打たずに感染なんかしたら、それ見たことか、自己管理が出来てないって評価にも繋がるだろうしなあ
会社全体がワクチン不要って雰囲気なら別だけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 09:29:55.73 ID:BJ7m4eUR.net
>>581
会社全体がワクチン不要なんて所はろくな会社じゃないぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 09:57:51.16 ID:qTDxWZQ0.net
>>577
ワクチン反対派とかじゃなくて本当に面倒なだけならぜひ教えてくれよ

自転車通勤は面倒じゃないのか?
近場をママチャリ?
ロードでそこそこ距離ならメンテも必要だし、それなら車の方が楽だろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 10:35:34.47 ID:otAMl8v7.net
ワクチン接種は強制でなく、あくまでも選択することができるわけだから
接種はするしないは強制したらいかんのよ。
それやったら、なんタラ派と同類にみられるぞ。
ただタマホームみたいなとこにはいきたくないわ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 10:40:29.48 ID:N3N4larK.net
職場でワクチン打たないと何で打たないの?って問いただされる。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 11:05:17.73 ID:otAMl8v7.net
感染対策するのは当たり前の話で、1回目はどうで2回目はどうでって職場の話題にも乗ってけるし、
外回りでも話題にできるし、出先でも安心してもらえる
アレルギー持ちや持病の関係でなく、主義主張にこだわるのは、なんかの色ついてるか中2拗らせたとしか...

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 11:08:25.28 ID:1VNtjxX7.net
ジテツー民の悪いところ出てるぞ
秋になって快適になったジテツーについて語れっ!

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 11:25:59.96 ID:IC6Ps6Zt.net
走り始めは寒い季節ですね

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 11:34:16.69 ID:od0eTv6N.net
これから気持ちいいよねー。踏切で通過する満員電車の奴らが哀れで哀れで、笑顔で手など振ってみる

590 :550:2021/09/27(月) 12:47:08.92 ID:uMsY7FPV.net
>>550
かゆ  うま

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 12:51:00.92 ID:uMsY7FPV.net
>>585
自動車で通勤してて「任意」保険入って無ければ(バレたら)、
やっぱり文句言われると思うが

接種証明書提出を要求するのは雇用主の権利(職種によるが)
それで勤務状態を変えるのも雇用主の権利

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 13:06:34.88 ID:nZC9zISG.net
コロナ前は片道10km通勤を毎日してたのだが、職場が変わって片道26km通勤になった
コロナによる運動不足も祟って、すぐに毎日は無理だが(出勤も週2だし)
なかなか楽しいね。
奮発してDi2アルテグラ(これは去年9月ぐらいに26km走る前だが)
とEdge1030plus買ってしまったw

流石に無理なんじゃないかと思ってた距離だけど出来そうなのが達成感ある

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 15:25:42.14 ID:JwLk2oH5.net
>>592
行きは良くても帰り26kmは辛い日もあるよね。無理せず続けてればそのうち何とも思わなくと言うか物足りなくなってくるけどw

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 15:44:00.44 ID:KyeU+Lxk.net
短い距離でも狭く交通量が多く、ガタガタ道の旧道だと苦痛だよね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:09:27.97 ID:5X1AqJzH.net
坂道や狭い道がなければねぇ〜
サイクリングロードみたいな所なら30キロも余裕だが
そんな恵まれた人は中々おらんやろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:26:50.63 ID:TBOKj9dw.net
俺は幹線道路を家からまっすぐ30km走れば職場に着く
自転車通行帯が整備されてて道中悪路もないが、朝はトラブル対処時間込みで出勤時間の1時間前に着くようにはしてるから早起きがしんどい
その1時間がなければ電車で通うより自転車の方がかかる時間は短い
最近チャリ通がマンネリ化してきたので、クイックレリーズからスキュワーに変えてみたりホイールを変えてみたりと刺激を入れてる

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:54:52.51 ID:OMMJLOsz.net
オレも一時間余裕を持って通勤してる。
都内でも真っ直ぐな側道が続くから恵まれてるよな。
最近一部経路を変更したらまた通勤時間とPRが更新できて
モチベーションになってる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:56:31.21 ID:J46jBIAM.net
変なところで略されてるからよく勘違いされてるが
QRは正式にはQuick release skewerと言うんでスキュワーの一つ
そもそもskewerってのは串って意味でホイールぶっ刺してる軸のことを言ってる
分別するならそのskewerの固定法がQR式かナット式かって言う方が正確なんだよな

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:03:09.09 ID:L9njYSPO.net
レリーズって発音は何語なのかな
なんでクイックリリースじゃないんだろう

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:09:12.80 ID:H/5/DylB.net
>>596
自転車通勤に起因するトラブルに備えてってこと?パンクとか?
路線にもよるだろうけど、電車が遅れるよりもパンクする確率のほうが小さいような気がするけどなぁ。
電車の遅れは人のせいにできるからギリギリでいいけど、パンクは自己責任で言い訳しづらいからってことかしら?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:15:08.79 ID:od0eTv6N.net
>>598
ラムネとレモネードはねって講釈たれてる人ですか?
本来より今みんながどう使ってるかが大事

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:15:24.63 ID:H/5/DylB.net
>>599
releaseだから本来はリリースが正しい。Wikipediaもクイックリリースになってる。
カメラで、手ブレ防止のため本体を持たずにシャッター押すためのワイヤーのことを和製英語でレリーズって呼んでしまっているらしいから、その名残じゃないかな。
なんとなく、日本の昔のチャリヲタってカメラ好きと層かぶってそうな気もするし。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:15:38.29 ID:LSHD1NZm.net
汗が引くのを待ったり
着替えやシャワーの時間を作ったり
朝ごはん食べたり
もちろんパンクなどのトラブルにも対応

上記が特に必要なければメールチェックしながらコーヒーブレイク

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 21:21:21.99 ID:vwk/EBr4.net
リリースもレリーズも、スペルは一緒でreleaseなんだよなぁ。
何でレリーズって読み方したんだろうね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 21:34:15.18 ID:Rdkhyd41.net
日本の同音異義のほうがややこしいわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 21:48:12.24 ID:H/5/DylB.net
>>604
オランダ語coffie、英語coffeeがコーヒーになっちゃうようなもんじゃないの。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 22:12:57.77 ID:0pWGPa1M.net
防水のリュックおすすめある?
レインカバー付けるのめんどくさくなってきた

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 22:52:13.51 ID:ok/V4cEb.net
ドイツ語読みとかおフランス語読みとかそんなんか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 23:02:23.88 ID:H/5/DylB.net
>>607
生半可な防水じゃだめってことだよね。
高いけどSEALとかは?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 23:17:00.25 ID:r5s0oKRi.net
あ、アイロンはな、えっと…
アレだ

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 23:53:33.79 ID:otAMl8v7.net
ワークマンにそれらしいのある

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 01:43:42.99 ID:lWakTzER.net
俺が「レリーズ」って最初に聞いたのはカメラの遠隔シャッターだわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 05:43:39.29 ID:FcIPN6Uc.net
>>609
SEALって初めて知りました。
タイヤチューブなんで防水性はかなり高そうですね。ただ本店しか取扱店舗がないみたいなので九州の自分には実物見れないのでキビシイです

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 10:15:13.80 ID:Y0pZ7+yD.net
>>600
自転車がパンクしたので、って言い訳した同僚がそれ見越して早く出てこいって言われてたわ

分からんでもないが交通機関がない場所でママチャリがパンクしたら無理ゲーだろうに

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 10:39:31.39 ID:Z8+mpLLY.net
>>614
まあ普通言われるわな
原付きか車もないならどうしようもないな

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 10:51:09.88 ID:B7ZQ0uta.net
パンクして遅れたんだか寝坊して遅れたんだかの証明が出来ないもんな
公共交通機関なら遅延証明書出せばまだいいけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 10:59:50.94 ID:yMX0dY4N.net
>>614
偶発的トラブルでの遅刻を許さない、証拠がない、ってので責めるのはパワハラだと思うけどな。
腹が痛くなってトイレとか、定期忘れて駅から一回戻るとか、そういうのも全部見越して早めに来いってことになる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 11:05:13.70 ID:YBy07HNZ.net
「明朝は台風(雪)だから今夜ビジホ泊まれ。自費でな」

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 11:24:09.04 ID:e00vXYIv.net
パワハラパワハラってそんな事で簡単にパワハラ認定される訳ないやん

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 11:29:57.57 ID:fRNbZc0W.net
>>614
自転車通勤の基本は換えチューブ、ポンプ携帯は必須なんだけどな
とうぜんとして交換時間を見越して30分は早く出るけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 11:43:35.48 ID:PCAYLgRf.net
日本は遅刻に厳しすぎ
遅れたならその分残業すればいいやん

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 11:48:18.90 ID:p1LfjGbJ.net
>>621
アンタの職場はアンタが居なくてもまわるって事だけは分かった

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 11:51:13.66 ID:k0WH8mhS.net
>>612
おれはCCS

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:01:06.80 ID:DhAz7SSn.net
俺は自転車通勤の場合はパンク3回まで大丈夫な程度の時間的なマージンは取ってる。
何事も無ければ職場近くのマックでモーニング。
遅刻しないなんて社会人の基本だろ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:03:41.97 ID:oLDXe26l.net
>>617
パワハラってのは社会的立場の優位性を用いたハラスメントだと思うけど
遅刻の理由を証明するために証拠が必要って社会常識なのでは?

具合が悪いから病院行きます→じゃあ診断書持ってきてねは当然の流れっしょ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:10:56.76 ID:ZvMITGsb.net
>>625
パンクした車輪のExif 付画像じゃダメなの?

書類だって偽造できるし

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:11:21.99 ID:qQcBc15Y.net
スメハラで対抗するんだ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:12:17.68 ID:4pf9kTzM.net
>>625
じゃあパンクの写真撮れば良いんかね

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:23:14.89 ID:8FALTC63.net
第三者委員会によるパンク調査が必要だな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:26:21.95 ID:H9Fg6hPy.net
通勤用自転車には耐パンク性の高いタイヤ履くのは基本だな
ちょっと奮発して薄くて軽いタイヤ付けたら何度もパンクする
道路脇には工事資材の鉄の小さい破片が溜まってるからな
雨の日でも貼り付き刺さることなく弾くようなタイヤでないといけない

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:29:27.83 ID:suoGpXQy.net
ワイ2.1インチマウンテンでガンガンよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:31:34.18 ID:TtbuAcp+.net
パンク修理キットや交換チューブは常に持ち歩いているが
ここ10年使ったことがない

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:33:13.89 ID:Y0pZ7+yD.net
>>620
ロード乗りが10km20kmジテツーするならともかくママチャリで精々5km10km通勤するのにチューブ交換のパンク対応を求めるのは酷だと思う
まあパンクしたから遅刻して良いとは思わないけどね

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:33:23.77 ID:US73Egbf.net
>>625
自転車で通勤することも、自転車に乗っていれば時にはパンクすることも、社会通念上特別異常なことではないのに、
上司という優越的地位にいるのをいいことに本来の始業時刻よりも大幅に余裕を持って出勤・待機させることはパワハラです。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:39:16.44 ID:6ihjuV6L.net
日本は始業時間に厳しいのに終業時間はダラダラ。お前ら労働者が経営者目線で草

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:43:29.42 ID:p1LfjGbJ.net
>>635
いいから働け

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 12:43:47.40 ID:H9Fg6hPy.net
>>631
2.1インチ完成車付タイヤのAll Teraは重くて硬いけど頑丈だけ取り柄だった。軽くしようとIRCmythosにしたら軽くて乗り心地良かったけど都会のハード路面には耐パンク性キツかった

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 13:04:51.05 ID:i5Gf4xrE.net
半年くらい前に山手線渋谷区辺りでロードをカバー付けてそのまま乗ってたのいたが、今日は東横線横浜駅改札から小径ロードみたいのを折りたたまずにハーフカバーだけ付けて降りてきたのいたな…
本来いけない事なんだよね

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 13:10:41.10 ID:jBZlpd4/.net
『自転車が遅れたので!』という言い訳で笑ってくれない職場なんて

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 13:20:42.78 ID:rp8uSGvw.net
接客業のような仕事だと遅刻厳禁になるんだろうね。
4年前にシュワルベのマラソンにしてから、往復15km一回もパンクしてないや。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 13:28:20.07 ID:fmUfDk/k.net
>>634
ネタじゃなく本気で言ってるとしたらただの甘えだろ。
就業時間内の労働力を会社に売って対価を得てるのに
その時間帯に労働しないことになるのだからな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 13:36:09.94 ID:qQcBc15Y.net
職場の雰囲気もあるが普段の態度とかもあるだろうな。もしくは遅れる連絡もしないで遅刻常習犯とかなら自転車がどうこう関係ないわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 13:39:31.76 ID:Y98UeNVD.net
まあ会社によって雰囲気や規則は千差万別だからここで色々言っても無駄かと…

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 13:52:00.77 ID:6ihjuV6L.net
>>638
規則規則って女の腐った奴みたいだなあ。ホントは羨ましいんだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 14:15:04.07 ID:frMjDjoc.net
ロードバイクなら職質を受けない……
そんなことはなかった

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 14:17:10.81 ID:kVQ/t8nL.net
>>626
>>628
なにがパンクの証明になるのかはそれこそ会社に聞いてくれw俺の知ったこっちゃねーわ
ただ一般的には遅延したり病院行ったり親族死んだりして仕事に遅刻したり休んだりすればそれ相応の証明証が必要だよねって話

うちの会社は緩いのでパンクしましたサーセンで済む
>>614の会社(上司)はそれじゃ済まない

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 15:19:49.50 ID:CtUaW06d.net
>>644
羨ましかねーよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 15:27:21.82 ID:6aijdCun.net
全国交通安全運動の人に呼び止められてグッズを手渡された
スポークリフレクターはすでについてるからいらないんだが、
他に入ってるものはありがたく。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 16:01:24.74 ID:H9Fg6hPy.net
>>648
マジかよどこでもらえるんだよ
都内23区西から東まで横断してるのにルート上に全然いないぞ
あと2日だからはやく欲しい

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 16:14:22.57 ID:pQ46CWoG.net
>>646
忌引の証明書ってどんな物を出すの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 16:32:19.35 ID:lJeTHKTF.net
>>650
会社の総務に聞いたら?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 16:33:09.79 ID:6ihjuV6L.net
>>650
葬式の時の挨拶状。喪主じゃないときはプラス戸籍謄本

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 17:47:54.24 ID:6aijdCun.net
>>649
本郷にいたよ。多分あそこ毎回いるので、グッズ好きならどうぞw

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 18:16:50.29 ID:yMX0dY4N.net
本当に職場がそんなこと要求してるのか(もしくはとり方の問題で過剰反応か)はともかくとして、本気でこんなパワハラが「当たり前」と考えてるやつがいるってのは恐ろしいな。
少なくともこいつらが上司になったらパワハラを「社会常識」と考える部署が誕生するわけだからな。昇任すればだが。

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 18:21:18.99 ID:Gn34JHCA.net
>>654
早朝とか郊外でタクシー拾えないような所なら一時間早く出ろなんて当たり前に言われるだろ
特に医療とか旅客、運送なんか代替人員いてもパンクでその人使うなんて他のもっと重大な時に使えなくなるからな
もっと考え広げろよ、夜の中そんなに甘い職場ばかりじゃないぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 18:22:54.51 ID:A+gYqH5R.net
そういうルールができるのは、過去に悪さをした誰かがいるから...

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 18:32:52.30 ID:xL0a1TNM.net
>>654
お前みたいなニートには無縁だからな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 18:34:46.33 ID:CzmchTR1.net
底辺ほど経営者目線なのが5ch

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 19:03:37.10 ID:6ihjuV6L.net
>>655
俺は甘い職場だから安心。
機械のような精度を求められても困るわ、しかも勤務時間外。
病気したらどうするの、電車通勤で下痢しても電車降りられない会社?バックアップ取るのは経営者の責任だよ。もしかして経営者?

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 19:10:50.76 ID:90hPRh49.net
最寄りの路線は電車内にトイレがあるので安心

661 :596:2021/09/28(火) 19:25:48.72 ID:woOrva8l.net
俺は公共交通使えば出勤できるところをあえて許可もらって自転車で来てるから、その分けじめつけなくてはと思うんだよね
「パンクした」と言い訳しようものなら「電車で来い」と言われて自転車通勤終わってしまう
下手に周りに睨まれてもなんだし、幸せな通勤を守るために職場では気を使ってる

実際、他の部署の長距離ロード通勤マンが仕事でミスして「自転車で通勤する元気があるなら業務に集中すべき」と言われてチャリ通できなくなったからな

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 19:29:04.86 ID:woOrva8l.net
>>660見て思ったが、長距離通勤してる人、道中で使えるトイレって把握してる?
幹線道路沿いに役所があると飛び込めてありがたいよね
コンビニは感染防止でトイレ使用不可の所がまだあるし

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 19:35:25.23 ID:TXcxlSX3.net
>>662
駅コンビニ役所スーパー公園等使えるトイレは大体把握してるな
まぁ全然長距離じゃないから把握するまでもないんだが

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 19:38:27.87 ID:6ihjuV6L.net
通勤時間に給料出てるわけでもないのに、させてもらえて有り難がる日本の労働者。どこまで奴隷根性が染み込んでるかって事だよ。(しぶしぶ従ってるならしょうがないけどね)

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 19:43:54.51 ID:SSWl80UX.net
>>645
職質受けない様に全力で振り切るんだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 19:45:01.86 ID:0ToIVr7X.net
電車で通勤しようとすると自転車通勤時より早く出なきゃならんから、パンク等のトラブルに備えてって思うと家出る時間は結局大して変わらんかった

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 19:53:20.70 ID:goX4Vhw2.net
雨で駅までママチャリだった日。帰りに鍵を落としてしまい、歩いて帰って夕飯食べてビール呑んだ。
さてとワイヤーカッター持って駐輪場に行きワイヤー錠カットしてカゴに入れて、乗って帰る途中職質。まいったねえ

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:00:15.51 ID:MIAUySBP.net
怪しさしかないし職質だけで済んでよかったな

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:10:22.99 ID:goX4Vhw2.net
免許証も持ってなく防犯登録から家に電話入れられて、奥さんいたから良かった。
ついでに飲酒運転と無灯火もこってり𠮟られた

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:13:15.13 ID:D0Uqy9qN.net
飲酒無灯火とか、逮捕されろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:16:41.56 ID:lJeTHKTF.net
こういうやつを注意なんかで済ますから警察仕事しろとか言われるんだよな
注意するのが仕事じゃねーだろお巡りさんよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:32:22.01 ID:Y9RG0zv9.net
金曜日は台風なので有給です

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:34:08.00 ID:Os+RGUr1.net
お前ら仲間だと思ってたのに!俺は悲しいよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:48:08.51 ID:ngBZznDD.net
>>664
通勤途中の事故が労災になるんだから始業時間に家を出てもいいはずだよね

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:52:24.13 ID:Zz49+q+d.net
>>655
特別な職種を引き合いに出すのもおかしいし、特別な職種は待機時間にも賃金を出す。
パンクでの遅刻にバックアップ要員もったいぶるのもおかしい。「公共交通機関の遅延に対して発生確率が著しく高いからいちいち使ってられない」というわけでもない。

>>661
「公共交通機関がデフォで自転車はあえて許可を取っている」かどうかは職場による。
引き合いに出してるかなりの距離をロードで通勤するような場合は、趣味性の高さを社会通念と照らしてそういう対応になる場合があるのは大いに納得する。


つまるところこういう命令がパワハラになるかどうかはやはり「社会通念に照らして」どうかってところだよ。
年に一回あるかないかのパンクのために毎日1時間早く来いというのはパワハラ認定されうるだろうね。「毎日」というのがミソで、大事な会議とか商談とかある日ぐらいその日もチャリで来たいなら早く来い、はセーフだろう。
細いタイヤのロードで年に何回もパンク遅刻するような人に、いい加減自分のパンク頻度を学んで余裕を持て、もセーフだろう。

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 21:25:14.63 ID:vgDE6vrc.net
>>675
その人は早く来いって言われたのかもしれないが、早く家出て会社に1時間前に行くんじゃなくて、会社の近所でのんびりしてたら良いんじゃないの?
俺は30分早く家出てコーヒーショップでのんびりしてから仕事行ってる

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 21:54:53.66 ID:6ihjuV6L.net
>>676
そういう問題じゃ無い事を分かって言ってるのか本当に分からないのか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 22:00:12.97 ID:p3ePEsZZ.net
>>671
今日のニュースで違法電動キックボードで何人か厳重注意されたってしてたけど、あんな免許もいって自賠責も必要で歩道走行とか即違法ってわかるのに逮捕もできない警察ってやっぱ無能じゃね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 22:06:18.39 ID:Zz49+q+d.net
>>676
自主的に早く行ってうまいこと時間使えてるような理想的なケースの話はしてないよ。

多くのハラスメントはうまく行ってるときはいいんだけど、バランスを欠いて強制することでハラスメントに発展する。

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 22:19:35.13 ID:bFArciPG.net
車でスピード違反しても逮捕されるのはマレ

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200