2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル202

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 19:19:48.38 ID:368ChPhc.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい
自転車通勤スタイル201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624396469/

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 04:27:00.58 ID:HFQpyGgI.net
>>853
あの辺大好き
シンゴジラの冒頭に出てきて感動

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 07:51:43.84 ID:9P3Qx54s.net
>>853
環八のトンネルなら歩道が通れる。
A滑走路とC滑走路の間の湾岸側道で
B滑走路脇まで行ってぐるっと回って帰ってくるのは、
俺の定番お散歩(自転車だけど)コース。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:32:32.12 ID:dL92u5Vm.net
対向車のハイビームは我慢する?何かジェスチャーする?
何か対処方法無いかな?最近徒歩の時でもされるからムカついてしょうがない

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:45:24.45 ID:RDtryFm3.net
>>861
ライト緩めに固定してるから運転手に向けてこっちもハイビームにする

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:50:04.76 ID:yS6Yvt40.net
ハイビームにされたらこっちもハイビームにするけどローに戻された事ほとんどないな あんまり眩しくないんかな俺のライト

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:56:35.73 ID:hNwc9opn.net
ミラーでも付けて反射させたらいいんじゃないですかね
どうしてもっていうならその頭頂部でも

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 13:57:05.44 ID:hX5zERv7.net
Volt6000を点ける

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:08:54.06 ID:AmQD8hQl.net
こっちもライト上向きにする

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:10:50.02 ID:RbVMrqOv.net
白の反射板付ければハイビームをリフレクできるな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:13:35.09 ID:KuZM+wUh.net
自転車じゃなくて車乗ってる時だったけど
昔、対向からハイビームのまま近づく車両が
眩しいから2〜3回パッシングしたのに気づかないみたいだから
20回以上の鬼パッシングしたらやっと下向きに
どんなアホだよとすれ違いざま乗ってる奴チェックしようとしたら
近づいて来た車は白と黒にカラーリングされたお馴染みの車だったことはあるw

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:15:43.76 ID:hX5zERv7.net
業務用ワンボックスカーか

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 14:20:49.15 ID:dL92u5Vm.net
>>868
あるある あの車両戻さないんだよな 不思議

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 16:21:55.01 ID:L2k69kM8.net
>>861
相手が自転車乗った事あればわかるけど大半はわからんと思うね
向こうからしたら危険回避のためなんで、こっちは素直に手でライト隠して左に寄せて減速だな
こっち側のルール押し付けたところで理解されんしこれが一番安全円満

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 17:10:57.43 ID:gKfibg/t.net
レーザーポインタでも装着しとけば

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 18:38:23.17 ID:zSEoyi3u.net
>>868,870
車は基本ハイビーム、他者を幻惑させる時のみローにしろってなってるから
その人にとっては幻惑させてないって思ってるんだろう
最近の車は自動切替も多いらしいし

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 19:35:40.68 ID:/ncJDLDS.net
じゃーチャリもハイでいいよね 問題は無いだろう

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:12:12.39 ID:sGXYSpru.net
車検場でハイビームの光軸テストに合格出来たら良いんじゃねえの?
ちなみに合格の基準は光軸が水平より下を向いている事な

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:19:32.59 ID:zSEoyi3u.net
>>875
その角度じゃまぶしいって話だろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:42:19.83 ID:sGXYSpru.net
眩しいなら車検に通らないよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:46:59.42 ID:pIG2iOsk.net
じゃー何で車検通った車のハイビームは眩しいの?眩しくない車なんて無いよね?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:53:31.41 ID:eH4rH/Hu.net
アスペは自分の目で見た物より文書を信じるからな

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:01:56.47 ID:pOtGR/mt.net
車検通ることと他者を幻惑しないことは無関係だから
つまり車検持ち出す奴が激烈バカ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:05:40.76 ID:sGXYSpru.net
車検に通れば合法なんだから、眩しいとか文句を言うのは筋違いって事

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:11:55.52 ID:JaEoBhua.net
車検通ったら人轢き殺しても合法と言ってるようなもの

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:16:33.94 ID:zSEoyi3u.net
>>881
幻惑させる時はローに変えるって常識だろ?
筋違いなんてそれこそ話の流れから筋違いだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 21:32:38.86 ID:9po8P3Mk.net
自転車の強力ライトで上向きの配光調整されてないものをハンドル上に付けると相手は眩しくなりがち

ジテツーで同じルート通ってると割と覚えちゃうよ

あの辺りですれ違うパンターニの真似っこしてるおっちゃんいつも眩しいし今時ノーヘルにクラシカルウェアで悪目立ちしてんなぁ、とかさ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:12:37.69 ID:sGXYSpru.net
>>882
車検は車の機能を確認する為の検査で、使われ方まで責任は持ちませんよw

>>883
機械が正しい状態にあるか検査する事と常識とやらは全く関係ありません
それこそ筋違いです

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:17:39.86 ID:JaEoBhua.net
>>885
今話題にしてるハイビームの件はその「使われ方」の話だからなあ
ハイビームを適切に使うことと車検は無関係
よって>>875がアホなだけ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:32:31.83 ID:sGXYSpru.net
自転車のライトをハイビーム仕様にするなら車検を通るくらいのセッティングにしておけという話は、使われ方とは関係ないけどなw
機械として正しい調整をしておけというのはハイビームに限らず、当たり前の事

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:35:00.39 ID:I/JUr7vr.net
H10年9月以降生産の車は車検時の光軸検査はロービームでだよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 23:05:29.70 ID:sGXYSpru.net
>>888
詰めが甘いなw
バイク車検の光軸はハイビームで検査だよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 23:59:50.36 ID:I/JUr7vr.net
>>889
知ってるけど自動車の話ばかりじゃん

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:35:46.77 ID:0WnziYyl.net
で、皆さんは対向車のハイビームに遭遇したらどうするか聞きたいです
やり過ごすが大多数ですかね

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:40:11.12 ID:C/rwfGJL.net
やられたらやり返すだけよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:43:14.69 ID:YXuNiFUg.net
片手で光を遮って眩しいリアクションすると気がついたドライバーはだいたい下げてくれるけど
ぼーっと運転してるやつには効かないが…

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:46:59.54 ID:Z9HejK/Y.net
車のハイビームにこっちもヤケになってやり返すと中には恐らくだけどキレてすれ違ってから止まる奴、止まりそうになる奴、Uターンして幅寄せしてくる奴もいるからねw俺がやり過ぎたのもあるだろうけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:52:51.26 ID:KeI2/0Uy.net
> 合格の基準は光軸が水平より下を向いている事
これを満たしただけでいいなら、自転車でも対向車のドライバーを余裕で眩惑させられるよ
ルールにのっとってるからOKってことなんだろうけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 08:34:13.85 ID:TJlIFQtM.net
>>861
減速した上で下向いてヘルメットのツバの部分で遮光する。
歩行者の時は気にしたことないな。

て言うか、ハイビームって光ってない保護対象を照らすタメのものだから歩行者相手にローに切り替えたらだめじゃね?
自転車にしてもローにして失う視界を補うほどこっちのライトが照らしてる訳でもないので真っ暗な道ならしゃあないかな、と思ってる。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 09:18:27.21 ID:A0myy1W5.net
>>896
それを言うなら、ハイビームは歩行者等を発見するのに重要なのであって、発見次第歩行者の通行の妨げにならないようにロービームに切り替えた上で、ロービームでも支障のない速度に落としてすれ違うのが筋。
自分の巡行を優先させている時点で大間違い。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 09:30:52.35 ID:FJzp6Xth.net
>>827
コルナゴミサイル?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 10:51:31.66 ID:UOzdMNZH.net
ここで目くじら立てたところで何の解決にもならんのだよ
眩しかったら安全に減速するなり止まるなりして
光を遮ればそれで事は済むの
アホに足並み揃えんなって

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:16:10.55 ID:TJlIFQtM.net
>>897
法律でローに換えろと書いてるのは他車両との絡みだけなので歩行者相手は別に問題ない。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:20:19.28 ID:EJ/s8U3l.net
「ダメって書いてないから何やってもいいんだもん」
典型的なトラブルメーカー

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:35:49.62 ID:WrOdpsOq.net
そう言って自分の都合や価値観を押し付けるやつも典型的なトラブルメーカー

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:48:06.25 ID:sIKxo9o4.net
周りの人の事を考えられない奴が一番のトラブルメーカー

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:02:23.74 ID:FJzp6Xth.net
車対車なら数100メートル先から見えるから、ハイビーム食らうことはあまりない。
俺の通勤号の800lm 前照灯でもしつこいハイビーム食らった覚えない。

ハイビーム! ハイビーム! と騒いでるのは豆球LED前照灯(または無灯火)なんじゃないかと
疑いたくなる。

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:04:06.71 ID:2LgnPP3+.net
歩行者の保護は全てに優先する。
前照灯の項に書いてなければ良いわけではない。

どこに書かれているんだと言われれば、
第70条 安全運転の義務 に、あらゆる装置を使ってあらゆる状況に応じて他人に危害を加えないような速度と方法での運転が義務付けられている。
その罰則も第117条に定められている。

仮に手をかざすほどの眩しさで転倒し車両の運行と負傷の間に因果関係ありと判断されれば、非接触事故として成立する。

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:09:07.12 ID:NDoWthpm.net
その証明が困難じゃないの

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:41:15.18 ID:Dfr/2iTm.net
自転車通行禁止帯走った場合、反則金とられる?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:45:13.04 ID:sIKxo9o4.net
悪質や常連じゃなく誤って走った場合なら注意だけで済むんじゃない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:06:52.27 ID:WYGNSGDW.net
>>890
はて、自動車の話ばかりと言われるほど、自動車限定の話はしてませんよ?

>>895
自転車で対向車線の車にハイビーム当たるのは、光軸が狂ってますねw
照らしたいのは自分の正面であって、斜め前じゃないでしょ?w

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:09:52.14 ID:FJzp6Xth.net
>>905
『歩行者』は『まぶしくて転倒』しないだろ。

まぶしくて前が見えないまま歩き続けて転倒するか
まぶしくて前が見えずに立ち止まったら誰かが突っ込んできてぶつかる

どちらかだろ。
まぶしくて転倒する可能性があるのは自転車

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:13:25.66 ID:FJzp6Xth.net
>>907
今のところ、自転車に「反則金」はない
罰金か懲役、禁固

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:21:28.66 ID:2LgnPP3+.net
>>910
歩いている人が眩しさで顔を背けてよろめくとかそういう想定も成り立つ。
そもそも趣旨を理解しない、しようとせず自分に非はないと言い張るようなやつは、自転車も車も運転してほしくないし、同じコミュニティにもいてほしくないね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:30:01.26 ID:GON+eBDj.net
何か行動、動作をするときに、誰かに何かにどんな影響があるだろうか、迷惑にならないだろうか、と思いを巡らせられない人は自転車でも車でも乗り物向いてないよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 13:51:25.21 ID:tHRB3i0l.net
何も考えないやつが偉くなる世の中
貧乏人だけが細かいことに拘る

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 14:18:35.03 ID:KeI2/0Uy.net
>>909
あなたのライトはレーザーポインターなのか

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 18:50:20.05 ID:r+qqkBxs.net
ぜんぜん関係ないけど、信号の無い横断歩道の手前でハイビームにして減速もしないで通過する車にイラッとくる

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 19:46:02.89 ID:YDRE4KgF.net
ライトで盛り上がってるところに関係ない話題失礼します。
通勤通学用のロードにフェンダー(フルフェンダー、本所みたいなやつ)付けてる人っていますか?
105のブレーキキャリパーとのクリアランスとか、実用上どうかとか、取り付けスキルのある店の情報とかがあれば教えてください。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:15:36.61 ID:qYDzC+oQ.net
ハイビームハイビーム言ってる奴はフロントキャリアに鏡でも載せとけよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:24:56.55 ID:gE6E0wgV.net
沖縄のあの店はスキル高いな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:58:06.03 ID:bCQnqN1O.net
ハイビーム見てしまうと視力低下するよな?しばらくおかしいもん目が

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:58:32.08 ID:bCQnqN1O.net
>>918
それいいかも 落とした時悲惨だけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:04:31.73 ID:2WQppEzs.net
オッパイビーム!

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:18:09.46 ID:8CN9et7D.net
>>921
自転車買ったときに付いてくる白の反射板付ければ割れないし、タダ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:52:45.04 ID:KeI2/0Uy.net
>>920
小学生がそれ言ったんなら、かわいいんだがなぁ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 00:45:38.03 ID:DHkl8s6n.net
>>921
どうせならインシュロックで括りつけろよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 01:08:52.57 ID:z0KevrQV.net
飲酒はだめでつ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 05:45:48.14 ID:tW4EonrA.net
ハイビームにされたら車に向かって走ってる

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 06:28:00.59 ID:lhBb4ARS.net
>>927
蛾かよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 07:10:45.24 ID:VGOegikd.net
>>927
生きてるか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:14:16.12 ID:QsztHqd+.net
>>929
直前で車が止まってくれる
ひき逃げなら即通報

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:17:41.81 ID:h/D6IahG.net
車のドラレコにチャリが突っ込んできてる証拠があったら負けじゃないんか?ひょっこりと同じく扱いされんか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:23:52.32 ID:QsztHqd+.net
前が見えなくてフラついたと言えばいい

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 01:38:03.96 ID:dXVcXQV3.net
>>930
ランニング中に細い道で対向車がハイビームで幅寄せまでしてきたからこれやったけど確かに止まったけどその後の言動にビックリしたわ
おいコラ!邪魔だ、轢くぞ!って言われた
こっちは元々端っこ走ってたんですけど?眩しいし煽ってきたのそっちでしょって言ってもこういうアタオカに何言っても無駄だったよ
うるせーだのなんだの喚き散らしてタバコ投げられた

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 02:05:00.99 ID:sC0z4zHe.net
自転車だけでなく普段から車も乗る人なら分かると思うけどハイビームにしてまで人に気付かないなんて事はそうそう無い。もちろん気付いたらすぐにロー直すし。要は直さないドライバーはわざとやってんでしょ。自転車?歩行者?知らねーよ、車ならハイにビームにされたら眩しいから直すけどって事。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 02:08:15.17 ID:haciM0e/.net
>>930
即通報の前に即成仏では?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 02:16:42.72 ID:/YMaVbN5.net
カタワの状態で通報や!

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 07:40:29.67 ID:CbqVn8MQ.net
歩道走ってて対向車のハイビームがって言ってる人は右側通行してるってこと?

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 07:55:29.69 ID:VU9veWkz.net
歩道走ってるんだろ?何言ってんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 08:06:50.57 ID:guAsO8U6.net
昼夜に関わらず、狭い道で対向車がスピードを落とさず中央を走ってくることは多い。そんときは中央よりを相手がスピードを落とすまで直進。スピードを落としたら左による。これしないと帰って危険

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 08:19:29.98 ID:qS/t8a/L.net
そして両者最高速度で融合

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 10:05:54.75 ID:WpBp6+E9.net
ふたなり女の子誕生の瞬間である

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 12:18:40.70 ID:oHqLUklk.net
>>917
BBBの樹脂製のやつをリアだけ使ってる
台座だけ固定しておいてフェンダー本体とフレームは簡単に着脱できるやつ
フロントは金具を取り付けられなかった

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 12:21:19.69 ID:oHqLUklk.net
公式サイトあったわ

スリムガード フェンダー [BFD-22]
https://www.riteway-jp.com/pa/bbb/product/%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%a0%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89-%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc-bfd-22/

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 04:54:41.80 ID:RSd2ChKA.net
今晩は自転車通勤でよかった

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 06:37:41.45 ID:rFxPmoOy.net
なんで?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:06:29.96 ID:NFNIM6Du.net
>>945
地震で帰れなかった人が多勢居たからだろ。
3.11の時にもあったじゃん。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:21:21.83 ID:ph7P1DWf.net
今日は自転車がベストだよな。
常磐快速線、自転車よりも遅いペースで走ってる…

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:31:27.08 ID:EBmBru6A.net
結局チャリの方が早いのよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:07:43.88 ID:1EuOCERQ.net
自転車ますます売れちゃうな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:12:03.51 ID:CCxNTaYW.net
田舎はそうはならんけどな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:12:26.46 ID:NFNIM6Du.net
マジでデジャヴュ。
実際、あの頃から自転車通勤が増えたんだよな。
地震だけが原因じゃなくて、痴漢冤罪問題とかの方が先にあったんだっけ?
公共交通機関での痴漢で捕まるのの7割ぐらいが私人逮捕で、その私人逮捕の内、更に7割が冤罪で、
その冤罪の中の3割強が誣告(嘘の訴え 相手を故意に陥れる悪意ある虚偽告訴)で、それをやられると男側は逃げられないし、
奇跡的に冤罪が証明されても名誉の回復もされないまま放置(仕事の復帰も出来ない)されるから、
痴漢冤罪吹っ掛けられたらとにかく逃げろって現役の弁護士が言ってたりした。
金(示談金)を脅し取る目的だったり、以前大声で電車内で話してたのを注意されて逆恨みしてたりして、痴漢冤罪を吹っ掛けたクソ女共も居て、
逆襲されて逮捕されてた事件もあった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 08:42:49.72 ID:I5ozxBJr.net
電車依存の危険さ
家まで帰る手段を電車に頼りきりの危険さ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 09:27:03.02 ID:b4vEHD6k.net
「頼り切ることの怖さ」と言っても、ちょっとでも頼っててその時に起きたら帰れないじゃんね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 09:27:37.60 ID:Anab2zDs.net
最近都内の移動は大抵自転車で行くようになったな
ドアtoドアで考えたらそれほど大きく時間変わらないし
なにより出先でも動き回れるのがいい

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:32:38.00 ID:1jItvEnf.net
>>953
職場に自転車とかスクーターとかランニングシューズをおいておけということだよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:34:32.72 ID:fY3cIz7I.net
あと車もな

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:58:03.17 ID:LALHax3N.net
電車は害悪
政府は自転車に補助金を給付するべき

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 11:17:59.60 ID:rptcmfRb.net
職場やその近くで寝りゃいいんだよ
311の時と違ってまだ屋外でも寝れる

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200