2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル202

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:55:30.93 ID:LCspN06e.net
>>730
それ法律なの?
州ならともかく地区単位って条例とかじゃないの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:19:23.44 ID:ZAKrghaF.net
>>723
タイトジャケットの人もいるときにそれだけ着てるなら寒がりなんじゃないか?
着込み方が少しおかしいけど、化繊肌着に空気を含みやすいフリース、防風パーカーで悪くはないし

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:23:20.18 ID:qbyUaiRJ.net
>>730
自転車先進国と言える国が一つも無いw

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:45:25.76 ID:GEl1LwSP.net
>>733
ウィキで英語版から翻訳されてるやつだから、条例とか法律とかの言葉はあやふやかも。多分英語だとregulationて表現だと思う。
日本の条例も逮捕とか罰則付けられるから気にする必要ないかと。

>>735
どの国が日本より自転車後進国なの?
自転車先進国の定義は?

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:48:10.46 ID:Rce0HpQw.net
>>735
宗教の戒律のようなもんで民度を反映して強制されるもんだ
日本の自転車の交通民度が自己責任に任せられるほど高いとは思われてないから義務化言われちゃう

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 00:26:47.42 ID:k6442NH+.net
東京・足立区で、「コルク半」と呼ばれるヘルメットをかぶった人に言いがかりをつけて暴行を行う「コルク狩り」が発生し、ネット上が騒然としている。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 00:34:45.35 ID:bP0HEueH.net
>>738
どこのネットで?
URL教えて

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 04:56:22.56 ID:bE3WDdVD.net
>>736
> 多分英語だとregulationて表現だと思う。
で、そのregulationとやらに罰則は付いてるの?

> 自転車先進国の定義は?
>>721 に聞いてくれ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 06:27:29.68 ID:xuEyAxbL.net
また絡んでる

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 06:42:55.51 ID:CNneZP2h.net
法で縛るのは民度が低いから

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 07:50:25.76 ID:8L/IBKP4.net
免許制にするなら基本的に車道しか走らないロードとか限定じゃない?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 08:02:33.62 ID:kHvQuZDd.net
>>736
「日本より」ってどっから出してきたんだよw
都合が悪くなって後出し

オランダ・ドイツ・デンマークの御三家を無視してる時点でお話にならない

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 08:09:39.74 ID:xuEyAxbL.net
免許より中1の1学期中ぐらいは週1で
交通法規やマナーの授業義務化とかした方が実効性高い
子供のうちに間違った通行手段が身についてしまうのが元凶なんだから

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 09:51:13.22 ID:Z+AXgxZO.net
>>743
そうするなら免許のないママチャリは車道禁止とかにしないといけなくなる

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 10:03:26.55 ID:BLJVqCdY.net
>>745
大人が法を守らないのが原因だよ
つまり、お前らのせい

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 10:48:25.87 ID:mYSj7Wzj.net
「傘屋が作った防水スプレー」を振りかけておけば突然のゲリラ豪雨にでも遭遇しなけりゃ
バックの中身が濡れる事はまずありえない。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 10:51:23.94 ID:mYSj7Wzj.net
>>748
>>607

アンカ忘れてた。

どうしても不安ならコニシのストームガードクリアを裏面の縫い目に沿って防水シーム加工しておくと
お風呂や洗濯機の中にバックを投げ入れない限り濡れたりしない

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 10:54:55.06 ID:GByrXIF6.net
>>745
中一時代にそんなウザい授業があったら、大ブーイングを発してただろうし、受けたところで真面目に聞いたりしなかっただろうに、、、。
歳をとるとその程度の事も忘れて説教臭くなる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 11:07:28.92 ID:I1zZayoj.net
>>745
小学生低学年の時にやって算数の足し算引き算レベルで脳に浸透させるほうが効果的

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 11:23:11.44 ID:aSClH5M2.net
そうだな、やるなら小学1年2年で、縄跳びの級段制度のように自転車の技能を競争させつつ、交通ルールも教えて行くとかか
交通ルールだけ教えようとしても覚えない
身体で覚えさせるしかない

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 11:34:24.13 ID:sIJqIyAn.net
つかあったでしょ交通安全集会みたいなの学校でさ
そこでチャリの免許貰ったもん
実際のって実技もしたぜ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 11:40:44.87 ID:8UJAonOU.net
>>753
1回だけなw

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 12:17:19.93 ID:HMFus3u7.net
>>753
役に立ってないw

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 12:27:12.82 ID:ARk87DOL.net
全国で小学生対象で自転車安全コンテストやってるよな
だけど中学生以降で誰も手信号やらなくなる
反抗期を過ぎて押しつけられの規則を破るようになる良くも悪くも
そこで倫理観だけは残ればいいのに大抵はそれまで培った価値観がリセットされてしまう

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 13:23:17.13 ID:Xkl6FyFP.net
ここで正義を語っても信号は守らないスレ住民であった

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 13:40:12.84 ID:0GRal49o.net
信号も二段階右折も一時停止も守ってるけど質問ある?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 13:51:10.79 ID:SSnCQcYf.net
どうしてレギュレチオンしないのぉ〜っ!!

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 14:57:41.86 ID:zRYHW3Jc.net
>>758
度胸が無いんですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:24:17.21 ID:i2T3p4x3.net
>>760
そこを度胸とか言うのおかしくないか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 16:07:40.81 ID:s7q86lLd.net
>>760
お前にないのは度胸じゃなくて知能だな

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:11:03.02 ID:pno+rX2y.net
義務じゃなくてもヘルメット被ってるわ。俺は今まで3回被ってて助かったことあるので、なかったら怖くて乗れなくなったわ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:15:59.37 ID:sIJqIyAn.net
3回もそういう目にあってるとかもう乗らないほうがいいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:17:25.53 ID:G07lBRpT.net
乗らないほうがいいというか乗らないでほしい

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:38:26.06 ID:PKdoxmQv.net
>>758
ハゲてますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:43:14.99 ID:z0eTF8DV.net
三回転倒

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:51:19.37 ID:pno+rX2y.net
>>764
13,27,38歳の3回だからそんなに多いとは思ってないんたが。
原因は縁石、右折車、雨天のグレーチングで転倒し頭を打った。

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:12:30.32 ID:wwlKe3X6.net
>>768
大半の人はそもそも転けそうになった、滑って怖かったで危険を理解してる
ヘルメットに感謝するような転倒、一度経験してるだけで珍しいんだよ

まあ自転車好きなら止めないけど自分に注意力が少ないと認めよう
縁石は注意しないといけない、車の多い道はほんとヤバい、雨天時は辞めよう、とか対策しやすいだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:16:34.00 ID:8L/IBKP4.net
雨で転んだ事はあるけど咄嗟に手が先に出て頭を打つことは無いな。
頭そんなにぶつけるなら乗らない方がいいかも知れない

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:43:24.12 ID:awO/RmEe.net
>>758って質問文あるかって聞きながら答えない不誠実な人?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:44:50.25 ID:xAdGaTFd.net
答える価値のある質問があるなら応えてくれるんじゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 18:45:51.51 ID:BLJVqCdY.net
本当にヤバいのは足払いされたかのようにコケるからね
ハンドル握りしめてバーエンドバーで着地するしかできんかった
ヘルメットが無かったら耳がもげて側頭部に手の平サイズのハゲが出来ていた

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:04:35.80 ID:n1kW92cg.net
手のひら大どころかもう全面....

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:41:12.82 ID:j/Dklczt.net
明日も走るよな!?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:55:57.38 ID:xQIka7dN.net
もちろん 天気関係無いです チャリしか無いので

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:32:44.02 ID:1NBA7Twp.net
みんなコケないんだな。ちょっとスピード落として通勤するわ。
でも、みんな車はシートベルトして任意保険も入ってるだろ?
車と同じように万が一の事故のためにもヘルメット被る方がいいとは思うよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:45:01.45 ID:kHvQuZDd.net
オランダなどがヘルメット義務化していないのは、国民全体として見たときに
「現状のままヘルメット無しで事故って重傷や死亡事故になるリスク」よりも
「義務化されたヘルメットがいやで自転車に乗らなくなりメタボになるリスク」の方が
健康寿命への影響がはるかに大きいと判断したからだとか

自転車乗るときヘルメットは無いよりあった方がいいけど、
それ以上に自転車で運動して健康な肉体を維持することの方が大事と

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:45:48.30 ID:PpogapAV.net
明日高さのある橋梁通るとき風に吹かれるの怖いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:49:02.49 ID:kHvQuZDd.net
あくまでも「マクロな視点では」ということなので
ミクロな視点で「個人が事故った時」を見たらもちろんヘルメットはあった方がいいと

事故なんて安全運転してても自分はどうにも出来ないところで遭遇するものだからな

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:16:55.91 ID:q1Xfl1H/.net
>>777
上で言ってるのはヘルメット被るなって意味じゃ無いだろ
同じように車に例えるなら、シートベルトしめて保険入ってるから3回くらい命も金銭面でもセーフだったと言ってるやつに車乗るなって言ってるだけ
自分が死ぬ分にはいいけど、それだけ注意力散漫なら人を轢き殺しかねないしな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:24:06.25 ID:ut3FdN3V.net
台風が来るで

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:26:00.57 ID:1qC6KHwn.net
別に自転車とヘルメット両方やってもいいんやで、ってやつだな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 02:49:08.54 ID:71JfeEo6.net
>>781
>>777 が書いてることは、俺とは違ってみんなコケないみたいだけど
それでもヘルメット被ったほうがいいよってこと

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 03:04:50.28 ID:YQpIVYg9.net
東京めちゃ静穏で虫が鳴いてるほどなんだが台風来てるのか
既に強風域内のはずだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:11:50.07 ID:jUIeI7a6.net
かすめるだけだから大丈夫

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:34:54.34 ID:kKYZQ3GQ.net
雨降ってたけど止んだので自転車通勤
帰りにワクチン打ちに行くけど自転車通勤

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:38:48.85 ID:kWIQsglR.net
なんだよ、通勤時間からやっと本気じゃん

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:05:55.44 ID:7tWcvBM0.net
>>784
転けてないしヘルメットは言われなくても被ってるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:25:29.20 ID:U+LTk4KP.net
>>758
本当に守れてるのか?
交差点で歩道の信号が青になったら車道から歩道に乗り入れて渡ろうとしてたりしないか?
車道を走行するときは、基本的に車道の信号や標識に従う必要があるし、前後に車が居れば車間もあけるべき。

>>769
車道を走行するのなら、ママチャリやルックであってもヘルメットは着用するのがマナーだろ。
自転車がノーヘルで逆走とか無茶な低速運転とかしてたら、他の車両のドライバーが嫌な思いをするだけだしな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:44:28.13 ID:ey2A2r6W.net
赤信号で停止、降車後歩いて横断歩道渡るは当たり前にやってる

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:49:50.64 ID:o+Gqo/ul.net
>>791
それは見た目悪いから文句言われる事の1つだね
車はそれ出来ないのにあいつらは…って俺はなる

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:14:50.64 ID:/rxAriDj.net
赤信号の手前で横断し、そのまま歩道で交差点を右折し歩道を若干走り横断するのは普通にやってる

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:21:31.61 ID:jq//ll7E.net
>>790
当然の如く車列に並んで待ってるのでたまーにいる横付けしてくる車にばっちり視線送ってるわ
歩道に上がろうにも歩道が無いとかクソ未整備だったりで走ってられんわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:29:50.96 ID:yCQh9n+d.net
>>794
お!俺に気があるな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:41:53.48 ID:eJXhDX7U.net
http://www.shizuoka-transport.com/images/top-photo_12.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 12:22:36.16 ID:3EFZkssL.net
>>793
それやらないと厳しいものな
信号間の時間差(オフセットという)は自動車の速度を基本に設定されるから
自動車並の加速ができない自転車は全ての信号に引っかかってしまうことになり、結果として自転車にとって交通の円滑化が確保されないことになる
自動車と自転車を両立させられる解はあるとは思うけど担当者は気に掛けないだろうからな
自転車で歩道を通るときは歩く人よりほんの少し速いくらいそろそろ走っても信号待ちするより速く通り抜けられる

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:19:33.56 ID:AJiJETVR.net
>>792
単なる嫉妬じゃん
アクセル踏むだけでいくらでも加速できるんだからそれくらいで自転車を妬まないでくれとしか言えない

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:44:25.56 ID:lBKASRqr.net
雨でも自転車通勤してが最近は無理だなぁ
2年前の台風19号の時も反乱しそうな川を横目に
強風の中、多摩川サイクリングロード走って通勤したけどね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:51:21.95 ID:YDKuZQoE.net
10年前も迫り来る波を尻目に通勤したけど自宅が無くなってたな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:58:38.06 ID:NbECHjOA.net
>>798
嫉妬かもしれないが、歩いてる時見るとますますずるいなぁって思ってしまう
こっちは歩行者信号遵守してるのに…

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:59:10.58 ID:71JfeEo6.net
>>797
> それやらないと厳しいものな
これがすべてを物語ってるね
勘弁してほしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:59:18.90 ID:NbECHjOA.net
まあ鏡スレじゃないからこれ以上は言わない

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 15:15:23.05 ID:wAeS+KUw.net
ホントにちゃんと降りて歩行者信号、横断歩道を押し歩きしてるなら大してヘイトないでしょ

>>793
>>797
こういうのは手抜きして楽しようっていう意図まで分かるからゲンナリする

というか法的にもいちいち言われないだけで黒よりのグレーじゃん

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 15:58:22.41 ID:NbECHjOA.net
>>804
俺もさっき指摘した1人だけど、法規厳守スレじゃないからあまりきつく言わなくても…

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 16:00:56.12 ID:Y5ATbc6v.net
2年前の台風の時はどこかで外れた雨戸が時速40キロで道路を滑って行ってたな

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 16:53:11.57 ID:/rxAriDj.net
>>804
どこがグレーかさっぱり分からん。
どこまで自転車に厳しいんだ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 16:53:44.09 ID:P7w4rcyo.net
て言うか、793で書かれてる動き方がいまいちわかんないんだけど、、、
手前で横断して右折して横断、、、??

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:00:04.83 ID:/rxAriDj.net
>>808
右折ね

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:00:45.41 ID:Vc5FrkqX.net
>>808
二段階右折で、先に逆車線側に移ってるってことだと思う。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:29:17.47 ID:P7w4rcyo.net
>>810
ああなるほど。ありがとう。

別にいいんじゃね?横断歩道を徐行して渡ってて、歩道が自転車走行可なら。
法律的にも別に問題ないと思うんだけど、グレーか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:36:17.97 ID:aNX8abCi.net
>>804
横断歩道含む歩道は歩行者の邪魔にならないよう注意してゆっくりそろっと走れば法的にはあり
そもそも道路交通法は、交通の安全のみならず交通の円滑化もまたその目的としてるんだけど円滑化のメインターゲットはほぼ自動車それも四輪
歩行者以上自動車未満な存在の自転車は円滑化の観点からは想定外なんじゃないかと見える
円滑化なんて運輸省が入れたんじゃないのかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:47:33.09 ID:BrleFW2L.net
自転車通行帯の無い横断歩道は降りて押し歩きか
車道に下りて自動車用信号に従って走行
歩道に至っては自転車通行可の標識が無ければ
乗車走行は徐行だろうと完全に道交法違反だぞ
小児と高齢者は除外されるが>>812は爺さんなのかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:51:36.23 ID:/rxAriDj.net
>>813
停止線より手前で横断する。歩道は圧倒的に歩行者通行可。例外的な事はいいから

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:14:09.23 ID:BrleFW2L.net
>>814
自転車通行可の歩道の割合は44.2%(2006年)
今現在増えていたとしても半々てとこだろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E9%81%93

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:33:43.62 ID:ttlp6pPY.net
自転車で横断歩道渡るのはもう普通だからスピード出さなきゃ良いんじゃないかねえ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 20:06:44.46 ID:/rxAriDj.net
>>815
実感は違うなあ。まあ区別して通ってる人は少ないと思うけどね

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 20:17:59.98 ID:7FM0JSew.net
>>813
自転車通行可の標識が無くても
車道走行が危険なら歩道走行可能だ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:30:50.55 ID:121VHEr7.net
前に警察車輌の前で横断歩道乗車走行しちゃったけど何も言われなかったお

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:53:23.11 ID:YQpIVYg9.net
都市部はだいたいが車道走行危険だからな
東京とかも命がけだいぶ慣れたが
想像だが噂に聞く限り名古屋あたりは車両の挙動から命に関わるヤバさじゃないか

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:54:59.73 ID:ey2A2r6W.net
やってもいいけど右左折の車に轢かれてる奴ここ2年で3人も見てるからねぇ
俺は左右見て歩いて渡るよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 22:00:57.44 ID:YQpIVYg9.net
小学校1年になると
「前の信号が青になったら、右見て左見てまた右見て安全確認してから渡りましょうね」
って教えられたが、だいぶ後になってその本当の意味が分かった
そのヲチは、前の信号が青で渡れるはずなのに、なんで左右を念入りに見なきゃいけないですか、っていう無垢な児童への答えね

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:02:27.24 ID:cXlDnnTB.net
>>822
どういうこと??

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:24:45.64 ID:eJXhDX7U.net
飯塚みたいのがブレーキ踏む体でアクセル全開で突っ込んでくるからだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:26:23.08 ID:ttlp6pPY.net
>>822
何故そうしなきゃいけないのか分からないのなら教え方が悪いよな。信号が青でも車来るんだよって言わないと。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 00:54:31.46 ID:fh4TmN2m.net
>>793 の「歩道を若干走り横断する」は横断歩道以外のところで横断してるんだよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 03:47:49.64 ID:gNOrblvF.net
>>824
信号守らないお前らが突っ込んでくるからだろ
勲章持ってないくせに上級気取りか

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 06:39:00.31 ID:IcXGnRA7.net
>>827
むしろ勲章を掴み取るために信号無視してるようなやつらだぞ

829 :158:2021/10/02(土) 09:01:51.59 ID:/QSFA1M+.net
>>827
飯塚先生の勲章は褫奪されたそうだが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 12:43:21.58 ID:QgWvYL0E.net
自転車の走行は車道が基本
老人(≧70歳)・子供(<13歳)は歩道を走れる
車道を安全に走れない身障者は歩道を走れる
それ以外の者も安全のためやむを得ない場合は歩道を走れる

横断歩道は歩行者しか通行を許していない

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 13:09:37.03 ID:nZjcmTaM.net
そうは言っても土浦付近の6号バイパスは自転車で走るの恐すぎるw

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 13:16:03.12 ID:4ENfS+Nu.net
>>830
基本は百も承知の上で、矛盾をはらんだ現実世界でどうしたら安全かつ円滑に走れるかを模索してる
今のところ、注意力、運動神経、現場に合わせた臨機応変かつ迅速な対応を選択する判断力
これら能力が十分揃ってないと事故に遭う
ゲームと違って完全情報ゲームでなく現実は法の想定外はいくつもあるからな特に自転車には

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 19:54:51.38 ID:/OeFEWCS.net
国道一号線とかも100キロオーバーで飛ばしてる車が多いし車道走るとか正気の沙汰とは思えない
ましてや歩行者および軽車両進入禁止のトンネルに突入していくロードもいるしなあ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:06:51.56 ID:ATtyZoJR.net
>>833
わかって突撃してるならそいつらおかしいな
東京でそういう事するのは半グレみたいなのだけだよ
静岡辺り?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:17:39.20 ID:gFYF60n6.net
途中から軽車両禁止に変るのがわかりにくい所が随所にある
たとえば台場付近だと東京高速下の新大橋通りは汐留ジャンクションから南がしらっと軽車両車道禁止だが標識見づらく夜間だと絶対に見落とす
たまに知らずに車道走ってる自転車を見かける
グーグル地図貼れないので各自ストリートビューで確認してみてくれ

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:21:34.24 ID:Ta7Lf4z1.net
>>835
スピード出る下りの後の道路橋なんかだとわからないタイミングあるよね。1回246の溝口より西側のどっかで間違って道路橋に入ってしまったことがあった。

標識をもうちょっとなんとかしてほしい。
まあ、自転車が50km\h出しているとかは想定外なんだろうがw

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:22:08.87 ID:gqqHXEqg.net
ああ、海岸通りのことか

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:23:03.14 ID:SoRVnzCn.net
新大橋通りは名前の由来になってる新大橋も自転車通行禁止だもんな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:39:59.92 ID:8EAtxKX3.net
>>830
横断歩道は歩行者が近くにいなければ通行可では?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:05:07.89 ID:vlFL30hz.net
降りて押すならな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:47:29.45 ID:/OeFEWCS.net
バイパスでも、ランプの入り口に標識がなくランプ登り切ったところにあったりするんだよな
軽車両進入禁止の標識は自動車用の標識に比べて小さく配置もいいかげんすぎる

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:49:41.63 ID:lms7H9wP.net
とある陸橋で登り始めた所で標識発見
ガードレールの切れ目は大分手前
逆走するわけにも行かないから降りて担いだけど
車道で自転車降りて担ぐ行為の方がよっぽど危険な気がしたよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:05:39.31 ID:X5uaNTF7.net
それ実は手前に見づらい位置に標識あるんだよ
場所はどこ?
自転車禁止で見落としがちで有名なのは国道1号神奈川区間にいくつもあって、走ったあとあらためてグーグルストリートビューで確認してもこれまた見落とすだろうてほど見づらく予習が必要
標識付ける担当は、普通の自転車乗る人はそもそも交通量などの空気読んで一目みて走らないだろうって舐めてかかってるからだろう

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:15:25.76 ID:LTh0vQvh.net
海岸通りはみんな走ってるから大丈夫(`・ω・´)キリッ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:31:48.71 ID:X5uaNTF7.net
国道1号を西進するため左に沿って普通に直進すると保土ヶ谷付近で横浜新道に乗ってしまう造りになってて標識がこれまた見づらい
ん十年前キャノンボールチャレンジで2度ほど迷い込み轢かれないよう50q/h以上を維持して車線合流したり離脱場所を見つけるの辛かった遠い思い出
携帯の無かった頃なので他のドライバーに通報されなかったが今ならスマホで即通報

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:36:10.65 ID:Hum8BUDH.net
>>845
さりげに50km/h以上維持とかつわものですね

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:14:41.69 ID:A2XoRxEg.net
>>843
国道4号下り
毛長川を渡る陸橋
今Google Map見たけどやっぱり歩道の車道が完全に分断されてからじゃないと標識出てこないよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:27:32.82 ID:hLVX0SdE.net
>>842
そういう道は歩行者も進入禁止だろ?
担いで歩くのは意味無い

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:30:12.68 ID:++2wKIrM.net
>>840
10年くらい前の道交法改正で歩行者がいなければ乗車オッケになったの

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:48:22.89 ID:cdMxumRQ.net
>>839
近くに横断帯がなく、他の歩行者の進行を妨げないのであれば乗車して通行は可能。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:51:40.46 ID:X5uaNTF7.net
>>847
確認したホントだね
ここ標識位置の設置ミスこれでは標識を見たあと退避できない
これは自転車通勤者として放っておけないな
これは規制標識だから管轄は国交省でなく公安委員会かな
場所はギリ埼玉だから埼玉県警交通規制課(048-832-0110又はhttps://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0040/kotsu/joho110-hyosiki.html)
に週明け早々にでも問い合わせてみたらいい
管轄がもし国交省だったとしてもどの国道事務所管轄と警察で教えてくれる

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:59:11.46 ID:A2XoRxEg.net
>>848
担いでガードレール超えてその後歩道走るんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 11:00:42.73 ID:HZkNpTtx.net
東京に出てきた直後、多摩川限界まで下ろうと思って走った結果、羽田空港に迷い込んだことあるわ、、、
いまだにどこをどう通ってあんな所まで行って帰ってこれたのか解らない。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 12:25:42.00 ID:HvJ0a4/9.net
>>847
近かったから走ってみてきた
本当だね
(疑ってた訳ではないぞ)

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 12:41:30.00 ID:HvJ0a4/9.net
>>853
普通に多摩サイ下ると天空橋の手前につく
そのまま自転車通れる道をふらふら行くと羽田空港

金曜仕事帰りに気分転換に羽田に寄り道した時、衝動的にAirDoのチケット買って北海道に飛んだことがある
(トラブル回避用に通勤時は輪行袋常備)

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 22:56:26.50 ID:Tk9KeVrZ.net
橋ってさ割と片側にしか歩道が無いとこって多くないですか?そんな事ない?田舎だからかな
しかもその歩道が車道の右側にあるから夜走る時なんて眩しくてしょうがない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 23:42:03.82 ID:VS6yPj3i.net
利根川の橋とかも片側しか歩道がなかったりするな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 00:37:42.78 ID:N5y/TuOO.net
>>855
>普通に多摩サイ下ると天空橋の手前につく
祠に手を合わせろよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 04:27:00.58 ID:HFQpyGgI.net
>>853
あの辺大好き
シンゴジラの冒頭に出てきて感動

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 07:51:43.84 ID:9P3Qx54s.net
>>853
環八のトンネルなら歩道が通れる。
A滑走路とC滑走路の間の湾岸側道で
B滑走路脇まで行ってぐるっと回って帰ってくるのは、
俺の定番お散歩(自転車だけど)コース。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:32:32.12 ID:dL92u5Vm.net
対向車のハイビームは我慢する?何かジェスチャーする?
何か対処方法無いかな?最近徒歩の時でもされるからムカついてしょうがない

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:45:24.45 ID:RDtryFm3.net
>>861
ライト緩めに固定してるから運転手に向けてこっちもハイビームにする

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:50:04.76 ID:yS6Yvt40.net
ハイビームにされたらこっちもハイビームにするけどローに戻された事ほとんどないな あんまり眩しくないんかな俺のライト

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:56:35.73 ID:hNwc9opn.net
ミラーでも付けて反射させたらいいんじゃないですかね
どうしてもっていうならその頭頂部でも

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:57:05.44 ID:hX5zERv7.net
Volt6000を点ける

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:08:54.06 ID:AmQD8hQl.net
こっちもライト上向きにする

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:10:50.02 ID:RbVMrqOv.net
白の反射板付ければハイビームをリフレクできるな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:13:35.09 ID:KuZM+wUh.net
自転車じゃなくて車乗ってる時だったけど
昔、対向からハイビームのまま近づく車両が
眩しいから2〜3回パッシングしたのに気づかないみたいだから
20回以上の鬼パッシングしたらやっと下向きに
どんなアホだよとすれ違いざま乗ってる奴チェックしようとしたら
近づいて来た車は白と黒にカラーリングされたお馴染みの車だったことはあるw

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:15:43.76 ID:hX5zERv7.net
業務用ワンボックスカーか

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:20:49.15 ID:dL92u5Vm.net
>>868
あるある あの車両戻さないんだよな 不思議

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 16:21:55.01 ID:L2k69kM8.net
>>861
相手が自転車乗った事あればわかるけど大半はわからんと思うね
向こうからしたら危険回避のためなんで、こっちは素直に手でライト隠して左に寄せて減速だな
こっち側のルール押し付けたところで理解されんしこれが一番安全円満

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 17:10:57.43 ID:gKfibg/t.net
レーザーポインタでも装着しとけば

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 18:38:23.17 ID:zSEoyi3u.net
>>868,870
車は基本ハイビーム、他者を幻惑させる時のみローにしろってなってるから
その人にとっては幻惑させてないって思ってるんだろう
最近の車は自動切替も多いらしいし

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 19:35:40.68 ID:/ncJDLDS.net
じゃーチャリもハイでいいよね 問題は無いだろう

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:12:12.39 ID:sGXYSpru.net
車検場でハイビームの光軸テストに合格出来たら良いんじゃねえの?
ちなみに合格の基準は光軸が水平より下を向いている事な

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:19:32.59 ID:zSEoyi3u.net
>>875
その角度じゃまぶしいって話だろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:42:19.83 ID:sGXYSpru.net
眩しいなら車検に通らないよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:46:59.42 ID:pIG2iOsk.net
じゃー何で車検通った車のハイビームは眩しいの?眩しくない車なんて無いよね?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:53:31.41 ID:eH4rH/Hu.net
アスペは自分の目で見た物より文書を信じるからな

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:01:56.47 ID:pOtGR/mt.net
車検通ることと他者を幻惑しないことは無関係だから
つまり車検持ち出す奴が激烈バカ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:05:40.76 ID:sGXYSpru.net
車検に通れば合法なんだから、眩しいとか文句を言うのは筋違いって事

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:11:55.52 ID:JaEoBhua.net
車検通ったら人轢き殺しても合法と言ってるようなもの

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:16:33.94 ID:zSEoyi3u.net
>>881
幻惑させる時はローに変えるって常識だろ?
筋違いなんてそれこそ話の流れから筋違いだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:32:38.86 ID:9po8P3Mk.net
自転車の強力ライトで上向きの配光調整されてないものをハンドル上に付けると相手は眩しくなりがち

ジテツーで同じルート通ってると割と覚えちゃうよ

あの辺りですれ違うパンターニの真似っこしてるおっちゃんいつも眩しいし今時ノーヘルにクラシカルウェアで悪目立ちしてんなぁ、とかさ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:12:37.69 ID:sGXYSpru.net
>>882
車検は車の機能を確認する為の検査で、使われ方まで責任は持ちませんよw

>>883
機械が正しい状態にあるか検査する事と常識とやらは全く関係ありません
それこそ筋違いです

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:17:39.86 ID:JaEoBhua.net
>>885
今話題にしてるハイビームの件はその「使われ方」の話だからなあ
ハイビームを適切に使うことと車検は無関係
よって>>875がアホなだけ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:32:31.83 ID:sGXYSpru.net
自転車のライトをハイビーム仕様にするなら車検を通るくらいのセッティングにしておけという話は、使われ方とは関係ないけどなw
機械として正しい調整をしておけというのはハイビームに限らず、当たり前の事

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:35:00.39 ID:I/JUr7vr.net
H10年9月以降生産の車は車検時の光軸検査はロービームでだよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 23:05:29.70 ID:sGXYSpru.net
>>888
詰めが甘いなw
バイク車検の光軸はハイビームで検査だよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 23:59:50.36 ID:I/JUr7vr.net
>>889
知ってるけど自動車の話ばかりじゃん

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:35:46.77 ID:0WnziYyl.net
で、皆さんは対向車のハイビームに遭遇したらどうするか聞きたいです
やり過ごすが大多数ですかね

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:40:11.12 ID:C/rwfGJL.net
やられたらやり返すだけよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:43:14.69 ID:YXuNiFUg.net
片手で光を遮って眩しいリアクションすると気がついたドライバーはだいたい下げてくれるけど
ぼーっと運転してるやつには効かないが…

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:46:59.54 ID:Z9HejK/Y.net
車のハイビームにこっちもヤケになってやり返すと中には恐らくだけどキレてすれ違ってから止まる奴、止まりそうになる奴、Uターンして幅寄せしてくる奴もいるからねw俺がやり過ぎたのもあるだろうけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:52:51.26 ID:KeI2/0Uy.net
> 合格の基準は光軸が水平より下を向いている事
これを満たしただけでいいなら、自転車でも対向車のドライバーを余裕で眩惑させられるよ
ルールにのっとってるからOKってことなんだろうけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 08:34:13.85 ID:TJlIFQtM.net
>>861
減速した上で下向いてヘルメットのツバの部分で遮光する。
歩行者の時は気にしたことないな。

て言うか、ハイビームって光ってない保護対象を照らすタメのものだから歩行者相手にローに切り替えたらだめじゃね?
自転車にしてもローにして失う視界を補うほどこっちのライトが照らしてる訳でもないので真っ暗な道ならしゃあないかな、と思ってる。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 09:18:27.21 ID:A0myy1W5.net
>>896
それを言うなら、ハイビームは歩行者等を発見するのに重要なのであって、発見次第歩行者の通行の妨げにならないようにロービームに切り替えた上で、ロービームでも支障のない速度に落としてすれ違うのが筋。
自分の巡行を優先させている時点で大間違い。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 09:30:52.35 ID:FJzp6Xth.net
>>827
コルナゴミサイル?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 10:51:31.66 ID:UOzdMNZH.net
ここで目くじら立てたところで何の解決にもならんのだよ
眩しかったら安全に減速するなり止まるなりして
光を遮ればそれで事は済むの
アホに足並み揃えんなって

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:16:10.55 ID:TJlIFQtM.net
>>897
法律でローに換えろと書いてるのは他車両との絡みだけなので歩行者相手は別に問題ない。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:20:19.28 ID:EJ/s8U3l.net
「ダメって書いてないから何やってもいいんだもん」
典型的なトラブルメーカー

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:35:49.62 ID:WrOdpsOq.net
そう言って自分の都合や価値観を押し付けるやつも典型的なトラブルメーカー

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:48:06.25 ID:sIKxo9o4.net
周りの人の事を考えられない奴が一番のトラブルメーカー

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:02:23.74 ID:FJzp6Xth.net
車対車なら数100メートル先から見えるから、ハイビーム食らうことはあまりない。
俺の通勤号の800lm 前照灯でもしつこいハイビーム食らった覚えない。

ハイビーム! ハイビーム! と騒いでるのは豆球LED前照灯(または無灯火)なんじゃないかと
疑いたくなる。

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:04:06.71 ID:2LgnPP3+.net
歩行者の保護は全てに優先する。
前照灯の項に書いてなければ良いわけではない。

どこに書かれているんだと言われれば、
第70条 安全運転の義務 に、あらゆる装置を使ってあらゆる状況に応じて他人に危害を加えないような速度と方法での運転が義務付けられている。
その罰則も第117条に定められている。

仮に手をかざすほどの眩しさで転倒し車両の運行と負傷の間に因果関係ありと判断されれば、非接触事故として成立する。

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:09:07.12 ID:NDoWthpm.net
その証明が困難じゃないの

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:41:15.18 ID:Dfr/2iTm.net
自転車通行禁止帯走った場合、反則金とられる?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:45:13.04 ID:sIKxo9o4.net
悪質や常連じゃなく誤って走った場合なら注意だけで済むんじゃない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:06:52.27 ID:WYGNSGDW.net
>>890
はて、自動車の話ばかりと言われるほど、自動車限定の話はしてませんよ?

>>895
自転車で対向車線の車にハイビーム当たるのは、光軸が狂ってますねw
照らしたいのは自分の正面であって、斜め前じゃないでしょ?w

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:09:52.14 ID:FJzp6Xth.net
>>905
『歩行者』は『まぶしくて転倒』しないだろ。

まぶしくて前が見えないまま歩き続けて転倒するか
まぶしくて前が見えずに立ち止まったら誰かが突っ込んできてぶつかる

どちらかだろ。
まぶしくて転倒する可能性があるのは自転車

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:13:25.66 ID:FJzp6Xth.net
>>907
今のところ、自転車に「反則金」はない
罰金か懲役、禁固

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:21:28.66 ID:2LgnPP3+.net
>>910
歩いている人が眩しさで顔を背けてよろめくとかそういう想定も成り立つ。
そもそも趣旨を理解しない、しようとせず自分に非はないと言い張るようなやつは、自転車も車も運転してほしくないし、同じコミュニティにもいてほしくないね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:30:01.26 ID:GON+eBDj.net
何か行動、動作をするときに、誰かに何かにどんな影響があるだろうか、迷惑にならないだろうか、と思いを巡らせられない人は自転車でも車でも乗り物向いてないよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:51:25.21 ID:tHRB3i0l.net
何も考えないやつが偉くなる世の中
貧乏人だけが細かいことに拘る

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 14:18:35.03 ID:KeI2/0Uy.net
>>909
あなたのライトはレーザーポインターなのか

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 18:50:20.05 ID:r+qqkBxs.net
ぜんぜん関係ないけど、信号の無い横断歩道の手前でハイビームにして減速もしないで通過する車にイラッとくる

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 19:46:02.89 ID:YDRE4KgF.net
ライトで盛り上がってるところに関係ない話題失礼します。
通勤通学用のロードにフェンダー(フルフェンダー、本所みたいなやつ)付けてる人っていますか?
105のブレーキキャリパーとのクリアランスとか、実用上どうかとか、取り付けスキルのある店の情報とかがあれば教えてください。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:15:36.61 ID:qYDzC+oQ.net
ハイビームハイビーム言ってる奴はフロントキャリアに鏡でも載せとけよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:24:56.55 ID:gE6E0wgV.net
沖縄のあの店はスキル高いな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:58:06.03 ID:bCQnqN1O.net
ハイビーム見てしまうと視力低下するよな?しばらくおかしいもん目が

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:58:32.08 ID:bCQnqN1O.net
>>918
それいいかも 落とした時悲惨だけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:04:31.73 ID:2WQppEzs.net
オッパイビーム!

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:18:09.46 ID:8CN9et7D.net
>>921
自転車買ったときに付いてくる白の反射板付ければ割れないし、タダ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:52:45.04 ID:KeI2/0Uy.net
>>920
小学生がそれ言ったんなら、かわいいんだがなぁ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 00:45:38.03 ID:DHkl8s6n.net
>>921
どうせならインシュロックで括りつけろよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 01:08:52.57 ID:z0KevrQV.net
飲酒はだめでつ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 05:45:48.14 ID:tW4EonrA.net
ハイビームにされたら車に向かって走ってる

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 06:28:00.59 ID:lhBb4ARS.net
>>927
蛾かよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 07:10:45.24 ID:VGOegikd.net
>>927
生きてるか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:14:16.12 ID:QsztHqd+.net
>>929
直前で車が止まってくれる
ひき逃げなら即通報

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:17:41.81 ID:h/D6IahG.net
車のドラレコにチャリが突っ込んできてる証拠があったら負けじゃないんか?ひょっこりと同じく扱いされんか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:23:52.32 ID:QsztHqd+.net
前が見えなくてフラついたと言えばいい

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:38:03.96 ID:dXVcXQV3.net
>>930
ランニング中に細い道で対向車がハイビームで幅寄せまでしてきたからこれやったけど確かに止まったけどその後の言動にビックリしたわ
おいコラ!邪魔だ、轢くぞ!って言われた
こっちは元々端っこ走ってたんですけど?眩しいし煽ってきたのそっちでしょって言ってもこういうアタオカに何言っても無駄だったよ
うるせーだのなんだの喚き散らしてタバコ投げられた

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 02:05:00.99 ID:sC0z4zHe.net
自転車だけでなく普段から車も乗る人なら分かると思うけどハイビームにしてまで人に気付かないなんて事はそうそう無い。もちろん気付いたらすぐにロー直すし。要は直さないドライバーはわざとやってんでしょ。自転車?歩行者?知らねーよ、車ならハイにビームにされたら眩しいから直すけどって事。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 02:08:15.17 ID:haciM0e/.net
>>930
即通報の前に即成仏では?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 02:16:42.72 ID:/YMaVbN5.net
カタワの状態で通報や!

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 07:40:29.67 ID:CbqVn8MQ.net
歩道走ってて対向車のハイビームがって言ってる人は右側通行してるってこと?

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 07:55:29.69 ID:VU9veWkz.net
歩道走ってるんだろ?何言ってんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 08:06:50.57 ID:guAsO8U6.net
昼夜に関わらず、狭い道で対向車がスピードを落とさず中央を走ってくることは多い。そんときは中央よりを相手がスピードを落とすまで直進。スピードを落としたら左による。これしないと帰って危険

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 08:19:29.98 ID:qS/t8a/L.net
そして両者最高速度で融合

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 10:05:54.75 ID:WpBp6+E9.net
ふたなり女の子誕生の瞬間である

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 12:18:40.70 ID:oHqLUklk.net
>>917
BBBの樹脂製のやつをリアだけ使ってる
台座だけ固定しておいてフェンダー本体とフレームは簡単に着脱できるやつ
フロントは金具を取り付けられなかった

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 12:21:19.69 ID:oHqLUklk.net
公式サイトあったわ

スリムガード フェンダー [BFD-22]
https://www.riteway-jp.com/pa/bbb/product/%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%a0%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89-%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc-bfd-22/

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 04:54:41.80 ID:RSd2ChKA.net
今晩は自転車通勤でよかった

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 06:37:41.45 ID:rFxPmoOy.net
なんで?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:06:29.96 ID:NFNIM6Du.net
>>945
地震で帰れなかった人が多勢居たからだろ。
3.11の時にもあったじゃん。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:21:21.83 ID:ph7P1DWf.net
今日は自転車がベストだよな。
常磐快速線、自転車よりも遅いペースで走ってる…

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:31:27.08 ID:EBmBru6A.net
結局チャリの方が早いのよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:07:43.88 ID:1EuOCERQ.net
自転車ますます売れちゃうな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:12:03.51 ID:CCxNTaYW.net
田舎はそうはならんけどな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:12:26.46 ID:NFNIM6Du.net
マジでデジャヴュ。
実際、あの頃から自転車通勤が増えたんだよな。
地震だけが原因じゃなくて、痴漢冤罪問題とかの方が先にあったんだっけ?
公共交通機関での痴漢で捕まるのの7割ぐらいが私人逮捕で、その私人逮捕の内、更に7割が冤罪で、
その冤罪の中の3割強が誣告(嘘の訴え 相手を故意に陥れる悪意ある虚偽告訴)で、それをやられると男側は逃げられないし、
奇跡的に冤罪が証明されても名誉の回復もされないまま放置(仕事の復帰も出来ない)されるから、
痴漢冤罪吹っ掛けられたらとにかく逃げろって現役の弁護士が言ってたりした。
金(示談金)を脅し取る目的だったり、以前大声で電車内で話してたのを注意されて逆恨みしてたりして、痴漢冤罪を吹っ掛けたクソ女共も居て、
逆襲されて逮捕されてた事件もあった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:42:49.72 ID:I5ozxBJr.net
電車依存の危険さ
家まで帰る手段を電車に頼りきりの危険さ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 09:27:03.02 ID:b4vEHD6k.net
「頼り切ることの怖さ」と言っても、ちょっとでも頼っててその時に起きたら帰れないじゃんね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 09:27:37.60 ID:Anab2zDs.net
最近都内の移動は大抵自転車で行くようになったな
ドアtoドアで考えたらそれほど大きく時間変わらないし
なにより出先でも動き回れるのがいい

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:32:38.00 ID:1jItvEnf.net
>>953
職場に自転車とかスクーターとかランニングシューズをおいておけということだよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:34:32.72 ID:fY3cIz7I.net
あと車もな

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:58:03.17 ID:LALHax3N.net
電車は害悪
政府は自転車に補助金を給付するべき

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 11:17:59.60 ID:rptcmfRb.net
職場やその近くで寝りゃいいんだよ
311の時と違ってまだ屋外でも寝れる

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 11:27:33.75 ID:JUNNJWz5.net
発想の根本が社畜だな
とりあえず家に帰ってしまえば
諸事情で出社不能と言い張る事も可能なのだ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 13:33:34.42 ID:pvCRNYs9.net
自転車ならなんとか通えるが、電車が止まると徒歩では帰れないような距離を電車通勤するのは怖いよね。
つーことで25km通勤を自転車でするようになった。
ラッシュ方向と反対なんで電車も空いてるんだが、仕事メールとかしてると着いちゃうのが逆にワープしてるみたいで不安なんだよね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 14:06:23.92 ID:opGPO668.net
朝から電車が止まってたし、俺はいつも通り30kmをロードで通勤したのだが、俺と同じ市に住む隣の部署の人が12時に出てきて「なんであの人(俺)が来られてるのにあなたは来られなかったのか。JR駄目なら私鉄やバスとか探して来い」と怒られてて申し訳なく思った

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 14:30:05.08 ID:cAc59Mqt.net
>>961
私怨を買ったな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 14:43:46.00 ID:rS8pkiSz.net
久しぶりにギュウギュウの満員電車だった
以前はそれが普通だったのに、もう耐え難いな
前が女のコじゃなかったら危なかった

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 14:57:20.79 ID:+cLWQzKY.net
>>963
おまわりさんこの人です!

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 15:11:00.10 ID:qP9HRf5u.net
>>961
わいはいつも自転車通勤やから来れたんやで?

ってもろちん言うたんやろ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 15:14:06.45 ID:M8B6P1oa.net
俺の言いたいこととまったく同じことが >>965 で書かれた

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 16:39:30.75 ID:1xBAYeq5.net
しかもその人JR駄目だから私鉄やバス探してようやく来たってのにな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 17:28:05.83 ID:1EuOCERQ.net
こういう時はタクシー代出るだろ
何で電車で行こうとしたんや

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 17:45:26.51 ID:lbJdNsyH.net
>>955
うちの職場にそんな事をしたら、バイクや自転車など即刻盗まれるぞ。
錦糸町をなめるな!!

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 17:47:49.00 ID:RTZMM4ZW.net
>>960
その距離を自転車で行くと汗だくにならないか?
片道30キロだけど、職場に着いてからシャワーを浴びる時間を考えると家を出るのが5時なんだよな。
帰りは22時とか23時だから、流石にやる気になれない。

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:00:15.04 ID:+Z6pdcZ6.net
>>965
うちの部署の人が「俺さんはいつもチャリですよ」とむこうの上司に伝えてくれたが、「ほら、やる気のある奴はなんだってやるんだ、それにくらべてうちの奴は…」と火に油を注いだようなので放っておきました

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:31:16.67 ID:F8Io4/hy.net
>>961
自転車通勤仲間が増えて良かったじゃんか

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:54:58.79 ID:DdslVXKN.net
>>972
増えてないぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:17:42.24 ID:8qq9qveA.net
昨日はレンタサイクルが売り切れだったみたいだぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:54:02.88 ID:mlWT4D4v.net
レンタルサイクルを売り切れって言うのか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:57:01.17 ID:W0mhTEfF.net
ちゃんと返却されるんですかね

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:58:57.65 ID:CCxNTaYW.net
されなければ儲かるからいんじゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 00:15:40.32 ID:DP2rf3il.net
>>966
どんだけ、もろちんって言いたかったんや

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 00:17:13.18 ID:vrQyF1WR.net
>>974
シェアサイクル

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 02:28:14.16 ID:riOB55ru.net
自転車道の整備を野党が公約に掲げるのなら全力で応援するわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 05:12:58.41 ID:5tJrfZQm.net
>>979
その場合のシェアって短時間単位のレンタルって意味だぞ
ただの言い換えで共同保有ではない

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 11:37:10.85 ID:J9JYcYFF.net
>>980
自転車道を整備しても歩道や駐車場と化す未来が見える。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 11:39:34.90 ID:hFoMgKhB.net
>>982
サイクリングロード見てもそうだからな
駐車車両と歩行者に侵食されないような仕組みを考え出してセットで整備しないと昭和の自転車道整備と同じく過去の繰り返しになる

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 11:56:23.50 ID:7uzOrEtA.net
歩道と自転車道が分離していない場所なら歩行者優先は仕方ない。
しかしたとえ分離してても思考停止状態の人種は全くの無関心だからな。
日本人の意識の問題だ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:10:11.77 ID:hFoMgKhB.net
自転車禁止の車道があったり、基本的に歩道は歩行者とか見れば
自転車がいかに冷遇されてるのが分かる
車両駐車禁止、歩行者禁止の自転車道は実質ないからな
関西では新幹線の高架下で凸凹になって草生やして遺跡と化して眠ってる

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 13:36:25.37 ID:Hsf2NJbi.net
>>984
レジ袋と同じ問題か
ならば彼に任せて見るか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 13:43:01.07 ID:LRy7P8C8.net
今朝、目の前走ってたロードのリアホイール左右に振れすぎてて笑った
左右のブレーキシューに交互に当たってたぞw
さすがにあれは自転車がかわいそう

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 13:55:15.44 ID:Au0RNKE1.net
>>986


989 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 15:55:46.00 ID:WWW5uO6h.net
車道にある自転車専用レーンを走るジョガーも規制してくれ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 18:15:11.20 ID:xIMuF9U8.net
>>986
痛みに耐えて感動した!

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 18:29:41.87 ID:Bd9xntL3.net
自民党をぶっ壊す

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 19:19:51.17 ID:nUNwz6RV.net
蕨の変電所の影響で明日から車増えたりするんだろうか
みんなリモートワークできる奴はしててくれ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 20:34:36.19 ID:Wvb6gEaH.net
スレ立ててくる

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 20:36:13.30 ID:Wvb6gEaH.net
自転車通勤スタイル203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633865728/

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 20:58:01.18 ID:PyN9S5Zn.net
>>986
口先ばかりの無能に用は無い

>>994
乙乙

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 10:35:52.33 ID:DoGSJ5k9.net
さっさと埋めろや口先だけの無能

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:11:51.62 ID:VsHJg9hB.net
消費税より低い支持率しかない野党ばかりってどうしようもないな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:15:57.92 ID:uLnM7N1J.net
仕方ない、現状で満足って層は自民支持だし公明党は一定数の票あるからな
なんだかんだ今仕事は満足って人多いんだろう
野党がどうこう言っても支持するのは一部だけ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:21:37.41 ID:FpNEyxJR.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:32:03.13 ID:yjNxirz4.net
武漢肺炎
六四天安門事件
李文亮の医師に

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200