2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part480

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 16:47:32.03 ID:FSf7UUoN.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part479
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626241575/

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 00:18:48.67 ID:wnsqJG9f.net
>>343
ちょっと予算オーバーになるけど
ディスクブレーキの方にした方がいいよ
リムブレーキ用パーツの新規開発や販売は既に下火になってるし

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 00:21:44.31 ID:2nJbIWrU.net
>>350
目線を動かして対応する
アップライトな姿勢を基本にする

レースで勝ちたいなら体痛めても前傾を深くするのが大事
そういうのがなければキツイほどの前傾は要らないよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 00:26:42.97 ID:421H5Nyu.net
質の問
速度の乗った右コーナーが苦手なんだけどどうやって改善したらいいですか?
右コーナーと左コーナーで自分が曲がれると感じる速度が異なるしライン取りも選ぶ余裕がない
外側のペダルへの荷重とかはやっているつもり
ちょっと内側にラインを取れば普通に曲がっていけるが
砂とか砂利が浮いているのを深層心理で嫌っているのはありそう

スキルをより高めてガードレルに刺さるリスクを下げるのが目的なので
安全マージンを取って走れとか根本から解決する意思のないレスはいらないです

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 00:45:09.97 ID:fe6ygX9C.net
>>356
右利きは右コーナーが苦手という説もある。
しっかりプロテクター付けて、壊してもいい自転車で、人と車がいない場所でひたすら練習するしかないと思う。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 01:02:56.43 ID:gEFgDcFM.net
無茶な走りをしなければ事故ることはないのでレース志向でなく安全のためだけなら攻める意味は1ミリもない
荷重のかけ方やラインどりはプロのレースでも見て参考にするこったな

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 01:44:50.61 ID:rRgH0PW2.net
>>357
練習が一番ですよね〜
Youtubeでちゃんと参考になるスキル向上系動画でも探すか...

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 06:41:30.96 ID:PZ20PlgL.net
>>338
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/パフォーマンスロード/domane/domane-al/domane-al-2/p/33037/?colorCode=blue_black
https://nestobikes.com/products/alterna-b/
https://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_claris/
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000032

この辺じゃないかな?
ドマーネ2DISKのが高いけど、より良いかも。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 07:00:47.26 ID:UrTm6CmV.net
>>338
ホームセンターに売ってるロードバイクぽいので良くね?
コンポがSORAとかティアグラとかのもあった

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 07:02:05.33 ID:CWhPjnR5.net
>>344
ヒルクライムこそパワメが有効、ペーサーとして使えば効果てきめん

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 07:29:35.11 ID:hrsTgjPN.net
>>356
恐らく下りのスピードに恐怖心があると思うので下り坂の練習が必要。車が出てこない緩い下りを全力でこいで下る練習をして絶対スピードに慣れれば怖くなくなる

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:03:45.32 ID:WFbCLu6v.net
>>348
斜度のゆるいらくな坂しか登ってないんじゃないの
激坂はトレーニングしてもきついし

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:06:44.46 ID:T7We29ed.net
自転車トライアルやってる人は体幹がすごく、だいたいコーナー速いから
気分転換にトライアルやるのもいいかも?
車が普通に走ってる道路でタイム競ってぶっ飛ばす人の話聞くと頭大丈夫か?ってなるw

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 09:30:06.25 ID:D6T3Itw4.net
>>363
ただの下りなら53-11ギヤを130rpmでぶん回す速度でも怖くないっす
この速度域でも緩いコーナーなら特に問題なく...

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 09:33:03.69 ID:f4QkMejy.net
鉄下駄から新しいホイールに履き替えたいんですけどレーゼロってどうですか?
基本的に7,80キロくらいしか走れなさそうですけどゾンダとかの方がいいとかあるんでしょうか

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 09:59:24.28 ID:lRlO7S6d.net
FTP更新してからローラーでも実走でもSST強度すらしんどかったんですが
ケイデンスを80-85回転から95-100回転にしたらかなりマシになりました
これは純粋に筋力が足りないってことですかね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:08:47.39 ID:PZ20PlgL.net
>>274
先日走った某CRだと、8割がせいぜい25q/h程度だった。
15人に1人くらいが30q/hくらい出てた印象。

みんな初心者というか、それが普通くらいなんかね。

ちょっとだけ向かい風だったけど。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:11:47.44 ID:JqAKSIIq.net
そもそも歩行者もいる道で30km/hオーバーとか出さんよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:15:47.00 ID:lRlO7S6d.net
むしろCRで爆走してる方が初心者なのでは・・・

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:27:40.65 ID:5+vTiadd.net
>>369
慣れていてもそれが普通だろ
ネットじゃ30kph余裕とかパワメやらカーボンホイールやらが当たり前かのように言ってる奴いるけどそんなんあまり居ないからな

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:29:37.74 ID:WFbCLu6v.net
>>369
他の利用者がいるCRとか公道ではあえて速度抑えることもあるから、初心者かどうか判断するにはポジションとかペダリング、体つき見るといいよ
ピチパンビンディングと同じようなカッコしてても意識的にトレーニングしたことない初心者とか永遠の初心者はすぐわかる

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:30:38.18 ID:uOql5ruk.net
ランニングしてる人もいるしCRで飛ばすのは危ないよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:33:20.69 ID:5+vTiadd.net
CRは長いリード使ってる犬の散歩もいるしな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:27:44.18 ID:PZ20PlgL.net
人通りが少ないCRですし、視界も良い一本道が長く続くんで、
人・視界の2点は除外して考えてokだと思います。

まぁ、30km/h余裕ってのは盛ってる人が多いんだろうって認識で大丈夫そうかな?

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:36:45.11 ID:ykxL+QUA.net
遅いヤツほどペダリングとかポジションに拘る傾向があるよな

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:43:49.06 ID:lRlO7S6d.net
30km/hは無風なら120wくらいでftp200wの人でも数時間維持余裕、
向かい風5mだと250wで数分も維持出来ないレベルで条件違いすぎるんですけど・・・

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:52:33.49 ID:oa4puzAA.net
>>377
そんな傾向ないでしょ
ペダリングやフォーム拘らずに速いやつなんて皆無だし

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:57:36.23 ID:D4bPGlfe.net
そんなもん気にするより乗った方が速くなるんだよなぁ

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:06:30.23 ID:4dMduF2H.net
>>380
そんなもん気にした上で乗った方がもっと速くなれるよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:12:30.00 ID:y8tlibHX.net
ガニ股でサドルが低すぎると極端に遅いよね
ただしそれを補うだけの脚力があれば良いが
そう云うひとは直せば更に速くなる

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:23:43.60 ID:2MQ1JgYR.net
CRとか40〜50代くらいのおっさんローディしかおらんのだから平均28kmくらいだろう
たまーにクッソ速いやつもいるけどねー

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:26:30.57 ID:JTavXzJs.net
膝とか左右にグワングワン動いてる奴とか下死点で片ケツが落ちる足ピン君て結構みるじゃない?
大抵必死にケイデンス上げて縦揺れしながら漕いでるのにメチャ遅い
フォームもペダリングも大事だなって思うよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:26:56.98 ID:icjEKgeN.net
>>367
ゾンダでも充分だけどゾンダを買ってもレーゼロが気になるようになるから買えるなら初めからレーゼロのほうがいいと思う
ソースはオレ

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:29:20.12 ID:2uU5aOrd.net
イスラエルでの世界最大の研究で「ワクチン接種者はデルタ株から保護されない」ことが明確に。コロナ自然感染者との比較で、接種者は「感染率は13倍、症候性発症は27倍、入院率は8倍」という数値が…
https://indeep.jp/vaccinated-are-not-protected-from-delta-variant/

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:34:21.59 ID:y8tlibHX.net
>>384
落差があるほうが格好いいとか言ってサドル上げすぎて
脚ピンの奴って時々居るよね腰がクネクネしてキモい
そう云う奴って遅いくせに追い越すと必死に食らいついてくる
面倒だしウザいんで軽く引き離す
暫くしていつもの休憩ポイントで休んでると奴が追いついて
通りすがりに何故か睨んでくる

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:40:30.19 ID:UrTm6CmV.net
脳内の世界です

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:41:15.27 ID:zusVTWF/.net
>>385
クロスバイク買おうと思ったけどロードバイク欲しくなることを見越してロードバイク買ったタイプなんでレーゼロ買おうと思います!

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:42:29.90 ID:JTavXzJs.net
>>387
ああいうのは刺激すると必死になるから止めといた方が良い
スクランブル交差点で止まらず歩行者を押し退けて爆走したり左折待ちの車列の左を減速無しにすり抜けて先頭の左折車の脇腹に突撃したり

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:42:37.51 ID:6qjvrtyv.net
>>389
IDこっちでしたね

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:43:47.98 ID:JTavXzJs.net
>>389
それならディープリムのホイールが欲しくなる事も見越しておかないと

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:44:05.40 ID:PZ20PlgL.net
>>386
そのサイトはオカルト系だぞw

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:45:32.74 ID:M4CYGeHD.net
>>392
そんな資金はありません………

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:54:17.11 ID:ccgdP3sg.net
>>387
いつも妄想ストーリーお疲れ様です
なんか変なコンプでも抱えてるのか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:54:54.58 ID:y8tlibHX.net
>>390
速度で言えば10km/h以下の加速しただけなのに
グングン引き離されてくんだよな
日頃走ってるルートだから休憩ポイントは決めてるし
別に待ってた訳じゃないにね・・・w

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:56:38.42 ID:y8tlibHX.net
妄想でも無く普通に事実なんだが もしかして脚ピン君?

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:00:27.23 ID:Ti7owyTB.net
脚ピンで走り続けられるのはある意味すげぇ。
筋痛めそう。

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:01:37.38 ID:uOql5ruk.net
典型的な拗らせだね

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:15:47.79 ID:ccgdP3sg.net
毎回腹出たコスプレおじさんが粉かけてきてぶっちぎった系の話だからな。ワンパターンなうえにしょーもない

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:19:44.74 ID:lNtiv8J0.net
キンタナもピドコックも脚ピン

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:29:49.11 ID:JsDEWizL.net
>>376
コースの環境によるとしか
サイクリングコース併設の大きめな公園とかなら平均30km〜は慣れてくれば余裕
流石に愛車がママチャリとかだとキツイぞ?w

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:52:22.19 ID:CWhPjnR5.net
>>376
初級者を先導する際は平坦は150w程度で引くとおおよそ32kmph位になる、自分はFTP250位なんでLSDレベルだから一日中引いても大丈夫

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:53:31.90 ID:84L6omGe.net
120Wで30kphになるか?
140W程度は必要な気がするけどな
琵琶湖湖東で草津から長浜まで170Wで32kph程度で走ってたけど若干北西風

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:06:01.17 ID:JsDEWizL.net
>>404
120Wは26〜28kmレンジだとかな
30kmは大抵140〜155Wぐらいだと思う

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:17:46.75 ID:84L6omGe.net
>>405
だよな
多くの人が無トレだとその辺(120W)のパワー域が維持限界で30kphに届いてない
どっかのショップ記事かな?PWR2倍が男で健康な人の並だと見たことがある
実際富士ヒルブロンズはPWR3倍がボーダーで上位30%程度と言われてるしな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:24:49.13 ID:JsDEWizL.net
>>406
PWR3倍で上位30%は優しすぎると思う
確か、3.53ぐらいだったかな?プロレベルになると5.78〜だから人間やめてるw

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:36:57.92 ID:84L6omGe.net
>>407
PWR3.53あってようやくブロンズの奴ってハッピーメーターか調整ミスかなんかだと思うけどな
俺もよく知らんけどGCNジャパンや山本元喜の配信見てるとある程度到達してる人はFTPより実戦経験が大きい気がするけどフィジカルの次元も練習意識も高過ぎて話を聞くだけでついていけん

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:59:35.33 ID:eliUZkuK.net
真面目に練習している人から見たら下の者の練習内容なんてお笑よ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:06:36.98 ID:c4OUWjS0.net
ホイールとチューブレスタイヤの取り付けって店でやってもらう場合、工費は大体どれぐらい取られるのかな
ブレーキ調整・玉当たり調整・カセット・シーラント等々全部込みで結構するのかな?

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:14:34.76 ID:JsDEWizL.net
>>410
場所によるけど、持ち込みなら2000円前後かな?
購入店とかだとオーナーズカード有りなら無料とかもあるけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:14:11.29 ID:c4OUWjS0.net
>>411
聞いてみたら工費3000円らしい
以前完成車もそこで買ってたんだけど割高だよなぁ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:20:15.83 ID:uEuWNJc3.net
TLRは面倒くせーんだよ

嫌なら自分でやんな

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:25:57.91 ID:mAgiGStJ.net
>>408
自分もFTP3.5倍でブロンズ、4倍でシルバーが目安かと思ってた
富士ヒル時の平均パワーではなく、FTPだよね?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:59:21.64 ID:JsDEWizL.net
>>412
多分TLRなんだろうけど、ビート上げがキツイだけだから自分でやれると思うぞ

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:03:51.73 ID:CWhPjnR5.net
>>414
PWRな

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:08:18.75 ID:V0GU+AIt.net
>>414
俺も参加経験無いから分からんけど結構ブログ読むと3.5倍もあると余裕あるタイム
例えば体重60kgだと4倍240Wでシルバーになるのはボーダーだと思うけど3.5倍210Wがボーダーはいくらなんでも高すぎるかと

まぁ公式で上位何割が何色とか分かるしどっかのサイトでPWRとかも書いてるから俺がどうこういうよりそこ見たら分かるけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:10:10.21 ID:V0GU+AIt.net
それと本番だと不思議とパワーが出る人もいるらしいからそういう人のボーダーかもね
とはいえ富士ヒル乗鞍は高所だから逆に出ないという声もあるけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:20:54.29 ID:2uU5aOrd.net
mRNAワクチンの歴史(コロナワクチンはこれ)

ジカ熱 第1相試験で失敗
狂犬病 第1相試験で失敗
エイズ 第2相試験で失敗
インフルエンザ 第1相試験で失敗
サーズ 第1相試験で失敗
マーズ 第2相試験で失敗

コロナ 
第1, 2相試験(通常3年以上)も、
第3相試験(通常5〜6年)も、
全部すっ飛ばして人体実験中 ← 今ここ
★しかもモデルナの場合は設立して10年くらいのベンチャー企業で、
コロナ以前に、承認を受けて製品化したワクチンは一つも無い

いい年した大人が、群集心理と同調圧力に乗っかって、
ロクに治験も終わってないワクチンにすがりつくのは愚行

自分の命は自分で守れ

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:21:15.88 ID:2uU5aOrd.net
>>393
公式に発表されています

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 18:28:04.91 ID:c4OUWjS0.net
>>415
素人なりに自分でやろうと思ったけど、ブレーキ調整だの変速調整だので命に関わる事も考えたら今回だけは工費払ってでもやってもらう事にしました

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:04:36.45 ID:y8tlibHX.net
>>421
自動車も自分名義の車なら自分で整備して良いんだよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:30:06.96 ID:KFhIt+2P.net
乗り心地が良いと聞いて初めてラテックスチューブに交換してみたんだけど
1週間のうちにとても乗れないくらいベコベコに空気抜けてて驚いた
抜けやすいとは聞いてたけどこんなになるの?細かい穴でもある…?
ブチルは一週間なら良くはないけど乗れなくはない、くらいの抜け具合だったが

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:32:38.61 ID:xef4Dfqg.net
>>423
乗るたび入れる感じだね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:38:32.51 ID:PIWdgSIZ.net
>>423
>>423
ラテックスはパンクしやすいし空気すぐ抜けるからどこらへんの人にメリットあるんかよーわからんわ。レースならチューブレスつかうやん。ブチルとラテックスの間とったのがパナのRエアーだけどあれですらパンクしまくって使う気になれわー

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:39:22.51 ID:gEFgDcFM.net
>>423
毎回乗る前に入れないとダメだね
ヴィットリアの使ってるけどそんなに乗り心地がいいとは思わない、ただバーストしないだけ軽量ブチルよりかは安心感があるな

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:49:31.55 ID:SVlygdxQ.net
>>421
ボンクラにしてはいい判断だな

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:55:36.11 ID:lNtiv8J0.net
むしろどんなチューブやタイヤだろうが乗る前に空気圧チェックして入れろと

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:48:26.52 ID:BK0DlPPo.net
>>425
パンクし難いラテックスがパンクしやすいって使っていないのがわかるな。
あれは毎日乗る前に空気入れるもんだ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:08:13.27 ID:5KBR7pAS.net
先日、CanyonのUltimate CF SL8 Discを購入しました。
ケイデンスセンサーをつけようと思ったのですが、
クランクとステーのクリアランスが狭く、アマゾンで安価で売ってるXOSSセンサーだと、
幅が1cmあっておそらくつけることができません。

この場合、何か上手くつけるノウハウ、
または幅の狭いケイデンスセンサーは存在しますでしょうか。

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:14:50.77 ID:H4sUIVah.net
クランクの外側でシューズに干渉しない位置に着けるとか?
俺は同じ状況になった時にそうしてたな
クランクをアルテ172.5からデュラ167.5に変えたらクランク内側に付けれる様になった
付属のゴムバンドに加えてタイラップでも固定しとけって何処かのスレで教えて貰った想い出

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:22:31.14 ID:KFhIt+2P.net
>>424,426
ブチルのときも毎回乗る前に空気は入れてたからそれは別に構わないんだけど異様に自然抜けしてるのが気になってね
こんなもんなのか

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:54:20.99 ID:QLP2kJpd.net
こんなもんよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:55:03.13 ID:8Ve4Mo/m.net
>>430
自分もこれ狙ってたんだけど、一台目でこれ買ったの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:11:08.69 ID:JsDEWizL.net
>>432
ラテックスは1bar/1dayで考えていいと思うよ
基本的に空気入れるのが日課になる

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 00:18:51.13 ID:4rBvLBNb.net
複数日ライドだとわしの携帯ポンプじゃ入れられる圧に限界あるし躊躇するんよ
ラテックスだけじゃなくてチューブレスもね
100psi入れられる強力な携帯ポンプってありますかね

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 04:12:24.32 ID:2ehW4hJe.net
>>436
空気入れスレッド ポンプヘッド34個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595120754/

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:49:11.50 ID:fbBypVot.net
落車していまい、リアディレイラーハンガーが内側に曲がってしまいました
手だけの力作業で外側に曲げなおして自走で帰宅したんですが、念の為ハンガーだけでも交換するべきでしょうか?
今のところ変速はうまくいっているんですが・・・

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:52:54.73 ID:nYiZqnAG.net
交換するべき
1回曲がってるなら耐久性は間違いなく落ちてる

踏んでるときにポッキリいくと最悪ディレイラーやホイール巻きこんで大惨事になる恐れがある

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:30:37.42 ID:igY1mmgi.net
>>438
経験的に1回は大丈夫、2回目は素直に交換した方がいい

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:30:37.42 ID:igY1mmgi.net
>>438
経験的に1回は大丈夫、2回目は素直に交換した方がいい

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:37:44.47 ID:DuL2bY48.net
>>438
経験的に1回は大丈夫、2回目は素直に交換した方がいい

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:37:51.25 ID:DuL2bY48.net
>>438
経験的に1回は大丈夫、2回目は素直に交換した方がいい

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 11:46:53.15 ID:/d+KUsCY.net
4回はやり過ぎだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 11:48:14.74 ID:MXY1zsfq.net
>>438
たいていの専用品はそんなに高価なものではない筈なので
入手可能ならすぐ交換してしまうべき
交換作業もシートポスト緩めて締めるくらいの作業が出来るなら自分で出来る
ショップで購入できるならそこで状況診てもらい交換不要とアドバイスされても
予備として1個持っておくのを強く推奨する
曲げたことがなくてもいつの間にか微妙に歪んで変速がネムくなっていく場合もあるし
歪んでいるかどうか不明な時の原版標準にも出来る
年式が古くなっていくとパーツ入手性も下がるしね

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 13:41:31.23 ID:/e2uQGSL.net
>>438
ハンガーはもともと曲がりやすいけど、落車の場合は速やかに交換すべき
曲がったまま力技で治して使い続けても変速時に違和感がどうしても発生するから交換したほうが無難

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 15:36:56.45 ID:4l7kW4GE.net
軽く落車してトップに入りにくくなったからハンガー替えてみても良くならす、よーく見たらチェーンステーにクラックが入ってたからオクで処分した

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:20:46.06 ID:PMF7/2vO.net
俺もタッチペン塗ってオクに流したわ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 17:41:16.72 ID:7j2nQ1j+.net
【悲報】木下投手死亡の中日、あと二人消息不明の選手がいる模様 [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630141911/

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:03:57.33 ID:R9NWXvih.net
チューブラータイヤ履いているんですが、
出先でパンクした時の対処方法ってちょこちょこ空気補充して帰る感じですか??
交換とかは、テープ貼って何時間間か放置とか必要になるので難しいですよね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:08:28.45 ID:eH3kI/tN.net
初心者でチューブラーて今どきは珍しいな初心者といっても登録選手か
タイヤ交換してリムセメントを塗ってすぐ走ってたが問題なかった
前のリムセメの乾きかけた残りとミックスされてちょうどいい感じになる
あくまで応急処置ではあるがだからといって車体倒しまくるクリテリウムレースやるのでもなければ無問題

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:13:55.60 ID:Qp5gP1Cj.net
>>445
俺が乗ってるメーカーのディレイラーハンガーはメーカー直で取り寄せて4600円だな
安いかなぁ?

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:55:55.11 ID:R9NWXvih.net
>>451
気にいった見た目の完成車に結果的にチューブラーついてた感じですね
ゆるぽたなんで、効果用のタイヤとテープ持っていくようにします
ありがとうございます。

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:00:43.43 ID:SZRD9nlp.net
ホイール買おうか迷ってるんですけどローターで
6穴かセンターかでも迷ってます
6穴ならそのままローター使えるんですがメリットデメリットってありますか?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200