2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル202

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 19:19:48.38 ID:368ChPhc.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい
自転車通勤スタイル201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624396469/

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:04:35.80 ID:n1kW92cg.net
手のひら大どころかもう全面....

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:41:12.82 ID:j/Dklczt.net
明日も走るよな!?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:55:57.38 ID:xQIka7dN.net
もちろん 天気関係無いです チャリしか無いので

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:32:44.02 ID:1NBA7Twp.net
みんなコケないんだな。ちょっとスピード落として通勤するわ。
でも、みんな車はシートベルトして任意保険も入ってるだろ?
車と同じように万が一の事故のためにもヘルメット被る方がいいとは思うよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:45:01.45 ID:kHvQuZDd.net
オランダなどがヘルメット義務化していないのは、国民全体として見たときに
「現状のままヘルメット無しで事故って重傷や死亡事故になるリスク」よりも
「義務化されたヘルメットがいやで自転車に乗らなくなりメタボになるリスク」の方が
健康寿命への影響がはるかに大きいと判断したからだとか

自転車乗るときヘルメットは無いよりあった方がいいけど、
それ以上に自転車で運動して健康な肉体を維持することの方が大事と

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:45:48.30 ID:PpogapAV.net
明日高さのある橋梁通るとき風に吹かれるの怖いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:49:02.49 ID:kHvQuZDd.net
あくまでも「マクロな視点では」ということなので
ミクロな視点で「個人が事故った時」を見たらもちろんヘルメットはあった方がいいと

事故なんて安全運転してても自分はどうにも出来ないところで遭遇するものだからな

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:16:55.91 ID:q1Xfl1H/.net
>>777
上で言ってるのはヘルメット被るなって意味じゃ無いだろ
同じように車に例えるなら、シートベルトしめて保険入ってるから3回くらい命も金銭面でもセーフだったと言ってるやつに車乗るなって言ってるだけ
自分が死ぬ分にはいいけど、それだけ注意力散漫なら人を轢き殺しかねないしな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:24:06.25 ID:ut3FdN3V.net
台風が来るで

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 21:26:00.57 ID:1qC6KHwn.net
別に自転車とヘルメット両方やってもいいんやで、ってやつだな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 02:49:08.54 ID:71JfeEo6.net
>>781
>>777 が書いてることは、俺とは違ってみんなコケないみたいだけど
それでもヘルメット被ったほうがいいよってこと

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 03:04:50.28 ID:YQpIVYg9.net
東京めちゃ静穏で虫が鳴いてるほどなんだが台風来てるのか
既に強風域内のはずだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:11:50.07 ID:jUIeI7a6.net
かすめるだけだから大丈夫

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:34:54.34 ID:kKYZQ3GQ.net
雨降ってたけど止んだので自転車通勤
帰りにワクチン打ちに行くけど自転車通勤

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 05:38:48.85 ID:kWIQsglR.net
なんだよ、通勤時間からやっと本気じゃん

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:05:55.44 ID:7tWcvBM0.net
>>784
転けてないしヘルメットは言われなくても被ってるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:25:29.20 ID:U+LTk4KP.net
>>758
本当に守れてるのか?
交差点で歩道の信号が青になったら車道から歩道に乗り入れて渡ろうとしてたりしないか?
車道を走行するときは、基本的に車道の信号や標識に従う必要があるし、前後に車が居れば車間もあけるべき。

>>769
車道を走行するのなら、ママチャリやルックであってもヘルメットは着用するのがマナーだろ。
自転車がノーヘルで逆走とか無茶な低速運転とかしてたら、他の車両のドライバーが嫌な思いをするだけだしな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:44:28.13 ID:ey2A2r6W.net
赤信号で停止、降車後歩いて横断歩道渡るは当たり前にやってる

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:49:50.64 ID:o+Gqo/ul.net
>>791
それは見た目悪いから文句言われる事の1つだね
車はそれ出来ないのにあいつらは…って俺はなる

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:14:50.64 ID:/rxAriDj.net
赤信号の手前で横断し、そのまま歩道で交差点を右折し歩道を若干走り横断するのは普通にやってる

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:21:31.61 ID:jq//ll7E.net
>>790
当然の如く車列に並んで待ってるのでたまーにいる横付けしてくる車にばっちり視線送ってるわ
歩道に上がろうにも歩道が無いとかクソ未整備だったりで走ってられんわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:29:50.96 ID:yCQh9n+d.net
>>794
お!俺に気があるな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 11:41:53.48 ID:eJXhDX7U.net
http://www.shizuoka-transport.com/images/top-photo_12.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 12:22:36.16 ID:3EFZkssL.net
>>793
それやらないと厳しいものな
信号間の時間差(オフセットという)は自動車の速度を基本に設定されるから
自動車並の加速ができない自転車は全ての信号に引っかかってしまうことになり、結果として自転車にとって交通の円滑化が確保されないことになる
自動車と自転車を両立させられる解はあるとは思うけど担当者は気に掛けないだろうからな
自転車で歩道を通るときは歩く人よりほんの少し速いくらいそろそろ走っても信号待ちするより速く通り抜けられる

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:19:33.56 ID:AJiJETVR.net
>>792
単なる嫉妬じゃん
アクセル踏むだけでいくらでも加速できるんだからそれくらいで自転車を妬まないでくれとしか言えない

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:44:25.56 ID:lBKASRqr.net
雨でも自転車通勤してが最近は無理だなぁ
2年前の台風19号の時も反乱しそうな川を横目に
強風の中、多摩川サイクリングロード走って通勤したけどね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 13:51:21.95 ID:YDKuZQoE.net
10年前も迫り来る波を尻目に通勤したけど自宅が無くなってたな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:58:38.06 ID:NbECHjOA.net
>>798
嫉妬かもしれないが、歩いてる時見るとますますずるいなぁって思ってしまう
こっちは歩行者信号遵守してるのに…

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:59:10.58 ID:71JfeEo6.net
>>797
> それやらないと厳しいものな
これがすべてを物語ってるね
勘弁してほしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:59:18.90 ID:NbECHjOA.net
まあ鏡スレじゃないからこれ以上は言わない

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 15:15:23.05 ID:wAeS+KUw.net
ホントにちゃんと降りて歩行者信号、横断歩道を押し歩きしてるなら大してヘイトないでしょ

>>793
>>797
こういうのは手抜きして楽しようっていう意図まで分かるからゲンナリする

というか法的にもいちいち言われないだけで黒よりのグレーじゃん

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 15:58:22.41 ID:NbECHjOA.net
>>804
俺もさっき指摘した1人だけど、法規厳守スレじゃないからあまりきつく言わなくても…

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 16:00:56.12 ID:Y5ATbc6v.net
2年前の台風の時はどこかで外れた雨戸が時速40キロで道路を滑って行ってたな

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 16:53:11.57 ID:/rxAriDj.net
>>804
どこがグレーかさっぱり分からん。
どこまで自転車に厳しいんだ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 16:53:44.09 ID:P7w4rcyo.net
て言うか、793で書かれてる動き方がいまいちわかんないんだけど、、、
手前で横断して右折して横断、、、??

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:00:04.83 ID:/rxAriDj.net
>>808
右折ね

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:00:45.41 ID:Vc5FrkqX.net
>>808
二段階右折で、先に逆車線側に移ってるってことだと思う。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:29:17.47 ID:P7w4rcyo.net
>>810
ああなるほど。ありがとう。

別にいいんじゃね?横断歩道を徐行して渡ってて、歩道が自転車走行可なら。
法律的にも別に問題ないと思うんだけど、グレーか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:36:17.97 ID:aNX8abCi.net
>>804
横断歩道含む歩道は歩行者の邪魔にならないよう注意してゆっくりそろっと走れば法的にはあり
そもそも道路交通法は、交通の安全のみならず交通の円滑化もまたその目的としてるんだけど円滑化のメインターゲットはほぼ自動車それも四輪
歩行者以上自動車未満な存在の自転車は円滑化の観点からは想定外なんじゃないかと見える
円滑化なんて運輸省が入れたんじゃないのかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:47:33.09 ID:BrleFW2L.net
自転車通行帯の無い横断歩道は降りて押し歩きか
車道に下りて自動車用信号に従って走行
歩道に至っては自転車通行可の標識が無ければ
乗車走行は徐行だろうと完全に道交法違反だぞ
小児と高齢者は除外されるが>>812は爺さんなのかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:51:36.23 ID:/rxAriDj.net
>>813
停止線より手前で横断する。歩道は圧倒的に歩行者通行可。例外的な事はいいから

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:14:09.23 ID:BrleFW2L.net
>>814
自転車通行可の歩道の割合は44.2%(2006年)
今現在増えていたとしても半々てとこだろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E9%81%93

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:33:43.62 ID:ttlp6pPY.net
自転車で横断歩道渡るのはもう普通だからスピード出さなきゃ良いんじゃないかねえ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 20:06:44.46 ID:/rxAriDj.net
>>815
実感は違うなあ。まあ区別して通ってる人は少ないと思うけどね

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 20:17:59.98 ID:7FM0JSew.net
>>813
自転車通行可の標識が無くても
車道走行が危険なら歩道走行可能だ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:30:50.55 ID:121VHEr7.net
前に警察車輌の前で横断歩道乗車走行しちゃったけど何も言われなかったお

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:53:23.11 ID:YQpIVYg9.net
都市部はだいたいが車道走行危険だからな
東京とかも命がけだいぶ慣れたが
想像だが噂に聞く限り名古屋あたりは車両の挙動から命に関わるヤバさじゃないか

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:54:59.73 ID:ey2A2r6W.net
やってもいいけど右左折の車に轢かれてる奴ここ2年で3人も見てるからねぇ
俺は左右見て歩いて渡るよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 22:00:57.44 ID:YQpIVYg9.net
小学校1年になると
「前の信号が青になったら、右見て左見てまた右見て安全確認してから渡りましょうね」
って教えられたが、だいぶ後になってその本当の意味が分かった
そのヲチは、前の信号が青で渡れるはずなのに、なんで左右を念入りに見なきゃいけないですか、っていう無垢な児童への答えね

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:02:27.24 ID:cXlDnnTB.net
>>822
どういうこと??

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:24:45.64 ID:eJXhDX7U.net
飯塚みたいのがブレーキ踏む体でアクセル全開で突っ込んでくるからだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:26:23.08 ID:ttlp6pPY.net
>>822
何故そうしなきゃいけないのか分からないのなら教え方が悪いよな。信号が青でも車来るんだよって言わないと。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 00:54:31.46 ID:fh4TmN2m.net
>>793 の「歩道を若干走り横断する」は横断歩道以外のところで横断してるんだよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 03:47:49.64 ID:gNOrblvF.net
>>824
信号守らないお前らが突っ込んでくるからだろ
勲章持ってないくせに上級気取りか

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 06:39:00.31 ID:IcXGnRA7.net
>>827
むしろ勲章を掴み取るために信号無視してるようなやつらだぞ

829 :158:2021/10/02(土) 09:01:51.59 ID:/QSFA1M+.net
>>827
飯塚先生の勲章は褫奪されたそうだが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 12:43:21.58 ID:QgWvYL0E.net
自転車の走行は車道が基本
老人(≧70歳)・子供(<13歳)は歩道を走れる
車道を安全に走れない身障者は歩道を走れる
それ以外の者も安全のためやむを得ない場合は歩道を走れる

横断歩道は歩行者しか通行を許していない

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 13:09:37.03 ID:nZjcmTaM.net
そうは言っても土浦付近の6号バイパスは自転車で走るの恐すぎるw

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 13:16:03.12 ID:4ENfS+Nu.net
>>830
基本は百も承知の上で、矛盾をはらんだ現実世界でどうしたら安全かつ円滑に走れるかを模索してる
今のところ、注意力、運動神経、現場に合わせた臨機応変かつ迅速な対応を選択する判断力
これら能力が十分揃ってないと事故に遭う
ゲームと違って完全情報ゲームでなく現実は法の想定外はいくつもあるからな特に自転車には

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 19:54:51.38 ID:/OeFEWCS.net
国道一号線とかも100キロオーバーで飛ばしてる車が多いし車道走るとか正気の沙汰とは思えない
ましてや歩行者および軽車両進入禁止のトンネルに突入していくロードもいるしなあ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:06:51.56 ID:ATtyZoJR.net
>>833
わかって突撃してるならそいつらおかしいな
東京でそういう事するのは半グレみたいなのだけだよ
静岡辺り?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:17:39.20 ID:gFYF60n6.net
途中から軽車両禁止に変るのがわかりにくい所が随所にある
たとえば台場付近だと東京高速下の新大橋通りは汐留ジャンクションから南がしらっと軽車両車道禁止だが標識見づらく夜間だと絶対に見落とす
たまに知らずに車道走ってる自転車を見かける
グーグル地図貼れないので各自ストリートビューで確認してみてくれ

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:21:34.24 ID:Ta7Lf4z1.net
>>835
スピード出る下りの後の道路橋なんかだとわからないタイミングあるよね。1回246の溝口より西側のどっかで間違って道路橋に入ってしまったことがあった。

標識をもうちょっとなんとかしてほしい。
まあ、自転車が50km\h出しているとかは想定外なんだろうがw

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:22:08.87 ID:gqqHXEqg.net
ああ、海岸通りのことか

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:23:03.14 ID:SoRVnzCn.net
新大橋通りは名前の由来になってる新大橋も自転車通行禁止だもんな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:39:59.92 ID:8EAtxKX3.net
>>830
横断歩道は歩行者が近くにいなければ通行可では?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:05:07.89 ID:vlFL30hz.net
降りて押すならな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:47:29.45 ID:/OeFEWCS.net
バイパスでも、ランプの入り口に標識がなくランプ登り切ったところにあったりするんだよな
軽車両進入禁止の標識は自動車用の標識に比べて小さく配置もいいかげんすぎる

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:49:41.63 ID:lms7H9wP.net
とある陸橋で登り始めた所で標識発見
ガードレールの切れ目は大分手前
逆走するわけにも行かないから降りて担いだけど
車道で自転車降りて担ぐ行為の方がよっぽど危険な気がしたよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:05:39.31 ID:X5uaNTF7.net
それ実は手前に見づらい位置に標識あるんだよ
場所はどこ?
自転車禁止で見落としがちで有名なのは国道1号神奈川区間にいくつもあって、走ったあとあらためてグーグルストリートビューで確認してもこれまた見落とすだろうてほど見づらく予習が必要
標識付ける担当は、普通の自転車乗る人はそもそも交通量などの空気読んで一目みて走らないだろうって舐めてかかってるからだろう

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:15:25.76 ID:LTh0vQvh.net
海岸通りはみんな走ってるから大丈夫(`・ω・´)キリッ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:31:48.71 ID:X5uaNTF7.net
国道1号を西進するため左に沿って普通に直進すると保土ヶ谷付近で横浜新道に乗ってしまう造りになってて標識がこれまた見づらい
ん十年前キャノンボールチャレンジで2度ほど迷い込み轢かれないよう50q/h以上を維持して車線合流したり離脱場所を見つけるの辛かった遠い思い出
携帯の無かった頃なので他のドライバーに通報されなかったが今ならスマホで即通報

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:36:10.65 ID:Hum8BUDH.net
>>845
さりげに50km/h以上維持とかつわものですね

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:14:41.69 ID:A2XoRxEg.net
>>843
国道4号下り
毛長川を渡る陸橋
今Google Map見たけどやっぱり歩道の車道が完全に分断されてからじゃないと標識出てこないよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:27:32.82 ID:hLVX0SdE.net
>>842
そういう道は歩行者も進入禁止だろ?
担いで歩くのは意味無い

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:30:12.68 ID:++2wKIrM.net
>>840
10年くらい前の道交法改正で歩行者がいなければ乗車オッケになったの

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:48:22.89 ID:cdMxumRQ.net
>>839
近くに横断帯がなく、他の歩行者の進行を妨げないのであれば乗車して通行は可能。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:51:40.46 ID:X5uaNTF7.net
>>847
確認したホントだね
ここ標識位置の設置ミスこれでは標識を見たあと退避できない
これは自転車通勤者として放っておけないな
これは規制標識だから管轄は国交省でなく公安委員会かな
場所はギリ埼玉だから埼玉県警交通規制課(048-832-0110又はhttps://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0040/kotsu/joho110-hyosiki.html)
に週明け早々にでも問い合わせてみたらいい
管轄がもし国交省だったとしてもどの国道事務所管轄と警察で教えてくれる

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 10:59:11.46 ID:A2XoRxEg.net
>>848
担いでガードレール超えてその後歩道走るんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 11:00:42.73 ID:HZkNpTtx.net
東京に出てきた直後、多摩川限界まで下ろうと思って走った結果、羽田空港に迷い込んだことあるわ、、、
いまだにどこをどう通ってあんな所まで行って帰ってこれたのか解らない。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 12:25:42.00 ID:HvJ0a4/9.net
>>847
近かったから走ってみてきた
本当だね
(疑ってた訳ではないぞ)

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 12:41:30.00 ID:HvJ0a4/9.net
>>853
普通に多摩サイ下ると天空橋の手前につく
そのまま自転車通れる道をふらふら行くと羽田空港

金曜仕事帰りに気分転換に羽田に寄り道した時、衝動的にAirDoのチケット買って北海道に飛んだことがある
(トラブル回避用に通勤時は輪行袋常備)

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 22:56:26.50 ID:Tk9KeVrZ.net
橋ってさ割と片側にしか歩道が無いとこって多くないですか?そんな事ない?田舎だからかな
しかもその歩道が車道の右側にあるから夜走る時なんて眩しくてしょうがない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 23:42:03.82 ID:VS6yPj3i.net
利根川の橋とかも片側しか歩道がなかったりするな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 00:37:42.78 ID:N5y/TuOO.net
>>855
>普通に多摩サイ下ると天空橋の手前につく
祠に手を合わせろよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 04:27:00.58 ID:HFQpyGgI.net
>>853
あの辺大好き
シンゴジラの冒頭に出てきて感動

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 07:51:43.84 ID:9P3Qx54s.net
>>853
環八のトンネルなら歩道が通れる。
A滑走路とC滑走路の間の湾岸側道で
B滑走路脇まで行ってぐるっと回って帰ってくるのは、
俺の定番お散歩(自転車だけど)コース。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:32:32.12 ID:dL92u5Vm.net
対向車のハイビームは我慢する?何かジェスチャーする?
何か対処方法無いかな?最近徒歩の時でもされるからムカついてしょうがない

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:45:24.45 ID:RDtryFm3.net
>>861
ライト緩めに固定してるから運転手に向けてこっちもハイビームにする

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:50:04.76 ID:yS6Yvt40.net
ハイビームにされたらこっちもハイビームにするけどローに戻された事ほとんどないな あんまり眩しくないんかな俺のライト

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:56:35.73 ID:hNwc9opn.net
ミラーでも付けて反射させたらいいんじゃないですかね
どうしてもっていうならその頭頂部でも

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:57:05.44 ID:hX5zERv7.net
Volt6000を点ける

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:08:54.06 ID:AmQD8hQl.net
こっちもライト上向きにする

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:10:50.02 ID:RbVMrqOv.net
白の反射板付ければハイビームをリフレクできるな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:13:35.09 ID:KuZM+wUh.net
自転車じゃなくて車乗ってる時だったけど
昔、対向からハイビームのまま近づく車両が
眩しいから2〜3回パッシングしたのに気づかないみたいだから
20回以上の鬼パッシングしたらやっと下向きに
どんなアホだよとすれ違いざま乗ってる奴チェックしようとしたら
近づいて来た車は白と黒にカラーリングされたお馴染みの車だったことはあるw

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:15:43.76 ID:hX5zERv7.net
業務用ワンボックスカーか

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:20:49.15 ID:dL92u5Vm.net
>>868
あるある あの車両戻さないんだよな 不思議

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 16:21:55.01 ID:L2k69kM8.net
>>861
相手が自転車乗った事あればわかるけど大半はわからんと思うね
向こうからしたら危険回避のためなんで、こっちは素直に手でライト隠して左に寄せて減速だな
こっち側のルール押し付けたところで理解されんしこれが一番安全円満

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 17:10:57.43 ID:gKfibg/t.net
レーザーポインタでも装着しとけば

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 18:38:23.17 ID:zSEoyi3u.net
>>868,870
車は基本ハイビーム、他者を幻惑させる時のみローにしろってなってるから
その人にとっては幻惑させてないって思ってるんだろう
最近の車は自動切替も多いらしいし

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 19:35:40.68 ID:/ncJDLDS.net
じゃーチャリもハイでいいよね 問題は無いだろう

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200