2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル202

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 19:19:48.38 ID:368ChPhc.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい
自転車通勤スタイル201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624396469/

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 14:49:19.32 ID:bYqweUpy.net
>>706
無理じゃない?
免許制度化しないと

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 15:08:48.52 ID:7emXWJGe.net
>>700
正直厳冬期は末端の保温だけ気を付ければいいと思う
身体は動かしているので薄手を二枚でも十分かも
個人的に厳冬期は手足耳アゴ股間ここを保護

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 15:27:02.76 ID:Rce0HpQw.net
欧州の筆記試験不要の原付免許のような、筆記試験不要の自転車免許を作るか
免許と呼んでも法的には登録になるんだろうけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 16:22:20.78 ID:94X3yCve.net
小学生の時にもらった自転車免許がまだどこかにあるかも

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 17:06:07.01 ID:UzJX8a5K.net
これでええがな

https://i.imgur.com/aHi2lOi.jpg

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 17:13:01.94 ID:wV51WOWB.net
>>707
免許関係ないだろ
歩行者は赤信号で止まれっていうのお願いじゃなくて義務だし違反したら罰則もある

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 17:15:09.11 ID:wV51WOWB.net
>>711
スペースシャトルまで操縦できるとか凄すぎやんw

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 17:17:09.42 ID:s5RG+lPV.net
メットはかぶってない…レース出るのに必要で30年ほど前に買ったのがあるけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 19:23:02.09 ID:EH8WmIZl.net
発泡スチロールで自作しろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 19:57:34.39 ID:523nWtYA.net
>>712
その罰則を課すときに免許のようなものが無いと相手を特定できないのが問題。
その場で罰金徴収とかにすると警官の不正が出てくるしな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 20:01:03.40 ID:qbyUaiRJ.net
そこでマイナンバーカードですよ!
なお普及率(ry

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 20:01:37.10 ID:dVUu7gX/.net
即時罰則でいいよ
その場で丸刈りか罰金な

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 20:05:01.46 ID:yRInZUeP.net
マイナンバーカードも今だと40%くらいの普及率じゃなかったっけ?
学生なら学生証で充分でしょ

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 20:36:04.27 ID:523nWtYA.net
学生証やマイナンバーカードは携行義務がないから今持ってないと言われればそれまで。
他人の名を騙られてもどうにもならない。
免許証なら携行義務が生じるから、ちゃんと取り締まるならやっぱり免許が必要でしょ。
申請制でいいだろうし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 20:37:59.21 ID:GEl1LwSP.net
ヘルメット(努力)義務化は一部の都道府県条例なんだね。
先進国として振る舞いたいなら、早いとこ全国で罰則付き義務化してほしいなー。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 20:51:54.50 ID:NvxUuK9C.net
>>716
馬鹿なの?
そんなこと言い出したら免許制にしても免許所持してなかったら逃げ放題だろw

723 :682:2021/09/29(水) 20:56:42.98 ID:in9Nb9kY.net
>>701,703,708
ありがとうございます
参考になります

末端から冷えますね
ここ数年ユニクロのブロックテックにパデットパーカー、フリース、下着は超極暖で耐え凌いでいたんですが、流石に重いわ手首が冷えるはで限界でした
寒い時期に時々タイトなジャケット(サイクルウェアではない)で走ってる方を見かけて何を着てるのか気になってた次第です
どうもありがとうございました

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:01:50.02 ID:dVUu7gX/.net
>>720
自転車乗る時に免許証の携行義務なんて生じないのでは?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:06:27.29 ID:dVUu7gX/.net
まぁあとは防犯登録調べるくらいだな
そちらの登録住所に後日納付書送りますねーとかね

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:13:46.81 ID:A+Ta9+tE.net
自動車運転同様に特殊な技術をもって業務をする免許なら持ち歩きは必要だろうな
法規を理解した上で講習会なり試験なりで認定されるわけだしな。チャリの運転

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:15:14.69 ID:cD/vcsLh.net
>>721
法律で義務化されてるのってオーストラリアとニュージーランドぐらいじゃね?

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:23:41.18 ID:523nWtYA.net
>>724
自転車を免許制にしたらという話だけど。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:47:09.08 ID:WmsZ6hol.net
>>727
読解力よ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:49:00.63 ID:GEl1LwSP.net
>>727
以下の国では、少なくともひとつの地区で、自転車利用者の一部または全員にヘルメットの着用が法律で義務づけられている。
オーストラリア
カナダ
フィンランド
アイスランド
イスラエル
スウェーデン
米国(38州)
ニュージーランド

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:49:59.77 ID:GEl1LwSP.net
なお、「あそこも義務じゃないからやらなくていい」は先進国の態度じゃないんだよね〜

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:52:36.36 ID:+dfboevm.net
嗜好・医療目的の大麻が合法な国としてはカナダ、ウルグアイがある。 また国により州など一部の区域で、嗜好目的の非犯罪化もしくは医療目的で合法化している国としては、アメリカ合衆国、ポルトガル、イスラエル、ベルギー、オーストリア、オランダ、イギリス、スペイン、フィンランド、ドイツ、韓国などが挙げられる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:55:30.93 ID:LCspN06e.net
>>730
それ法律なの?
州ならともかく地区単位って条例とかじゃないの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:19:23.44 ID:ZAKrghaF.net
>>723
タイトジャケットの人もいるときにそれだけ着てるなら寒がりなんじゃないか?
着込み方が少しおかしいけど、化繊肌着に空気を含みやすいフリース、防風パーカーで悪くはないし

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:23:20.18 ID:qbyUaiRJ.net
>>730
自転車先進国と言える国が一つも無いw

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:45:25.76 ID:GEl1LwSP.net
>>733
ウィキで英語版から翻訳されてるやつだから、条例とか法律とかの言葉はあやふやかも。多分英語だとregulationて表現だと思う。
日本の条例も逮捕とか罰則付けられるから気にする必要ないかと。

>>735
どの国が日本より自転車後進国なの?
自転車先進国の定義は?

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:48:10.46 ID:Rce0HpQw.net
>>735
宗教の戒律のようなもんで民度を反映して強制されるもんだ
日本の自転車の交通民度が自己責任に任せられるほど高いとは思われてないから義務化言われちゃう

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 00:26:47.42 ID:k6442NH+.net
東京・足立区で、「コルク半」と呼ばれるヘルメットをかぶった人に言いがかりをつけて暴行を行う「コルク狩り」が発生し、ネット上が騒然としている。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 00:34:45.35 ID:bP0HEueH.net
>>738
どこのネットで?
URL教えて

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 04:56:22.56 ID:bE3WDdVD.net
>>736
> 多分英語だとregulationて表現だと思う。
で、そのregulationとやらに罰則は付いてるの?

> 自転車先進国の定義は?
>>721 に聞いてくれ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 06:27:29.68 ID:xuEyAxbL.net
また絡んでる

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 06:42:55.51 ID:CNneZP2h.net
法で縛るのは民度が低いから

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 07:50:25.76 ID:8L/IBKP4.net
免許制にするなら基本的に車道しか走らないロードとか限定じゃない?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 08:02:33.62 ID:kHvQuZDd.net
>>736
「日本より」ってどっから出してきたんだよw
都合が悪くなって後出し

オランダ・ドイツ・デンマークの御三家を無視してる時点でお話にならない

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 08:09:39.74 ID:xuEyAxbL.net
免許より中1の1学期中ぐらいは週1で
交通法規やマナーの授業義務化とかした方が実効性高い
子供のうちに間違った通行手段が身についてしまうのが元凶なんだから

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 09:51:13.22 ID:Z+AXgxZO.net
>>743
そうするなら免許のないママチャリは車道禁止とかにしないといけなくなる

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 10:03:26.55 ID:BLJVqCdY.net
>>745
大人が法を守らないのが原因だよ
つまり、お前らのせい

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 10:48:25.87 ID:mYSj7Wzj.net
「傘屋が作った防水スプレー」を振りかけておけば突然のゲリラ豪雨にでも遭遇しなけりゃ
バックの中身が濡れる事はまずありえない。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 10:51:23.94 ID:mYSj7Wzj.net
>>748
>>607

アンカ忘れてた。

どうしても不安ならコニシのストームガードクリアを裏面の縫い目に沿って防水シーム加工しておくと
お風呂や洗濯機の中にバックを投げ入れない限り濡れたりしない

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 10:54:55.06 ID:GByrXIF6.net
>>745
中一時代にそんなウザい授業があったら、大ブーイングを発してただろうし、受けたところで真面目に聞いたりしなかっただろうに、、、。
歳をとるとその程度の事も忘れて説教臭くなる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 11:07:28.92 ID:I1zZayoj.net
>>745
小学生低学年の時にやって算数の足し算引き算レベルで脳に浸透させるほうが効果的

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 11:23:11.44 ID:aSClH5M2.net
そうだな、やるなら小学1年2年で、縄跳びの級段制度のように自転車の技能を競争させつつ、交通ルールも教えて行くとかか
交通ルールだけ教えようとしても覚えない
身体で覚えさせるしかない

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 11:34:24.13 ID:sIJqIyAn.net
つかあったでしょ交通安全集会みたいなの学校でさ
そこでチャリの免許貰ったもん
実際のって実技もしたぜ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 11:40:44.87 ID:8UJAonOU.net
>>753
1回だけなw

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 12:17:19.93 ID:HMFus3u7.net
>>753
役に立ってないw

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 12:27:12.82 ID:ARk87DOL.net
全国で小学生対象で自転車安全コンテストやってるよな
だけど中学生以降で誰も手信号やらなくなる
反抗期を過ぎて押しつけられの規則を破るようになる良くも悪くも
そこで倫理観だけは残ればいいのに大抵はそれまで培った価値観がリセットされてしまう

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 13:23:17.13 ID:Xkl6FyFP.net
ここで正義を語っても信号は守らないスレ住民であった

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 13:40:12.84 ID:0GRal49o.net
信号も二段階右折も一時停止も守ってるけど質問ある?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 13:51:10.79 ID:SSnCQcYf.net
どうしてレギュレチオンしないのぉ〜っ!!

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 14:57:41.86 ID:zRYHW3Jc.net
>>758
度胸が無いんですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:24:17.21 ID:i2T3p4x3.net
>>760
そこを度胸とか言うのおかしくないか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 16:07:40.81 ID:s7q86lLd.net
>>760
お前にないのは度胸じゃなくて知能だな

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:11:03.02 ID:pno+rX2y.net
義務じゃなくてもヘルメット被ってるわ。俺は今まで3回被ってて助かったことあるので、なかったら怖くて乗れなくなったわ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:15:59.37 ID:sIJqIyAn.net
3回もそういう目にあってるとかもう乗らないほうがいいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:17:25.53 ID:G07lBRpT.net
乗らないほうがいいというか乗らないでほしい

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:38:26.06 ID:PKdoxmQv.net
>>758
ハゲてますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:43:14.99 ID:z0eTF8DV.net
三回転倒

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:51:19.37 ID:pno+rX2y.net
>>764
13,27,38歳の3回だからそんなに多いとは思ってないんたが。
原因は縁石、右折車、雨天のグレーチングで転倒し頭を打った。

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:12:30.32 ID:wwlKe3X6.net
>>768
大半の人はそもそも転けそうになった、滑って怖かったで危険を理解してる
ヘルメットに感謝するような転倒、一度経験してるだけで珍しいんだよ

まあ自転車好きなら止めないけど自分に注意力が少ないと認めよう
縁石は注意しないといけない、車の多い道はほんとヤバい、雨天時は辞めよう、とか対策しやすいだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:16:34.00 ID:8L/IBKP4.net
雨で転んだ事はあるけど咄嗟に手が先に出て頭を打つことは無いな。
頭そんなにぶつけるなら乗らない方がいいかも知れない

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:43:24.12 ID:awO/RmEe.net
>>758って質問文あるかって聞きながら答えない不誠実な人?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:44:50.25 ID:xAdGaTFd.net
答える価値のある質問があるなら応えてくれるんじゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:45:51.51 ID:BLJVqCdY.net
本当にヤバいのは足払いされたかのようにコケるからね
ハンドル握りしめてバーエンドバーで着地するしかできんかった
ヘルメットが無かったら耳がもげて側頭部に手の平サイズのハゲが出来ていた

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:04:35.80 ID:n1kW92cg.net
手のひら大どころかもう全面....

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:41:12.82 ID:j/Dklczt.net
明日も走るよな!?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:55:57.38 ID:xQIka7dN.net
もちろん 天気関係無いです チャリしか無いので

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:32:44.02 ID:1NBA7Twp.net
みんなコケないんだな。ちょっとスピード落として通勤するわ。
でも、みんな車はシートベルトして任意保険も入ってるだろ?
車と同じように万が一の事故のためにもヘルメット被る方がいいとは思うよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:45:01.45 ID:kHvQuZDd.net
オランダなどがヘルメット義務化していないのは、国民全体として見たときに
「現状のままヘルメット無しで事故って重傷や死亡事故になるリスク」よりも
「義務化されたヘルメットがいやで自転車に乗らなくなりメタボになるリスク」の方が
健康寿命への影響がはるかに大きいと判断したからだとか

自転車乗るときヘルメットは無いよりあった方がいいけど、
それ以上に自転車で運動して健康な肉体を維持することの方が大事と

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:45:48.30 ID:PpogapAV.net
明日高さのある橋梁通るとき風に吹かれるの怖いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:49:02.49 ID:kHvQuZDd.net
あくまでも「マクロな視点では」ということなので
ミクロな視点で「個人が事故った時」を見たらもちろんヘルメットはあった方がいいと

事故なんて安全運転してても自分はどうにも出来ないところで遭遇するものだからな

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:16:55.91 ID:q1Xfl1H/.net
>>777
上で言ってるのはヘルメット被るなって意味じゃ無いだろ
同じように車に例えるなら、シートベルトしめて保険入ってるから3回くらい命も金銭面でもセーフだったと言ってるやつに車乗るなって言ってるだけ
自分が死ぬ分にはいいけど、それだけ注意力散漫なら人を轢き殺しかねないしな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:24:06.25 ID:ut3FdN3V.net
台風が来るで

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:26:00.57 ID:1qC6KHwn.net
別に自転車とヘルメット両方やってもいいんやで、ってやつだな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 02:49:08.54 ID:71JfeEo6.net
>>781
>>777 が書いてることは、俺とは違ってみんなコケないみたいだけど
それでもヘルメット被ったほうがいいよってこと

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 03:04:50.28 ID:YQpIVYg9.net
東京めちゃ静穏で虫が鳴いてるほどなんだが台風来てるのか
既に強風域内のはずだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:11:50.07 ID:jUIeI7a6.net
かすめるだけだから大丈夫

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:34:54.34 ID:kKYZQ3GQ.net
雨降ってたけど止んだので自転車通勤
帰りにワクチン打ちに行くけど自転車通勤

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:38:48.85 ID:kWIQsglR.net
なんだよ、通勤時間からやっと本気じゃん

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:05:55.44 ID:7tWcvBM0.net
>>784
転けてないしヘルメットは言われなくても被ってるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:25:29.20 ID:U+LTk4KP.net
>>758
本当に守れてるのか?
交差点で歩道の信号が青になったら車道から歩道に乗り入れて渡ろうとしてたりしないか?
車道を走行するときは、基本的に車道の信号や標識に従う必要があるし、前後に車が居れば車間もあけるべき。

>>769
車道を走行するのなら、ママチャリやルックであってもヘルメットは着用するのがマナーだろ。
自転車がノーヘルで逆走とか無茶な低速運転とかしてたら、他の車両のドライバーが嫌な思いをするだけだしな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:44:28.13 ID:ey2A2r6W.net
赤信号で停止、降車後歩いて横断歩道渡るは当たり前にやってる

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:49:50.64 ID:o+Gqo/ul.net
>>791
それは見た目悪いから文句言われる事の1つだね
車はそれ出来ないのにあいつらは…って俺はなる

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:14:50.64 ID:/rxAriDj.net
赤信号の手前で横断し、そのまま歩道で交差点を右折し歩道を若干走り横断するのは普通にやってる

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:21:31.61 ID:jq//ll7E.net
>>790
当然の如く車列に並んで待ってるのでたまーにいる横付けしてくる車にばっちり視線送ってるわ
歩道に上がろうにも歩道が無いとかクソ未整備だったりで走ってられんわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:29:50.96 ID:yCQh9n+d.net
>>794
お!俺に気があるな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:41:53.48 ID:eJXhDX7U.net
http://www.shizuoka-transport.com/images/top-photo_12.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 12:22:36.16 ID:3EFZkssL.net
>>793
それやらないと厳しいものな
信号間の時間差(オフセットという)は自動車の速度を基本に設定されるから
自動車並の加速ができない自転車は全ての信号に引っかかってしまうことになり、結果として自転車にとって交通の円滑化が確保されないことになる
自動車と自転車を両立させられる解はあるとは思うけど担当者は気に掛けないだろうからな
自転車で歩道を通るときは歩く人よりほんの少し速いくらいそろそろ走っても信号待ちするより速く通り抜けられる

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:19:33.56 ID:AJiJETVR.net
>>792
単なる嫉妬じゃん
アクセル踏むだけでいくらでも加速できるんだからそれくらいで自転車を妬まないでくれとしか言えない

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:44:25.56 ID:lBKASRqr.net
雨でも自転車通勤してが最近は無理だなぁ
2年前の台風19号の時も反乱しそうな川を横目に
強風の中、多摩川サイクリングロード走って通勤したけどね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:51:21.95 ID:YDKuZQoE.net
10年前も迫り来る波を尻目に通勤したけど自宅が無くなってたな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:58:38.06 ID:NbECHjOA.net
>>798
嫉妬かもしれないが、歩いてる時見るとますますずるいなぁって思ってしまう
こっちは歩行者信号遵守してるのに…

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:59:10.58 ID:71JfeEo6.net
>>797
> それやらないと厳しいものな
これがすべてを物語ってるね
勘弁してほしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:59:18.90 ID:NbECHjOA.net
まあ鏡スレじゃないからこれ以上は言わない

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 15:15:23.05 ID:wAeS+KUw.net
ホントにちゃんと降りて歩行者信号、横断歩道を押し歩きしてるなら大してヘイトないでしょ

>>793
>>797
こういうのは手抜きして楽しようっていう意図まで分かるからゲンナリする

というか法的にもいちいち言われないだけで黒よりのグレーじゃん

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 15:58:22.41 ID:NbECHjOA.net
>>804
俺もさっき指摘した1人だけど、法規厳守スレじゃないからあまりきつく言わなくても…

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 16:00:56.12 ID:Y5ATbc6v.net
2年前の台風の時はどこかで外れた雨戸が時速40キロで道路を滑って行ってたな

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200